門前東小ニュース

最新情報をお届けします

竹灯籠づくりワークショップ

  

  

門前東小学校おやじの会・禅の里づくり推進協議会主催で「竹灯籠づくりワークショップ」が行われました。この日は,子供たちや保護者,お世話下さった方々など,計50名ほどが参加。9月11~21日に行われる「ぜんのきらめき」を彩る竹灯籠づくりを行いました。竹に穴を開ける際に電動ドリルを使うため,常に主催者の方々が子供たちを支援して下さいました。おかげで,みんな素晴らしい作品を作り上げました。お世話下さった皆様,ありがとうございました。この活動は新聞各社にて取り上げられました。左上写真は北國新聞,中央下写真は北陸中日新聞に掲載されたものです。5年Sさんは,「穴の間隔を同じにするのが難しかったけど,スコンと貫通したときは気持ちが良かった。」と喜んでいました。

0

2学期始業式

  

4日前の試合を最後に,門前高女子ソフトボール部を50年間指導してきた室谷妙子総監督が現場を去られました。室谷先生は,「互いに認め合い,人と人のつながりを大事にすること」を,教え子に語ってきたそうです。私は,それこそが,門前高女子ソフトボール部が長い間強豪であり続けることができた理由なのだと思います。私は,全員元気に登校してくれた児童たちに室谷先生のことを話し,最後に「2学期は,運動会もあるが,互いに認め合い,友だちとの関係を大切にし,共に協力してがんばってほしい」と伝えました。室谷先生,長い間ありがとうございました。

0

1学期終業式

表彰,校歌,校長挨拶,生徒指導主事による夏休みの諸注意の後,木場さんからのお別れの挨拶がありました。木場さんは,来年,教育実習生として戻ってくることを約束。児童たち,安心しました。さあ,明日からは短いとはいえ「夏休み」!楽しい思い出をいっぱい作って下さい。

  

0

稲架(はさ)作り5年

5年生が,たかねをクラブ(中橋政久代表)の方々とともに,稲架を作りました。今年は,高根尾地区にある「米づくり体験農園」での田植えは,残念ながら臨時休校によりできませんでした(たかねをクラブの方々にお願いしました。)が,稲刈りは行う予定です。今回,たかねをクラブの方々のご厚意により,田植えの代わりに,この活動を体験することができました。この日は,今年一番の暑さ。無理にマスクをしていては熱中症の危険もあるため,感染症に十分注意しながら,マスクを外して活動しました。たかねをクラブの方々も,児童が小休憩する際に日陰に入ることができるようにと,テントを張って下さっていました。作業は,たかねをクラブの方々が丁寧に教えて下さったので,スムーズに進みました。完成した後は,児童を稲架の上に登らせてくれました。児童たち,大喜びでした。最後に,保護者が差し入れて下さったスイカをいただきました。ありがとうございました。暑さに堪えた児童たちにとって,とってもありがたくおいしいものでした。9月4日(金)に稲刈りを行い,この稲架に干す予定です。楽しみですね。たかねをクラブの皆さん,よろしくお願いいたします。

  

  

  

児童たちの振り返りで,ほとんどの児童が書いていたことは,「9月4日の稲刈りとはさ干しが楽しみだ」というものでした。それでは,一部児童の振り返り(の一部)を紹介します。

A君「おじさんたちにさそわれて竹と竹をしばりました。ほとんど教えてもらいました。ふつうの結び方とちがいました。おじさんたちは,すごくガッチリとした体でした。たくさん米を作っているからだと思います。もう米がなってました。すごく田が広かったです。いねかりが9月にあるので,どんなことになるのか,すごく楽しみです。」

Sさん「はさ作りは木に長い竹をむすんで作りました。『つの結び』という知らない結び方でした。その後すいかを食べました。おいしかったです。草むらにたねを出したので,すいかが生えてくるかもしれません。すいかを食べた後ははさの上に乗ってみました。今日は天気が良かったのでいねが風にゆれてきれいでした。帰りのバスの中で水とうのひもでつの結びをやってみました。わすれたくなかったからです。」(種の処理は,中橋さんから「草むらに捨てて下さい。」と言われ,そうしたものです。)

