日誌

職員室日記

高松女性会よりご寄贈いただきました

 先日、高松女性会の皆様が来校され、新入生用にと、連絡バッグをご寄贈いただきました。毎年この時期にわざわざ直接お持ちいただいており、ありがとうございます。何かと便利な入れ物で、いつもありがたく使わせていただいております。入学式に1年生に配りたいと思います。地域の皆様に支えられていることに深く感謝いたします。

 

0

学校給食

 日頃より、学校給食の運営にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

 1月24日~30日は、「全国学校給食週間」でした。この週間中は、石川県の食材を使った献立や、交流のある都市の献立など特別なメニューを実施しました。子どもたちには、学校給食の歴史に触れ、食べられることへの感謝、食べ物や給食に関わる人たちへの感謝の気持ちを持ってほしいと思います。

 

1月25日(月)サザエごはん いかとだいこんのうまに なかじまなみそしる 牛乳

 県の方から提供を受けた、輪島の海女さんが採ったサザエが登場しました。給食センターでサザエごはんの具を作り、ご飯に混ぜ込みました。

  

1月26日(火)ソースカツバーガー こまつなのゴマゴマサラダ おいもときのこのチャウダー 牛乳

 かほく市と友好都市連携を締結した長野県駒ヶ根市とのコラボ給食でした。ソースカツは、カツもソース(駒ヶ根市より教えていただいた秘伝のソースのレシピ)も、給食センターで手作りしました。河北潟ポーク、河北潟小松菜、かほっくり等、地域の食べ物もふんだんに取り入れました。

 

1月27日(水)さつまいもごはん きすフライ ビタミンたっぷり!カラフルサラダ からだもポカポカ!かほくのみかくたくさんじる 牛乳

 河北台中学校の生徒さんが考えた献立コンクールの入賞献立でした。かほく市の特産物である大根や長いもをまつやさんのとり野菜みそで味付けし、心も体も温まる汁物になりました。(残念ながら収穫時期の関係で全ての野菜を地場産物でそろえることはできませんでした。)

  

1月28日(木)ライむぎパン フリカデレ ブラートカルトフェルン アイントプフ ブルーベリー&マーガリン 牛乳

 姉妹都市のあるドイツのメスキルヒ市にちなんだドイツ献立でした。ブラートカルトフェルンは、日本ではジャーマンポテトと呼ばれています。給食センターでは、じゃがいもを茹でてから炒め、ほどよい食感に仕上げました。

   

1月29日(金)ごはん たまごやき もやしときゅうりのすのもの のとうしのすきやきふう 牛乳

 9月に引き続き、県の方から提供を受けた能登牛をふんだんに使ったすきやき風でした。給食センターにはA5ランクのプレミアム能登牛が届きました。脂がのった能登牛はとてもやわらかく、子ども達にも大人気でした。

   

 

 

0

図書室より

 図書室前の掲示を紹介します。児童の本の貸し出し冊数は、パソコンによって集計されています。その数は、現在4万5千冊を超えています。一人あたり100冊を超えていますね。これを学校司書が太陽系の惑星旅行に例えて掲示しています。地球を出発した宇宙船は、最も遠い海王星(3万冊)に10月に達し、地球に向けて帰還の途についています。無事到達すれば6万冊と言うことになります。児童はこの掲示を楽しみにしています。また、卒業を控えた6年生に、教職員からの「おすすめの本」を紹介しています。ぜひ読んでみてくださいね。

 

 

0

授業参観ありがとうございました

 1月30日(土)の2,4限目に授業参観を行いました。コロナ対策のため、人数制限を設け、分散開催となりました。受付では名札を着用していただくなど、保護者の皆様にはご負担をかけました。お陰様で、密を避けて開催することができたと考えております。児童は、保護者のご参観が励みになっているようでした。ご参観ありがとうございました。

 

 

