日誌

職員室日記

交通安全・・・いただきました、安全グッズ

 年末に学校へ一本の電話がありました。「梶運送」の社長さんから「高松小学校へ交通安全に役立つ品物を送りたい。どんな物が必要か」との申し出でした。ありがたく(遠慮無く)子どもたちの交通安全に役立つ品物をお願いしました。以前にもランドセルに貼る学年別色の反射テープなど寄付していただいています。
 今週初めにその品々を梶さん自ら届けて下さいました。本当にありがとうございます。子どもたちの安全指導のために大切に使わせていただきます。
 寄贈していただいた品は、次の品物です。
1.安全パトロールの腕章


2.駐車禁止の足つき看板


3.大判黄色い横断旗
  

0

生け花ボランティアさんありがとう。

 高小には、お二人の生け花ボランティアさんがおいでます。定期的に学校来て下さり、季節感を感じさせる花で学校生活にうるおいを与えて下さいます。
 一人は桜井さんです。玄関ホールに今回は桜やネコヤナギを入れて立春にふさわしい作品でした。とても優しい感じがします。
 

 もう一人は一宮さんです。2階放送室前に超大作を設えて下さいました。なんと桜の木、丸太を立ててそこに稲穂や赤唐辛子を配置した作品です。やがてやってくる春が待ち遠しくなる作品でした。
 
 毎度毎度本当にありがとうございます。
0

学校支援委員会・・・最終回

 水曜日の夜、本当に寒い中お疲れのところ「学校支援委員」の方々にお集まりいただき、ちょっと早いですが今年度最終の会議を開かせていただきました。
 今回は冒頭に、来年からかほく市全小中学校で実施される「コミュニティスクール」の説明を市教育委員会から行われました。遠田教育長、折戸生涯学習課長、中田係長がくわしく資料を基に話をしました。「学校を核とした地域の活性化」、簡単に言うと学校も地域も元気になって子どもたちも地域に愛着を持つと言うことでしょうか。
 支援委員会では、今回も基本的な生活習慣の育成について話題になりました。以下に主なご意見を載せます。
 「あいさつ」については、知らない人や地域や人へどのように対応するべきか、時と場に応じたあいさつができるようになってほしい。繰り返しの指導、習慣化が大切である。そのためには、家庭、地域との連携が大切であろう。コミュニティ・スクールの組織を活用して早速4月から取り組めばよい。「ふるさと学習」については、土を触り、地域の人と交流を進めるような体験を大切にしていくべきであろう。児童劇団の取組を続けていけばよい。また、老人クラブとの連携についてもお話をいただきました。夏休みのラジオ体操では、子どもは一緒にすることできちんとできる。老人クラブは子どもから元気をもらうことができる。お互いにメリットがあって良い。このことを安全見守り隊にも広げていけるのではないか。珍しいことや新しいことばかりに視点を向けず、着実に歩んでいくことが大切である。教師・学校が疲れて取組の効果があがらなくならないよう留意すべきだという温かい言葉もいただけました。
 職員一同、しっかり今年度をふり返り、すでに取組始めている改善を確実な物にしていきたいと考えています。本年のご支援、誠にありがとうございました。
 

0

まる 朝の大雪・・・通学安全指導ありがとうございました。

 先週末からの大雪で、今朝は子どもたちは登校に苦労しました。  除雪がおいつかなくて、歩く道が無くてたいへんでした。
 学校は足跡のない所をふんで玄関までたどり着きました。着いた子から道を作る手伝いをしてくれました。新雪だったのでふわふわですかしやすかったようです。月曜日は6年生が当番でした。ありがとう。
 街頭では、PTAによる月曜日の登校安全指導があり、要所で見守っていただき安心しました。雪の中、お仕事前に本当にありがとうございました。
 職員の駐車場は、朝方に地域の除雪車が入って下さいました。ありがとうございます。おかげさまでいつものとおりスムーズに1時間目を始めることができました。今日は大雪だったので、出席の確認をいつもより入念に実施して、登校途中の事故が無かったことを確かめて始業しました。無事全員けが無く登校できました。
   
