学校からのお知らせ

保護者様・生徒の皆さんへのお知らせ

クリスマスコンサート

3ツ星12月23日に音楽室でクリスマスコンサートを開催しました3ツ星

演奏は、1年総合学科と2年スポ科の「音楽Ⅰ」履修者によるハンドベルと教員によるピアノ連弾です!

 

ご協力いただいた先生方、生徒の皆さん、ありがとうございます!

とても楽しいコンサートになりましたキラキラ

3年生が二俣和紙で卒業証書を作りました‼(ガンバレ、女子バス‼ Ver2)

女子バスケットボール部、1回戦に勝利しました‼

昨日から東京体育館等を会場に、全国高等学校バスケットボール選手権大会(ウインターカップ2020)が始まりました。

本校女子バスケットボール部は、青森県代表の柴田学園と対戦し、64-56 で勝利しました。

おめでとうございます!

 ありがとうございました‼

危なげのない試合展開(素人目には…)でした。もちろん、ヘッドコーチ及びコーチの指示や戦略があっての試合運びだったのだと思いますが…。

今日は、9時より、会場を武蔵の森総合スポーツプラザに移し、2回戦が行われます。

今日も頑張ってください!

津幡・石川より大声援を届けたいと思います。

みなさん、ご声援、よろしくお願いいたします。

 

さて、卒業証書の話題です。

石川県の伝統工芸である「加賀二俣和紙」を使った卒業証書づくりを今年も行いました。

昨年に引き続き、2年目の取り組みとなります。卒業証書に3年間の思いを込めるために取り組んでいます。

講師の先生は、石川県伝統工芸士の齋藤博さんと妻の奈津子さんです。

  

午前中にスポーツ健康科学科の3年生が、午後からは総合学科の3年生が、各自自分の卒業証書の作成にあたりました。

みんな、自分の卒業証書ですから、思い入れもひとしお。真剣に取り組んでいました。

  

生徒は、紙すきの器械を左右に動かしながら、丁寧に仕上げていました。

みんな、恐る恐る…。妙に力が入り、肩が凝ったという生徒も…。

初めての体験という生徒がほとんどで、講師の先生の指導を受けながら、作り上げました。

  

でき上がったものは、乾燥した和紙を一枚挟みながら、重ねていきます。

  

あとは、乾燥し、でき上がるのを待つのみです。

卒業式が待ち遠しいですね。

二俣和紙は、年月を重ねても変色しないのが特長です。高校3年間の思い出とともに永遠に残してもらいたいと願っています。

 

それでは、本日の紹介はここまでです。

 

 がんばれ、津幡高校女子バスケットボール部‼

竹で何を作るつもりなのよ‼ vol8(ガンバレ、女子バス‼ Ver1)

今朝、女子バスケットボール部が東京に向けて出発しました。

全国高等学校バスケットボール選手権大会(ウインターカップ2020)に出場するためです。

3年生にとっては、最後の大会となります。

高校生活のすべてをバスケットボールに捧げてきた彼女たちに、良い結果と思い出が残ることを心から願っています。

一昨年はベスト4。昨年はベスト8。

今年も大きな期待とプレッシャーが彼女たちに降り注ぐかもしれませんが、声を掛け合い、励ましあい、みんなで力をあわせ、心ひとつに頑張ってください!

ひとつひとつのプレーを大切にして試合を重ね、高みを目指してください。

全校生徒・保護者・教職員で応援しています‼

 

さて、バンブーハウスです。

天井のビニールも張り終えています。

  

高いところの作業では危険が伴うので、私も含め教員が行ったために、みんなでビニールを引っ張っている写真がありません。張り終えたところの写真で恐縮です。

しっかりと固定するまでは、女子がビニールを押さえてくれました。

  

外と中から、息を合わせて作業を進め、ビニールを固定していきました。

端の余ったビニールは竹で巻き上げて固定しました。

穴をあけると、そこから破れあがる可能性もあるので、このようにしてみました。

何もかもが手探りですが、「とりあえず、やってみよう!」のチャレンジ精神です‼

 

