日誌

学校日記

6月1日(月)からの学校再開について

令和2年5月27日

生徒・保護者の皆さまへ

石川県立門前高等学校

校長 金 岡 利 宏

(公 印 省 略)

学校再開ガイドラインについて

 

 早速ですが、県教委の指導のもと、本校は、6月1日(月)から次の通り学校を再開いたします。ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

 なお、詳細につきましては、登校日にお子様を通してお知らせいたします。

 

【概要】

●新型コロナウイルス感染症の感染防止の3つの基本

①身体的距離の確保 ②マスクの着用 ③手洗い

●学習の遅れ等を取り戻すための授業について

【1日あたりの授業数】

 (変更後)月~金=7限  (変更前)月=7限、火~金=6限

 【期  間】

 次の①と②の期間に行います。原則、土日・祝日は授業を行いません。

  ①従来の1学期末までの期間

   6月 1日(月)~7月17日(金)

  ②回復のための新たな期間(18日間)

   7月20日(月)~7月31日(金)

   8月17日(月)~8月31日(月)

(注)8月21日(金)には授業を行いません。

0

臨時休業中の分散登校日の設定の詳細について

和2年5月14日

生徒・保護者の皆さまへ

石川県立門前高等学校

校長 金 岡 利 宏

(公 印 省 略)

 

臨時休業中の分散登校日の設定の詳細について

 

 早速ですが、令和2年5月14日に県教委から次ぎの連絡がありました。

 県立学校においては、5月29日まで一斉臨時休業の措置をとっておりますが、 6月1日の再開に向けて段階的に教育活動を再開していくため、休業期間中に分散登校日を設けることとします。登校日以外は、感染拡大防止の観点から、原則自宅待機とし、登校日以外について、引き続き規則正しい生活習慣の維持や家庭学習についての支援を行うこととします。

 つきましては、本校としては、次のPDFファイルに示す通り実施いたします。

       分散登校日について.pdf

0

県立学校の分散登校日の設定について(その2)

令和2年5月15日
生徒・保護者各位
石川県立門前高等学校
校長 金 岡 利 宏
(公 印 省 略)

県立学校の分散登校日の設定について(その2)

 早速ですが、標記に関する本校登校日は下記のように設けることとします。詳しい内容(終わりの時間や教科など)は、現在調整中です、決まり次第ご案内いたします。お急ぎのこととは存じますが、ご理解・ご容赦の程よろしくお願いします。
【5月】
 20日(水) 8:25~ 3年生
 21日(木) 8:25~ 1・2年生
 22日(金) 8:25~ 3年生
 25日(月) 8:25~ 1年生
 26日(火) 8:25~ 2年生
 27日(水) 8:25~ 3年生
 28日(木) 8:25~ 1年生
 29日(金) 8:25~ 2年生


<お弁当について>
 登校日は、午前中で終わります。
 基本的には、お弁当のご用意はいりません。

 

0

県立学校の分散登校日の設定について

令和2年5月14日

生徒・保護者各位

石川県立門前高等学校

校長 金 岡 利 宏

(公 印 省 略)

 

県立学校の分散登校日の設定について

 

 早速ですが、標記に関して県教委から次の連絡がありました。

 県立学校においては、5月29日まで一斉臨時休業の措置をとっておりますが、6月1日の再開に向けて、段階的に教育活動を再開していくため、休業期間中に登校日を設けることとします。

 つきましては、門前高校としても分散登校日を設定いたします。具体的な日程については、改めてお知らせいたします。

0

臨時休業期間の延長について

令和2年4月30日

保護者 各位

石川県立門前高等学校

校長  金岡 利宏

( 公 印 省 略 )

 

県立学校の臨時休業期間の延長について

 

 早速ですが、石川県教育委員会の指示により、新型コロナウイルス感染者の確認状況を踏まえ、5月1日(金)までとしている臨時休業期間を下記の通り延長することとしますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 お子様の家庭学習への支援や心のケア等につきましては、門前高校教職員一丸となって対応して参りますので、何卒よろしくお願いします。また、ご相談したいことがありましたら、遠慮なく学校にお問い合わせ下さい。

 

 

      1 臨時休業の期間 5月29日(金)まで延長

       (5月30日(土)、31日(日)も臨時休業と同様とします。)

      2 学校の再開 6月1日(月)

       ※ 休業中の対応の詳細については改めて連絡します。

以上

0

ご家庭におけるICT環境等の調査について(アンケートのお願い)

令和2年4月24日

生徒・保護者の皆様へ

石川県立門前高等学校

校長 金岡 利宏

 

ご家庭におけるICT環境等の調査について(アンケートのお願い)

 

 早速ですが、標記の件につきまして、国及び県から次の件名の通知があります。

 「新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けた 家庭での学習や校務継続のための ICT の積極的活用について」