0

お話会を実施しました

 金曜日に、職員が各クラスで読み聞かせを行うお話会を実施しました。当日まで児童はどの先生がやってくるのかを知りませんので、少しわくわしながら待ちました。そして、現れた先生が挨拶をして本を読みました。どのクラスの児童も真剣に聞きながら、物語の世界に浸っていました。この日読んだ本は、図書室でも借りられますので、ぜひ読んでほしいです。

0

保護者の皆様へ:本日の下校について【お礼】

 本日は積雪による歩道状況の悪化のため、集団下校を実施しました。連絡の面でご迷惑をかけたこともあり申し訳ございませんでした。皆様のご協力により下校を終えることができました。今後も積雪や、天候の悪化が発生する場合があるかと思います。なるべく早めにお知らせをしたいと思いますが、急激な変化もありますので、ご理解ご協力をお願いいたします。なお、明日も積雪が予想されていますので、ご家庭でも安全とご健康に留意されますように。

0

保護者の皆様へ:本日の下校について【お礼】

 本日は、悪天候による集団下校を予定していましたが、予想以上の強風のため、直前になって引き渡しに変更させていただきました。保護者の皆様には、大変なご心配とご迷惑をかけ申し訳ございませんでした。お忙しい中、お迎えに来ていただき、誠にありがとうございました。お陰様で、児童は全員帰宅いたしました。明日は、大雪が心配されていますが、今のところ、予定通りの登校となりますので、よろしくお願いいたします。

0

2学期終業式

 お忙しい中、通知表渡しにご来校いただきありがとうございました。本日で、2学期は終了となり、明日から1月6日まで冬季休業となります。

 本日5限目に終業式を行いました。県硬筆書写の表彰を行い、各学年の2学期の成果と3学期に向けた準備、そして感染対策の継続について児童に伝えました。また、ゲームのやりすぎに注意するなど、冬休み中のきまりなどについてもお話をしました。今年は、例年とは異なり、家庭で過ごすことが多くなるかと思いますが、家族との団らんでコミュニケーションが深まるといいですね。

 至らぬ面も多くご迷惑をおかけしましたが、2学期もご協力いただき、誠にありがとうございました。1月7日が3学期始業式となります。皆様、よいお年をお迎えください。

 

 

 

0

学校給食

日頃より、学校給食の運営にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

 学校給食では、地場産物を積極的に活用しています。子ども達には、地域の食べ物と触れ合うことで、地域の食や食文化等について理解を深めてほしいと思います。また、感謝の心や食べ物を大切にする心も育んでいってほしいと思います。

給食時間の放送では、毎日の献立とともに、地場産物の一口話等も放送しています。

 

11月4日(水)

ごはん ぶたにくのりんごソース れんこんのごまずあえ(河北潟れんこん) 

かぶのみそしる 牛乳

 

 

 11月9日(月)

ごはん コーンしゅうまい キャベツとわかめのナムル マーボーだいこん(大根) 牛乳

 

 

11月10日(火)

 ミルクしょくパン だいずナゲット かほっくりサラダ(かほっくり) 

   マカロニスープ ブルーベリージャム 牛乳

 

  

11月17日(火)

バターロール かぼちゃのミートグラタン もんべいがきのヨーグルトあえ(紋平柿) 

コンソメジュリアン 牛乳

  

 

  11月19日(木)

ミルクロール ミートボール ひじきのチーズマリネ ながいもとこまつなのスープ

長芋、河北潟小松菜) いちごシュークリーム 牛乳

 

 

 

0

「いしかわっ子駅伝交流大会」テレビ放送のご案内

 11月3日に行われた駅伝大会の結果は、男子7位、女子3位の好成績でした。その模様がテレビで放送されますので、ぜひご覧ください。放送日時は次の通りです。

放送日時 11月21日(土) 14:30~

放送局 テレビ金沢

 なお、今年の結果について、玄関上に新しく横断幕を掲げましたので、ご来校の際にご覧ください。

 

 

 

