日誌
相談室だより
相談室だよりを掲載しました。
全国総体・総文・野球選手権壮行式
7月4日(金)
全国総体・総文・野球選手権壮行式が行われました。
野球部を先頭に全国総体総文等に出場する部活動の入場の後、石尾校長から激励の言葉がありました。また、生徒を代表して生徒会長から応援の言葉と、応援リーダー指揮の下、生徒全員からのエールが贈られました。大会での活躍を期待しています。
インターンシップ事前指導①
7月7日(月)の放課後、インターンシップ事前指導①が行われました。本校では、「教育」や「看護」の職に就きたいと考えている2年生を対象に、地域の学校や医療機関に協力いただきインターンシップを行っています。今年度は17名の生徒がインターンシップに参加する予定です。
本日は、ジョブカフェ石川キャリア教育支援グループから講師の方をお招きし、伝える力・理解する力・質問する力を使ってグループ活動を行い、コミュニケーションの大切さを学びました。その後、インターンシップの意義、働く現場で求められる三大能力、仕事ができる人の特性について講演をしていただきました。最後には事前訪問を行う際のマナーについて確認をしました。
生徒たちは、普段あまり意識することのない「就業」「職業」について、緊張感を持って学ぶことができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。
2年球技大会
6月24日(火)、2年生の球技大会が行われました。前日が雨だったため、屋外競技の開催が心配されましたが、幸いにも天候に恵まれ、バレーボール、ソフトボール、サッカーの3種目を実施することができ、クラス対抗の熱戦が繰り広げられました。
修学旅行で鍛えたクラスの団結力を武器に、暑さにも負けず、仲間と声をかけ合いながら全力でプレーしている姿が印象的でした。
この球技大会で文武両道の「武」の部分を見せてもらいました!次は「文」の番です!1学期期末試験に向けて、2年生みんなで頑張っていこう!
石川県文教会館ロビー展
7月・8月・9月行事予定
避難訓練(シェイクアウトいしかわ)
6月23日(月)
本日7限目に避難訓練がありました。
今回は雨天のためグラウンドへの避難は行わず、地震発生の安全行動をとる訓練を行いました。野尻先生のシェイクアウトいしかわ(県下一斉防災訓練)に関する説明を聞いた後、①しゃがむ②机の下に隠れる③揺れが収まるのを待つ(約1分間)の安全行動をとり、改めて防災に対する準備の大切さを思いました。
第1回ビブリオバトル
6月19日(木)
図書委員会が中心となって、第1回校内ビブリオバトルが開催されました。
6名の発表者(図書委員)各々が自薦する書籍のPRを行い、その発表を聞いた参加者が「最も読書意欲を刺激された書籍はどれだったか」を投票してチャンプ本を選出します。チャンプ本に選出された書籍は後日発表・表彰されます。
【今回ビブリオバトルに取り上げられた書籍】
① 「スマホ脳と運動脳」
② 「理系の女の生き方ガイド」
③ 「ペルソナ3」
④ 「宙わたる教室」
⑤ 「女人源氏物語」
⑥ 「時給300円の死神」
部活動紹介(美術部)
1年生球技大会
6月18日(水)、1年生の球技大会が行われました。バレーボール、ソフトボール、サッカーの3種目に分かれて、クラス対抗の熱戦が繰り広げられました。
晴天のもと、暑さにも負けず、仲間と声をかけ合いながら全力でプレーしました。勝敗を超えて、クラスの団結が一層深まる、充実した一日となりました。
【令和7年度体験入学】
R7 体験入学実施要項
R7 参加する中学生の皆さんへ
(中学校のご担当の先生用)
(○○中学校)体験入学申込書.xls
【2024年3S歩行地図】
・全体(MAP①~⑧)
【在校生用】
【一般の方用】
いしかわ性暴力被害者支援センター
「パープルサポートいしかわ」
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/josou/purplesupport.html
不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf