給食室

2020年10月の記事一覧

10月15日(木)の給食

今日は、キッシュを給食室で手作りしました。

 玉ねぎやエリンギ、ハムなどを炒めて、味付けしたものをカップに入れてから、卵と牛乳を混ぜたものを流し入れ、

コンベクションオーブンで焼き上げます。

ちょっと味が濃くなってしまいましたが、おいしいキッシュになりました。

もちろん、残食はありませんでした!

  

・ミルクロール

・手作りキッシュ

・ミニトマト

・コーンチャウダー

・牛乳

0

10月14日(水)の給食

今日は、輪島市の学校栄養士が集まって、町野共同調理場の衛生検査を行いました。

衛生に対して今以上に意識するきっかけになりました。今後は安心安全な給食につなげていきたいと思います。

 

・ごはん

・いかのかりん揚げ

・切干大根サラダ

・みそけんちん汁

・牛乳

0

10月13日(火)の給食

今日は、五目きんぴらです。

いつもは、機械でささがきに切っているごぼうを、今日は手切りで千切りにしてもらいました。

手が痛いと言いながらも、切ってくれたので、いつもより歯ごたえのある食感になり、おいしかったです。

  

・ツナごはん

・みそ汁

・五目きんぴら

・牛乳

0

10月12日(月)の給食

今日は「とり野菜」です。

たっぷり野菜があって多すぎたかなと思いましたが、白菜やもやしなど水分の多い食材が多かったので

火を通すとぐっとかさが減り、ちょうどいい量になりました。給食室でも、毎日発見があり、楽しいです。

肌寒い今日は、あたたかいとり野菜がとてもおいしかったです。

 

防災農園で収穫されたさつまいもを、日持ちさせるために、中庭に干しました。

来月は、さつまいもをたくさん使って給食を作ります!お楽しみに!

 

・ごはん

・とり野菜

・肉焼売

・おかか和え

・牛乳

0

10月9日(金)の給食

今日は、「目の愛護デー給食」です。

目に良い、ビタミンAカロテンの多い食材(かぼちゃ、にんじん、ブロッコリー、ほうれん草、卵)と

アントシアニンの多い食材(ブルーベリー)を使った給食です。

今日は、スマホやゲームを控えめに、目に優しい生活をしましょう。

・ごはん

・かぼちゃひき肉フライ

・ブロッコリーのごまマヨ

・ほうれん草と卵のスープ

・ゼリー(ブルーベリーソースかけ)

・牛乳

0