子どもたちの様子

秋の虫探し

 生活科の学習で秋の虫探しをしています。「夏の虫と比べて成長していて体が大きくなってる、色がかわっている」と変化に気付いている子どもたちです。上手にさっと見つけてつかまえる子、なかなかうまくつかまえることができない子など様々ですが、みんなとても楽しそうに虫を探しています。「はじめて、つかまえられたよ。」とうれしそうに話してくれる子や「見て!」とつかまえた虫を見せに来てくれる子もいます。休み時間も虫かごをもって出かけていく虫に夢中な子どもたちです。

お魚講座

本日、県漁連より、お魚マイスターの講師の方に来ていただき、お話を聞かせてもらいました。
漁業のこと、石川県の魚はなぜ美味しいのかなど、たくさんのお話をしていただきました。社会科の授業で水産業について学習している子どもたちは目を輝かせていました。
 
 

夏をいただく

 7月17日(水)子どもたちは、育てた夏野菜を使って、夏野菜ピザ作りに挑戦しました。ぎょうざの皮にケチャップをぬって、切ったなず、ピーマン、ベーコンをのせてとろけるチーズをのせ、ホットプレートで焼きました。
 子どもたちが、自分で野菜を洗ったり切ったりして調理をしました。自分たちで育てた野菜を使って自分たちで作ったミニピザは、格別の味だったようです。みんな、夏をおいしく頂きました。ボランテイアに来てくださったお家の方々、ありがとうございました。




水泳教室


 7月3日(水)粟崎スイミングスクールから先生が来校し、子どもたちに水泳教室を開いてくれました。子どもたちは、4つの泳力別のグループに分かれて泳ぎ方を教えて頂きました。少人数でその子にあったレベルでの指導で1時間でしたが、子どもたちは、ぐんと泳ぎが上達し、とてもうれしそうでした。これを機会にこの夏、それぞれの泳ぎが上手になるようにがんばってほしいです。





レッツゴー町たんけん

 6月28日(金)生活科の学習で町たんけんに出かけました。これまでの学習で、子どもたちは、町のおすすめとわけを発表し、探検してひみつを調べたい所を決めました。それぞれが調べたい場所別のグループでたんけんしました。
 ほうしょう、ファミリーマート、マクドナルド、鶴ケ丘神社、図書館、ふじ、田村動物病院の7か所に分かれての探検です。それぞれで、いろいろなことを質問し、たくさんのメモを書いて戻って来た子どもたちは、目をきらきらさせながら見つけたことを話していました。これから、調べてきたことを友達に発表していきます。ボランテイアで来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。探検させて下さった町の方々、ありがとうございました。