では、次回をお楽しみに‼

 

がんばれ、津幡高校女子バスケットボール部‼

竹で何を作るつもりなのよ‼ vol7

寒い日が続きます。

奥能登の積雪は、80cmを超え、大変ですね。

ここ津幡は、そこまでの降雪がなく、助かっています。

ただ、生徒は寒い、寒いを連呼しています!職員も同様ですが・・・。

 

さて、バンブーハウスの続報です。

いよいよ、ハウスにビニールを張り始めました。

その前に、ビニールが破れないように念入りに養生しました。

  

ハウスの大きさに合わせて、ビニールをカットします。

まず、サイドから張りました。

  

ビニールを押さえる人。ビニールを固定する人。

それぞれ、自分の仕事をこなしていきます。

  

ビニールは、割った竹で押さえつけます。

内側の節は、グラインダーで削ってあるので、パコッと被せ、針金で締め付けて固定します。

点で締めるとそこから破れるので、面全体で押さえて固定します。

本日の報告は、ここまでです。

 

おまけ。

強度は十分にあります。

 ご覧のとおりです。

大勢でぶら下がっても大丈夫です。

 

 では、次回をお楽しみに‼

玄関前のプランターを植え替えました‼

春から秋(もう初冬でしたね)まで玄関を彩ったお花を片付けました。

さすがに寒さには勝てず、低温による傷みが激しくなり、「もう、無理です…。限界です‼」となりましたが、本当によく頑張ってくれました。

パンジーやビオラで彩ろうと思ったのですが、学校の苗はまだ小さく使えませんでした。

この後の雪模様を考えると、小さな苗ではかわいそうなので、雪にも強い「葉ボタン」にしました。

「なんだ、キャベツの親せきか!」と言われそうですが、これでいきます。

  

今回も、前回同様に各班でデザインさせました。

とは言っても、色は「ホワイト」と「レッド(バイオレット)」。葉は、「丸葉」と「ちりめん葉」と4種類しかありません。

これをどう組み合わせても変わり映えしないのですが、それでも生徒たちは、「ああだ、こうだ」と言いながら植えこんでいました。生徒たちが楽しそうに植えてくれたのが、せめてもの救いでした!

指導に夢中になり、植え込んでいる写真を撮り忘れたので、慌てて後から「ハイ、ポーズ!」

  

やらせ写真のようになった(左の写真)ので、彼女たちの笑顔(右の写真)でご容赦を。

本当に楽しく、授業に取り組んでくれます‼

ありがとう。

 

さて、パンジーはというと、2月の下旬に植えることにしました。

「卒業式にあわせて植えることにして、3年生を送り出したい」という意見が生徒から出てきたためです。

3か月程、厳しい冬になりますが、それまで、葉ボタンのように耐え忍びましょう。

春には、コロナも収束・終息というニュースとともに、明るい季節が来るといいですね。

 

竹で何を作るつもりなのよ‼ vol6

明日からは、平地にも積雪があるようです。

寒さが厳しきなりますので、お身体をご自愛され、健康には十分ご留意ください。

 

さて、バンブーハウスのその後です。

  

バンブーハウスの周りで生徒たちが何かをしています。

何をしているのか覗いてみると・・・。

グラインダーという電動工具を使って、竹の節を削っています。

グラインダーという工具は、円盤状のやすりが回転することで、ものを削ることができる工具です。

これで竹の切り口や節を削ってツルツルにしています。

  

バンブーハウスの柱も切り口はすべて、グラインダーをかけて、ツルツルにしてあります。

これは、この後、ビニールを張りますが、ひっかっけて破れないようにするためです。

締め付けた針金も内側に丸めていきます。

さらに、念を入れ、ビニールで覆います。

  

こんな感じです。

本日の作業は、ここまで。

最後にみんなで記念撮影です‼

・・・。

天気がいいですよね~(⁈)

今日のみぞれ交じりの天気とは違う・・・。

先週末の報告になります。あしからず・・・。

 

続報をお楽しみに。

全国大会壮行式が行われました‼

「報告会」に引き続き、「全国大会壮行会」が行われました。

壇上に上がったのは、女子バスケットボール部と剣道部です。

  

