いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

学校行事

7年生の食育指導(1・2年生に)

  6月5日(月)の5時間目に、7年生が家庭科の授業で学習したことを生かし、1・2年生に食習慣の指導を行いました。最初に、7年生が作った「食習慣すごろく」をしました。楽しみながら食習慣について学ぶことができ、ますに書いてあることの補足を話す7年生の姿も見られました。次に、箸・茶碗の持ち方指導とクイズグループに分かれて、より具体的に学ぶことができました。

 授業の最後、1・2年生に「どんなことが分かったか発表できる人?」と聞くと、全員が挙手をしていました。準備期間は短かったですが、伝えたいことが低学年にはちゃんと伝わっていたようです。7年生の皆さん、お疲れさまでした!

 

 

 

0

道徳研究(山田先生を招いて)

 6月1日(木)、岐阜聖徳学園大学の山田貞二先生に来ていただき道徳研究をしました。

 山田先生には、まず6年生で授業をしていただきました。「うばわれた自由」という教材で、子どもたちは自分達でテーマを決めたり対話を通して考えを深めたりしていました。

 子どもたちは「いつもよりしゃべった気がする!」「あっという間だった!」と話していました。

その後、職員にICTを中心に講義をしていただき、道徳への理解を深めました。

 6月20日(火)の授業参観は、親子道徳です。よろしくお願いいたします。 

 

 

  

0

つばめ調査

  石川県では,昭和47年から愛鳥週間の期間中に、石川県健民運動推進本部が主体となってふるさとのツバメ総調査」を実施しています。今回で50回目となる調査を、今年度も3~6年生で行いました。

 地域の方々のお家を巡ることも多かったのですが、地域のみなさんには、快く調査に参加いただき本当にありがとうございました。ツバメ調査を通して地域や地域の自然について考えるとてもよい機会となりました。 

 

 

0

Meetで交流授業(1年生)

 6月6日(火)の2限目に、正院小学校の1年生とMeetで交流学習を行いました。今年度、宝立小中と正院小の1年生は3人ずつ…。少人数ではどうしても難しい学習もあります。そこで、今年度はオンライン等で年間を通して交流学習を行うことになりました。今回は初回だったため、自己紹介としりとりゲームをしました。初対面ですが、画面越しだからなのか、あまり緊張せずに話すことができていたと思います。

 翌日には市内の小学生が集まる機会があり、休憩時間に直接顔合わせをしました。互いにハイタッチをするなど、もうすっかりお友達になれたよう。また一緒に学習するときが楽しみです! 

 

0

朝の静粛な時間(朝読書8・9年生)

  毎朝、時間とともに本を手に、静寂な時間が流れます。後期ブロックの8・9年生の読書の様子です。もちろん、先生からの声掛けがあるわけでもなく、投稿して教室に入って準備ができた生徒から,静かに読書に入ります。担任・副担任も一緒に読書をします。1日の始まりが、落ち着きと集中の空間から始まることに、なんとも清々しい気持ちにさせてくれます。 

 

0

SDGs学習会(3・4年生,5・6年生)

 5月25日(木)に、 ラポルトすずでSDGs合同学習会が、午前は3・4年生対象,午後は5・6年生を対象に実施されました。

 今回は、電気の作り方や貧困などについてアステナホールディングスさんから教えていただきました。子どもたちは、「再生可能エネルギーを使って電気を作ることが良い」「女の子という理由で学校に行けない国があるというのがびっくりした」などの思いを持っていました。

 また,質問の時間では,たくさんの人が手を挙げて質問していました。背筋を伸ばして積極的に質問する姿はとても頼もしい姿でした。第2回でも色々なことを学べるといいですね。

 

 

 

 

0

音読会(1年生) 

  国語科「はなのみち」の音読発表会をしました。この単元では、「担任以外の授業でお世話になっている先生に上手な音読を聞かせること」をゴールとして学習を進めてきました。当日の休み時間には、3人で自主的に音読練習をしていました。頼もしい限りです。その練習の甲斐あって、本番では目標としていた「大きく」・「ゆっくり」・「動物の気持ちになって」を全てクリアする音読ができました。先生方にもたくさん褒めてもらい、大満足の1年生でした。

 

  

 

0

校庭や学校周辺の探検(1年生)

  生活科の学習で、校庭や学校の周り探検に行きました。

 入学して1か月以上経っているのでよく知っていそうな校庭ですが、百葉箱や畑に使う用具入れなど、まだまだ知らないこともありました。

 学校の周り探検では、田んぼや鳥などの自然・生きものに加え、110番の家などの様々な施設も見つけました。保育園の前を通ると先生方が優しく声をかけてくれ、園児のみんなもぞくぞくと押し寄せました。

 

 

0

幼児のおやつ作り&試食会(9年生+1年生)

  9年家庭科「幼児のおやつ作り」に取り組みました。今回は、縦割り班ごとに加える材料を考えたオリジナル蒸しパンを作りました。栄養をプラスするだけでなく、野菜や果物の甘み・色・香りなどを生かした、幼児が「食べたい!」と思える蒸しパンになりました。

 出来上がると、つい最近まで幼児だった1年生を審査員に迎え、試食をしてもらいました。「バナナのにおいがする~!」「さつまいも1番好き~!」等、1年生の素直な感想を聞き、嬉しく、そして安心した先輩たちでした。

 

 

 

0

ビオトープ田の田植え(中期ブロック)

  5月24日(水)午後からビオトープ田で、こうぼうアグリの宮崎宜夫さん、そして地域の方々の指導のもとでもち米苗の田植えをしました。苗を3~4本にちぎり、順番に植えていきました。時間とともにコツをつかみ、上手に植えられるようになりました。約30分ほどで植え終わりました。この日は、飯田高校の生徒4名も参加していました。

 作業の後には、宮崎さんたちからおにぎりとお茶の差し入れがありました。古代米を入れたおにぎりは,珠洲の塩の味も加わり,自然の中で食べると最高においしかったです。

 

 

0

あそびばにでかけよう!(1年生)

 5月25日(木)の1・2限目に、生活科の学習で見附公園まで行ってきました。公園内や行き帰りの道中では、たくさんの発見がありました。公園では、遊具の使い方を守って仲良く遊んだり、観光客の方々やグラウンドゴルフをされていたおじいちゃんおばあちゃんたちに大きな声であいさつができたりと、学校で確かめた約束をきちんと守って行動できました。たくさん歩いてたくさん遊んだけれど、最後まで歩き切りました。まだまだ元気がある3人は、帰りはオリジナルのリズムにのせて、ずっと歌いながら歩きました。

 

 

 

0

第1回共同理場運営協議会

  5月23日(火),宝立共同調理場第1回運営委員会を開催しました。令和5年度運営方針について協議し,その後は情報交換を行いました。食材の値段が高騰する中,今年度の予算についてや献立をどのようにしていくのかなどのご意見や質問など交わされました。今年度も安全・安心な運営に努めていきたいと思います。 

 

0

相撲練習が始まりました!(1~4年生)

 前期ブロック相撲大会に向けて、相撲練習が始まりました。

そんきょや構え、挨拶の仕方などを確認したりしました。相撲では、勝ち負けも大事ですが、礼儀も大事です。

今日学んだことを、本番でもできるといいですね! 

