子どもたちの様子

読書の秋です

10/30

休み時間には、低学年から高学年までたくさんの子どもたちが図書館を利用しています。

今日も雨で「かけあし運動」ができないこともあり、図書室は子どもたちでにぎわっていました。

ハロウィンの時期にあわせて、保護者ボランティアのみなさんに「ハロウィンの本コーナー」の飾り付けをしていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

6年家庭科 ミシンボランティア

10/29

6年生が家庭科の時間にミシンを使ってナップザック作りを行いました。

今回もボランティアの方にサポートをしていただきました。

家庭室では、あちらこちらで「~先生、来てください。お願いします!」という6年生の声が飛び交っていました。ボランティアの方のおかげで、なんとか作品作りが順調に進んでいるようです。

 

 

1.2年 校外学習 いしかわ動物園

10/25

1.2年生は、校外学習でいしかわ動物園へ行きました。

子どもたちは、グループの友だちと声を掛け合いながら散策し、クイズラリーにも楽しんで挑戦していました。

学習会では、飼育員さんなどのお話を聞きました。初めて知ったことや驚きもたくさんあったようで、上手にメモを取りながら聞く子もいました。

いろいろな動物たちを見ることができ、子どもたちの笑顔もたくさん見られました。

3年 校外学習 昆虫館、小松マテーレ

3年生は、校外学習で、ふれあい昆虫館と、小松マテーレに行きました。

 

昆虫館では、「蝶の園」で目の前を飛び回る蝶をたくさん見ることができました。

班別行動をし、お互いに声をかけあって次どこに行くかを決めていました。

 

小松マテーレでは、染色する前の模様づくりを体験しました。

エコバックや、小物入れにビー玉や割りばしを使って模様を入れました。

最初は難しそうでしたが、上手にビー玉を輪ゴムで巻き付けることができま

した。

工場の様子や、工場で作った布の製品を見ることができ、子ども達は驚いていました。

 

模様をつけた小物入れは、後日届けてくれるそうです。

どんな色に染まっているか楽しみですね!

5年 JFAこころのプロジェクト ユメセン

10/25

3.4限に ユメセン 夢の教室 がありました。

元空手家・キックボクサーの富平辰文さんをお迎えして、ゲームとお話をしていただきました。

3限目のゲームでは、ミッションを達成するために協力することの大切さを体験し、4限目には「あきらめない気持ち」をもって人生を歩んできた富平さんのお話をうかがうことができました。

特にK-1グランプリ決勝の話は子どもたちにとって興味深く、みんな集中して話を聞いていました。

夢に向かって努力をすることの楽しさを知るとても貴重な体験になりました。

 

 

かけあし運動スタート

10/24

今日からかけあし運動がスタートしました。昼の時間に運動場の周回コースを走ります。今年は、西荒屋小学校と合同での取り組みです。

学校の枠を超えて同じ学年の子と走っている姿も見られました。

11月上旬には、それぞれの学校でマラソン大会があります。今日から培った走力で臨んでほしいと思います。

 

 

4年 視覚障害の方との交流

10/22

4年生が総合的な学習の時間に、石川県視覚障害者協会の米島 芳文さん、藤原 静香さんをお招きして交流をしました。

紙幣の工夫や、スマホの音声入力機能、音声による時計、歩道にある点字ブロックなどについてお話を聞きました。

子どもたちは、米島さんが手触りだけで紙幣の種類を判別したり、白杖を

つかって歩行の安全を確認したりする様子を興味津々に見ていました。

いろいろな道具の工夫により安全、快適に生活できることを学べたようです。

 

 

3年生 社会科 スーパーマーケット見学

3年生は社会科で、スーパーマーケットの工夫について学習しています。

今日は、アルビス内灘店さんに社会見学に行きました。

 

子ども達は、売り場のお客さんや、店員さんに

「今日は何を買いに来たんですか?」

「ご意見箱はどこにありますか?」

などたくさん質問していました。

 

バックヤードにも入らせていただきました。

冷凍庫がー20度であることを知り、

実際に入らせてもらいました。

子ども達は寒さに驚いていました。

 

牛肉には商品番号がついていることも教えてもらい、

牛がいつどこで生産されたか追跡することができることに

子ども達は興味をもっていました。

 

普段入れない所に入ることができて、

子ども達はスーパーマーケットの工夫を

たくさん学ぶことができたようです。

アルビスの皆様、ご協力ありがとうございました。

5年 有機農法講座

10月21日

MOA自然農法文化事業団の細川さんをお招きし、有機農法の学習をしました。環境に優しい農業についてのお話や有機農法による作物などについて勉強をしました。

お話のあとには、実際に「ぼかし」の手触りや匂いなどを体験しました。「カブトムシ育てるときの土みたい!」「なんか匂いする!」などいろいろな感想が飛び交っていました。

