日誌

2018年7月の記事一覧

歴史体験

先日6年生が作成した土器の野焼きを行いました。
合わせて、縄文弥生人の生活を体験しまいた。
楽しみながらも当時の人々の智恵と苦労を学びました。
市の生涯学習課と県の埋蔵文化センターのみなさまありがとうございました。

本日の講師の皆様です。

薪の上に乾燥させた土器を並べます。

藁の上に泥を塗って熱が逃げないようにします。

火をつけて後は焼き上がるの待つだけ

貫頭衣を着てポーズ

カラフルな模様がついています。少しちくちくしました。

くるみ割りや火起こしの方法を習いました。

懸命に棒を回しますがなかなか火がつきません。

クルミは上手に割れました。

最後に土器で炊いた古代米(赤米)を食べました。とってもおいしかったです
0

1分間の避難訓練

11時に県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)が行われました。
放送の合図の後に「しゃがむ、隠れる、じっとする」といった「安全行動」を約1分間行いました。

机がずれないように足をしっかり持ちます。
高学年は体が大きいので窮屈ですが、1分間じっとしていました。
0

避難訓練(不審者対応)

2年教室に不審者が侵入したという想定の下、避難訓練を行いました。
前半は子ども達の避難と、不審者への対応を中心に訓練を行いました。
後半は、津幡警察署の方々から、不審者に会った時の身の守り方を教わりました。
「自分の命は自分で守る」そのための具体的な行動をこれからも繰り返し訓練していきます。

不審者が侵入したことを児童が職員室に連絡しに来ました。

不審者を説得する者、状況を見守る者、出入り口を確保する者に分かれて対応しました。

不審者役の警察官の迫真の演技に、職員も真剣に説得を試み、落ち着かせました。


体育館への避難後、全体指導で、目撃した2年生が不審者の特徴を聴かれました。

黒い帽子、サングラス、オレンジ色のアロハシャツなど、子ども達は正確に特徴を伝えることができました。

不審者からの逃げ方を4人の2年生が代表して練習しました。

素早くランドセルを脱ぎ捨て、大声で叫びながら20mをダッシュで逃げました。
0

鍵盤ハーモニカ講習会

1年生が鍵盤ハーモニカの講習会を受けました。
楽器の準備から、演奏、後片付けの仕方まで、基本的なことを学びました。
最後に、講師の先生がドラえもんの曲を演奏すると、子ども達から自然と歌声が上がりました。 先生のように上手に演奏できるように、練習していきましょうね。




0

アサガオも避難

台風7号の接近に伴い、1年生のアサガオや2年生のミニトマトの鉢を避難させました。  幸い、被害はありませんでしたが、今週は梅雨前線の影響でと大雨の予想が出ています。
いつになったら外に戻せるかな。それでも、室内でもしっかりきれいな花を咲かせています。
0