 

 

0

不審者対応(後期課程)

 5月24日(水)、珠洲警察署生活安全課の中道さん、鵜飼駐在所の堀さんを講師にお招きし、登下校中に不審者に遭遇したことを想定した避難の仕方について教えていただきました。

 小学生は、2限目に「いかのおすし」と「子ども110番の家」の確認をした後、自らの身の安全を確保する体験的訓練を行いました。

 後期課程では、3限目に「いかのおすし」と「子ども110番の家」の確認をした後、腕をつかまれた時の逃げ方(護身術)を学んだあと、実際にペアで訓練しました。真剣に取り組むことができました。その後は、ネットの危険性について講義もありました。改めて、ネットトラブルの怖さを知るよい機会になりました。

 起きてはならないことですが、「避難の仕方を知っていることは、遭遇した時に生かすことができる」と、結びの校長先生の講評のお話の中にもありました。

 いろいろ学ぶことができました。お忙しい中、講師に来ていただいた中道さん、堀さん、ありがとうございました。

 

 

0

不審者対応(前期課程)

 5月24日(水)、珠洲警察署生活安全課の中道さん、鵜飼駐在所の堀さんを講師にお招きし、登下校中に不審者に遭遇したことを想定した避難の仕方について教えていただきました。

 前期課程では,2限目に「いかのおすし」と「子ども110番の家」の確認をした後、自らの身の安全を確保する体験的訓練を行いました。

 「へんだな?」と思ったときは、とにかく逃げることです。できるならば、大声をだしてまわりに知らせたり、防犯ブザーを鳴らしたりします。「子ども110番の家」や近くの商店等に逃げて、何があったのか、相手はどんな様子の人だったか、等を伝えます。訓練だとわかっていても、ドキドキして動けなくなる子や、「助けて」との声が出ない子、防犯ブザーをなかなかならせない子、逃げることができても110番の家では何も言えなくなく子など、様々な姿が見られました。もしもの時に、自ら身の安全を確保できる力を、一人ひとりにつけていきたいです。

 校長先生のお話の中に,「初めての体験の時はなかなか動けないもの」「遭遇した時に,不審者の特徴を覚えておくことは難しい」とありました。できていないことを,できるようにしていくことが訓練であるということを改めて確認することができました。 

 

 

0

修行道探検(9年生)

  5月23日(火)昨年度までの9年生の「ふるさと珠洲科」の取組の「宝立修行道開拓」を知るために修行道を散策しました。

 大雪や地震の影響での倒木や生えてきた草の中,道を生かすためにはどのような取組をしていけばよいのか,どのように道を良くしていくのが良いかについて考えることが出来ました。

 帰校後の感想や生活ファイルの感想から「休憩する場所が欲しい」や「道が通りにくすぎた。」という意見や,「今年であの道をどのようにするか考えるのが楽しみ」や「昨年の9年生がつくった道は道になっていてすごいと思いました」などの意見がありました。

 具体的にどのような方法で取り組んでいくのか,また自分が参加者だったらどのようなところが気になるなどの視点を持ち,地域活性化に向けて参画意識を高めましょう!

 

 

 

0

児童生徒集会(5月)

 5月24日(水)児童生徒集会を行いました。

5月の活動に対する振り返りと6月の活動に関する報告でした。

どの委員会も立てた目標に対してしっかりと振り返りを行い,次の活動に活かしていましたね。 

6月の活動ではインタビュー企画やミニ球技大会,本紹介など楽しそうな企画が多かったので楽しみですね。みんなでより良い学校に向けて取り組んでいきましょう。 

 

0

給食のマナーについて(中学校集会)

  5月17日(水)の集会時に保健委員会で考えた食事の「良いマナー」「悪いマナー」を

三択クイズ形式で示し、みんなに自分はどうかを振り返ってもらいました。「良いマナー」は

見た目にも美しいです。改めて、生徒も職員も「良いマナー」で給食を食べようと思った時間でした。

 

 

 

0

避難所の確認(9年生)

 5月17日(水)に9年生が宝立町の避難場所の見学に行きました。

地震が続いている中で万が一の状況に備えて避難場所までの道のりと時間を調べました。

修学旅行での減災という学びとつなげながら考えることが出来ました。

避難訓練との関連も楽しみですね。

 

 

 

0

小中別集会(5月:前期課程)

  5月17日(水)の集会時に保健委員会が「食事の良いマナー」を実演しまして、"「良いマナー」は自分も食べやすいし、他の人に嫌な思いをさせません。「良いマナー」で食事しましょう"と呼びかけました。姿勢やおわんの持ち方など気をつけて食事できるといいですね。 

 

 

0

宿泊体験学習オリエンテーション(中期ブロック)

宿泊他県学習に向けたオリエンテーションを行いました。

食事やベッドメイキングなどの,自然の家での生活の仕方を動画で学びました。

子どもたちは必要な箇所はメモを取りながら話を聞いていました。

また,班ごとに分かれてカヌーの乗る順番を話し合って決めました。 

 

 

0

アサガオの種を植えました(1年生)

  11日(木)の生活科の時間に、あさがおの種を植えました。教室で確認した植え方を一つひとつ丁寧に確かめながら、上手に植えることができました。肥料と水をあげて、一通りの作業が終わると、「おまじないをしよう!」という声が上がりました。すると、3人で、「大きくなーれ!大きくなーれ!」と手拍子を打ちながら、あさがおへの応援が始まりました。どんな花が咲くかな?楽しみです!

 

 

0

児童生徒会スローガン決定

 令和5年度 児童生徒会スローガンが決まりました。

今年度のスローガンは「HAPPY TURN ~広げよう えがおの輪~」です。

スローガンには学校は笑顔が繰り返される楽しい場所にしていこうという思いがこもっています。

 児童生徒会一丸となって達成できるように1年間頑張っていきます!

 

 

0

児童生徒総会

5月10日(水)児童生徒総会を行いました。

生徒会執行部が綿密な準備を行い,企画運営しました。当日は児童生徒が積極的により良い学校に向けて協議していました。各委員会の取り組みなどに関しても全員で考えることが出来たのでこれからの児童生徒会活動も楽しみですね。

 全員で一丸となってより良い学校にむかっていきましょう! 