0

今週は雪模様でした。

 今週は冬らしい天候が続きました。昨日は「大寒」でしたからね。週の初めは大荒れの天気、後半はこの冬初めての積雪でした。
 ふたつお願いがあります。

1.雪による事故の防止。特に道の歩き方に自宅周辺の危険箇所について教えて下さい。

2.体調管理。寒くなってインフルエンザの流行があちらこちらで聞かれます。感染性胃腸炎も流行ります。無理をさせず「かかったかな」と思ったら十分な休養、医者での診療をお願いします

g
     
 
0

感謝の気持ちで毎日過ごす・・・ありがとうの手紙

 今週、高小に東京からお客様が3名おいでました。ファミリーマートが募集した「ありがとうの手紙」コンテストで優秀な成績を収めた6年塚本さんを全国表彰するために足を運んで下さいました。お昼に校長室で、お母さんや学校職員が見守る中、賞状と副賞をいただきました。マスコミ取材も行われ、新聞やTVニュースで取り上げられました。
 塚本さんは以前石川県主催の「親子の手紙」でも家族への感謝の気持ちを手紙に書き、優秀な成績を収めました。これで2冠です。今回は人だけでなく、自分のまわりの自然や食べ物に感謝したイラスト入りの手紙を書きました。取材インタビューでそのことをわかりやすく話していました。
 このことを他の子どもたちにも広げ、「感謝」の気持ちを忘れない、感謝の気持ちで毎日を過ごす子どもたちを育てていきたいと思います。
  
0

大荒れの天気・・・集団下校

 暖冬、おだやかな天気が・・・そんな良いことが長く続くはずがありませんよね。昨日は台風並みの天気になりました。朝から吹き飛ばされそうになりながら、かたまって登校する様子が見受けられました。(場所によっては、強烈な風で前進できないような道もありました。)
 1年生だけが5限、残りの学年が6限までという日課だったので、教師を先頭に全員で一斉に集団下校を実施しました。急な対応でしたが順調に無事帰宅することができて良かったと思います。これからも安全のために予定より早く帰宅することがあります。インフルエンザなどで給食後午後から授業を打ち切ることも考えられます。なるべく早くメールで知らせるようにしますので、各家庭で対応できますよう配慮下さい。
  
0

かぜ・インフルが流行する季節になりました

 寒さが本格的になるとともに、学校では感染性の疾病が流行します。長時間たくさんの子どもたちが教室のせまい空間ですごすと、インフルエンザのような感染力が強い病気が爆発的に広まり、同時にたくさんの子どもたちが発熱します。他にも感染性胃腸炎も強力な感染力を持っています。どうぞご家庭では健康に気をつけ、かからないことはもちろん、もしかかってしまったら学校の集団生活に持ち込まないよう気をつけて下さい。
 写真は、保健室前の「けんこうカルタ」です。保健委員会が作成しました。
 
0

学校公開2月6日(土)トーク&とーくは末吉講師

 今年度最後の学校公開(授業参観)は2月6日土曜日です。5限目に授業を公開します。1年間の成長をご覧になって下さい。当日は、給食がないので弁当の用意をよろしくお願いします。また、代休日は8日月曜日です。

 6限目の時間帯は、高小PTA伝統の「トーク&とーく」を開催します。今年度の講師は、現役のアスリートとして活躍を続ける高小が世界に誇る末吉先生にお願いしました。お話をうかがいながらみんなで高松っ子の健全な成長について考えて見たいと思います。たくさんの参加お待ちしています。
・14:40~15:40 体育館ミーティングルーム



0

普段の授業でICT 1年生だって2年生だって

1年生の算数と2年生の生活科の授業の様子です。
教室にある大型テレビとPCを使って算数の教科書を見せて学習しています。以前なら紙でできた「掛け図」といわれるものを使っていました。ICT教育を取り入れて教科書がデジタルになり普段の授業で活用されています。デジタルの良いところは、単に見せるだけで無く、図が動いたりして子どもの思考を大いに助けてくれます。低学年の授業に有効です。
 
0

高松小学校は床暖房

 寒さが厳しくなってきました。今日は氷点下の気温だったそうです。日中も気温がさほど上がらず、本格的な冬の到来です。子どもたちが学習する各教室はFFの石油ファンヒーターが入っていて快適に活動しています。
 高小にはそれと別に低学年の教室がある1階は床暖房の設備が整えられています。寒さがきびしくなったので今日から床暖房にしました。朝一番早速床暖房のオープンスペースで1年生の読み聞かせが行われていました。2年生の教室をのぞくと制服の上着を脱いでいる元気者もたくさんいました。
 