 つきましては、下記項目について現状を把握したいと考えております。早急(4/24を目処)に調査を行い、県教委へ報告させていただきたいと存じます。大変急なお願いでありますが、早急な教育の維持のためです。ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

 なお、インターネット等の環境の無い場合につきましては、別途方法を考えますので、ご安心のほどよろしくお願いいたします。

 

ご家庭におけるICT環境に関するアンケート

<質問>

質問1 Wi-Fi環境などのインターネット接続環境(スマホを除く)がありますか。

質問2 インターネットに接続可能なPC・タブレット等の端末がありますか。

質問3 お子様は個人用のスマートフォンをお持ちですか。

質問4 お子様以外でスマートフォンをお持ちの同居者の方はいらっしゃいますか。

質問5 学校から送付される電子ファイルを印刷できるプリンタ等をお持ちですか。

 

<回答方法>

学校から電話いたしますので、ご回答下さい。なお、本校のインターネット回線が不安定で改善中ですので、電話対応をさせて下さい。

以上

0

新型コロナウイルス感染症の感染者等に対する偏見や差別の防止等の徹底について

令和2年4月24日

生徒・保護者の皆様へ

 

新型コロナウイルス感染症の感染者等に対する偏見や差別の防止等の徹底について

 

 早速ですが、標記の件につきまして、国及び県から次の通り指示があります。

 新型コロナウイルス感染症の感染者、濃厚接触者等に対する偏見や差別は許されないことについて指導の徹底をお願いしてきました。

 つきましては、生徒及び保護者の皆様のご理解とご配慮をお願いします。

 当然、教職員も指導の徹底をいたします。

(参考)文部科学省 新型コロナウイルスに関するサイト

https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html

 

石川県立門前高等学校

校長 金岡 利宏

0

在宅中のお子様に対する注意喚起について

【石川県警察・教育委員会より】

現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止で学校の休業が続いており、

ご家庭で留守番をしているお子様も多いと思いますが、次のことを参考にして、

1日の出来事を話し合いながら、事件・事故等の被害に遭わないよう、

ご家庭でご指導をお願いいたします。

~対策~
【子供だけで留守番する場合】
・来訪者が来ても、ドアを開けない。
・在宅中も玄関の鍵をしっかりかける。
・不在と思わせない。(テレビや照明をつけておく)

【不審電話対策】
・留守番電話にして、知らない電話(非通知)には出ない。
・不審な電話は「ナンバーお知らせ136」機能などを活用して番号を確認し、
 着信拒否設定

【必要があり外出する場合】
・事前に行き先を確認しておく。
・知らない人についていかない。
・危険を感じたら大声で叫ぶ。逃げる。近くの大人に知らせる。

0

自宅学習について

令和2年4月17日

生徒・保護者の皆様へ

石川県立門前高等学校

校長 金岡 利宏       

 

自宅学習について

 

 生徒・保護者の皆様、新型コロナウィルス感染の拡大防止のため、大変不自由な生活を強いられていますこと、心からお察しいたします。

 このような状況において、先ず大切にしていただきたいことは、ウイルスへの抵抗力を高めるために、休業期間中も規則正しい生活を送り、十分な睡眠、適度な運動やバランスの取れた食事を心がけて下さい。

 さて、自宅学習について、学校から課題を郵送しますので、しっかりと取り組んで下さい。皆さん一人一人の取り組み状況を把握し適切に指導する必要もありますので、課題等の提出をお願いします。課題の提出は、学校から郵送する返信用封筒に入れて送り返して下さい。

 この状況は、必ず終わりを迎えます。将来の自分のため、今できることをしましょう。門前高校教職員一同一丸となって指導します。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

自宅学習のための課題について(別添).pdf

 

0

【緊急なお知らせ】登校禁止について(延長)

再度の臨時休業期間中の登校日の中止について

 

本日(4/16)、

県教育委員会の指導により、

4月13日に出された県の「緊急事態宣言」を踏まえ、来週(4月20日)以降も引き続き臨時休業期間中の登校日は全学年全て中止します。

 

したがって、

今週(3年生4/17)、

来週(3年生4/24、2年生4/23、1年生4/21)、

再来週(3年生5/1、2年生4/30、1年生4/28)

の登校日は全て中止します。

また、5/1(金)まで

のお子様方の自主的な登校も

一切禁止とします。

引き続き、お子様方には、厳に外出を慎み、

自宅でしっかり自主学習

を行うようお伝えください。

なお、本校ホームページに、

(https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/monzeh/)