 

 

 

 

 

0

前期ブロック集会(5月)

5月10日(水)に、前期ブロック集会がありました。

今回は、「1から4年生が相撲大会をワクワクしてくれるような集会にする」といった目的で行いました。相撲の動きをジェスチャー付きで教えたり、テレビで相撲を見せたり、対戦相手を決めるためのくじ引きをしたりしました。司会の2人は、目的に向かって色んな工夫をしていましたね。とても良かったです。

 

 

 

0

中期ブロック集会(5月)

 10日(水)に中期ブロック集会が行われました。今月のテーマは、5月29日・30日に行われる中期ブロックの宿泊体験学習で「頑張りたいこと」。宿泊体験学習で何を学ぶのかを確認し,その後,たてわりのチームに分かれて,意見を出し合いました。4月のテーマ「今年中期ブロックで頑張りたいこと」を関わらせ,6・7年生は昨年度の宿泊体験学習の経験も生かして考えていました。全体発表では,4チームすべての頑張りたいことに「集団行動」「助け合い」が入っていました。

 この後,宿泊体験学習に向けてのオリエンテーションや準備を通して,「集団行動」「助け合い」の具体的な行動を考え,充実した宿泊体験学習につなげていきましょう!

 

 

 

0

後期ブロック集会(5月)

 5月10日(水)後期ブロック集会を行いました。

今回のブロック集会は9年生が修学旅行で見聞き学んできたことの発表でした。沢山の体験から思い出や学びを伝えられました。また,8年生は来年度に向けて期待を膨らませることが出来たのではないでしょうか。

 

 

 

0

読み聞かせ(5月)

 5月1日(月)、ボランティアさんによる5月の読み聞かせがありました。今日は4名も参加していただいたので、それぞれの学年にピッタリの本を読んでいただけたのではないでしょうか。来月も楽しみですね! 

 

0

全校集会(5月)

  5月2日に全校集会がありました。校長先生から大きく2つのお話がありました。1つは、4月の「イチオシ」を紹介されました。「全校児童生徒の朝の挨拶」と「修学旅行での9年生の話の聞き方」について挙げ、とても良かったと褒められました。普段の行いがそのまま出ていることが素晴らしいとお話しされました。もう一つは、今年の目標についてです。その目標とは、「自律した学習ができるようにがんばりましょう!」です。丸つけなどの作業から、わからなかったところを調べて理解する勉強にシフトすること、また、「けテぶれ学習」を通して力をつけ、自律した学習ができるようになること、を目指してがんばりましょうと、お話されました。児童生徒は、スクリーンを見ながら校長先生のお話をしっかりと聞いていて、今後の期待が高まる瞬間でした。

 

0

PTA総会

 5月1日(月)に授業参観・PTA総会・学級懇談会を開催しました。

 進級した子ども達の様子をご覧になっていただき、またPTA総会では、たくさん出席してくださり、ありがとうございました。全国的にコロナウイルス感染症への対策もこれまでと変わり、以前の生活が戻りつつあります。学校行事やPTA活動の在り方についてもPTAの皆様と協議しながら、取り組んでいきたいと思います。

今後とも保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 

 

 

0

お茶会(5年生)

5年生は家庭科の「私の生活、大発見」という単元でお茶会をしました。

ほうじ茶、緑茶、玄米茶をそれぞれが入れて、みんなで飲み比べをしました。色や味の違いを比べながらの楽しいお茶会になりました。 

 

 

0

学校探検(1,2年生)

  2年生が、1年生に学校のことをもっと知ってもらうために学校探検を行いました。

今回は、お招き会の時に紹介できなかった教室や場所を中心に紹介しました。今回の学校探検で1年生にさらに学校生活が嬉しい・楽しい・学校大好きになってもらえるといいですね。

 2年生の学校探検での説明もわかりやすくてとってもよかったです。 

 

 

 

0

音読発表会(1・2・3年生)

 今日は、1~3年生で「音読発表会」を行いました。教科書に出てくる「 」や行動・様子を表す言葉をみんなの前で発表・表現しました。「またやりたい」との声も振り返りで出ていました。これからも学習したことをみんなの前で堂々と表現できるといいですね。 

 

 

   

 

 

 

0

小学校集会(4月)

 4月25日(火)、小中別集会がありました。

 小学校集会では、宝立サマンズの収納式、運営委員会からのお知らせ、交流スペースでの遊び方の話がありました。

 宝立サマンズは、4月15日に行われた「第15回珠洲ロータリークラブ旗争奪学童野球大会」で優勝した優勝旗と賞状が収納されました。

 運営委員会からは、4月の生活目標「しっかり止まってあいさつできるようにしよう」が達成できたかの確認がありました。

 交流スペースでは、4月の終わりにもう一度どんな遊びが危ないのか、どんな遊びだったらみんなが安全・安心に過ごせるのかを確認しました。

 みんなが気をつけることで、ケガなく楽しい休み時間が過ごせますね。

 

 

 

0

曽の坊の滝ボランティア清掃(7・8年生)

 4月27日(木) 9年生が修学旅行に行っている間に,7・8年生で 曽の坊の滝ボランティア清掃に行きました。この活動は,もう20年以上続いています。

 まずは,宝立町の宝のひとつである愛宕神社の地蔵杉に行き,地域の垣内さんに地蔵杉について教えていただきました。地蔵杉の高さ、幹回りの太さ、樹齢、どうして地蔵杉と呼ばれるようになったのかについて知ることができました。また台風で折れてしまった枝を見せてもらいました。下から眺めているより何倍も太い枝が、遥か頭上に伸びていたことを知った生徒からは、驚きの声があがっていました。  

  し

 

 愛宕神社からは歩いて曽の坊の滝まで向かいました。滝までの遊歩道に到着すると、例年より多い,堆積した土砂や落ち葉、倒木や伸びた草に生徒たちは驚いていました。これらをどかさないと滝まで行けないぞと役割分担をしながら滝までの道を掃除し、なんとか滝までたどり着くことができました。この短時間でこんなに大変だったのだから、この道をゼロからつくったプライム128の方々はもっと大変だったんだろうなあと口々につぶやいていました。 

 このボランティア清掃で学んだことを、ふるさと珠洲科の学習に活かしていきたいと思います。

 

 

 

0

「幻の滝」を子どもたちのために(講演会:7,8年生)

 4月25日(火) 宝立町の宝である曽の坊の滝について、プライム128を創設した田崎 正彦 様からご講話をいただきました。

 曽の坊の滝の大きさや見どころ、滝までの遊歩道を作ろうと思った理由とその時に苦労したことなどについて話していただきました。お話を聞きながら、7・8年生は新しく知ったこと、特に大切だと思ったこと、疑問に思ったことなどをメモし、疑問に思ったことは挙手をして質問をしていました。毎年実施している「曽の坊の滝」の清掃活動も,今日の学びを生かし,それぞれに思いをもって取り組めると思います。 