0

児童理解を基にした学級経営研修

 本児の業後に、本校のいじめ対応アドバイザーでもある溝口先生に、若手教員を対象として、学級経営について研修を実施しました。充実した学級経営のためには、児童理解、集団づくり、連携と協力、環境整備が大切であることを学びました。今後もよりよい人間関係づくりをめざして、学級経営に努力していきます。

 

 

0

学校給食

 日頃より、学校給食の運営にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

 給食では、行事食にちなんだ献立や、日本各地の郷土料理をイメージした献立等も取り入れています。そういった献立を取り入れることで、子ども達にも日本の風習やその時々の季節を感じてもらえたらと思います。

 10月1日(木)お月見献立

バターロール スコッチエッグ えだまめサラダ しらたまスープ さつまいもとくりのタルト 牛乳

10月16日(金)岡山県献立

すしめし ばらずしのぐ さわらのさいきょうやき すましじる ももゼリー 牛乳

 

10月30日(金)ハロウィン献立

むぎごはん ハンバーグ かぼちゃとチーズのサラダ ハヤシライス かぼちゃプリン 牛乳

 

11月5日(木)絵本給食

あんクルクルパン とうふハンバーグ まいたけパスタ スターチャウダー 牛乳

 

 読書週間に、「絵本給食(絵本から飛びだした料理)」を実施しました。給食委員会による絵本のよみきかせを聞きながら給食を食べました。子ども達は、スターチャウダーに入っている星型にんじんを発見して盛り上がっていました。

 

0

トリックアート出現!

 本校に巨大なトリックアートが出現しました。足を踏み外したら空から転落!巨大ゴリラに食べられる!など、驚きと楽しさでいっぱいの作品が今日からしばらくの間本校で展示されています。作者は、高松中学校創作部のみなさんで、顧問の山崎先生が設置してくださいました。また、大人気アニメ「鬼滅の刃」を思わせる大きな階段アートもあります。子どもたちは大喜びです。高松中学校のみなさん、ありがとうございます。

 

 

 

0

令和3年度入学式について(お詫びと訂正)

 令和3年度高松小学校入学式については、令和3年4月7日(水)を予定しています。先般10月15日に行われた新1年生対象の就学時検診の際に、保護者の皆様に誤って4月6日とお伝えしてしまいました。お詫びして訂正いたします。年が明けてから、改めて正式なご案内をいたしますので、ご確認をお願いいたします。

0

明日11月3日「いしかわっ子駅伝」に出場

 明日は、いしかわっ子駅伝が西部緑地公園陸上競技場で開催されます。本日の学校集会において壮行会を行いました。選手の力強い決意に大きな拍手が送られました。

 出場選手の関係保護者以外の方の入場はできなくなっており、当日の模様は、9時30分ごろからテレビ金沢のホームページでライブ配信されますので、ぜひオンラインでの応援をお願いします。

 いしかわっ子駅伝当日中継(テレビ金沢)はこちら

 

 

 

0

ひばりが丘図書館

 本の運動会は9月で終わり、白組が優勝しました。おめでとう。よくがんばりました。前回の大運動会は赤組が優勝だったので、これで五分(ごぶ)の成績になりました。

 さて、本校の図書室の通称は「ひばりが丘図書館」です。ひばりが丘は、校歌の歌詞にも登場します。今は、読書習慣が近く、季節はハロウィンということで、学校司書が、雰囲気に合った掲示やレイアウト、本の紹介コーナーなどを整え、児童を迎えています。本校は、読書が好きな児童が多いと思いますが、こうした環境作りも影響しているといえます。

 

 

0

学校給食をご紹介します

 日頃より、学校給食の運営にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

 さてこの度、ご家庭から「学校給食の味を真似したい。給食の写真を見たい!」というご意見をいただきました。学校給食に関心を持っていただき、大変嬉しく思います。

 そこで今後、不定期になるかとは思いますが、給食の写真を更新していきたいと思います。

 ご家庭で給食の話をしたり、料理をする際の参考になれば嬉しく思います。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

9月16日(水)

