子どもたちのようす

(6年)中学校進学へ向けて

10日(木)に6年生は、オンラインで町内の小学校6年生と交流学習をしました。各校でグループを作り、グループごとでの交流となりました。グループごとに司会進行をする学校があり、その学校の児童による進行で、自己紹介をしたり、質問をしあったりしました。

この学習は、外国語の授業の一環として行っており、子どもたちは、自己紹介も質問タイムも英語を使って、伝え合いました。伝えたいことをどのように英語で表現するのかが分からなくなったら、友だちがサポートする姿が見られるなど、助け合う光景も見られました。

卒業まであとわずか。外国語の学習の成果を感じられる貴重なひとときとなりました。

 

 

6年生と最後のはまなすタイム

8日(火)に、6年生と触れあう最後のはまなすタイムがありました。この日は、5年生がすべて企画・運営しました。5年生からの提案で、1年生から4年生全員が、何かしらの役割を担って参加しました。例えば、1年生は6年生を会場まで案内する係、4年生は6年生と遊ぶゲームの説明をする係などです。いつもは、下級生のためにいろいろな準備をしたり、お世話をしたりする6年生ですが、今日は主役の日。下級生が6年生に今までの感謝を込めて、喜んでもらおうと企画した会に参加し、それぞれの班で仲良く遊んだり、別れをおしんだりしました。5年生の様々な下準備のお陰で、どの班も、実に和気藹々と楽しそうでした。6年生に喜んでもらいたいと下級生がこんなに一生懸命になるのは、6年生が今まで下級生のためにがんばってきたことの表れだと思います。卒業式まであと1週間です。

  

 

 

 

(6年)卒業式の練習が始まりました

あと登校日数が9日となった6年生。

卒業制作や学習のまとめなど、小学校生活のしめくくりに日々がんばる姿が見られます。体育館では、卒業式の練習が始まりました。今日は、卒業証書を校長先生から授与される流れを確認していました。まだ練習が始まったばかりなので、一つ一つの動きはぎこちないのですが、練習には真剣な面持ちで取り組んでいました。今週は、担任が中心となっての練習ですが、来週からはいよいよ校長先生の立ち会いのもと、実際に近い形での練習になります。寒い体育館での練習が続きますので、体調管理も大切ですね。卒業式まであとわずか。6年生、1日1日を大切に過ごしてほしいものです。

 

 

6年生 ありがとう会(後半)

6年生ありがとう会の後半部分についてお知らせします。

10分間の休憩後のトップバッターは、5年生の「体と楽器でかなでよう 感謝の気持ち」でした。ボディーパーカッションを取り入れた合奏でした。ボディーパーカッションとは、足踏みや手拍子、体の一部を楽器に見立ててたたく時に出る音などを組み合わせたリズム演奏です。5年生は、この会の運営準備を進めながらの練習となり、大変だったと思います。努力が実って、みんなの気持ちがそろった見事な演奏になりました。6年生の心にも、5年生の感謝の気持ちがしっかりと届いたと思います。

 

 

後半の部2番目は、3年生による劇「まほうつかいのことわざさがし」でした。国語科の学習を生かして、様々なことわざを取り入れた内容で、途中でことわざクイズが出てくるなど工夫が凝らされていました。クイズでは、会場にいる5・6年生も、リモートでつながっている学年の教室でも答えを考える姿が見られました。

  

 

各学年の、心を込めた出し物を見た後は、6年生による御礼の出し物です。この日を迎えるにあたって、6年生は実行委員の子を中心に主体的に練習に取り組んできました。「栄光の架け橋」を2部合唱で歌い上げてくれました。力強い歌声と、指揮者に心を寄せながら一生懸命に歌う6年生の姿は清々しく、心が洗われました。

 

 

歌声をその場で聴く事ができた5年生も一生懸命耳を傾けていました。5年生は、今日のこの日を6年生に喜んでもらうために、様々な企画・準備に追われてきました。6年生の歌声を聞きながら、今までの自分たちの苦労を思い浮かべるとともに、これからは、6年生から受け取ったバトンをしっかりと受け継いでいくという気持ちを新たにしたのではないでしょうか。

会の最後に、校長先生から各学年の出し物についてふり返りをしていただき、6年生は退場しました。退場する際には、県よりご寄付いただいた「エラリーフローラー」が一人一本ずつプレゼントされました。花には一人に一枚ずつ5年生からの心温まるメッセージカードも添えられていました。

 

 

 

 

 

6年生 ありがとう会(前編)

22日(火)に「6年生ありがとう会」が行われました。

「6年生にとどけ!!全国からの感謝の気持ち」のスローガンのもと、5年生が企画の中心となり準備を進めてきました。今日は、いよいよその本番の日。体育館の壁面には、飾り付けもされて雰囲気もバッチリです。3,4年生が横の壁の飾り付けを、5年生は正面の飾り付けをしてくれました。6年生に喜んでもらおうと力作揃いの飾り付けです。

 

 

 

 

運営担当の5年生と主賓の6年生は体育館で、他の学年は教室でリモート参加をしました。自分たちの出番の時だけ、体育館へ足を運びます。これも、感染対策の一つです。

さて、オープニングは、2年生の「スイミーがんばれ小さな魚たち」です。振り付けを工夫したり、セリフの言い方を工夫したりしながら会のトップバッターとして会場をもりあげてくれました。

 

 

次は、4年生が「MTSダンス発表」という演目で、リズム感バッチリのダンスを披露してくれました。

 

 

そして、前半の部の最後は、1年生の「くじらぐもと1年生のぼうけん」です。6年生も1年生の時に学習した国語の教材を懐かしく思い出していました。

 

ここまでで、あっという間に2時間目が終わってしまいました。このあと、休憩を挟んで3時間目に後半の部が行われました。

今回は、前半の部についてお伝えしました。