T君「今日のはさ作りでまなんだことは,はさでいねを干したほうがお米がおいしくなることや,はさ作りでは,つの結びや男結びと言うどくとくな結びをしていたことです。あと,何人か上に乗ってもこわれなくてすごかったです。ぼくは,この体験で家でもはさ作りなどをしてみたいと思いました。」(T君の家は広い田で米作りを行っており,稲架干しもしているのだそうです。)

T君「ぼくが,はさ作りで楽しかったことは,全部です。わけは,ひもむすびはむずかしかったけど,覚えられてできたときが,とてもうれしかったからです。ドローンで消どくしているところも見れました。はさの上にのぼったときの景しきが田んぼだらけですごかったです。おばあちゃんもお米を作っているので,ここで学んだことでおばあちゃんの米作りをてつだえたらいいです。そしておいしいお米を作れたらいいです。おばあちゃんのお手つだいをするのも楽しみです。」(ちょうど近くの田んぼで,ドローンによる農薬の散布作業が行われていました。児童たちにとって,初めて見る光景だったようです。)

0

読み聞かせ~平和の本~

本日は,広島平和記念日。例年であれば,夏休み中の学校登校日で,平和集会が行われることが多い日です。今年はまだ1学期中。しかし,明日が待望の1学期終業式。児童たちが待ちに待った夏休みも目前です。そんな中,本日の読み聞かせは,平和の本。1年生は國守さんが,「へいわってすてきだね」を,2年生は井上さんが,「えんぴつびな」を,3・4年生は和田さんが,「ひろしまのピカ」を,5年生は宮本さんが,「すみれ島」を読み聞かせてくれました。國守さん,井上さん,和田さん,宮本さん,ありがとうございました。6年生は山岸先生が,「いわたくんちのおばあちゃん」を読み聞かせました。

  

  

0

ぼくの夢わたしの未来

MROラジオのHPに,最新情報が載っています。いよいよ5年生も登場します。3・4年生は出席順でしたが,5年生はそうではないようです。お子様の放送,どうかお聞き逃しのないように。(前回の情報に追加しました。)

8月 3日(月)4年 Y君 「大工かバスケットの選手かパイロットになりたい」

   4日(火)   Y君 「農業を支える人になりたい」

   5日(水)5年 T君 「仕事のできるやさしい大人になりたい」

   6日(木)   H君 「プロゴルファーになりたい」

   7日(金)   T君 「社会を支える人か大工になりたい」

  10日(月)   K君 「やさしいリーダーかユーチューバーになりたい」

  11日(火)   Y君 「料理人か漁師になりたい」

  12日(水)   A君 「ユーチューバーになりたい」

  13日(木)   O君 「人を思いやったり楽しくさせたりしたい」

  14日(金)   Yさん「美容師になりたい」

0

親子行事5年

今年は学校で,「竹灯籠作り」を行いました。自分でデザインを考えて,ペンでいろいろな丸をかき,電動ドリルでくりぬきました。子どもたちは,最初なかなか難しそうでしたが,だんだんなれてくると,自分の思った通りに穴をあけることができたり,アレンジしたりととても楽しそうに取り組んでいました。最終的には,上手に竹灯篭を作ることができて,どの子も満足そうな表情をしていました。とても充実した親子行事になりました。また,ドリルなどの道具も持ってきていただきありがとうございました。(田中)

天候にも恵まれ,いい活動になったようですね。5年生の保護者の皆様,ありがとうございました。他の学年の保護者の皆様,児童へのご支援を,よろしくお願いいたします。なお,最後の写真は協議会からお借りしたサンプルです。通知表渡しの際に,児童玄関に置いておきますので,是非ご覧になって下さい。

  

  