ごはん ぶたにくのおいだれ すのもの けんちんじる 牛乳 

 

9月17日(木)

ミルクしょくパン メイプルジャム オムレツ だいこんとツナのサラダ ミネストローネ 牛乳

 

9月18日(金) 

むぎごはん のといかのマリネサラダ のとうしのカレー わなしのゼリー 牛乳

 

0

高松小学校の校訓

 今日から9月です。全校集会で、校訓のお話をしました。本校の校訓は「自主協同」です。この校訓が制定されたのは、昭和35年だそうです。また、前庭にある校訓の石碑が建立されたのは、平成3年です。「自主」の部分は『進んで学習する』を意味し、「協同」の部分は『なかよく助け合う』を意味しています。子どもたちには、コロナ禍や熱中症が心配される中で、自分でよく考え、人のためによく考えて行動しよう、という話をしました。

0

PTA親子奉仕作業へのご協力ありがとうございます

 今年は、一斉の奉仕作業を中止し、ご都合の付く時間にご参加いただく形になっております。先日の土、日曜日を中心に、たくさんのご参加をいただいております。連日の猛暑の中、なかなか学校だけでは行き届かない所をきれいにしていただき、本当にありがとうございます。皆様の善意に深く感謝いたします。引き続き、ご協力いただける皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

0

令和2年度運動会の開催について

 今年度の運動会は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、様々な制限のもとで開催することとなりました。結果的には、ご来賓の皆様にはご遠慮いただき、保護者の皆様はお一人という人数制限をさせていただくこととなり、たいへんご迷惑をおかけすることをお詫びいたします。また、この日を楽しみにしておられた地域の皆様にも、誠に申し訳ございませんが、ご遠慮をいただくこととさせていただきます。この度の社会情勢に伴う措置であり、何とぞご理解をいただきますようお願い申し上げます。保護者の皆様にはすでに配付しております開催案内をご確認の上ご参観いただきますよう、お願いいたします。

R2運動会 保護者ご案内.pdf

0

大学生による学習支援

 8月ですが2学期が始まっています。大学生は、夏休みということで、今、地元出身で、将来教員を目指している大学生4人に学習支援をお願いしています。特に算数科を中心に、教室をまわりながら、必要に応じて助言などを行っています。

 

 

0

冷風扇を導入しました

 お盆を過ぎましたが、暑いのはまだまだこれからです。かほく市の熱中症対策の1つとして、体育館用の冷風扇が2台導入されました。水を入れて冷たい空気を送り込む装置です。早速今日から稼働しています。児童の運動力向上のために有効活用させていただきます。

 

0

2学期始業式

 今日から2学期が始まりました。11日間という短い夏休でしたが、児童は切り替えができている様子で、予想以上に元気で、安心しました。

 始業式は、今日も放送で行い、学校長のお話を教室で聞くこととしました。新型コロナウィルス感染防止に加え、熱中症対策の必要性をお話ししました。今日は、予想最高気温から見ると「厳重警戒」レベルです。激しい運動を避けるよう案内板で呼びかけています。もちろん「自分で自分を守る」意識が大切です。登下校中に日傘をさすのもいい方法ですね、と話しました。

 また、改めてあいさつの大切さについて伝えました。「おはよう」「さようなら」に加え「ありがとう」「すみません」「ごめんなさい」など相手を思いやる言葉がたくさん飛び交う教室にしてほしいと呼びかけました。

0

1学期終業式

 終業式といっても、朝の放送で行いました。学校長からは、1学期のがんばりときまりを守ることの意味について、生徒指導担当の中田教諭から、夏休みの過ごし方の具体的なポイントについてお話をしました。2学期は8月19日(水)が始業式です。とても短い夏休みですが、規則正しい生活と新型コロナウィルス対策を心がけて健康に過ごしてください。