女子バスケットボール部は、12月23日から行われる「SoftBankウインターカップ2020 第73回全国高等学校バスケットボール選手権大会」に出場します。

一方、剣道部は、12月27日から行われる「高校生想代(そうたい)剣道大会」に石川県代表として出場します。

まず最初に、生徒会会長の中川雄翔さんから激励の言葉。

引き続き、石倉喜八朗校長からも激励のお言葉をいただきました。

送り出す生徒たちもコロナやインフルエンザにかかり、選手に迷惑をかけることがないように気持ちを引き締めていました。

このようなところでも、津幡高校がひとつになる瞬間でした。

 

最後に、代表者挨拶とメンバー紹介がありました。

ひとりひとりが紹介され、とてもユニークで、会場も大いに盛り上がりました。

大会でも大きく盛り上がってもらいたいものです。

 

生徒玄関には、同窓会より激励の看板も設置していただきました。

出場選手が一目でわかり、生徒と教職員のみなさんから励まされています。

 

大会では、これまでの練習の成果をいかんなく発揮し、大きな結果として実を結ぶことを願っています。

プレッシャーもあるでしょうが、平常心でリラックスし、みんなで声を掛け合い、がんばってください。

石川の地から応援しています‼
ネット中継されるから、パソコンにくぎ付けかも‼(笑)

 

部活動報告会が行われました‼

先日、生徒会による「報告会」が行われました。

もちろん、コロナ対策を万全に行ったうえで、全校生徒を集め、開催しました。

「報告会」は、部活動等を通して、表彰を受けた生徒を全校生徒に披露するための式典です。

今回は、新人大会の結果が主なものでした。

ホームページのトップページ中央にも記載されているものです。

  

           女子バスケットボール部              柔道部

 

  

               なぎなた部           ウエイトリフティング部

※スマホなど小さい画面でご覧になっている方は、写真と部名がずれています。ご容赦ください。

今年もたくさんの部活動で団体及び個人が入賞しました。

生徒諸君の努力はもちろんのこと、コーチや保護者の皆様のご指導やご支援の賜物です。

この場をお借りしますが、深く感謝いたしております。

今後とも、本校の教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

 

選手のみなさん、次の大会に向け、さらなる飛躍をしましょう!

頑張りましょう‼

 

竹で何を作るつもりなのよ‼ vol5

体像が見えてきました!

屋根も作りました!

  

屋根は、わずかですが反らせることで雪に対する強度を上げるよう工夫してみました。

右上の写真で、お分かりいただけますでしょうか?

  

また、建物の強度を増すために、筋交い(斜め対角線に入れる柱)を入れました。

これを入れることにより、風など横からの力に耐えられるようになります。

人が横から押しても、びくともしません。

実は、これを入れる前は、押すとちょっとぐらつきました!(笑)

 

本日のバンブーニュースはここまでです。

他の記事(お知らせ)が溜まっており、この辺で失礼いたします。

次回をお楽しみに‼

 

学校説明会が行われています‼

日に日に寒さが厳しくなってまいりました。

来週の週間天気予報を見ますと、雪マークがびっしり!

いよいよ冬の到来です。

冬と言えば、「受験」ですね。

本校の3年生も、上級学校を目指しての受験や就職試験と最後の追い込みをかけています。

最後まで、全力で頑張りましょう!

 

さて、受験といえば、「高校受験」もあります。

津高生のみなさんも、中学生のあの頃を振り返ってみると、受験のことはもちろん、部活や体育祭、文化祭など楽しかった思い出が懐かしく思い出されるのではないでしょうか⁈

 

今年度、本校では、中学3年生とその保護者を対象とした学校説明会が5回予定されていました。先週土曜日に第3回目が終了しましたので、残り2回となりました。

この写真は、第3回学校説明会の様子です。もちろん、コロナ感染防止の対策も、ばっちり行っています。

  

