寺高ニュース
60周年記念 寺高祭 「ポスター&スローガン」完成
寺高祭のポスター完成しました。
スローガンの「Be the player ! ~自分たちが主人公~」は13H 木吉 葵さん(根上中出身)から、図案は21H 坂口 娃月さん(板津中出身)からそれぞれ提供していただきました。ありがとうございます。
このポスターは10月の文化祭終了まで校内や能美市内の中学校、地域の掲示板などで掲示してもらう予定です。
令和7年度 総体・総文 壮行式
10日(土)今年度の総体総文の壮行式が熱気がこもる第2体育館で行われました。
吹奏楽部の生演奏で入場
初めに森田校長先生より「練習はウソをつかない。良くも悪くも普段が出る。それでも3年生は「これが最後!」と力を出し切ってきてほしい」と檄が飛ばされると、
多くの部活動の主将・部長からは「今までの成果を出し切ってきます!」や「全国大会を目指します!」など力強い決意が述べられました。
さらに団長 3年大蔵 晴輝さん率いる応援団による迫力のある応援や生徒会長 3年 小島 秋音さんの激励の言葉が選手に伝えられました。
これに対し、選手を代表して 空手道部 主将 3年 安達楽太さんから謝辞があり 、最後は全員合唱による校歌で壮行式は熱気のままに終わりました。
さて、早い部活動は24日から大会となります。1つでも上のステージを狙って、寺井高校の名を挙げてきてほしいと思います。がんばれ!寺高生!!
海外研修の成果報告
9日(金) 能美ロータリークラブの例会に招かれ、前年度に行われた台湾でのインターアクト海外研修(後援:国際ロータリークラブ)に参加した31H 小島秋音さんがその研修成果の報告をしました。
やや緊張した様子で台湾での様子をロータリークラブの会員の方々の前で発表しました。
途中にはクイズが出されるなど、ほのぼのとした雰囲気で報告を終える事ができました。
研修に参加した小島さんは
「またとない貴重な体験をする事ができました。クラブの後押しがあったおかげです。」と感謝していました。
このような機会をいただいた能美ロータリークラブの皆様、ありがとうございました。
スクールカウンセラーによる講話を行いました
1年次生を対象に「よりよい高校生活をおくるために」をテーマに、本校スクールカウンセラーの中川先生にご講話いただきました。
思春期におけるアイデンティティーの形成や、人間関係の築き方、リフレーミングなどについて演習も交えながら、お話いただきました。ぜひ、これからの高校生活に活かしてほしいと思います。
【生徒の感想より】
・私は、青年期の課題について改めて知ることができました。また、悩むことはひとまわり大きく成長した自分になるチャンスと聞くことができたので、これからも頑張りたいと思います。
・今の自分を大切にするとよいことが分かった。だから、これからの高校生活は周りの人に流されずに自分の意志で行動したり、笑顔で過ごすことを心がけていきたい。
・私はお話を聞いて自分は自分でいいのだと改めて感じた。なので、リフレーミングを取り入れ、柔軟な考え方をして受け止めて、学校生活などを過ごしていきたいと思った。
体育祭の団旗制作 始めました
今年は6月に開催される60周年記念寺高祭体育祭。その中で使われる各団の団旗制作が今日から本格的に始まりました。
今日は各団のデザインしたものを約2畳の大きさのタイベックシートに書き写す作業でした。
生徒は最初この団旗の大きさを見て
「思っていたより大きい」と驚いていましたが、めげる事なく丁寧に自分たちのデザインを描き写していました。
今後、生徒は今日写したものに着色していく事になります。