0

締め切り 本年もよろしくお願いします。

 明けましておめでとうございます。

 平成28年、2016年、新しい年の始まりです。本年も皆様にとってそしてこの高松小学校の子どもたちにとって素晴らしい年になりますようお祈り申し上げます。

写真は、生け花ボランティアの桜井さんがお正月にと生けて下さいました。玄関から見えるようにいつもの場所から移動してあります。
  
0

1年をふり返って

 平成27年、2015年もふり返ればあっという間に終わろうとしています。本年はこの高松小学校ホームページ、たくさんの皆様にご愛顧いただきありがとうございました。本校保護者だけでなく、地域の皆様からも見ていただいたけたようでした。学校の様子がよく分かるとの感想を度々いただきました。そうしたことから、学校と皆様との架け橋にすこしでもなることができたのではないかと思われます。
 年の終わりに際して今年のホームページを顧みますと、保護者地域の皆様に関する記事がとても多く掲載することができたと感じています。それだけこの高松小学校がこの地域と深く結びつき、皆様に助けられている証拠だと感謝しました。本当にありがとうございました。
 来年もより一層、学校のこと子どもたちのこと積極的に情報発信していきます。来る年も引き続き学校ホームページをご覧下さいますよう、よろしくお願いします。

0

晴れ いよいよ今年も残すところあと三日

 平成27年、2015年もあと三日となりました。
 子どもたちは冬休みどのように過ごしているでしょうか。学校のシクラメンはつぼみがふくらんできて、きっと子どもたちが来年登校する頃には咲き出してくれると思います。
 それでは良い年をお迎え下さい。1月8日元気に、新しい年にふさわしい輝く顔で登校してくれることを心待ちにしています。
 
0

櫻井三郎左衛門をさがせ・・・

 今年は、地域学校の大きなイベントとして櫻井三郎左衛門の児童劇団立ち上げがあったと思います。初公演もたくさん方に見ていただき好評でした。ふるさと学習を推進する学校としてもこれ以上うれしいことのない出来事でした。
 左の写真は、前庭から池越しに見る櫻井三郎左衛門の銅像です。木が茂っていてちょっと探すのに苦労しますね。(まるでウォーリーをさがせですね、答えは写真のど真ん中拡大してみて下さい 3枚目の写真が拡大したもの) 今までさして関心を見せなかった子どもたちが、登下校の時しげしげと銅像をみている様子も見受けられます。 こうやって地域のことに見直し学習を進めた高小の1年でした。来年も地域の方々に助けられ、共に子どもたちの健全育成に取り組んでいきます。

 聞くところによると来年2月11日には2回目の公演を予定しているそうです。楽しみです。それに向けて練習を重ねる子どもたちの努力にも期待しています。
  
0

OK 雪のそなえ・・・強力な助っ人 

 先週は、初雪が降り、雪に対する備えが気になり始めました。体育館横には、昨年と同じように市から除雪車が配備されました。六軒町のみなさんに通学路歩道の除雪をお願いすることになります。よろしくお願いします。池の鯉も先週の寒さのせいかえさの食べ方も少なくなりました。
 
0

星 必読 学校便り 冬休み直前いじめ防止特別号

 冬休みを前に、楽しいクリスマスやお正月を送ることができるように「いじめアンケート特別号」を発行しました。もうご覧になったでしょうか。ここからも読むことができます。下のリンクをクリック。
学校だより12月特別号いじめアンケート特別号・・・ネットいじめも含む

 今回は、定期的に実施しているなかよしアンケートに加えて、携帯端末(スマホ・ゲーム機・ミュージックプレーヤー等WiFiにつながるもの)の所持率や使い方、それでトラブルが起きていないのか調べました。
 高学年ではやはりメールやラインが引き起こす問題があります。先月体育館で実施されたPTA講演会「ネット被害防止講座」の内容がけっして人ごとでないと感じました。必ず読んでもらいたいと思います。そして大切な子どもたちが加害者にも被害者にもならないよう全保護者でしっかり見ていかなければならないと思います。冬休み前にチェック、そして必要な指導をしていきましょう。
0

今日と明日は、通知表渡し

 おいそがしい中、21日と22日の両日は通知表渡し、2学期の子どもたちの様子を直接保護者のみなさんにお知らせします。雨模様です、お気をつけてお越し下さい。
 駐車場は、いつも職員が使用している分を含めて写真のように空けてありますが、出入りには十分気をつけて運転願います。
 では、お待ちしています。
 