 

 

0

クラブ発足式(前期課程)

 今年度のクラブがスタートしました。

今年度のクラブは、「よさこい」「卓球」「ステイホーム」「昔の遊び」です。4~6年生がそれぞれに分かれて活動を行いました。普段の授業とはまた違った形の縦割りメンバーで興味のあるものやたのしめるものを見つけていけるといいですね。

 

 

 

 

 

0

英語でインタビュー(5年生)

   5年生の外国語で,先生に「好きな色・食べ物・スポーツ」について,職員室にいる先生方にインタビューを行いました。児童たちは職員室に入るとすぐに,先生のところに行き,授業で学んだ表現を使って積極的に質問する姿がありました。いろんな人とやり取りをすることで,英語を話す上で良い経験を積んだと思います。これを機に,ぜひ自信をつけて,積極的に英語で話していきましょう。

  Let's enjoy talking!!

 

0

交通安全教室(前期課程)

  4月25日(火)に交通安全教室を行いました。

 交通安全協会宝立支部長様、珠洲警察署の職員の方、鵜飼駐在所の職員の方、めだか交通様にご協力いただきました。

 バスの内輪差の学習では、バスは前後だけでなく、横にも移動することを実際に見せていただきました。また、校区にある鵜飼交差点は特に注意が必要であることも教えていただきました。

 その後、1・2年生は、バスに乗って死角学習、3~6年生は自転車安全走行練習をしました。自転車の左側に立つこと、後方を確認してから走行すること、ヘルメットを必ず着用することなど、丁寧に教えていただきました。子どもたちは、とても真剣に話を聞き、練習に取り組んでいました。

 これからも、交通ルールを守り、事故にあわないよう気をつけていきましょう。 

 

 

 

0

修学旅行⑪ 人と防災未来センター

 最終日の学びは、人と防災未来センターです。ここは阪神・淡路大震災の経験と教訓を後世に伝え、これからの備えを学ぶ防災学習施です。最近珠洲では、地震が多発していて地震の対する備えはとても大切なことなので、ここで学んだことを、本校の避難訓練でも活かせることができるように学ぶことができました。

※3日目の様子を保護者専用サイトにアップしています。

 

 

 

0

修学旅行⑩ 最終日!朝の朝食

 4月28日(金) おはようございます!

 快晴の朝!いよいよ最終日です。少し昨日の歩き疲れが出ている感じがしますが、皆とても元気です。  

 朝6時30起床ですが、どの部屋も6時30分には、ほぼ準備ができている状態でした。

 朝の朝食は、豪華なビュッフェです。ゆったりと朝食を取りました。

 

 

 

 

0

修学旅行⑨ 2日目終了

  ユニバーサルスタジオジャパンのあとはホテルへ!

 全力で楽しんだあとでのカメラを見せるとピースをしてくれます。しかし、聞くときはしっかり聞く姿は流石ですね!

 2日目も無事終了! ゆっくり休んで休息を取り、最終日の活動に備えましょう。

 

0

修学旅行⑧ USJ

  昼食の後はユニバーサルスタジオジャパンでした!終始笑顔で楽しんでいました!

 キャラクターと写真を取ったり、たくさん乗り物に乗ったりして思い思いの楽しみ方をしていました。帽子やカチューシャなどで雰囲気もバッチリですね。

  最後はみんなで写真撮影大会!

  映える写真もたくさんあるのでは!?

 

 

0

修学旅行⑦ 2日目 昼食

  北野天満宮から大阪に移動し近鉄ユニバーサルシティにて昼食ビュッフェをいただきました。

  一人ひとりが自分好みのプレートを作り楽しみながら昼食を食べました。盛り付けにもこだわる様子や、カスタムハンバーガーの具など個性が出ていました。

  この後のユニバーサルスタジオジャパンでの活動のため少々控えめの様子かな?

 

 

0

修学旅行⑥ 北野天満宮

 2日目の最初のプログラムは、北野天満宮です。

北野天満宮の宮司 橘 重十九 さんは、地元宝立出身の方で、暖かく私達を迎えていただきました。とっても詳しく丁寧な説明や様々なところを拝観させていただき、とても有意義な時間となりました。

 また、ご祈祷で、学問の神様に9年生の学力向上を祈願してきました。

※修学旅行中の様子は → 保護者専用サイト

 

 

  

0

修学旅⑤ 2日目 朝食

 4月27日(木) 修学旅行2日目、今日は天気もよく最高の修学旅行日和です。

朝、6時半に起床して、部屋の整頓をしていました。朝食を食べています。昨日の疲れもなく、皆元気です。

 ミーティング中も、背筋をぴんと伸ばして聞いている姿はとても立派でした。

 

 

0

修学旅行④ 1日目 夕食

 4月26日(水) 京都班別研修が終わり,ホテルにて夕食をいただきました。

たくさん歩いた一日の疲れが吹き飛ぶようなボリューミーなメニューでした。

 明日は修学旅行2日目!おかわりをして,たくさん食べてエネルギー補給できました。

 ※修学旅行の様子はこちら → 保護者専用サイト

 

 

 

 

0

修学旅行③ 班別研修

 班別研修開始から、雨も上がりました。3班に分かれて班別自主研修が始まりました。回っている姿はとても元気そうでテンションも上がっていました

 

 

0

修学旅行② 京都到着

 4月26日(水)修学旅行1日目、出発して13時に予定通り、無事京都のホテルに到着しました。これから、タクシーで班別研修に出発します。みんな元気に出発しました。

 

 

0

後期ブロック集会

  4月19日(水)に後期ブロック集会を行いました。

9年生のブロックリーダーが中心となって企画・運営を行いました。始めに新任の先生クイズで場を温めた後に 後期ブロック目標について発表がありました。

 今年度の後期ブロック目標は「ふるさとの宝 学び 考え 踏み出そう」になりました。その目標の達成に向けて,縦割りチームに分かれて「どのような行動がふさわしいか」を考えました。 

 「挨拶や返事」や「学校生活で見本となる」,「集会や行事で引っ張っていくために準備や声掛けをする」などたくさんの目標が出ました。 

 1人1人が学校のリーダーブロックとして今まで以上に飛躍できるよう,お互いに高め合いましょう!

