2024年11月の記事一覧
12月・1月・2月の行事予定
教育資料ロビー展のお知らせ
11月28日(木)から12月9日(月)の間、文教会館(金沢市尾山町)にて教育資料ロビー展を開催しています。本校の様子や生徒の作品をぜひご覧ください。
令和6年度集団読書
11月13日(水)7限 1年生・11月15日(金)7限 2年生
本校伝統の学校行事である集団読書を実施しました。ホームごとに同一テキストを読み、グループでテキストの推し部分や感想について、1分間プレゼンテーションとしてグループ内で発表します。他の人の異なった意見を聞き、自分の読みを深めるのに役立つ有意義な活動です。
昨年までは本を読んで感想を書く回と1分間プレゼンテーションをする回と2回に分けて行っていましたが、本年度からプレゼンテーションをする1回だけを7限LHで実施する形になりました。その分、10月28日から11月1日までの朝学習の時間を朝読書ウィークとして、プレゼン原稿を用意する期間を設けました。
【朝読書ウィーク】の様子
集団読書当日は、各ホームでグループごとに机を寄せ合い、自分なりのテキスト紹介や感想・視点などを1分間発表しました。その後グループでテキストについて話し合い、提出物の課題部分を仕上げ、アンケートとテキストと共に回収して、図書館に返却しました。
【集団読書当日】の様子
普段の読書では、絶対選ばないであろう新たな本との出会いを楽しむことができる行事です。また、人により受け止め方が違う事を発見し、認め合うことで読書の質を高め・深める良い機会となりました。
野球部 輪島市災害復興ボランティア
11日代休の日に野球部は輪島市社会福祉協議会にボランティア登録し、能登半島地震、豪雨で孤立集落となり、住民の多くがヘリコプターで救出された南志見地区に派遣され、部員22名で活動してきました。主に泥あげ作業がメインでしたが生徒達は一生懸命に作業してくれました。
膨大な量の泥があり、我々の活動がどこまで能登の復興支援につながっているのか難しい部分もありましたが、『ひとつ頑張ればひとつ綺麗になる』ということを実感した活動となりました。
いしかわニュースーパーハイスクール講演会
11月2日(土)午後、「いしかわ教育ウィーク」の特色ある取組として、毎年行っている「いしかわニュースーパーハイスクール講演会」を、今年度は、MRO北陸放送(株)の松村玲郎氏(本校第44期卒業生)を講師にお迎えし、『「与えられたチャンス、さあどうする?」~自分を活かす生き方~』と題して、全校生徒並びに保護者の方々にご講演いただきました。
松村さんは、さすがに長年ニュース番組のメインキャスターを務められただけあって、非常に滑舌が良く、ところどころ、笑う場面もあり、生徒は松村さんのお話と話術にすっかり魅了されていました。お話の後には、生徒から松村さんに質問が相次ぎ、丁寧に一人ひとり答えていただきました。講演会の後には、生徒会や新聞部の生徒と交流会を行い、金沢桜丘高校の大先輩と語ることができ、自分の夢の実現に向けて、大いに励みになったようです。
【2024年3S歩行地図】
・全体(MAP①~⑧)
【体験入学関連】
・体験入学実施要項
・参加する中学生のみなさんへ
・中学校のご担当の先生用
(○○中学校)体験入学申込書.xls
【在校生用】
【一般の方用】
いしかわ性暴力被害者支援センター
「パープルサポートいしかわ」
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/josou/purplesupport.html