かほく市ネットルール(R2_0225版).pdf   ※ゲーム・ネットは1日1時間まで

0

ライオンズクラブより跳び箱を寄贈していただきました

 本日、ライオンズクラブ国際協会334ーD地区3R2Zの皆様より、跳び箱とCDラジカセを寄贈していただきました。新型コロナウィルスの影響で先が見えにくい状況の中で、とても嬉しいご厚意です。低学年用の跳び箱が少ない本校にとって、とても貴重な教具となります。大切に使わせていただきます。ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。

   

0

高校生ボランティア藤本さん

 コロナウィルス感染防止対策の一環として、毎日みんなが使うところの消毒作業を行っています。そこに先月から、高校3年生の藤本さんがボランティアとして参加してくれています。藤本さんは、高松在住のご両親と離れて県外の高校に通っているのですが、今回のコロナ禍で、現在高松に来ています。そこで、何かできることはないかと考え、近くの小学校でできるお手伝いをしようと思ったそうです。7月から、体育館や外の遊具など、たくさんの児童が使うものや場所を消毒してくれています。毎日欠かさず黙々と作業してくれてとても助かっています。藤本さん、いつもありがとうございます。早く学校に戻れるといいですね。 

 

0

3年生のひまわり

 今日は梅雨の晴れ間のさわやかな日となりました。子どもたちも久しぶりに態様の光を浴びて射ます。3年生が植えたひまわりは、どんどん大きくなり、もう3メートル近くまで達し、黄色の大きな花を咲かせています。子どもたちもその成長ぶりに驚いています。3年生もどんどん大きくなっていくことでしょう。

 

 

0

 お話会

 今日の朝学習の時間は、職員による読み聞かせを行いました。数日前から、各教室に入る職員のヒントカードをぶら下げておき、誰が来るのか分からないようにしてありました。当日入ってくる職員に驚きながら、絵本の世界に浸るという企画です。今朝児童は、しーんとしながら始まりを待っていました。その後、職員の入室と共に歓声や拍手が聞こえたかと思うと、また静かになって聞き入っていました。どのクラスでも職員の声に真剣に耳を傾け、物語を楽しんでいました。最後にそれぞれの教室から「ありがとうございました」の声が響いていました。

 

 

  

0

令和2年度運動会の開催日について

 令和2年度の運動会は、9月12日(土)を予定しています。新型コロナウィルス感染防止のため、競技内容を絞り、午前中のみの開催とします。ご理解をお願いいたします。なお、開始時刻は未定です。

0

ひばりヶ丘図書館(学校図書館)より

 子どもたちは、朝学習として読書を行っています。様々なものがデジタル化され、本も端末機で読める時代ですが、挿絵を見ながら読んだり、頁を手でめくったりするのいい感覚経験だと思います。本校の図書館には、古い本から新しい本までいろいろ揃っています。読書を通じて豊かな心を養ってほしいと思います。

 また、図書館前に新聞も置いてありますので、こちらも学習に活用してくれればと考えています。

 

0

6月の全校集会を放送で行いました

 本日より学校を再開しました。全校集会は、一堂に会して行わず、各教室で放送でお話を聞くこととなりました。学校長の話、生徒指導上の話を行いました。これからはじまる新しい生活様式について慣れていってほしいことを伝えました。

 学校における規則正しい生活を取り戻すにはまだ時間がかかるかもしれませんが、職員一同、児童を励ましながらがんばって指導していきますので、ご協力のほど宜しくお願いします。

全校集会の話の内容(スライド)→R2.6.1全校集会の話.pdf 

 

 

0

1,2年生の野菜の苗を植えました

 1,2年生の生活科では野菜を育てる学習を行います。本来なら大切な体験活動として児童が一人一人が苗を植えるところなのですが、休校のため植える時期が来てしまいました。残念ですが、ボランティアの駒井先生にも相談し、職員が苗を植えることとしました。1年生は、さつまいも、2年生は、ピーマン・キュウリ・なす・ミニトマトなどを植えました。学校が再開したら、自分の苗に水をやり、成長する様子を観察しましょう。

 

 

 