 

 

 

0

修学旅行① 出発式

 4月26日 今日から9年生は、2泊3日で京都,大阪,神戸に修学旅行に行きます。

出発式では,スローガンである『学び多い笑顔あふれる修学旅行に』を確認して、元気に出発しました。修学旅行中の様子は随時HPにリアルタイムでアップします。

  

 

0

前期ブロック集会(4月)

 4月19日(水)に、前期ブロック集会がありました。今回は、たてわりの仲を深めるという目的で、1年生についての〇✕ゲームを行いました。

 4年生リーダーの桶田さんや宮崎さんが中心となって企画・運営を行ったのですが、とても上手にできていました。また、今年度の前期ブロックのスローガンについても確認をしました。

今年度のスローガンは、「いつでも全力~心の中に全員を~」です。スローガンを意識した姿がたくさん見られるといいなと思います。 

 

 

0

1年生を迎える会(前期課程)

 4月20日(木)、6年生が企画した「1年生を迎える会」が行われました。

 1年生へのインタビューでは、好きな食べ物や将来の夢、学校生活で頑張りたいことを聞きました。

「どうしてですか?」とたずねるとしっかり理由まで言える凛々しい1年生です。また、「6年生クイズ」や「しっぽとり」もしました。「しっぽとり」では1年生から6年生まで体育館を走り回り、前期課程で交流を深めました。1年生を守る姿や優しくお互いに声をかけあう姿も見られました。6年生が自主的に動く姿も見られ、学びの多い楽しい会となりました。

1年生を迎える会の様子 ⇒ 保護者専用サイト へ

 

 

 

 

0

中期ブロック集会(4月)

  4月19日(水)に今年度初めてのブロック集会が行われました。

 今年度の中期ブロック目標である「群れではなく集団へ ~25人の高め合いと優しさのリレー~」に込められた思いを確認し,その後,縦割り班ごとに今年度頑張りたいことを話し合い,発表しました。

 

 

 

0

隙間時間でプログラミング!

 朝,4年生教室をのぞくと,登校したらすぐChromebookを開いて,一所懸命プログラミングをしている姿が見られました。自分が意図した一連の活動をPepperくんにさせようと朝の隙間時間を使って取り組んでいます。

 やってみて,修正してみてを繰り返しながら,子どもたちは論理的に考える力を伸ばしています。

 

 

0

図書館オリエンテーション

  今週、各学年毎に涛さんと図書館オリエンテーションを行いました。

 図書館でのきまりはもちろんのこと、各学年に応じた本の紹介をしていただいたり、本の見つけ方などを教えていただいたりしました。

 今年もたくさんの本に触れられるといいですね。  

 

 

0

「空海が見つけた見附島Ⅱ」プロジェクションマッピング&ドローンショーに参加しました

  4月16日(日)に見附海岸にて石川百万石文化祭応援事業・プロジェクションマッピング&ドローンショー「空海が見つけた見附島Ⅱ」を行われ,本校より9年生の池崎さんと大畠さんが宝立町に伝わる空海伝説について紹介しました。

 当日は暗くライトアップされた中,たくさんの観客の前でパネルを使い,堂々と空海伝説について発表していました。空海が宝立町に来た由来や見附島の名前の由来など再確認できました。また,見附島にプロジェクションマッピングを投影したり,約100台のドローンによるドローンショーがあったりして非常に楽しむことが出来ました。伝統と最新技術のコラボレーションに魅了されました。 

 今回のイベントに参加し,今まで以上に宝立町についての見分を深められました。今後のふるさと珠洲科の学習に繋げていきましょう。 

 

 

0

見附海岸清掃ボランティア(後期課程)

 4月11日(火)見附海岸清掃ボランティアを行いました。7・8・9年生が縦割り班活動で清掃活動を行いました。

 地域のシンボルである見附島のために海岸を清掃をして,地域への思いや,自然に対する意識が高まりました。

 どんな活動でも,行動する(言われてやっている)だけでは,大切なものも見落としてしまい,小さなことに気付くことが出来ません。考動する(自分で考えて判断し,意思決定する)ことで,小さな変化にも気づき,自分の考動の一つひとつにも責任感を持つことが出来ます。普段見えている景色でも,見ようとすることで見えてくるものが多くあります。

 今回のボランティア清掃から感じたことや学んだことからこれからの考動や学習に繋げていきましょう。 

 ※集合写真はこちら → 保護者専用サイト

 

 

0

Pepperとプログラミング学習

 珠洲市でリースしているPepperさんが,宝立小中学校に来ました。

 約1ヶ月,5月中旬まで本校にいるので,プログラミング学習等に積極的に活用できればと思います。早速,子どもたちが集まってきて,一緒にラジオ体操をしたり,簡単な会話をしたりしていました。また,Robo Blocks(ロボブロックス)というツールを使って、5年生がプログラムを作り、Pepperを動かしていました。やってみると自分の思っていた通りにはPepperが動かず,プログラムを組みなおす姿が何度も見られ,子どもたちは試行錯誤しながらプログラミングを学んでいました。 

 

 

 

0

朝の「あいさつ」

 今日から児童生徒会によるあいさつ運動が始まりました。

登校してきた児童生徒たちは,しっかりと足を止めて,あいさつを行っていました。

1年生は,お姉さんに教えられながらしっかりとあいさつをしていました。

  

0

見附桜まつり(よさこい参加)

 4月16日(日)に、よさこいクラブが見附桜まつりでよさこいを披露しました。

今回は、5人で息の合った踊りを披露しました。

地域の人にも頑張っている姿を届けることができ、とても素敵な時間になったと思います。 

 

 

0

学習オリエンテーション(後期課程)

 4月12日(水)に学習オリエンテーションが行われました。

授業のあいさつの仕方や,家庭学習の取組方について確認しました。

また,今年度重点的に取り組む,「メモをとる」ということについて,生徒同士で話し合い,考えを深めました。 

 

0

学習オリエンテーション(前期)

学習オリエンテーションが行われました。

今年度さらにステップアップするためには、どんなことが大切なのかをみんなで確認しました。

 今年はさらに「メモを取る力」についてのお話がありました。

進んで学習していく中で、自分にとって必要なこと・大事な事についてメモをとれるようにがんばりましょう。 

 

 

0

全校集会(4月)認証式 

  4月12日(水)全校集会,児童生徒会役員認証式を行いました。

  児童生徒会役員認証式では今年度の役員の紹介があり,代表の児童生徒が決意表明をしました。

 生徒会長の大畠さんは「挨拶のあふれる学校」,運営委員長の石田さんは「笑顔あふれる学校」を目指すと決意表明しました。「そのために自分から行動する」や「積極的に挨拶する」など代表としてふさわしい決意表明になりました。

  全校集会では校長先生から児童生徒会の在り方 = 自治活動のお話がありました。

「自主・創造・健康」という校訓につなげて自分から行動することや,新たな価値を見出すことの大切さを教えていただきました。

「行動から考動」という考え方は社会に出た時にも大切な考え方です。

 また,集会後には中学生が積極的に片付けをしていました。集会を受けて自分で考えて行動することが出来ていました。話を聞いて終わるのではなく,自分の行動に繋げていく姿はさすがでした。