0

ピッカ ピッカ

 写真の部屋はどこの部屋でしょうか。
 2階と3階の給食配膳室です。以前は、給食に関係のない物をしまっていましたが、安全安心、衛生面を考えてきちんと配膳室だけの目的に使用することにしました。しかし、広々としています。さしてそうじもしやすく床が光っています。学校では異物の混入などがないよう細心の注意を払っています。
  
0

たかまつ予防戦隊うつしませんジャー

 これは保健室前の掲示です。先日の集会で保健委員が劇で紹介してくれた「うつしませんジャー」です。
 「てあらいレッド」「○○○ブルー」「ワクチンイエロー」「マスクグリーン」「ドクターピンク」5人そろって高小の子どもたちをインフルエンザのウィルスから守ってくれます。
 さてここで問題です、「○○○ブルー」の○○○に入る言葉は何でしょう。子どもたちは覚えているでしょうか、答えをたずねてみて下さい。ヒントはブルー、答えは保健室前掲示板です。写真をよーく見てもわかるかな。 
0

かざられている絵 その2

 大作・・・見つめれば見つめるほど不思議な絵が多いです。来週の通知表渡しでご来校の折は、玄関ホールの絵にもご注目下さい。
   
0

心を豊かにする校舎環境

 冬になり花の少ない季節になりました。校務士さんがかにサボテンを校内にかざってくれました。前の年からずーっと大切に育てていたものです。いっしょに、これも夏を過ごした去年のシクラメンをかざりました。こちらはまだつぼみが出始めで咲きそろってくれるか心配ですが、きっと今まで大事に育てられた分立派な花をつけてくれることでしょう。ボランティアの方が生けて下さる花も見ていてうれしくなります。
 高小には、心を豊かなしてくれる環境として地域の方から送られた高小ゆかりの画家が描いた絵も多く飾られています。見慣れて校舎に溶け込んでいますが、たまに注目して見てみるのも良いのでは・・・写真の他に大作も・・・
  
  
0

年末は、学校でも家でも・・・おおそうじ

 今月の学校の生活目標は、12月という季節らしい「整理整頓をしよう」です。学期中は学校で子どもたちに整理整頓を指導します。冬休みになったら家で子どもたちを大掃除、たくさん手伝わせて下さい。そのあと待っていているのが楽しいお正月というパターンで。1年生の教室の前を通るとこんな板書が、冬休み小さな1年生がどういう風にお手伝いすればいいか勉強したあとですね。家庭と協力して思いやりのある優しい子どもを育てていこうと思っています。
 
0

ICT これが「デジタル教科書」

 学校にもICT機器を活用したデジタル化の流れを取り入れた学習環境が整いつつあります。今年度の目玉は「デジタル教科書」です。教科書は通常は紙に印刷され本になっています。それに対してデジタル教科書はコンピュータにまるごと全て入って教室の大型TVに映し出して学習を進めます。良いところは動きやアニメーションでわかりやすく子どもたちに示したり、教科書に出ていない写真や資料等も移して見せたりできます。以前は拡大して印刷したり、色を塗ったり資料を作るのがたいへんでしたが便利になりました。
左は通常の教科書                     右はデジタル教科書 1年算数
 
0

ウサギ小屋の冬支度と赤くなるのかミニトマト

 天候は回復し、青空が続く今週です。しかし、朝夕は冷え込み、朝は霜が降りてあたりが白くなっています。
 ウサギ小屋を半透明の波板で囲い、冬の強風が防げるようにしました。もう一枚の写真は今日のミニトマトです。大きくなりました。色づくのでしょうか、それとももう食べ頃・・・・?
 