先日まで総合的な学習の時間でお米作りをしていた5年生にとっては、日本の農業を考えるよい機会になりました。

 

 

5年生 水辺の学校

こなん水辺公園で河北潟についての学習、「水辺の学校」を行いました。

河北潟の水と水道水を比べた透明度検査や水質検査をしたり河北潟に住む生き物を調査したりしました。

水質の違いを目で確かめて驚く姿やザリガニやカメなどの生き物に積極的に触れる姿が印象的でした。

振り返りでは、「河北潟がきれいになるようにしたい」「ポイ捨てはいけないと思った」など自分たちにできることを考えていました。

1.2年 生活科 おもちゃランド

10/17

2年生が、生活科の時間に1年生を招いて「おもちゃランド」を開きました。

風で動く自動車、割り箸でっぽう、さかなつり等、今までにいろいろ試行を重ねた手作りおもちゃがいっぱいでした。

招かれた1年生は大喜び。喜んでもらえた2年生も笑顔でした。

遊びタイムのあとは合同でふりかえりです。お互いに感想を伝え合うことができました。

 

秋の大運動会

10/12

晴天の下、運動会を実施しました。

今年は「子ども主体」「絆(つながり)」「協力」を大切にし、児童会種目や団体競技を中心とした構成に変更しました。

子どもたちは練習期間から、作戦を考え練習を積み重ねてきました。また、児童会種目では、高学年が低学年を気遣う姿が見られ「あたたかい運動会」になりました。

朝早くからの応援本当にありがとうございました。

 

運動会の準備をしました

10/11

明日の運動会にむけて、5.6年生が会場準備とリハーサルを行いました。

明日は午前が鶴ケ丘小、午後が西荒屋小の運動会です。会場づくりは両校の子どもたちが協力して進めました。

明日の運動会が、楽しい思い出になることを願っています。

 

3年 ギョーザパーティー 今回も大豆入りです

10/10

3年生が総合的な学習の時間に「ギョーザパーティー」をしました。

前回の大豆入りホットケーキに続いての第2弾でした。

初めてギョーザ作りをする子もいましたが、みんな上手に形を作っていました。具を詰めすぎて破れてしまうハプニングもありましたがホットプレートややフライパンでこんがりキツネ色に焼いて美味しくいただきました。

家でもやってみたいという声も聞こえてきました。とても楽しい時間になりました。

 

 

3.4年生 VS 6年生 つなひき対決

10/8

運動会練習の一環として3.4年生連合チームと6年生で「つなひき対決」を行いました。

圧倒的に6年生の勝利かと思いきや、3,4年生が善戦!見事に勝利する場面もありました。6年生に胸を借りる形での練習だったので相当気合いが入ったようです。

どの対戦も作戦を考えて勝負に臨んでいて、まさに今年の運動会のねらいにピッタリの時間になりました。

どの子も楽しそうな表情でした。いい時間を過ごせたようです。

 

児童会種目練習

10/7

4限目に児童会種目の練習をしました。前半は赤組、後半は白組の練習でした。学年の違う3人で協力して大玉ころがしをするのですが、今回が1回目ということもあり苦労しているグループもありました。

これからの練習や作戦会議、そして運動会当日も楽しんでほしいと思います。

 

運動会全体練習

10/3

1回目の運動会全体練習がありました。

あいにくの雨のため、前半は体育館で開閉開式練習、後半は赤組と白組に分かれて応援練習をしました。

前半は引き締まった空気の中で整列や礼の練習。そして、後半の応援練習は大きな声が響いていました。

運動会当日までにもっと「つながり」が深まればいいなと感じます。

 

運動会係活動スタート

来週12日の運動会に向けて、5.6年生の係活動がスタートしました。放送、決勝、用具、応援などそれぞれの係の仕事に分かれて、役割分担決めや打ち合わせ、練習を行いました。

いい運動会を迎えることができるかのカギは高学年にかかっています。これからたくさんの仕事がありますがみんなで協力して取り組んでほしいと思います。

 

運動会練習が始まりました

10/12の運動会に向けた練習が始まりました。

低学年は個人走のスタート順の確認、中学年はラジオ体操と綱引きの練習でした。

始まったばかりで戸惑うことも多いですが、これから少しずつ上達していってほしいと思います。

昨年同様、練習期間中は学校公開を行っています。保護者の皆様の参観をお待ちしております。

 

5年生 稲刈りの様子

ついに稲刈りの日がやってきました。地域農家の川辺さんをゲストティーチャーに招き、稲刈りの方法を教えていただきました。初めは、恐る恐る鎌を使っていた子どもたちでしたが、慣れてくると次から次に刈っていきました。次の脱穀の作業も楽しみですね。