石倉校長の挨拶の後、西川教頭がスポーツ健康科学科と総合学科の両学科について、紹介させていただきました。

説明会の後には、部活動顧問との懇談会や質疑応答も行われました。

参加されたのは、中学3年生と保護者の方。県内はもちろん、県外からもわざわざ学校説明会にお越しいただきました。県外からとは、さすが、津幡高校だと感心してしまいました。学校を実際に見ていただくのが一番ですね。

ご来校いただき、本当にありがとうございました。

希望を胸に入学してくる生徒たちのためにも、さらに躍進せねばと気持ちをあらたにする一日となりました。

 

最後に・・・。津高生や保護者のみなさまには、お願いもございます。

 この後、年末・年始にかけて、後輩や親せきの中学生、お知り合いのお子様など「津幡高校に興味がある方」もいらっしゃると思います。ぜひ、津幡高校の良さや魅力を発信していただければと思います。みなさんから「津幡高校の良さ」を伝えていただくことが1番です。

何卒、よろしくお願いいたします。

 

それでは、寒さも厳しくなってまいりますが、風邪などお召しにならぬよう、お身体をご自愛ください。

竹で何を作るつもりなのよ‼ vol4

期末試験も2日目。

生徒たちは、真剣に試験に取り組んでいます。なんと言っても勝負の2学期ですから。

試験も残り3日。全力で頑張ってもらいたいものです。

例年ならば、試験が終わった後は、クリスマス、お正月と気持ちが高ぶっていきますが、今年は抑え気味の年末・年始になりそうですね。

 

さて、バンブーハウスの第4報です。

現在、ここまで、完成しています。

  

なっ、なんと、屋根がつきました!

家らしくなってきました。

生徒は、脚立で上に上がりながら、針金で締め上げています。

試験中にさせているのか!とお叱りを受けそうですが、試験の直前に撮影したものです。

  

竹は針金できつく固定しますが、針金の先が外側に向かないように注意します。

この後、ビニールで覆う予定ですが、針金の先が原因で破れてしまわないように細心の注意を払います。

  

ハウスの長さが10mを超えるため竹をつなぎ合わせます(左上の写真)。

また、屋根を支える縦の柱は外れないように“ほぞ”のようになっています(右上の写真)。

竹は、繊維の関係で、縦には簡単に割れますが、横の力にはめっぽう強いのです!

弱々しい“ほぞ”に見えますが、強度は十分にあります‼

 

何はともあれ、生徒たちは、楽しそうです‼

  

女子も真剣に話を聞きます。

3年生が中心となって作っていますが、2年生は、自分たちも作りたいと大騒ぎです‼

何かを「作る」、「残す」というのは、人としての本能なのかもしれませんが、生徒たちは名前を残したいと真剣に取り組んでいます。

津幡高校で過ごした3年間の思い出とともに、「バンブーハウス」は形ある思い出として学校に残していただきます。

生徒の間では、「令和2年度園芸系列卒業記念品」という話も出ています‼(笑)

同窓会は、ぜひ、バンブーハウスで。

 

少し長文になりましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。

次回(第5報)をお楽しみに‼

生徒のみなさんは、試験勉強をかんばって‼

 

もう、無理・・・。限界です‼

6月中旬から玄関先に植えられ、生徒たちや来校者の方を出迎えていたお花も、ここに至っては、もう無理・・・。限界です‼

夏の花壇苗は、1年草が多く、暑さには強いのですが、寒さには弱い性質があります。

さすがに12月に入り、気温が5℃を下回るようになると、もう限界です!

  

それでも、よく咲いてくれました。

生徒たちが追肥を欠かさず、花殻をこまめに取ったこともあり、マリーゴールドなどは、まだまだ元気です!