 

 

 

0

読書ボランティア発足式

  今年度もたくさんの読書ボランティアのみなさんに読み聞かせをしていただけることとなりました。

今日はその第1回目ということで、読書ボランティアのみなさんの自己紹介と「へんしんトイレ」の読み聞かせをしていただきました。

今年度も1年間よろしくお願いします。

 

 

 

0

校外子供会発足式

 4月7日(金)校外子ども会発足式を行いました。

各地区に分かれて顔合わせや自己紹介,ラジオ体操の場所決めを行いました。 

 8・9年生が中心となって下級生に声をかけ,並ぶ場所を教えたり,地区ごとの活動で司会をしたりして上級生としての姿を魅せていました。

地域の行事などにも子ども会でどんどん参加していきましょう。 

 

 

0

ランドセルカバーの贈呈式

 4月5日(水)入学式後,ランドセルカバー贈呈式が行われました。
 贈呈式では,珠洲市交通安全協会宝立支部長の江高さんから1年生にランドセルカバーが送られました。
 ランドセルカバーは,小学生の初心者マーク。珠洲市では毎年、交通安全意識の向上を図るため,新入学児童へ配布されています。
 

 

0

見守り隊(シルバークラブ)との対面式

 4月7日(金) 宝立シルバークラブ(見守り隊)の方との対面式は、珠洲警察署長様をはじめ、ご来賓の方5名とシルバークラブ総勢30名の方と行いました。

「これからもよろしくお願いします」という挨拶とともに、これまでお世話になった感謝の気持ちをこめてメッセージカードを送りました。

 当日は、雨模様で風も強い日でしたが、たくさんの方が来校してくださいました。改めて、子ども達が地域の皆様に見守られていることに感謝いたします。本当にありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。 

 

 

0

入学式

  4月5日、令和5年度の入学式が行われました。本校に新しく3名の新入生が入学しました。担任の奥成先生が新入生を呼名したとき、一人一人が自信に満ちた大きな声で返事をしました。この瞬間、宝立小中学校の仲間入りを果たしました。

 校長先生の式辞では、「義務教育学校9年間ある学校生活の1年目のスタートです。いろいろなことを学びながら、成長していきましょう。わからないことがあっても、後ろにいるお兄さん、お姉さんや先生方がいろいろと教えてくれれるでしょう。一緒に頑張っていきましょう。」と3名に伝えていました。

 また、PTA会長さんからも温かい祝辞をいただきました。歓迎の言葉では、2年生6名が役割を分担して、写真を見せながら大きな声で、学校の行事などを紹介し、新入生に伝えていました。

 外は曇り空でしたが、心温まるすばらしい入学式になりました。保護者の皆様、ご入学、おめでとうございます。

 

 

 

 

0

新任式・始業式

  4月5日に新任式がありました。11名の新しい先生・職員の方をお迎えしました。児童生徒は真剣に先生方のお話を聞き、これからの授業や学校生活を楽しみにしている様子がうかがえました。

 その後、引き続き令和5年度第1学期の始業式が行われました。式辞では、校長先生が「『心のスイッチ』という詩を紹介し、新たな気持ちで、新しい目標をもって努力していうく一年にしてほしい」と児童生徒に向けて、お話されました。本校には、たくさんの行事や学習活動があります。いろいろな経験を積んで、心も体も大きな成長を遂げる一年にしていきましょう。

 

 

 

0

7年生を迎える会

  4月4日(火)に生徒会主催で,7年生を迎える会が行われました。義務教育学校ででは中学校1年生の入学式はありません。そのため、中学生になったことを意識させ、新たな気持ちで新しい学年をスタートさせるために、7年生を迎える会を実施しています。
 7年生は、8・9年生を前に堂々と、これからの抱負を発表していました。
また,生徒会によるクイズでは,テストや家庭学習に関することなど後期課程での生活について学ぶことができました。

 7年生のこれからの頑張りと成長に期待しています。

 

 

 

 

 

0

小学校集会(3月)

 臨時で小学校集会を行いました。

 集会では、校長先生からスポチャレいしかわの表彰と体育環境委員会からなわとびの認定証を渡しました。スポチャレいしかわにはチャレンジ部門(多く取り組んだ回数)とベスト部門(記録の順位を競う)があり、宝立小中学校は、どちらの部門にも表彰がありました。

 来年度に向けて引き続き体の健康も目指しましょうl!!

 

 

 

 

0

前期ブロック集会(3月)

 今回の前期ブロック集会は、来年度に向けて3年生が企画・運営したブロック集会でした。3年生みんなで考えてプレゼントや花吹雪で4年生への感謝を伝えました。

 来年度からは、3年生が前期ブロックリーダーとなりますね。みんなのお手本となれるような前期ブロックリーダーになれるといいですね。

 

 

0

6年生修了を祝う会

  3月16日(木)に6年生修了を祝う会がありました。第一部では、6年生1人1人が校長先生から修了証書を受け取りました。その後、決意表明(中学生になって頑張りたいこと)を堂々と述べる姿はさすが6年生だなと想いました。

 第二部では、鼓笛隊の引き継ぎ式を行いました。ドラムマーチと校歌を演奏しました。1ヶ月前と比べると、凄く上手になっていて、練習の成果が見られました。とても素敵な演奏でした。

 第三部では、各学年が6年生へ催し物を行いました。1,2年生はダンス、3,4年生はジェスチャーゲーム、5年生はクイズ、思い出ムービーを行い、6年生へ感謝の思いを伝えました。また、6年生は1人1人に手作りのしおりをプレゼントしました。みんなとても喜んでいて、良かったです。

 6年生の皆さん、後期課程になっても、みんな仲良く頑張って下さいね。 

◆修了式の写真はこちら ⇒ 保護者サイトへ  フォトアルバム

 

 

 

 

 

 

0

明日から春休み!児童生徒集会

 3月24日(金)に春休みに向けた児童生徒集会を行いました。

今回は運営委員会の皆さんが児童生徒集会の企画,司会進行を行いました。最初の挨拶から非常に元気に集会を進行していました。 

 楽しく充実した春休みに向けて注意することを確認できましたね。

4月から新たな学年となるので頑張りましょう! 