0

竹灯籠

禅の里づくり推進協議会より,本校に,竹灯籠製作依頼がありました。来年開創700年記念事業が行われる總持寺祖院の周辺を竹灯籠で飾ろうという企画で,本校も,この活動を支援させていただく運びとなりました。5年生は,8月2日(日)に親子行事で取り組む予定となっておりますが,それ以外の児童たちにも,それぞれの自宅等にて,一人1つずつ竹灯籠を作成してもらおうと考えています。子供だけで作業するのはたいへん危険です。必ず,保護者の皆様のご支援の下,作業させて下さい。なお,親父の会の方々から,8月22日(土)に「竹灯籠を作る会」を行い,竹灯籠を作る子供たちを支援したいというお話をいただきました。竹灯籠製作のご都合がつかないという保護者の方は,是非児童を参加させて下さい。

  

昨日,禅の里づくり推進協議会の方々が本校においでになり,竹灯籠の見本(写真や現物)を見せて下さいました。どれも素敵な作品でした。これからデザインを考える際の参考になさって下さい。

0

花を描こう絵画展

本校は,白山市立中川一政記念美術館公募展「花を描こう絵画展」において,優秀校に選ばれ表彰されました。これは,児童みんなが頑張っていい作品を描いたことでいただけた賞です。これらの作品は,1学期はじめの臨時休校中の課題として,児童たちが自宅で描いたものです。よくがんばって描きましたね。素晴らしい。その他,個人としても3名が入賞しました。おめでとう。

  

優秀賞 6年 N君 「友達からのおくり物」

奨励賞 6年 Hさん「家から見える景色」,5年 U君 「元気なすいせん」

0

新型コロナウイルス感染予防について

先の4連休では,朝市に観光客が溢れている映像がニュースで流れていました。これは朝市に限らず,輪島全体に見られた光景だったようです。このところ,全国的に,新型コロナウイルスの感染者数が増えてきています。石川県も例外ではなく,少しずつ脅威が私たちの身近にも迫りつつあることが感じられます。門前東小学校でも,これまで以上に感染症対策を徹底し,児童の安心・安全を守っていこうと考えています。保護者の皆様におかれましても,ご協力の程,よろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染予防について

0

児童集会

本郷地区の卒業生であるKさんが,本日から本校の学習サポーターとして勤務を開始。早速,児童集会の前に,全校児童の前で自己紹介をしてくれました。Kさんは現在大学3年生。夏休みを利用して母校の応援に来てくれることになったのです。学習サポーターは今年度始まった制度で,大学生・大学院生・短大生が対象です。業務内容は,①授業中の児童の支援,②プリントの丸つけ,③理科の実験助手などです。Kさんの勤務は,8月7日(金)までの2週間。短い間ですが,本校の児童たちのため頑張って下さい!よろしくお願いします。集会では,いつものように児童会からのお知らせと名文暗唱がありました。ここは6年生が流石だなあと思わせる出来でした。声も出ていて,揃っていました。内容を理解して暗唱していることが伝わりました。

  

0

第1回人権集会

みんなが笑顔になるための集会を行いました。どんな人にも「自由・安心・平等」が保障されていることや一人一人が大切な存在であることを知り,いじめについて考えました。最後に,みんなが笑顔になった「嬉しかったこと」を紹介してもらいました。1年生の代表として,Yさんが「友達に『遊ぼう』と言ってもらってうれしかった」ことを発表しました。集会の後,「難しかったけど,いじめはだめだと思った」という感想を話してくれました。大人でも難しいことですが,素直に考えられる1年生だからこそ,今のうちから人として大切なことを学び,「自分も大切に,周りの人も大切に」できる人になってもらいたいと願っています。(越渡)
今回のテーマは「いじめ」。まず,越渡先生から「人権ってなんだろう?」,田中先生から「いじめについて考えよう!」を,素晴らしいプレゼンテーションと共に伝えていただきました。児童たち,真剣に引き込まれていました。次に,「うれしかったことのしょうかい」を,予めお願いしていた各学年の代表児童に話してもらいました。最後に校長から話をしました。いろいろ話した後の最後に,4~6年生に,3年生の2学期に国語で習った,金子みすゞの「私と小鳥と鈴と」を読んでもらいました。みんなよく覚えていて,最後の行「みんなちがって,みんないい。」は,児童たちには見えないように紙を折り曲げて隠していたのですが,躊躇することなく言えました。よほど印象に残るフレーズだったのですね。低学年の児童たちにも伝わったでしょうか。

