トップページ

学校日誌

錦高日記5月27日(金)~フィールドワーク~

2年地理Bの授業で、フィールドワークを行いました。

地図を見ながら実際に、①山の尾根と谷を確認し、②大桑層からこの地域の成り立ちを推測する、

ことがねらいです。

学校から短時間で歩いて行けるところに、こんな発見があるのだと、みんな驚いていました。

それぞれが地図だけではわからないものをつかみ、貴重な学びとなりました。

これからも続けていきたい活動ですね。

 

錦高日記5月24日(火)~県総体・県総文 壮行式~

本日、7限目の時間に「県総体・県総文 壮行式」を行いました。

会場の第1フロアには、2、3年生が入り、1年生は教室でリモートでの激励となりました。

各部エントリーされたメンバーがユニフォーム等を着用し入場です。

生徒会長、そして学校長から、それぞれ激励の言葉がありました。

それを受けて、各部代表からは、大会に向けての決意と、この壮行式のお礼のコメントがありました。 

最後に野球部(応援団)による応援パフォーマンスで選手たちの活躍にエールを送りました。

 

大会は、今週木曜日(26日)から始まる陸上競技を皮切りに、6月2日(木)~5日(日)の中心会期に多くの生徒が出場・参加します。

 

ほとんどの3年生にとっては、最後の大会です。

これまでの取り組みの成果をいかに出すことができるか。

エントリーメンバーや活動する生徒はもちろんですが、直接、試合等に関わることができない部員にとっても、

「いい準備がいい成果をうむ!」

本番までの残りの時間も大切になりますね。

皆さんの活躍を期待しています。

錦高日記5月20日(金)~1年生 遠足~

昨日で中間試験を終えた1年生は、今日は遠足を実施しました。

途中、芋掘藤五郎神社に立ち寄り、目的地の大乗寺丘陵公園まで歩きました。

クラス対抗のレクリエーションでクラスの団結をはかったあとは、

それぞれ思い思いのところに移動し、開放的な空間で思い切り楽しんでいました。

日本海まで一望できる丘の上からの眺望も最高でしたね。

心地よい風が吹き、絶好の遠足日和のなかで、一層、友達との親交が深まったようです

 

錦高日記5月17日(火)~1学期中間試験~

本日(17日)から1学期中間試験が始まりました。

初日は、各学年とも2科目の試験です。

1年生にとっては、60分の試験に初トライ。

今年度、最初の定期試験です。皆さん、終了のチャイムが鳴る最後まで頑張ってください。