学校からのお知らせ

保護者様・生徒の皆さんへのお知らせ

4月9日からの臨時休校について

令和2年4月8日

生徒・保護者の皆様

 

 

4月9日からの臨時休校について

 

 4月6日の報道にもありましたように、本校を含め県立学校は、感染防止対策として4月9日から臨時休校となることに決まりました。

 8日の始業式・入学式は、感染防止に留意したうえで予定通りに実施いたしますが、その後は4月9日(木)から5月1日(金)まで再度の休校となる予定です。学校の再開については、連休明けの5月7日(木)を予定しております。

 新入生、在校生の生徒・保護者の皆様には、度重なる予定変更となることをお詫びするとともに、この度の休校が、生徒とご家族の健康と安全を守るための止むを得ない措置として、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 今後の対応や学習面での配慮については、学校配信メールや登校日(下記参照)を利用し、伝達していきたと考えております。生徒・保護者の皆様の学校配信メールへの新規ご登録もよろしくお願いいたします。

 

 

【登校日】8:20までに登校(終了時間は、決まりしだい連絡いたします)

     1年生:4月13日(月)、4月20日(月)

     2年生:4月14日(火)、4月21日(火)

     3年生:4月15日(水)、4月22日(水)

*自宅で生徒は、検温を実施し、保護者の方に確認してもらってください。

*37.5℃以上の発熱や微熱でも風邪の症状がある場合は、登校しないでください。(学校へは欠席の連絡をしてください)

 

【学習課題】

 各教科より、取り組むべき課題が指示されるので、計画的に実施し決められた期日までに提出してください。各科目の評価に反映されるので丁寧な取り組みをしてください。

 

制服等の販売の日時について(お知らせ)

  都合により、取りやめとなった4月3日の新入生の制服等の販売を、下記の日程で実施したいと思います。 保護者の皆様方には、大変なご迷惑をお掛けしたことを衷心よりお詫びいたします。

 

日時:4月7日(火)14:00~16:00

場 所:津幡高校各教室(内履きを持参してください)

制   服                   ( 男女:生徒玄関 ) 

体操服・シューズ( 男女:図書館棟の1F 視聴覚室 )

通学用ローファー( 男女:図書館棟の1F 視聴覚室 )

 以上のように、何卒ご協力方よろしくお願いいたします。

学校再開にあたってのお願い~令和2年度の始業に向けて~

 令和2年3月27(金)の一斉配信メールの内容です。

 文部科学省からの「教育活動再開」に関する通知を受け、学校は4月8日(水)からの令和2年度の始業に向けて準備をしているところです。
 学校再開にあたり、本日(3月27日)の報道等にあった点などをふまえ、保護者様、生徒の皆さんには引き続きお願いがございますので、以下のことについてよろしくお願いいたします。

(検温のお願い)
・生徒は登校前に自宅で体温測定してください。
・測定の結果、37.5度以上の熱がある場合は登校を控えてください。欠席の連絡は 通常通り保護者様からいただきますようお願いします。
・微熱でも咳などの風邪の症状がある場合は同じく登校を控えてください。欠席連絡も同様にお願いします。
・念のため、朝の登校時に生徒玄関前で発熱や風邪の症状がないことを確認させていただきます。(確認の方法は後ほどお知らせします。)
・万一、発熱や風邪の症状がある場合は、帰宅していただきますのでご了承ください。

(マスク着用のお願い)
・始業日からは、極力マスクの着用をお願いいたします。
・マスクが入手しづらくなっておりますが、文部科学省のサイトで「マスクの作り方」が紹介されていますので春休み中にご準備くださるようお願いします。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html

・マスクの柄は無地など華美でないものをお願いします。

(最後に・・)

 令和元年度もこの3月末をもって終わろうとしています。保護者様には、本校の教育活動や感染症対策などに多大なご理解ご協力をいただき誠にありがとうございました。
 今後も再開ガイドラインに示された「換気の徹底」や「近距離での会話や発声等の際のマスクの使用等」の感染防止策につとめ、安心・安全な学校づくり取り組んでまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

【重要】学校再開について

 報道等にありましたように、今般の新型コロナウイルス感染症に関する一斉臨時休業の措置は3月19日(木)をもって終了することとなりました。

 保護者様、生徒の皆さんに「学校再開」に関する一斉配信メールをお送りしましたのでご確認ください。また、内容に関するお問い合わせについては直接ホーム担任までご連絡ください。

