〒926-8555 石川県七尾市下町戊部12-1
TEL:0767-57-1411 FAX:0767-57-2945
2016年12月の記事一覧
七尾城の魅力発見と発信のプロジェクト
12月19日(月曜日)第一回フィールドワークを行いました。
総合経営学科で「観光」を学ぶ2年生14名が七尾城址で、観光客向けのマップづくりの調査のために現地視察を行いました。「七尾城山を愛する会」からも案内役として参加いただき、生徒は二班に分かれて、本丸・二の丸・三の丸などを調査しました。
急なアップダウンの道中には、七尾湾も眼下に展望できました。
いしかわ子ども交流センター七尾館でお菓子づくり指導
「小学生とクリスマスのお菓子づくりをしました。」
いしかわ子ども交流センター七尾館での高校生との交流事業について
家庭部の生徒9名が、子ども交流センター七尾館で小学生にクリスマスクッキー作りを教えました。クッキー生地を星やツリーなどクリスマスモチーフの型で型抜きをし、焼き上がったクッキーにアイシングを使ってデコレーションをしました。クッキー作りを通して、小学生ととても楽しい交流ができました。
小学生とクッキー作り デコレーションしたクリスマスクッキー
劇団キンダースペースによる 演劇科特別授業
劇団キンダースペースによる 演劇科特別授業
12月16日に、4日間の特別授業のまとめとして、keiko場(演劇科実習教室)で発表会をしました。
劇団キンダースペースは、劇作家で演出家でもある「原田一樹」さん主宰の埼玉県西川口を本拠地とする劇団です。
テーマ「夜の美術館」より(1年生) ステージピクチャー 『誕生』(1年生)
テーマ「箱のなかの物語」より(2年生) 創作ダンスも登場(2年生)
「あなたが選ぶ日本一おいしいお米コンテスト」で最優秀賞
「あなたが選ぶ日本一おいしいお米コンテスト」で最優秀賞
「あなたが選ぶ日本一おいしいお米コンテスト」in庄内町(山形県) 決勝大会において 本校から出品した米が、高校生の部で最優秀金賞を獲得し、日本一を達成しました。
コンテストには、全国から24校の、お米が出品されました。
本校が出品したお米は、七尾市内八田地区の棚田で栽培のもので、品種は「ゆうだい21」です。
表彰式に望む山崎君(奥)と藤井君(前) 念願の最優秀を受賞
第4回高校生ビジネスプラン グランプリ
日本政策金融公庫主催
「第4回高校生ビジネスプラン グランプリ」ベスト100に入選
「学校オーナーショップ」~能登の風味を真心で全国へ~
【学校オーナーショップについて】
全国から「学校オーナーショップ」会員に応募していただき、費用納入後、年間4回に分け、季節に応じた本校特産品を会員様にお届けしています。
総合経営学科3年生の農業系、商業系の生徒が、発送する品物の選別から袋詰め、梱包までを行います。
今年は、これまでにトウモロコシやお米、味噌などをお届けしていて、今回の頒布はシクラメンです。
2016 修学旅行
2016 修学旅行 11月15日(火)~18日(金)の3泊4日で修学旅行に行ってきました!
☆ 1日目 石川→ 東京 → 長崎
次はバスで『変なホテル』へ
ロボットたちのお出迎え!1部屋に1台『ちゅーりーちゃん』
たくさんのアトラクションとアスレチック!
夜はイルミネーション!
☆ 2日目 長崎
平和記念公園で集合写真と献花をしました。
長崎原爆資料館で戦争の悲惨さと平和の尊さ・感謝の気持ちを学びました。
長崎自主研修へ!歩いたり路面電車に乗ったり…
たくさんの思い出とお土産をゲット!
(↓めがね橋)
四海楼での夜ご飯!
長崎ちゃんぽんに皿うどん!
おいしい中華料理でお腹いっぱい♪
最後は世界3大夜景の1つ長崎『稲佐山展望台』
少し寒かったけど、1000万ドルの夜景に感動!!
☆ 3日目 福岡 → 大分
どんこ舟で『お堀巡り』船頭さんの案内や歌を聞きながら、
ゆったり約1時間の舟旅を楽しみました。
お昼は名物『うなぎのせいろ蒸し』 旧家柳河藩主 立花邸『御花』で一休み
九州最後は大分別府で『地獄巡り』
真っ赤な『血の池地獄』とさわやかな青の『海地獄』
☆ 4日目 ユニバーサルスタジオジャパン
さんふらわあ号神戸港に到着!
雲一つない快晴♪ これからユニバーサルスタジオジャパンへ!
3泊4日の修学旅行を通して、東京から九州最後は大阪へと日本を横断しました。テーマパークや温泉地を楽しみ、平和の大切さついて学びました。バスガイドさんや添乗員さんにはお世話になりました。ありがとうございました。この経験を活かして素敵な大人を目指してくださいね!!
たくさんのご来場ありがとうございました!!
学校紹介動画
電子機械科が課題研究で制作した学校紹介動画です。
ぜひご覧ください!
上のロゴをクリックすると、七尾市公式YouTubeチャンネルが見れます。