0

つばき

せっかくの花、もう少し人目につくところにあるといいのだけど・・・ぜひきにかけて見てやって下さい。体育館と中央通りの間、大きな松の根元にあります。 
0

掲示を2つ紹介

3階図書室前と理科室前の掲示を紹介します。図書室前はいつも季節感あふれる本の紹介がされています。12月はクリスマスの本、冬休みも近いのでたくさんの本を借りていっしょに年を越してくれればと思います。理科室前は、高小天気予報です。5年生が天気の学習をしています。その内容を活用して天気を予報しています。テレビの天気予報とどちらがあたるのでしょうね。
 
0

登下校は気をつけて 悪天候

 先日は、暖房ストーブのいらない日がありましたが、うって変わって今日はひどい天気になりました。学校からは海が見えます。今日の海は荒れた日本海でした。同じ今週12月1日の写真と見比べてみて下さい。最後の写真は理科室前の風速計、16m/sを示しています。最大では20m/sを超えていました。
 子どもたちには、安全に登下校するように指導します。ご家庭でも配慮願います。とくにフードをしていると車の接近に気づきにくくなります。道路は右側のすみを通ってほしいものです。これから雪も加わってますます心配です。
   

0

授業の様子

最近の授業の様子です。子どもが動き出す、主体性を引き出す授業を目指しています。ペアで考えを交流して動き出しやすい場作りをしています。
 12月は今年の締めくくり、学
習したことの定着も大切にしていきます。
   

0

児童劇 櫻井三郎左衛門物語の写真

 今日は北陸中日新聞に写真入りで記事が掲載されました。学校で撮影した他の写真もご覧下さい。
 こうやって見ると高小の体育館のステージは後ろがガラスで自然の背景になっていてこの劇にはもってこいですね。
   
0

初演 大成功 イェイェ劇団

 子ども劇団「櫻井三郎左衛門イェイェ劇団」初めての舞台が高松小学校の体育館で行われました。雨模様で寒いあいにくの天気でしたが、会場では、そんなことを感じさせない熱演、大成功で幕を閉じました。
 高松の偉人、有名な櫻井三郎左衛門をあつかった劇、小学生劇団の初公演と言うこともあり、地域の方々がたくさん観においでました。
 5月からの短い期間で、練習の時間確保もままならぬ中、よくぞここまで上手になったと感心させられました。これも公民館事務局、演技指導のボランティアの方のおかげです。このあと各地で公演を成功させ、地域に根付いた劇団になってほしいと思います。
 
0

やまんばのみなさんありがとう。

 読書ボランティア「やまんば」のみなさんには、定期的に読み聞かせをしていただいています。普段は低学年と高学年に分かれて行っていますが、今回は学校の要望でクラスごとにしていただきました。今日は3年生がクラスごとに3時間にわたって読み聞かせをして下さいました。おもしろいお話ばかりで感想もたくさん出ていました。
 
0

児童劇団 最終リハーサル

 いよいよ今週水曜に迫った児童劇団「三郎左衛門一座」初公演、休日にもかかわらみんな集まり、実際のステージで練習を行いました。一座一同、すごく熱が入ったリハーサルでした。
 水曜日が待ち遠しいです。がんばって下さいね。
 
0

今朝の通学路

 今日は上伊丹町浅野理容店前S字の細い道の様子をお知らせします。ここは以前より歩行するとき注意しなければ行けない危険箇所です。今年度より、毎週月曜朝の安全指導としてPTAの方に出ていただいています。おかげで、以前は道路を広がって歩いていたのに、右側を意識して歩けるようになりました。でもまだ、見通しが悪くて狭い道路なので車が通るとひやりとします。歩き方の悪い子を見かけましたら、声かけよろしくお願いします。
 
0

4年生地域でバリアフリーを探検

 4年生、火曜日の出前授業で学んだことを確かめに地域を探検に出かけました。学校のまわりの施設やちょっと足を伸ばして市役所を始めとする市内の公共施設やお店を探検しました。グループごとに行動し、いろいろなものを見つけては写真に撮ってきたので下に紹介します。これは何か分かりますか、どこで見つけたか聞いてみたいですね。
 行く先々で地域の方々にたいへんお世話になりました。ありがとうございました。一番最後の写真が気になります・・・ひょっとして

     
0

4年生 総合:福祉の学習

 今日は、はるばる石川県リハビリテーションセンターから片田さんと山岡さんにお越しいただいて4年生が福祉について体験学習をしました。
 体が不自由な方の生活について、車いすなどいろいろな道具を使って体験させていただいたり、お話をうかがったりしました。
 ありがとうございました。今日勉強したことをもとに、バリアーフリーについて考えて行きます。ありがとうございました。
 

