〒926-8555 石川県七尾市下町戊部12-1
TEL:0767-57-1411 FAX:0767-57-2945
2024年11月の記事一覧
修学旅行3日目〜いざ沖縄の海へ、白熱のマリンスポーツ・文化体験〜
修学旅行3日目の午後、トゥインラインホテルやんばる沖縄さんに到着し、これまでお世話になったバスガイドさん、運転手さんにお礼の挨拶をし、昼食を食べました。
その後いよいよ、沖縄の海へ向かい、各自希望した体験をしてもらいました!
マリンスポーツ・文化体験ともに生き生きとした表情でとても良い午後の活動となりました。
夜ご飯はとてつもなく豪華で、みんな修学旅行最後の夕食を楽しんで食べていました。
明日石川県に帰りますが、最後まで安全に気をつけて戻ってきます!
修学旅行3日目〜ジンベエザメのジンタ君との出会い〜
天気に恵まれ、修学旅行3日目が順調に進んでいます。
生徒は美ら海水族館を堪能し、名物のジンベエザメの迫力に圧倒され、写真を撮ったりお土産を選んだりと、あっという間の2時間だったと笑顔で話してくれました!
また、偶然にも「シノノメ」という言葉の入った名前の魚もいました!
このあと、昨年できたばかりのトゥインラインホテルやんばる沖縄へ向かいます。昼食のバイキング、午後のマリンスポーツ文化体験に向けて、生徒の士気も高まってきています!
修学旅行3日目〜さらばリゾネックス那覇、新たな旅先名護へ〜
おはようございます。修学旅行3日目の朝を迎えました!
朝食はバイキング形式でみんなモリモリ食べ、本日のメインイベントとなる美ら海水族館や、マリン・文化体験に向けて、気合いを入れているようでした。
朝食後、各自荷物をまとめホテルを後にしました。ホテルリゾネックス那覇さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
今から高速道路に乗り、約2時間をかけてまずは美ら海水族館ヘ向かいます。また続報を楽しみにしていてください^ ^
修学旅行 2日目午後【おきなわワールド&守礼門&国際通り】
修学旅行2日目の午後はおきなわワールド等沖縄南部を中心に様々な場所を訪れ、文化に触れました。
おきなわワールドでは、様々なショーや地底旅行など自分が見たい、体験したい場所に行きました。まさに沖縄の文化に触れることができる施設だったと思います。
守礼門ではクラス写真を撮り、簡単に中を探検しました。
現在首里城は復興作業の最中で残念ではありましたが、それでも上まで足を運ぶと壮大な景色が広がる素敵な場所でした。
国際通りでは、自主プランとして考えていた行きたいところに入ったり、お土産を買うなど各自で満足が行く活動ができている様子でした。
また、夕食にはみんなでステーキを食べました。目の前で焼いていただいたり、パフォーマンスを見せていただいたりと楽しく、そして美味しいステーキを堪能することができました。
明日は美ら海水族館に行ったり、自然体験学習ではマリン体験をする人や文化体験をする人がいます。「海」を中心とした活動になるので、安全で楽しい修学旅行となるようにまた明日を迎えたいと思います。
修学旅行 2日目午前【平和学習】
修学旅行2日目の午前は平和学習を行いました。
天気はやや曇りで少し暑いと感じる気温です。
自然洞窟(ガマ)である糸数壕や、ひめゆり平和記念資料館の見学を行いました。
様々なお話や資料をみて戦争はあってはならないことを再確認させられました。
「命こそが宝」とても重く染みる言葉でした。
午後はおきなわワールドや、守礼門、国際通りに行きます!
たくさんのご来場ありがとうございました!!
学校紹介動画
電子機械科が課題研究で制作した学校紹介動画です。
ぜひご覧ください!
上のロゴをクリックすると、七尾市公式YouTubeチャンネルが見れます。