門前東小ニュース

最新情報をお届けします

「稲刈り&はざかけ」体験レポート

          
3・4時間目に「稲刈り&はざかけ体験」に行ってきました。毎年この時期,「高根尾クラブ」の皆様のお世話で5年生が体験させていただきます。
  ①のこぎり鎌を使って稲を刈ること
  ②刈り取った稲を束ね,ワラで結ぶこと
  ③その稲束をはざにかけて干すこと
この三段階の作業を体験しました。秋晴れの中,一面に広がる田んぼは黄金色に色づき,まさに「実りの秋」を実感!中橋さんのご説明もとても分かりやすく,児童は地域の先生方からしっかりと教えていただきました。1時間あまりの体験でしたが,その間,「あんた,○○さんの所の孫さんけ?」「あらぁ,うまいねぇ。」等の声が,そこここで聞こえました。はざかけ体験はもとより,地域の方々との交流が,何にもかえがたい貴重な経験となったようで,帰りのバスの中では,その話でもちきりでした。この日は,県や市,ケーブルテレビや新聞記者の方もいらっしゃいました。しばらくすると,5年生の勇姿がケーブルテレビでもご覧いただけると思います!
  高根尾クラブの皆様,大変お世話になりました。いただいた「高根尾産こしひかり」のおにぎりは,帰ってから早速,給食でいただきました。大変おいしかったです!ありがとうございました。

0

高根尾産「こしひかり米」

  
今日は、5年生が高根尾で「稲刈り・はざかけ体験」をしました。
暑い中でしたが、がんばって体験してきたようです。
高根尾の地区の方々が、朝、早くから準備をしてくださったそうです。
そして、帰りに、おいしい「こしひかり米」のおにぎりを頂きました。
本当においしい、おいしいおにぎりでした。
よい体験をさせて頂いて、本当にありがとうございました。
暑い中、本当にご世話になりました。 
0

低学年おはなし会

今日の昼休みに,低学年のおはなし会が開かれました。
 
今回は図書ボランティアの山下さん,國守さんに,
『七羽のカラス』『ぽんたのじどうはんばいき』の
2冊の絵本を読み聞かせしていただきました。
 
1・2年生の子どもたちは,じっくりとお話の世界に
聞き入っていました。
 
次回のおはなし会も楽しみですね。
0

全校集会6年発表(9月13日)

              6年生の発表「平家物語」音読
   
              「祇園精舎の鐘のこえ・・・・」
 むずかしい言葉が出てきましたが、わかりやすく解説も入れて、工夫して発表していました。 絵文字:良くできました OK 
            
        
 6年生の発表への感想発表では、1年生から5年生までたくさんの手があがりました。
 6年生のがんばりをしっかり聴いていたようです。よいところ、もっとがんばってほしいことを発表していました絵文字:良くできました OK
 
       
0

校内研修会(9月12日)

 石川県教育センター サポート事業
県教育センターから後山指導主事をお迎えして、算数科の指導研修を行いました。
児童になって説明したり、授業のポイントや授業の展開についてご指導を頂きました。
遠い門前まで、ありがとうございました。
0