0

児童劇「知恵者:桜井三郎左衛門物語」初演のお知らせ

*** 「勇気ある知恵者 桜井三郎左衛門物語」 初演のお知らせ ***
 来週11月25日水曜日、高小体育館で上記児童劇を開催します。これは、小学生が高松に伝わる地域が誇る偉人を劇でたくさんの人に伝えていこうというものです。地域・ふるさと学習の一環です。
 児童劇団「三郎左衛門一座」は、今年の春から高松公民館に毎週集まり、1~6年希望者18名が練習を重ね、初公演にいたったものです。午後2時から行います。児童劇団の素晴らしい演技をどうぞご観覧下さい。くわしくは、今月「公報かほく」といっしょに高松地区全戸に配付されたチラシをご覧下さい。たくさんの方に見ていただければと思います。


0

たいへんだ!不審者侵入

 本日2限目、高松小学校4年2組ベランダから帽子、サングラス、ズボンには刃物を隠し持った黒ずくめの人物が侵入・・・これは「不審者対応避難訓練」でした。おどろかせてすみません。各教室では一斉に戸を閉めて、不審者を刺激しないように、職員は学校からの退去を求め、体をはって侵入を拒みました。がっこうから追い払ったところで緊急放送の下、全員体育館に避難しました。
 そこで津幡警察署の米倉さんから、不審者の被害に合わないために気をつけることをお聞きしました。どんなことを聞いたか、ご家庭で確かめてもらえればと思います。


0

今日の学校の畑・・・学級園

 
  以前、「収穫の秋」たくさんの作物が畑で実り、子どもたちを喜ばせたことはお伝えしました。あれから秋冬に向けて今も作物を作り続けています。かぶや大根、それもちょっとめずらしいむらさきのかぶやおなじみのおでん大根。いちごもきれいにビニールシートに守られて春が来るのを待っています。ときどき学校まで散歩がてら見においでてはいかがですか。
 おや、不思議なものが・・・どういうわけかトマトが花を咲かせています。落ちた種から自然に芽が出たのでしょうか・・・どこまで寒さに耐えて育つか楽しみです。実がなったらお知らせしますね。
  

0

授業力向上 研究授業

 毎日学校では、普通に授業が行われています。でも、その1時間1時間の授業は入念に準備され、いかにしたら子どもたちの分かる授業になるか、職員は考えています。
 各自が力を出し切るには、一人より組織の力、みんなで知恵を出し合い授業力向上の研修を進めています。最近11月に実施された研究授業の写真をアップします。
     

0

PTA役員会

 今週の木曜日PTA会長副会長会そのあと引き続いて執行委員会が開かれました。お仕事でお疲れの中、夜遅くまで会議ありがとうございました。
 議題はこれまでの諸行事の実施報告、今後の予定でした。各学年の活動もほとんどが修了し、2月の授業参観時に開催する「トーク&とーく」について相談しました。どんな話を聞きたいか、聞く人にも参加してもらえる有意義な会にしたいと言うことでした。また、来年度の役員人事についても話合われました。今後各地区で部員などを選出していきますのでご協力よろしくお願いします。
 
0

桜の落ち葉を

 流川町会のみなさんが毎日通学路の落ち葉掃きをして下さっている話題は先日も紹介しました。今日はその落ち葉を使って堆肥づくりをしました。写真をご覧下さい、こんな感じです。落ち葉を運ぶのを子どもたちが手伝ってくれています。子どもたちもそうじの時間にはいた落ち葉を入れています。うまくできると良いのですが。
 
0

海の色 久々の青さ

晴天に恵まれた一日でした。 3階から見える海がこの季節にはめずしく真っ青でした。海を見ながら学習できる素晴らしい高小です。よそ見をしていたらしかられるかな(笑)

0

花のある生活、ありがとうございます。

以前にも紹介させていただきましたが、高小には生け花ボランティアがお二人おいでます一宮さん、桜井さん、いつも子どもたちのためにきれいな花をありがとうございます。
3枚目の写真は、フラワーアレンジメントクラブの子どもたちが作った作品です。

  
0

今朝の通学路

 一週間の始まり、月曜日の朝です。週末土曜日曜は、5年学年PTAや市PTA大会への参加ありがとうございました。
 今朝は、やや暖かめでした。小雨が降ったり止んだりでかさをさしての登校でした。流川町では子どもたちの登校を見守って下さりながら、黄色のベストの方が運動場横の桜並木の下にたまった落ち葉を掃いて下さっていました。近頃日中も毎日落ち葉破棄をして下さっています。おかげで子どもたちもすべったり転んだりすることなく安全に登校できます。ありがとうございます。

0