【重要】登校日について~その5~ マスク着用のお願い

1・2年生の皆さんへ連絡です。

 3月17日(火・2年)及び3月19日(木・1年)の登校日には、感染症対策として「マスクの着用」をお願いします。また、体温測定などを行い、体調管理に気をつけるようにしてください。

〇登校日の持ち物について、あらためて連絡します。
 ・教科書代金(1年 15,000円 2年 ハガキに記載の金額)
 ・教科書を入れると私物を持ち帰る大きめのバッグ
 ・教科書等に名前を記入するための筆記用具(ネームペンなど)

【重要】登校日について~その4~ 2年生の皆さんへ(訂正)

令和2年3月13(金)の一斉配信メールの内容です。

2年生の皆さんに連絡です。
自宅のほうに「教科書販売」の案内ハガキが届いたことと思います。まだの人は近日中に届きますのでご覧になってください。

ハガキの内容に訂正があります。
登校日が令和2年3月19日(木)となっていますが、事前連絡のとおり、令和2年3月17日(火)が正しい登校日ですのでお間違えのないようお願いします。

登校日につきまして混乱させてしまい申し訳ありません。よろしくお願いいたします。


(訂正)
(誤)3月19日(木)
     ↓
(正)3月17日(火)

「Classi(クラッシー)学習動画」アプリの利用方法

令和2年3月12日(木)

一斉メールでお知らせしたとおり、「Classi(クラッシー)学習動画」アプリの利用方法を掲載します。


・スマホでの利用方法

 学習動画使い方(スマホ).pdf


・パソコンでの利用方法

 学習動画使い方(パソコン).pdf

 

〇「マナビジョン自宅学習プリント」の利用方法

スマホやパソコンから利用できる学習プリントの使い方も掲載します。自分の進度にあわせて、無料でプリント学習ができます。

 学習プリントの使い方.pdf

【重要】登校日について~その3~ 2年生の皆さんへ

2年生の皆さんに登校日の連絡をします。
(登校日)
 ・3月17日(火)

(登校時間)
 ・スポーツ健康科学科・・ 8時30分
 ・総合学科・・・・・・・10時30分

(持ち物)
 ・教科書代金(代金を記載したハガキが家に届きます。
 ・教科書を入れる袋と私物を持ち帰る大きめ目のバッグ

(その他)
 ・教科書代金は選択科目により、一人一人の金額が違います。目安として、9,000円~15,000円程度をご準備ください。
 ・正確な教科書代金は、家に届くハガキで確認してください。
 ・スポーツ健康科学科と総合学科とでは、学校に来る時間が異なりますので気をつけてください。
 ・昼食はいりません。
 ・遅刻・欠席の無いように注意してください。

【重要】登校日について~その2~ 1年生の皆さんへ

1年生の皆さんに登校日の連絡をします。
(登校日)
 ・3月19日(木)

(登校時間)
 ・スポーツ健康科学科・・ 8時30分
 ・総合学科・・・・・・・10時30分

(持ち物)
 ・教科書代金として 15,000円
 ・教科書を入れる袋と私物を持ち帰る大きめのバッグ

(その他)
 ・教科書代金は選択科目により、一人一人の金額が違います。生徒によっては最大3,000円程度のおつりが出ます。
 ・正確な教科書代金をお知りになりたい場合は、電話等で担任にお問い合わせください。
 ・スポーツ健康科学科と総合学科とでは、学校に来る時間が異なりますので気をつけてください。
 ・昼食はいりません。
 ・遅刻・欠席の無いように注意してください。

谷本知事のコメント

令和2年2月29日(土)

保護者様へは2月28日(金)の一斉配信メールにて、3月2日(月)~3月24日(火)までの臨時休校についてご連絡いたしましたが、今回の対応について、谷本知事のコメントが届きましたので掲載いたします。

是非ご一読いただき、感染症対策にご理解とご協力をお願いいたします。

知事会見要旨.pdf

新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いいたします。

令和2年2月21日(金)の一斉配信メール

新型コロナウイルスによる感染症が社会問題となっています。インフルエンザ等も含めて感染症対策には、「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」が重要とのことですので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

(新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口)

・南加賀保健福祉センター(0761-22-0796)
・石川中央保健福祉センター(076-275-2250)
・能登中部保健福祉センター(0767-53-2482)
・能登北部保健福祉センター(0768-22-2011)
・金沢市保健所(076-234-5106)
・県庁健康推進課(076-225-1670)