ちょっともったいない気もしますが、この辺で終わりにしようと思います。

 

期末試験後の「草花」の授業で植え替えをしようと考えています。

12月21日(月)から始まります「保護者懇談会」には、パンジーやビオラなど耐寒性1年草を中心に保護者の皆さまをお迎えしたいと思います。

もちろん、毎朝、生徒たちをお迎えします‼

 

寒さやインフルエンザ、そして、コロナに負けないよう、頑張りましょう‼

竹で何を作るつもりなのよ‼ vol3

今日で11月も終わり。いよいよ12月です。

寒さが日に日に厳しくなってまいりますが、今日の午後は暖かい日差しも・・・。

今週水曜日から2学期の期末試験も始まりますが、もう少し、暖かい日が続いてほしいと願う日々です。

 

さて、今日は、「バンブーハウス」の第3報です。

竹で作ろうとしているのは、ハウスです。

「竹で作る家」=「バンブーハウス」です‼

  

ハウスというにはほど遠く、まだまだですが、箱物は姿を見せ始めました。

針金で締め上げて固定してありますので、見た目以上にがっちりしています。

制作にあたっている男子は、目の色を変えて、実習に取り組んでいます。

野菜や花を育てるより楽しそうです・・・。

さすが、男の子‼

  

 

次回(第4報)は、今週末を予定しています。

竹を組み合わせる工夫やアイディアをご紹介したいと思います。

ご期待ください‼

竹で何を作るつもりなのよ‼ vol2

その後、竹はどうなったのか…。

ダンプで運ばれた竹は、本校の農場の一角に下されました。

太さごとに、いくつかのグループに分けられ、決められた寸法に切断されました。

女子も手慣れた感じで、ギコギコ切っていきます。

わずか1日の作業でしたが、上手になるもんだと感心させられました!

  

 

これを並べて、位置を確認していきます。

そして、柱を立ち上げます。

この柱は、60cmの深さに埋めて固定され、地上部には2m出ています。

先ほどの切断では、すべての竹が決められた長さにカットされていたんです。

  

 

みなさんもご察しの通り、明らかに何かを作ろうとしています。

今日のところは、ここまでです。

この後、どのようになっていくかは、この後のお話しです。

第3報をご期待ください。

 

ユズの収穫を行いました‼

総合学科3年生がユズの収穫を行ってきました。

この日は、先日、タケを採取してきた山林を片付けるとともに、桑の木の施肥と合わせて、ユズを収穫してきました。

この山林は、本校同窓会会長である 向 正則 さんの所有のものです。

ご厚意により、タケやユズのご提供をいただきました。

  

たわわに実るユズですが、枝のトゲを知らない生徒も・・・。

何事も体験。 様々な経験を積むことが大切です。

悪戦苦闘しながらの収穫作業となりましたが、ケース3箱分も取れました。

写真では、少し汚れているようですが、実際のものはずっときれいですし、何といっても香りが素晴らしい‼

生徒たちも、わずかですが持ち帰らせていただきました。

 

残ったユズは、というと、利用方法を検討しています。

「食品製造」という授業の中でユズマーマレードにしようか、とか、ユズ茶など生徒たちからはいろいろな意見が出ています。

これも、その次の「学び」につながっています。

今後が楽しみですね。

 

竹で何を作るつもりなのよ‼

本日、総合学科園芸系列3年生は、授業で学校近隣の竹林に行ってきました。

目的は孟宗竹の伐採です。

里山の荒廃が叫ばれていますが、環境学習の一環として、また、地域の実情を学ぶ機会として勉強に出かけてきました。

放置された山林には、孟宗竹がびっしり‼

竹林の環境を整備するためにも、これを伐採します。竹林の孟宗竹は、高さが20mほどあります。

春先には小さかったタケノコがみるみる大きくなり、あっという間に20m。大きいものは25mを超えます。

これをのこぎりで伐採し、枝を切り落とし、ダンプに搭載できる7mほどに切断します。

女子だってパワフルです‼

  

  

切り出した竹を男子がふもとのダンプまで運び出します。

なかなかの重労働です。津幡高校では、このような仕事にも耐えられる力も育成しています…⁈

最後に園芸系列のみんなで「ハイ、ポーズ」

今日、切り出した竹は50本を超えました。ダンプで3回に分けて、すべて学校の農場に運び込みました。

さて、何を作るんでしょう?