 

 

0

三崎中学校と合同学習会(8年生)

 3月17日(金)に8年生の総合的な学習の時間で三崎中学校の2年生と合同学習会がありました。

修学旅行に向けて班別研修のプランのプレゼン大会を行いました。

  始めは緊張気味でしたが,アイスブレークやグループワークを重ねていくうちに少しづつ打ち解けていきました。一人ひとりがしっかりとテーマを設定し,研修場所をプレゼンしていました。

  新しい場所やテーマなど新発見が多くあったのではないでしょうか。 今後,班で研修場所を決めていくのも楽しみですね。

 

 

 

0

令和5年度 生徒会選挙立ち会い演説会

 3月17日(金)に令和5年度生徒会選挙立ち会い演説会が行われました。

 今回は信任投票となりましたが、各立候補者はマニュフェストを、自分の言葉で堂々と伝えることができていました。応援弁士の4名も含め、とても緊張感があり真剣に演説をする姿が印象的でした。準備は選挙管理委員会が、期間を厳守しながら届け出用紙や投票用紙等を手づくりで行い、厳正な選挙を運営することができました。

  

 

0

中期ブロック集会(3月)

 3月17日(金)に今年度最後のブロック集会が行われました。

 縦割り班ごとに今年度の活動をふり返り,来年度の目標を決めました。どの班からも,下級生のお手本となれるように頑張りたいという声が聞かれ,来年度に向けて前向きに最後のブロックでの活動を終えることができました。

 

 

 

0

職場見学発表会(7年生)

3月23日(木)に7年生の職場見学発表会を行いました。

 自分達が見学してきた事業所について壁新聞にまとめ,各事業所の業務内容や,仕事に関して感じたことや考えたことなどを発表しました。

  技術の時間に製作したイスに座って授業を受けました。家庭でもぜひ活用してください

 

 

0

明日から春休み!(中学校集会)

 春休みを有意義に過ごすために後期課程では、健康・安全面や学習面について生徒ともに確認を行いました。健康面では感染症対策に加え、睡眠時間をしっかり取ることを確認しました。学習面では、春休みの家庭学習の目的を確認し、「けテぶれ学習」やさらにレベルアップするために、良いノートづくりの例を紹介し、具体的に学習方法について確認しました。また、 4月から自転車のヘルメットの着用が努力義務化されることを踏まえ、自転車の乗り方などについても確認を行いました。

 

 

0

令和4年度修了式

  3月24日(金)今年度の修了式が行われました。前期ブロック(4年生)と後期ブロック(7年生)を修了する代表の児童生徒に、校長先生から修了証書が手渡されました。その後、二人の代表者がそれぞれに次の学年に向けての決意を述べました。とても力強くて勇ましく感じました。

 そして、今年度を振り返りながら校長先生が式辞を述べられました。個の目標には「努力すること」が必要であり、学校行事など全体で掲げた目標には「協力すること」が必要であると説明された後に、「努力」と「協力」それぞれの言葉の意味について確認していました。目標を立てて頑張るためには、両者が大切であるとお話されました。春休みには、今年度中に達成できなかった学習内容を克服することに努め、新年度には新たな目標を立てて、努力・協力し、よりよい学校生活ができるように準備するよう、児童生徒に約束し、修了式の式辞を終えました。

 

 

0

AED講習会(8年生)

  3月17日(金)に保健体育科の授業の一環で、珠洲消防署の方をお招きしてAED講習会を行いました。

 8年生は珠洲消防署の方の説明を真剣な表情で聴きながら、一生懸命実習に取り組んでいました。初めて体験する生徒も約半数いましたが、アドバイスを聞いたり、前のペアの活動を参考にしたりしながら徐々に上達していました。事前学習と合わせて、有意義な実習となりました。

 

 

 

0

部活動紹介式

  3月20日(月)に6年生を対象に部活動紹介式が行われました。7年生から始まる部活動へのスムーズな移行をねらいとして、本校では3月に部活動紹介や体験を実施しています。

 部活動紹介では、各部活動が日頃の練習を披露するとともに説明を交えながらわかりやすく紹介をしていました。

 

 

 

0

職場見学②(7年生)

  3月15日(水) 職場見学の一環で,14日に引き続き,新越部品株式会社さん・長寿園さんを訪問し、施設見学や担当の方からお話を伺いました。見学を受け入れてくださった企業の皆様、本当にありがとうございました。

 新越部品株式会社さんでは、自動車の神経となる部品が作られていました。分担して作業を行い全員で、1つの部品を作っている工程を見学することができました。意識していることや大変なことなどインタビューしました。その中で、失敗したり、できないことを何度も繰り返しすることが大切であることに気づくことができました。

  長寿園さんでは、施設内を見学した後、スライドや動画で仕事の様子を紹介していただきました。子どもたちのインタビューには5人の方々に答えていただき、介護職について様々な視点の回答をいただくことができました。職場の方々の話を聞く中で、仕事をする際に、責任感と協力がとても大切であることを学んでいました。

★職場見学の様子 ⇒ 保護者サイト

  

 

 

0

職場見学①(7年生)

  3月14日(火) キャリア教育の一環で、キョーワ株式会社さん・浅田書店さん・グループホームとうほうの里さん・船本工務店さんを訪問し、施設見学や担当の方からお話を伺いました。 

★職場見学の様子 ⇒ 保護者サイト

 

 キョーワ株式会社さんでは、建築の現場で使用されるネットの製造の様子や、ネットの色や形による違いを説明していただきました。仕事をする際の心掛けていることや,仕事のやりがいなどについてインタビューを通して教えていただきました。

 

 浅田書店さんでは、 昔の教科書や写真などを使って浅田書店さんの仕事が時代によってどのように変化してきたかを説明していただきました。仕事を通して、地元の人々や旅行をしている方々と縁ができたことや,お金を使う際の心構えについて教えていただきました。

 

 船本工務店さんでは、増築中の建物を見学しました。建物を建てるときは、違った仕事をしている人たちの力が合わさって完成していることを知り、一人ではなく、いろんな人と協力することが大切だということを学びました。また、働く楽しさや苦労したことなどインタビューしました。働く中で、新しいことに挑戦することは難しいことで、そのために日々、勉強することが大事だと知りました。

 

 

 グループホームとうほうの里さんでは、働くとき大切なことや大変なことなど質問しました。その中で、入居者さんやご家族の方から信頼されることが大切ということを知りました。また、自分たちが信頼されるには、これからどんな行動をするといいのか考えることができました。

 

0

郷土料理教室(7年生)

 3月14日(火)の2・3限目に、公民館で郷土料理の調理実習を行いました。主事さん・地域の先生お二人に丁寧に教えていただいたおかげで、「いしるの炊き込みごはん」・「かじめのかす汁」・「いもだこ」・「あごだしのそうめん」の郷土料理フルコースがとても美味しくできました。また、作り方だけではなく、地域の行事や旬の食材についても教えていただきました。お世話になった皆様、ありがとうございました。

★郷土料理の様子 ⇒ フォロアルバムへ  保護者サイトへ

 

 

 