0

体を動かそう!体育通信

 休業により自宅で過ごす毎日が続きます。知らず知らずのうちに体力が落ちてきます。気持ちも沈みがちになります。そんなときは、体を動かして、リフレッシュすることが大切です。

 そこで体育通信を発行します。高松小の児童の体力の現状をもとにしたトレーニングやストレッチ体操を紹介します。今特に何も運動をしていない人は、短い時間でもいいので、ぜひやってみましょう。

 R2.4高松小体育通信.pdf

 

0

保健だより

 児童のみなさん、保護者の皆様、新型コロナウィルスへの対応等でたいへん不自由で不安な日々をお過ごしのことと思います。また、学校休業が続いておりますことを心苦しく感じておりますが、何とぞご理解ご協力をお願いいたします。

 さて、先日は、健康状況などの確認電話をさせていただきました。ご対応ありがとうございました。今のところ、みんな元気でほっとしております。保健だよりを発行いたしますので、ご覧いただければ幸いです。引き続き、外出を控え、3つの密を避け、適度な運動を通して健康を保ちましょう。皆様が心身共に健康でありますことを心よりお祈りいたします。

4月保護者向けほけんだより(心の健康).pdf

 

0

内高松子供会の防災マップが大臣賞受賞

 新聞にも掲載されていますが、内高松子供会が作成した防災マップ「うちたかマップ」がこの度、防災担当大臣賞に輝き、先般東京で行われた表彰式に出席するとともに、報告のためかほく市油野市長を訪問しました。
 現在、高松地区の各子供会が作成したマップが、体育館2階の渡り廊下に掲示されていますので、授業参観の際にでもご鑑賞ください。
 
0

いしかわっ子駅伝大会横断幕

 すでにお知らせの通り、11月2日に開催されたいしかわっ子駅伝大会において、本校は女子が優勝、男子が6位入賞と輝かしい成績を収めました。
 これを記念した横断幕がこの度完成し、玄関前の2階に掲げられました。ご来校の際は、新しくなった膜をどうぞご覧ください。
0

5年PTCA

 11月23日(土)に5年PTCAが開催されました。親子でサラダ巻き作り、奉仕作業、そして5年生が総合で取り組んできた米作りに関する学習発表を行うなど内容盛りだくさんでした。5年生は、日ごろからみんなで協力しながら学習に取り組んでおり、その様子を保護者のみなさんに見ていただくよい機会となりました。
 
 
 
0

香川県高松市の学校との作品交流

 旧高松町と同名の香川県高松市には、古高松(ふるたかまつ)地区があり、本校は10年前からこの校区の小学校との作品交流を続けています。
 今年も古高松(ふるたかまつ)小、古高松南(ふるたかまつみなみ)小と互いに習字や図画作品を送り、それぞれの学校や友だちの様子に思いをはせています。現在、体育館への渡り廊下に力作が展示されています。
 
 
0

不審者対応避難訓練

 本日、不審者対応のための避難訓練を実施しました。1階に不審者が侵入したという想定で行いました。職員が対応している間に児童を安全に避難させられるよう動きや職員の役割を確認しました。
 その後体育館で、津幡警察署の方に大切な事を話していただきました。日頃からの訓練を通して、いざというときに少しでも落ち着いて迅速に行動できるよう努めていきます。
 
 
0

PTA教育講演会

 11月1日は、PTA教育講演会にご参加いただきありがとうございました。「スマホ・ケータイ安全教室」と題して、NTTドコモから講師をお招きして3~6年生と保護者の方を対象に講演会が行われました。
 スマホ・ケータイ等を中心としたメディアをもつことによって、インターネットやSNSを利用する機会が増え、それに伴うトラブルも増加しています。特に、長時間使用による健康被害がどの子にも起こりうることとして心配されています。
 様々な危険を回避するためには、ルールを決めて守ることや家庭での見守りが欠かせません。講師の中根インストラクターからわかりやすくお話を聞くことができ、保護者からは「家庭でもしっかりと見ていきたい」などの感想が聞かれました。
 
 
0