  

以下に,集会の感想をピックアップし,原文のまま紹介します。
1年Tさん「わたしはともだちやまわりのひとたちにわるぐちをいったらだめだなあとおもいました。」
2年S君「きょう人けんしゅうかいですごくうれしいことをされてうれしいことをはなして人にうれしいことをするといいと思いました。」
3年A君「たったひとことでうれしくなるし悲しくなることが分かりました。悲しくさせないように気をつけたいと思いました。これからもがんばりたいです。」
4年N君「今日の人権集会でいじめをしている人だけではなくそのまま見ている人もわるいとわかりました。これからは,先生につたえるなどをしたいです。」
5年Kさん「人権集会でいじめを見ているだけではなく,友達を助けてあげようと思いました。全校が笑顔になるように努力したいです。」
6年Mさん「やっぱりいじめはだめだと思ったし,友達とも仲良くしようと思いました。いじめをしたり,はやしたてる人は自分では分かっていないことが分かりました。そして,金子みすゞさんの詩の『みんなちがってみんないい』という言葉はいいなと思いました。言われてうれしかった言葉は人それぞれちがうけど,どれも気持ちがよくなる言葉だと思いました。」

0

不審者対応避難訓練

長休み,多くの児童たちが櫛比の森で遊んでいる中,若い男性が突然敷地外から櫛比の森に侵入し,「一緒に遊ぼう」と児童たちに声をかけました。その様子から,児童たちは不審者と断定。学校に逃げ込み(上段左写真),近くにいた先生方に知らせました。先生方のうちの一人は,その男性に対応し,もう一人の先生は職員室へ知らせました。校長は,近くにいた先生に児童を安全に避難させるよう指示し,別の先生に警察に連絡するよう指示。そして残った先生方と,刺股を手に現場(職員玄関)へ急行しました。そして,対応していた職員と入れ替わり,不審者の説得及び校舎内への侵入を防ぎつつ,警察官の到着を待ちました。

  

門前交番から広橋所長ら2名が到着し,あっという間に不審者を確保。さすがです。その後,児童達が避難している体育館にて防犯教室を行い,輪島警察署生活安全刑事課生活安全係長である大西さんに,いろいろ教えていただきました。児童たちが教室に戻った後,授業者以外の職員が,刺股の使い方について大西さんに教えていただきました。不審者役の塩谷さん(昨年度,皆月駐在所に勤務されていました)には,もう一度不審者役をお願いしました。お世話になった4名の皆さん,ありがとうございました。

  

0

PTA奉仕作業(校庭除草)

今年度の第一回PTA奉仕作業を行いました。心配されていた天候も何とか持ち,大勢の保護者と児童に支えられ,無事作業は進んでいきました。数日前から,「当日来れないから,今日やらせてほしい。」「当日も来るが,当日は雨の予報なので,晴れている今日のうちにできるだけ刈っておきたい。」等の理由で,6名もの保護者が事前にかなり広い面積の除草を済ませておいてくれた(上段左写真)おかげで,大いに助かりました。この日の作業は除草だけでなく,プランター70個の土作り&土入れもありました。男性保護者の方々は,刈払機による校庭外側雑草の除草とプランター作業を行い,女性保護者と児童たちは,校庭中央の雑草抜きと校庭中の雑草集めを行いました。終盤には,砂場も機械で掘り起こしてもらいました。2日後の月曜日。早速,プランターに花の苗を植える学級がありました(下段右写真)。保護者の皆さん,本当にありがとうございました。

  

  

  

