トップページ

学校日誌

2学期終業式

今日12月22日(金)で2学期も終わります。

4限目にまず、最近の試合やコンクールなどの表彰伝達式を行いました。
続いて2学期の終業式が行われ、藤田校長から訓辞をいただきました。

終業式を行ったとは言っても、3年生はセンター試験までもうわずかしかありませんから最後の追い込みでさらなる実力アップを図ります。1・2年生も来週は3日間、冬期補習が実施されます。
休業中の課題も早めに仕上げて、自分の将来を模索する時間も持ちたいですね。
110%の目標を設定しつつ、計画を見直すべきは見直し、メリハリのある冬休みを過ごしましょう。
  
  

1年「おもてなし講座」和菓子作り

今日の2限目に、1年生を対象にして「おもてなし講座」講演会が行われました。
「幸せのお手伝い」と題し、石川県小松市 行松旭松堂7代目 行松宏展氏を講師にお招きし、もてなしの心について教わりました。
その後、2クラスずつ3限目から6限目にかけて実際に和菓子作り(練りきりあん)に挑戦し、一人3個ずつ作りました。行松先生のご指導により、結構上手に作れたようです。3個のうち1個は家族など普段お世話になっている方に試食してもらい、感想を聞いてくることになっています。
  
  
  

1年「おもてなし講座」事前学習

今日の7限目に、1年生を対象にして「おもてなし講座」の事前学習が行われました。
「日本文化に学ぶおもてなしの心」と題し、和太鼓・茶道・華道・日本舞踊・和食の5つのテーマに分かれておもてなしの心について学び考えました。
この後、各自が体験した講座の内容をワークシートにまとめ、図書館の書籍やインターネット等なども活用してテーマを深め、発表の準備を進めていくことになります。
  
  
  
  

互見授業

10月30日から今年度2回目の互見授業を行いました。

今回も、中学校と高等学校が連携して、校種を超えてお互いの授業を参観しました。

  「自分以外の教師の行う授業を見る目は、合わせ鏡のように自分自身の授業を見る目とな

 る。」と言われるとおり、授業改善を行う上で重要な取り組みとして捉えています。

ICTの効果的な活用、ペアワーク、グループワークに加えてポスターセッションなど、
 「主体的・対話的で深い学びに繋がる、学習過程の質的改善に向けて取り組んでいる授業
 が多く見られました。