0

生け花教室

  3月10日(金)に生け花教室がありました。6年生が地域の泉先生に教えていただきました。初めて生け花をする児童も多く、最初は少し緊張しておそるおそる生けていましたが、少しずつ慣れてきて想い想いに花を差すことができました。また、桜から差していくことや、向きを考えて差すことが大切などたくさん学ぶことがありました。どの生け花も個性が出ていて素敵な作品となりました。いろいろと教えて下さった地域の先生方、ありがとうございました。

★生け花の様子(写真) ⇒ 保護者サイト

 

 

 

 

0

鼓笛合同練習

  3月14日(火)に初めて3年生から5年生の新鼓笛隊で合同練習を行いました。今まで各パート毎に分かれて練習していたため、音を合わせるのは初めてでした。リズムがちょっと速くなったりして、音を合わせるのが難しいと感じた児童が多かったようです。集団で音を合わせることを意識して、練習に励んで欲しいと思います。6年生を祝う会の本番を楽しみにしています。

 

0

第7回 義務教育学校卒業式

   3月13日(月)午前10時より本校の卒業証書授与式が行われました。卒業証書授与では、校長先生が7名一人ひとりの証書を読み上げ、手渡された時には、「ありがとうございました!」と感謝の意を伝えていました。凛とした姿に感動ある卒業式になりました。学校長の式辞に始まり、副市長とPTA会長の祝辞をいただき、卒業生は様々な思いを胸に抱いたことでしょう。答辞では、桶田さんが涙ながらに結びまでしっかりと言葉にすることができました。在校生や先生方、そしてご家族や同級生へのお礼の言葉、激励の言葉を明確に伝えることができました。

 雨模様の卒業証書授与式ではありましたが、このような卒業生の態度・姿から、意気揚々とこれからの道を歩む決意が感じられました。式も終わり、校門を後にする頃には、太陽が燦燦と輝き、卒業生7名を祝福しているかのようでした。

 在校生もそれぞれの役割をきちんと果たし、盛大かつ厳粛な卒業式をつくり上げることができました。がんばってくれて、ありがとうございました。

 卒業生の保護者の皆さん、思い出深い素晴らしい3月13日になったのではないでしょうか。誠におめでとうございます。

卒業式の様子(写真) ⇒ 保護者専用サイトへ  フォトアルバム

 

 

 

 

 

0

9年生最後の掃除+終礼

 3月10日(金)9年生は9年間学んだ校舎への感謝の気持ちを込めて、全員で教室の床やロッカーの中を雑巾で水拭きしました。また、ネームを剥がしたり、掲示物を取り次の学年が使いやすいように教室内の環境を整えました。卒業を控え、ただ送られるだけではなく、お世話になった方々や物などへの感謝の気持ちを大切に、最後の1日を過ごすことができました。  

 

 

 

0

球技大会(後期課程:バスケットボール)

 3月9日(木)に校内球技大会(バスケットボール)が行われました。バスケットボールの単元のまとめとして、学年対抗+教員チームによるリーグ戦が行われました。生徒たちは学習の成果を発揮し、真剣な表情でゲームを楽しみました。9年生は高校入試も終わり、のびのびとプレイし久しぶりの運動に汗を流していました。企画運営は環境体育委員会が行い、生徒が主体となりスムーズな進行を務めました。 

 

  

 

  

0

卒業式に向けて(合唱練習)

 3/7(火)の昼休みに、卒業式に向けて在校生の合唱練習を行いました。

 まずは、ソプラノとアルト、伴奏の音をお互いに確かめ合いながら歌いました。在校生全員での練習はこれが初めてでしたが、それぞれの学級でしっかり練習を重ねてきたので、すぐに合わせることができました。マスクの着脱のタイミングや前奏中の呼吸の準備など、卒業式の本番の流れも確認しながら練習を行いました。

 この後の在校生練習や予行練習でも、9年生のために、良い卒業式になるように、在校生一同の力を合わせて頑張ります!

 

 

0

読書ボランティアのみなさんありがとうございました。

 3月6日(月)の朝は、今年度最後の読書ボランティアさんの読み聞かせでした。読み聞かせの最後には、感謝の気持ちを込めて、メッセージとお花をプレゼントしました。いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます。来年度もよろしくお願いいたします。

 

 

 

0

宝立修行道(法住寺から曽の坊の滝への道)案内看板、最後の1本設置完了!

 3月9日(木)に9年生が昨年制作した、宝立修行道の案内看板の最後の1本を設置しました。みんなで代わる代わる穴を彫り、最後はハンマーで打ち付け固定しました。また、同様に作成した宝立修行道やEMTBマウンテンバイクツアーのPRポスターも配布しに行きました。

 

 

0

調理実習(5年生)

  3月3日(金)に、5年生が4回目の調理実習を行いました。調理実習も行うごとに段取りが良くなり、できることが増えていることが実感できます。

 今回の調理実習は、家族とのつながりを深めるために団らんする時の「おとも」となるような、「白玉あずききな粉」を作り、「こぶ茶」を添えました。自分の分の白玉は、自分で作りました。白玉作りは、大人からみると簡単に思えることですが、初めて自分でする5年生にとっては水分調整や自分でゆでることにかなり緊張したようです。でも、全員おいしそうな白玉ができあがりました。

 今回の学習は白玉作りがメインではなく、これらを生かしながら「団らんタイム」を家族で持つことです。5年生の家庭科では、お茶の入れ方も学んでいます。団らんの仕方は、家庭によってさまざまなので、各自が工夫して我が家流の団らんタイムが持てるといいですね。

調理実習の様子 ⇒ 保護者専用サイト

 

 

 

0

全校集会(3月)

  3月3日(金)全校集会を行いました。2年生橋本さん、8年生谷口さんの表彰式と8年生谷口さんの収納式と、校長先生のお話がありました。

 校長先生のお話では、「あいどる+下足」の確認をした後に、今年度の節目にと『4つの目』について説明されました。「①虫の目:細かいところを見る、②鳥の目:(上から)全体を見る、③魚の目:流れを感じる、そして教室では④トンボの目:一人ひとりの見方考え方を大切に意見を出し合うそんな学級になって欲しい。みんなでいろいろな見方を出し合いながら束になって成長するクラスをめざす。」ことが大切であるとお話されました。みんなうなずきながら、お話を聞いていました。

 

 

0

たからっ子検定(計算)前期課程

 2日(木)の1限目に、たからっ子計算検定が行われました。小学生は、昨日まで取り組んでいた家庭学習チャレンジ週間に、「けテぶれ学習」で自分の苦手なところを中心に復習してきました。その結果、ほとんどの児童が合格賞を受賞することができました。よく頑張りました!

 期末テストが終わると、次は後期課程の計算検定が行われます。後輩の頑張りに続き、中学生も「目指せ!合格賞!満点賞!!」

 

 

 

0