2024年6月の記事一覧

令和6年度石川県高校総体・総文祭 伝達表彰式 令和6年度北信越大会 壮行式

石川県高校総体・総文祭の伝達表彰式と北信越大会の壮行式が行われました。

伝達表彰式では、大森校長から「選手みなさんの記録へ挑戦する姿をたくさん見ることができて本当に良かったです。」とお言葉をいただきました。

北信越大会の壮行式では、大森校長から「災害で失った時間もあり、思うように練習できないこともあったと思いますが、悔いのないように頑張ってください。」と激励していただきました。生徒会長の堀納君は「自分の持てる力を十分に発揮し、全力で頑張ってください!」と激励しました。その後応援団と全校生徒による校歌と3・3・7拍子で選手たちを応援しました。さらなる「高み」を目指して、名を轟かせてきてください!

      

      

 

前期 相互授業参観週間その3 ~磨く~ (6/14)

本校では6月3日(月)から7月12日(金)まで相互授業参観週間を迎えています。

教員相互に授業参観をすることで、授業改善を行い授業力の向上を図ります。 

  今回は、1年生の「美術Ⅰ」と3年生の「フードデザイン」の様子です。 

 「美術Ⅰ」では、1人1台のクロムブックを用いて「色彩」について学びました。

 色の名前の由来や光の3原色について調べるとともに、生徒どうしでお互いに調べた色について、

紹介したり説明しあったりしました。

「フードデザイン」では調理実習を行っている様子です。

 動画を用いて調理の手順を説明していました。

 シャケの包み焼きを調理するとともに、キュウリの半月切りの練習も行いました。

 

学び続ける教師 その2 ~わかる授業~  (2024/06/7)

 

 本校の指導の柱3本の①「わかる授業」では、見通しカードを活用することで

授業の視覚化を図り、生徒の理解促進につなげています。

 6月7日(金)放課後、新規採用の4人の先生を中心に「見通しカード」を活用した

授業の進め方についてミニ研修を行いました。

 大髙教頭が、使用している「見通しカード」を提示しながらねらいを説明し、研修を進めました。

 

 

 

 

 

 

     

 これからの授業に活かしていきます。

前期 相互授業参観週間その2 ~磨く~  (2024/06/7)

 

本校では6月3日(月)から7月12日(金)まで相互授業参観週間を迎えています。

教員相互に授業参観をすることで、授業改善を行い授業力の向上を図ります。

 

総合学科1年生「英語コミュニケーションⅠ」の様子です。

今日のねらいは「ピクトグラムについて理解する」ことです。

テンポよく授業は進められていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 授業は終盤です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 授業の流れが明示されています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 個々にクロムブックで振り返りをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

            意見交換している様子です。

 

ねらいが達成されたことを確認して授業は終了です。

相互授業参観は続きます。

前期 相互授業参観週間その1 ~磨く~  (2024/06/7)

県高校総体・総文祭が終わりました。

本校では6月3日(月)から7月12日(金)まで相互授業参観週間を迎えています。

教員相互に授業参観をすることで、授業改善を行い授業力の向上を図ります。

 

総合学科3年生農業系列の「野菜」授業の様子です。

生徒は播種から手がけた苗(オクラと茄子)を定植します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    じっくりと定植中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       定植後は水をたっぷりやります。   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定植のポイントを先生達でチェック! 評価しています。

 

農業を学ぶ生徒にとって、集大成となる「MY菜園」。

これから収穫を迎えるまで自分で管理していきます。

おいしいオクラと茄子が収穫できますように。

 

相互授業参観は続きます。