今後の自宅学習に関する内容・日程など

を掲載しますので、ご覧下さい。

  石川県立門前高等学校長 金岡利宏

0

生徒指導からお知らせです

 新型コロナウィルス感染症の拡大で休校が続いている中で、日々の生活や学校生活、学習面や進路面などで不安や相談事があるかと思います。
 そこで学校への連絡はもちろんですが、「24時間子供SOS相談テレホン」も活用していただき、悩みなどを少しでも解消していただければと思います。ぜひご活用ください。

 

0

アメリカの高校生と手紙で交流(その1)

【再掲】

11月8日(金)
英語の授業で、アメリカの高校生に手紙を書いているところです。
今年新しく来られたALTのCODY先生の友人の方が勤務されている
アメリカの高校との間で、SNSではなく、手書きの手紙のやりとりを
始めました。

【31H】









【32H】






0

輪島市スポーツ賞受賞

輪島市様から本校ソフトボール部にスポーツ賞が授与されました。

地元の皆さまのご声援・ご協力のおかげです。心から感謝いたします。

【主将の満面の笑顔です】

 

 

 

 

0

第6回のとロボット競技輪島大会

第6回のとロボット競技輪島大会

バトルロボット部門(石川地区大会)
1.令和2年2月9日(日)
2.輪島市文化会館
3.成績(予選リーグ)
   第1試合 門前 1-2 ポリテクカレッジ石川
   第2試合 門前 1-2 日本航空大学校

バトルロボット部門(本大会)
1.令和2年2月15(土)
2.輪島市文化会館
3.成績(予選トーナメント)
   1回戦 門前(不戦勝) 1-0 立命館大学
   2回戦 門前 0-1 中央大学

<本校ロボット名>
 鉄嘩MEN


<2回戦>
いい調子で立ち向かいました。


<テレビのインタビュー>




<参加者>


0

アメリカからの手紙~Letters from America~

アメリカからの手紙
~Letters from America~

令和元年11月8日と13日に紹介しましたアメリカの高校生へ手書きの手紙を送ったことについて、アメリカから返信の手書きの手紙が送られて来ましたので紹介します。
下記のファイルを是非クリックして読んで下さい。
     
 アメリカからの手紙~Letters from America~.pdf

<手紙の旅行>
11月にアメリカに送付した手紙ですが、アメリカへ渡った後、日本に戻って来ました。日本なら考えられないことですが、住所の書き順が少し違うだけで、戻ってきたのです。なぜ戻って来たのかを、日本郵便の横浜事務所(日本の海外への手紙を扱う代表の部署)に聞いたところ、そのような理由であることが分かりました。
クリスマスまでに届けたかったのですが、仕方がありません、教えていただいた通りに住所を書いて再びアメリカへ郵送したのです。
そして、今回紹介しましたアメリカからの手紙~Letters from America~となった次第です。これも国際交流ですね?!

0

カレーそば試食会

<カレーそば試食会>
1.日 時 令和2年2月7日(金)14:10~15:00
2.場 所 門前高等学校 調理室
3.参加者 1年生
4.目 的
 門前高校では、総合的な探究の時間という授業において、門前地域の振興や発展を考えると共に、将来門前地域で働き地域貢献できる人材になるための基礎を学んでいます。
 さて、
来年2021年、総持寺祖院は開創700年を迎えます。そのお祝いに多くの方々が、この門前に来られることが予想されています。
 門前高校生にとっては、地域振興と地域貢献の大変良い機会となります。来られる方々へのおもてなしとして、カレーそばの提供を考えて試食会を行いました。
 なお、3月8日(日)に行われるJapan Challenger Award in 輪島に本校も参加し、今回の試食会の結果をもとに、模擬店を出しますので是非来て下さい。
5.メニュー
 カレーそば
 総持寺豆腐カレー
 トッピング(甘エビの素揚げ、烏賊の素揚げ、鱈フライ、ふぐの天ぷら)
<謝辞>
 今回の試食に当たり、地元のスーパーさんと蕎麦屋さんにご協力をいただきました。いろいろとご相談いただき誠に有り難うございました。

 

【鱈フライ・カレーそば】            甘エビと烏賊の素揚げ・カレーそば
 

【ふぐの天ぷら・カレーそば】            【総持寺豆腐カレーそば
 

【大試食会】
 

 
0

外務省「高校講座」

外務省「高校講座」
1.日時 令和2年1月31日(金)12:50~
.場所 門前高校 視聴覚室
3.講演 12:50~13:55
  演題
 「グローバル化」
  講師 大手 紳太郎 氏(外務省領事局主査)
4.座談会14:05~14:35
  テーマ「グローバル化と英語力」
  講師:大手紳太郎、校長:大窪直二、2年学年主任:岡田あき
  参加生徒全員
  備考:座談会でははじめ3人(講師、校長、主任)でテーマに沿った
     話しをしてもらいました。
     その後に生徒からのいろいろな質問に応えていただきました。
【講演会】
   
 

 

 



【座談会】
 



 

 

 

 
0