日誌

2021年5月の記事一覧

立派な花を咲かせよう

5年生児童は総合の学習で、秋にはたくさんのアサギマダラが飛来してほしいという願いのもと、

一人一鉢でフジバカマを育てることを計画しました。

天候はあまりよくありませんでしたが、みんなで協力しながら、

地域の方に育てていただいたフジバカマを中心に、自分の鉢に移植しました。

毎日の登下校でお世話ができるようにと、児童玄関前に並べました。

たくさんのアサギマダラが飛来してほしいですね。

 

0

モンシロチョウのたまごはどうなったかな

10日前に3年生が、キャベツからたくさんのモンシロチョウの卵を見つけました。

そのたまごはどうなったのでしょう。

アオムシになって元気に育っています。

さなぎになっているアオムシもいました。

チョウになってほしいですね。

 

0

畑の先生に教えてもらったよ

2年生の生活科の時間に、畑の先生の丸井さんから、ミニトマトの秘密を教えてもらいました。

ミニトマトをおいしくするためには、「わき芽」をとるといいということでした。

どれがわき芽か難しかったけれど、みんなで頑張って見つけて、上手にとることができました。

おいしく、甘いトマトになーれ。

 

0

教えてくれて ありがとう

今年度から、児童全員にタブレット端末が配付されました。

外日角小では、できるだけ効率的・効果的に活用できるように、高学年児童が低学年に支援に行く取組をしています。

今日は、5年生児童が2年生児童の先生となって教えてくれました。

6年生児童は1年生児童の先生となってくれています。

あたたかな雰囲気でした。

 

0

全校読書表

20冊以上でフジバカマのシール。

50冊以上でアサギマダラの蝶のシールが貼られます。

もう50冊以上本を借りた子がいるんです。

読書大好きの子ども達に育ってほしいです。

 

0