学校日誌

2022年9月の記事一覧

今週末から新人大会が始まります。

9月9日(金)

明日10日(土)より、金沢市中学校秋季新人大会が始まります。今週末本校は、陸上(男女)、サッカー、野球、女子バレーボール、男子バスケットボール、卓球(男女)、水泳(校外活動)の各競技に参加します。

令和4年度金沢市中学校秋季新人大会組み合わせ・日程・会場等.pdf

一昨日7日(水)の選手激励会で、各部長の皆さんが披露した大会に臨む決意を、チーム及び1人1人がしっかりと心に刻み、試合に臨んでください。また、昨日8日(木)の朝の会で、1、2年生各教室に、3年クラスリーダーの皆さんが、3年生全員の代表として、新人大会に向けた激励メッセージを届けてくれました。先輩達1人1人の心のこもった励ましは、競技に臨む選手達の大きな力になります。3年生の皆さん、ありがとうございました。

 

 

後期生徒会役員選挙が告示されています。

9月8日(木)

今週6日(火)に、令和4年度後期生徒会役員選挙が告示されました。立候補受付期間は、13日(火)8:40までです。21日(水)に立会演説会が行われ、翌22日(木)に選挙結果の公表となります。錦丘中学校をさらに素敵で魅力ある学校にするために、生徒の皆さんの中心となって引っ張っていく気持ちのある人たちが、たくさん手を挙げてくれることを期待しています。

今日は、校舎、教室内を吹き抜ける風が心地良く感じる過ごしやすい日でした。確実に秋が近づいていることを実感します。本日の真剣で意欲的な学びの生徒の皆さんの様子です。写真上段:1年生、中段:2年生、下段:3年生

Let's express molecules.(分子を英語で表現しよう)

9月7日(水)

夏休み中のサマースクールで、校長先生が担当した理科「中学校で学ぶ分子を簡単な英語で表現しよう」に参加した生徒の皆さんの作品が、第2理科室と英語教室の間の廊下に展示されています。好きな分子、分子の構造、分子の説明などが、中学校で習った英語の表現を用いて書かれています。理科においても、英語の学習が役に立ちますね。ぜひ読んでみてください。

 

選手激励会が行われました。

9月7日(水)

本日7限目に、金沢市中学校秋季新人大会の選手激励会が行われました。吹奏楽部の演奏で選手の皆さんが入場。全ての部活動が整列後、各部部長からの決意表明がありました。どの部からも新チームで公式戦に臨む熱い思いや感謝の気持ちが伝わってきました。

決意表明後は、3年リーダー会及び有志で結成した応援団を中心とした応援エールと校歌合唱で、選手達を激励しました。続いて、生徒会長、校長先生からの激励の言葉、最後に部活動担当の先生より大会期間中の確認がありました。今年の暑い夏の中で積み上げてきた練習の成果をしっかりと発揮し、各部悔いのない戦いをしてきてください。

また、新人大会激励会と併せて、国体水泳競技に出場する小河原蒼大さん(3年)、同じく国体水泳競技及び世界ジュニア選手権(セーシェル共和国)に出場する伏屋杏彩さん(3年)を全校生徒で激励しました。

最後に、激励会の準備、進行を努めてくれた生徒会執行部をはじめ、3年応援団、吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。

本日の授業風景

9月7日(水)

昨日の猛烈な暑さもやわらぎ、今日は過ごしやすい一日でした。

1年国語

「大人になれなかった弟たちに・・・・【米倉斉加年】」を学習中です。今日は、根拠を吟味しながら、本文を根拠として、それぞれの本文に合う挿絵を選ぶ作業に取り組んでいました。どの生徒の皆さんも真剣そのものでした。

2年国語

「徒然草【兼好法師】」を学習中です。授業を覗いた時は、本文を音読し、「法師はどんな勘違いをしたのか」、各自の解釈を考えているところでした。その後は、黒板のイラストを使って、各自の解釈を発表するということでした。

3年社会

今日は、人権について学習していました。人権の歴史について確認しながら、「人権とは何か」1人1人が自分の考えを持ちました。

本日、午後からは各学年総合的な学習の時間等でした。

1年生は、6限目に学年集会を視聴覚室にて行いました。1年生2学期のキャリア教育活動の1つ、「石川県の誇る技(未来につなぐ石川の技」についての活動内容等について確認しました。

 

2年生は、NクエストⅠ「持続可能なコンビニエンスストアを創造せよ!」の発表に向けて、各班でプレゼン準備に熱心に取り組んでいました。様々なアイディアを聞けるのを楽しみにしています。

3年生は、5限目に学年集会を視聴覚室にて行い、4月当初から取り組んでいるSDGs課題研究の2学期以降のスケジュールや執筆に係る確認等を行いました。集会後は各教室に戻り、執筆活動に取りかかりました。今年は、10月に修学旅行が予定されており、各自が上手に時間を使いながら、作業を進めていく必要がありそうですね。