2024年6月の記事一覧

学び続ける教師 その2 ~わかる授業~  (2024/06/7)

 

 本校の指導の柱3本の①「わかる授業」では、見通しカードを活用することで

授業の視覚化を図り、生徒の理解促進につなげています。

 6月7日(金)放課後、新規採用の4人の先生を中心に「見通しカード」を活用した

授業の進め方についてミニ研修を行いました。

 大髙教頭が、使用している「見通しカード」を提示しながらねらいを説明し、研修を進めました。

 

 

 

 

 

 

     

 これからの授業に活かしていきます。

前期 相互授業参観週間その2 ~磨く~  (2024/06/7)

 

本校では6月3日(月)から7月12日(金)まで相互授業参観週間を迎えています。

教員相互に授業参観をすることで、授業改善を行い授業力の向上を図ります。

 

総合学科1年生「英語コミュニケーションⅠ」の様子です。

今日のねらいは「ピクトグラムについて理解する」ことです。

テンポよく授業は進められていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 授業は終盤です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 授業の流れが明示されています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 個々にクロムブックで振り返りをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

            意見交換している様子です。

 

ねらいが達成されたことを確認して授業は終了です。

相互授業参観は続きます。

前期 相互授業参観週間その1 ~磨く~  (2024/06/7)

県高校総体・総文祭が終わりました。

本校では6月3日(月)から7月12日(金)まで相互授業参観週間を迎えています。

教員相互に授業参観をすることで、授業改善を行い授業力の向上を図ります。

 

総合学科3年生農業系列の「野菜」授業の様子です。

生徒は播種から手がけた苗(オクラと茄子)を定植します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    じっくりと定植中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       定植後は水をたっぷりやります。   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定植のポイントを先生達でチェック! 評価しています。

 

農業を学ぶ生徒にとって、集大成となる「MY菜園」。

これから収穫を迎えるまで自分で管理していきます。

おいしいオクラと茄子が収穫できますように。

 

相互授業参観は続きます。