子どもたちの様子

なかよし遠足


 4月24日(木)内灘町総合公園へ1、2年生でなかよし遠足に出かけました。
 2年生が1年生のペアの子の手をつないでつれていってくれました。話をしたり、「もう少しだよ。」「がんばれ」と声をかける姿も見られました。
 公園では、雨が降ってきて、遊ぶことができず残念でしたが、おいしいお弁当を食べて町のバスで学校まで送ってもらいました。早く、学校にもどったので、グループごとにおやつタイムをし、体育館でおにごて楽しみました。いつも違う遠足でしたが、みんないい思い出ができ、楽しかったようです。




今年は晴れ!凧の祭典

 5月12日(日)、凧の祭典に鶴ケ丘小学校も参加しました。昨年度は雨で中止でしたが、今年度は晴れ。6年生がつくった凧をみんなで揚げることができました。
 すばらしかったのは、他の凧と鶴ケ丘小学校の凧が絡まなかったことです。鶴ケ丘小学校のチームワークがよかったのだと思います。
 内灘町の文化、つないでいきましょう。

5・6年生 春の遠足

5・6年生は遠足で金沢市の北部公園まで行きました。

小雨が降る場面もありましたが、声を掛け合いながら頑張って歩きました。
公園についてからは、晴れ間もあり遊具や広場で遊ぶことができました。
長い距離を歩き抜き、心も体も一回り成長することができたように感じます。
 

3.4年生 春の遠足

春の遠足に行ってきました。
悪天候の中でのスタートとなりましたが、大きなけがをすることもなく、無事学校へ帰って来ることができました。白帆台第4公園に着いてからはなかなか雨が止まず、急遽白帆台小学校の体育館を使わせていただき、お弁当を食べることができました。久しぶりに岡田校長先生に会うことができました!その後、学校へ帰って来てからは実行委員を中心に遊びタイムを楽しみました。子ども達は雨の中、予定とは違う遠足となりましたが、最後までとても良く頑張りました。3年生のルールを守って行動する姿、4年生のお手本となろうと頑張る姿が見られた、実りのある春の遠足となりました。

パト隊対面式・学級代表委員長紹介

今日は全校集会と併せて、パトロール隊の方との対面式と、
学級代表・委員長紹介を行いました。

毎日、登下校の時に自分たちの安全を見守ってくださっている皆さんと対面し、6年生が児童を代表してあいさつをしました。
パトロール隊の皆さん、これからもよろしくお願いします。



今年度前期の学級代表・委員長からの挨拶もクラスや学校をよくしていこうという
思いを伝えていてとても立派でした。