日誌

今日の献立

令和4年7月7日の給食

【七夕給食】

*ミルク食パン

*星のコロッケ

*ほうれん草のソテー

*お星さまスープ

*りんごジャム

*牛乳

 

また、日本では昔から七夕には、天の川や織姫の折る反物の糸に見立てたそうめんを食べる風習があります。

しかし、今日は週1回のパンの日ということで、そうめんではなく春雨をスープに入れてみました。

他にも、コロッケもスープに入ったトック(おもち)、オクラの輪切と、お星さまをたくさんちりばめました。

ほうれん草のソテーも『ほうれん草の中にあるコーンが夜空に光るお星さまっぽく見えないかしら?』という、こじつけのような意図があったりします。

0

令和4年6月14日の給食

*ごはん

*チキンカツ

*おひたし

*もずくのみそ汁

*牛乳

 

今日のチキンカツにはソースがかかっていません。

そのかわり、下味に塩コショウと一緒にしょうがをしっかりきかせているので、ソースなしでもおいしく食べることができます。

また、おひたしには、能登でとれる山菜のひとつである『水ぶき』をいれてみました。あっさりして、今の季節にもピッタリです。

0

令和4年6月7日の給食

【かみかみ給食】

*ごはん

*いわしのみぞれ煮

*ごぼうのキンピラ

*茎わかめとキムチのスープ

*牛乳

 

毎年6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。

歯と口の健康はよく噛むことから、ということで、今日はよく噛んでたべるメニューでした。

0

令和4年5月30日の給食

*もずく丼

*塩昆布あえ

*みそ汁

*牛乳

 

今日の給食は、もずくをひき肉や野菜と一緒に炒めた、しょうがが決め手の和風あんかけ『もずく丼』です。

見た目のインパクトがすごいですが、食べてみると、とろっとしたあんがご飯に絡み、不思議とするする~っと食べられてしまいます。

0

令和4年5月23日の給食

*ひじきごはん

*ほうれん草とたけのこのゴマ風味サラダ

*チゲ風みそ汁

*牛乳

 

予定献立では『菜の花とたけのこのゴマ風味サラダ』でしたが、菜の花が手に入らなかったため、ほうれん草に変更しました。

すりごまとかつお節のたっぷり入ったサラダですが、菜の花やほうれん草の他にも、小松菜や水菜でもおいしいです。

また、給食には使用していませんが、ねりからしをちょっと加えると、大人味の仕上がりになります。

0