0

着衣水泳

今年の着衣水泳は,3密防止を徹底して行いました。どの学年の児童も,たいへん上手に水に浮いていました。毎年必ずどこかで,水の事故は発生します。「もし自分がそうなったら。」そんな気持ちでしっかり訓練に臨んだ児童たち。いざとういう時が来てしまっても,この日学んだことを思い出して,慌てず落ち着いて行動しましょう。

  

0

全校集会

この日は久しぶりに晴れ間が広がり,今年の夏初めて,青空の下でプール授業が行われました。思えば,プール開きをした先月25日以降ずっと雨ばかり。各学年,前日までに曇天でのプールが一度ずつあるだけでした。今後も暫くは雨の日が続きそうです。早く梅雨が明けてほしいですね。 そんな中,3密に配慮し,全校集会が行われました。私は,先日のPTA役員会で決まったことなどを児童に伝えました。児童たちが特に驚いたのは,鼓笛パレードができることになったことを伝えた時でした。それまで静かに聴いていた児童たちが,皆一様に目が覚めたように反応していました。6月の市祭が中止になり,もうとっくに諦めていたことでしたからね。良かったですね。直前になれば,また練習が始まりますが,頑張って下さい。

  

0

ぼくの夢わたしの未来

これまでお伝えしてきたように,MROラジオで,毎週月~金曜日の夕方5時55分~6時に,本校児童の「(将来の)夢作文」が読まれています。聴いて下さっていますか?スマホやPCのアプリなら,今週分が,明日(11日)の18時頃まで聴けるようですので,まだ聴いていないという方は,是非お聴き下さい。来週も4年生が続々登場します。楽しみですね。

7月 6日(月)3年 Tさん「パティシエになりたい」

   7日(火)3年 H君 「ロボットを発明したい」

   8日(水)3年 M君 「大きな魚をつりたい・沢山の野菜を作りたい」

   9日(木)4年 Kさん「アロママッサージの人になりたい」

  10日(金)4年 S君 「パイロットか警察官になりたい」

  13日(月)4年 S君 「人の役に立つ大人になりたい」

  14日(火)4年 N君 「消防士になりたい」

  15日(水)4年 M君 「プロ野球の選手になりたい」

  16日(木)4年 M君 「パイロットになりたい」

  17日(金)4年 Y君 「たくさんの動物に出会いたい」

0

指導主事要請訪問3・4年

奥能登教育事務所の坂本指導主事をお招きし,3・4年道徳の研究授業を行いました。児童は皆元気いっぱい。よく考え,よく発表しました。友だちの発表への反応も素晴らしく,授業中の姿勢も良かったです。これからの彼らのさらなる成長が楽しみです。

  

0

今年度初の授業参観

12:15からは,1年生保護者の給食試食会。1年生たち,うれしそうに食べていました。メニューは,「今日の給食」をご覧下さい。12:50からは,1年生保護者対象の食育指導。寺尾栄養教諭が,プレゼンテーションを行いました。

  

13:00からは,新PTA役員(三役)及び新職員紹介を行いました。13:15からは,授業参観。全学級,担任の授業でした。3・4年生は学活「歯と口の健康」。西野養護教諭を招き,歯と顎の関係を考えました。

  

  

14:10からは,学級懇談会。15:00からは,PTA専門委員会と臨時役員会が行われました。1年生の保護者の皆様におかれましては,最長で12:15~15:40まで,およそ3時間半もの長時間行事となりました。本当にありがとうございました。この日話し合われたことについては,一部「今月の予定」に載せてあります。ご覧下さい。

0

シェイクアウトいしかわ

この時期恒例の県下一斉避難訓練「シェイクアウトいしかわ」。今年も本校は積極的に参加しました。昨年の訓練では,避難中にしゃべる児童が数名いて,訓練後,先生方に注意されていましたが,今年はしっかりと避難できました。これも,訓練を繰り返すことでついてきた力だなと思います。近年,自然災害が急に増えてきました。現在も,大雨による洪水で多くの方々が苦しんでいます。児童には,もし本当の災害に見舞われても,訓練通り避難できる力を育成したいと願っています。

  

0