この続きは、次回以降です。

次回をお楽しみに。 ちなみに、シリーズを予定していま~す♪

 

津幡高校の強さの秘密が垣間見えた‼

今日から後期新人大会がスタートしました。

今、この時にも、選手のみなさんは全力でプレーしていることと思います。

新しいチームとして、また、個人としても、これまで頑張ってきた成果を思う存分発揮してもらいたいものです。

今大会はコロナ禍での開催ということで、選手及び監督等以外は、会場に立ち入れないという競技がほとんどです。

楽しみにしていた保護者の皆さまや応援に行こうと思っていた生徒には、少し残念ですね。

 

そんな中、学校では、次の大会に向けて、真剣に練習に取り組んでいる部があります。

寸暇を惜しみ、遅い時間まで集中して練習に励んでいます。

  

そんな中、ふと、目に留まったものがありました。

扉の向こうでは、女子バスケットボール部が練習に励んでいます。

先日の「石川県高等学校バスケットボール選手権大会」で優勝し、12月に行われるウインターカップに向け練習を行っています。

その熱気よりも、体育館の前にきれいに並べられたスリッパです。学年ごとに、隅からきれいに並べてあります。

この春、本校に赴任しましたが、全国屈指のチームの強さの一端を垣間見ることができました。プレーとは、全く関係のないようなことですが、こういうところまで一人一人が気を配れないと、肝心な試合では十分な力を出し切れないということなのでしょう。

 

このようなことは、女子バスケットボール部に限ったことではありません。柔道部や剣道部、なぎなた部も凛として整然と練習に打ち込んでいます。

 

津幡高校伝統の部活動、武道だけではございません。

ぜひ、本校の日常をご覧ください。中学生やその保護者の方も歓迎いたします。

ソロプチミスト日本財団石川より活動支援金をいただきました‼

ソロプチミスト日本財団様からは、朱鷺サポート隊の活動にご賛同いただき、数年前より活動支援金をいただいています。
ソロプチミスト会員の方々には、毎年、文化祭に足を運んでいただき、本校の様々な活動をご覧いただいています。

ソロプチミストとは、どのような団体なの?と興味を持たれた方は、以下のホームページをご覧ください。

 ソロプチミスト日本財団 https://www.soro-jpf.net


例年ならば、12月に行われるソロプチミスト定例会において、1年間の活動報告をさせていただいていたのですが、今年はコロナ禍ということもあり、本校の農産物販売にあわせて来校していただいた折に贈呈式を行わせていただきました。

  

いただいた活動支援金は、本校総合学科のボランティア団体である朱鷺サポート隊の活動(いしかわ動物園での工作教室、地域の保育園・幼稚園・小学校・学童保育などへトキの絵本配布など)に活用させていただいています。

今年度は、津幡高校として初めて行った養蚕授業にも活用させていただきました。

 

生徒が育てた農産物の販売が行われました‼

11月3日(火)文化の日は、学校公開が行われました。

保護者や地域の方などたくさんの方が来校されました。

学校公開にあわせ、農産物の販売が行われました。

総合学科園芸系列の生徒が丹精を込めて育てた作物、野菜、果樹、草花、加工品などを販売しました。

生徒たちは、朝から準備開始です。

  

  

販売には、大勢の方がいらっしゃいました。農産物販売の生徒実行委員長の挨拶で販売がスタートしました。

販売に際しては、お客様の長い行列ができ、ご迷惑をおかけしました。

お客様には授業の一環ということをご理解いただき、お待ちいただきました。生徒にとっては慣れない販売実習であり、温かく見守っていただいたことに感謝いたします。誠にありがとうございました。

  

それでも値段は、どれも市価の半分以下ということもあり、あっという間に売り切れました。

ハクサイなどはご要望が多く、事前に準備したものはすべて売り切れ‼ 急いで畑から収穫してきました。

  

今年から、生徒主体の農産物販売とし、授業の中で企画・運営などを行ってきました。至らないところも多々ありましたが、次年度への反省とし、引き継いでいきたいと考えています。

生徒の笑顔や満足した表情が心に残る1日でした。本当によく、一生懸命取り組んでくれました。

来年も「農産物販売」を行う予定でいますので、たくさんの方のご来校をお待ちしています。