〒929-0325 石川県河北郡津幡町字加賀爪ヲ45番地【アクセス】
TEL : 076-289-4111 FAX : 076-288-4168
〒929-0325 石川県河北郡津幡町字加賀爪ヲ45番地【アクセス】
TEL : 076-289-4111 FAX : 076-288-4168
スポーツ健康科学科の3年生が滋賀県大津市にあるBSCウォータースポーツセンターでマリン実習を行なっています。1日目の実習はカヤックでした。
初めて乗る生徒もスイスイと乗りこなしていました。あいにくの天気でしたが、怪我なく楽しく実習に参加できました!
明日はヨット、ウインドサーフィン、カヤックツアーです。残り2日間頑張りましょう!
今日は3限まで授業を受けた後、4限目に学年集会を行いました。
就職支援の先生から、社会人に必要な資質についてのお話がありました。
午後からは生徒が直接体験先に伺い、打合せを行いました。
明日から3日間、多くのことを学んでほしいと思います。
総体・総文の各部活動の大会成績の披露と、北信越大会に出場する選手の壮行式を、全校生徒で行いました。
石川県の代表として、戦う選手の皆さんの健闘を、津幡高校一同、祈っています。
6 月 10 日(金)に、第 69 回校内陸上競技大会が実施されました! 100m、200m、400m、800m、1500m、走幅跳、走高跳、砲丸投、男女リレーの種目で行われました。 生徒一人一人の一生懸命な姿、仲間を応援しあう姿など、普段は見ることのできない様々な姿を見ること ができました!とてもいい大会になったと思います!さらに団結力をつけて、より良いクラスになることを期待しています。
総合順位は以下の通りです。
☆スポーツ健康科学科 1 位32H 2 位31H 3位21H
☆総合学科 1 位33H 2 位24H 3位34H
女子走幅跳では21H 徳成稀愛来(なぎなた部)が昨年更新した自身の記録をさらに更新し大会新記録を樹立しました!おめでとうございます!!
本日の6限目は避難訓練が行われました。
スピーディーに避難できていたと思います。消防署の方からは火災時の煙の危険性など話していただきました。
6月4日~5日に石川県高校総体が行われました。
2回戦 VS金沢西高校 11-0 勝ち
準決勝 VS星稜高校 14-6 負け
北信越代表決定戦 VS金沢学院高校 13-5 勝ち
目標としていたインターハイ出場は叶わず、正直悔しいです。
しかし、選手は最後までしっかりと戦い抜きました。
6月18日から開催される北信越大会に出場します。
3年生にとって最後の大会です。
「有終の美」を飾れるように、精いっぱい頑張ります。
津幡高校通信第2号を掲載しました。
こちらをクリックしてご覧ください。
3月に生徒全員分のクロームブックが届いてから2カ月が経ち、ようやく運用が開始されました。
管理について心配な点は多々ありますが、ルールを理解し、正しく使用できる人になってほしいと願います。
警察署の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
中学校の授業でも学習していましたが、改めて薬物の恐ろしさを知ることができました。
「自分を大切にする心・周りを大切に思う心・誘惑を断る勇気」をもって、正しい行動をしていきたいですね。
6月21日~23日の3日間、2年生は職場体験に行きます。
受け入れてくださった多くの企業様、本当にありがとうございます。
職場体験事前指導として、5月26日の6限目に「マナー講座」が開かれました。
講師の先生はとても厳しい方で、生徒たちは何度も叱られましたが、一生懸命取り組んでいました。
その甲斐もあって、始めと終わりでは挨拶の仕方が見違えるように良くなっていました!
今回学んだことを忘れず、1カ月後に向けてより成長してほしいと思います。
生徒たちに聞くと、「厳しかったけど、とても価値のある1時間だった」と言っていました。
挨拶の仕方を一から学びました。
1年生では、進路ガイダンスを行いました。
進路実現に向けて、「まだ3年もある」が「もう3年しかない」という言葉が印象的でした。
まずは、進路に関するアンテナを高くし、情報収集をしていきたいですね。
5月19日(木)の1年生「情報Ⅰ」の授業で、Jamboard(ジャムボード)を使いました。
Jamboardは共同作業に適したデジタルホワイトボードです。
今回は「未来の情報技術」をテーマに、案を出し合いました。
Jamboardでは付箋を集約することができます。
5月18日(水)春季大会の部活動成績報告会、並びに石川県総合体育大会・総合文化祭壮行式が行われました。
各部活動の代表が、力強い意気込みを語りました。
大会では、日頃の練習の成果を出し切ってきてください!!
5月12日(木)6限の産業社会と人間では、職業調べをクロームブックで行いました。
興味のある職業を検索し、仕事の内容や必要な資格・免許、適性について調べました。
1年生は昨年から使っているため
操作はお手のものでした。
5月12日(木)6限の総合的な探究の時間に、3回目となる養蚕についての授業を行いました。
来週からいよいよ養蚕がスタートします。
お世話は大変だと思いますが、みなさんで協力して素敵な生糸を作りましょう!
津幡高校がニュースで取り上げられたこともあります。
現在の上皇后陛下もご養蚕をなされていました。
(生徒はそのときの動画を視聴しました)
5月7日の英語の授業で、クロームブックを活用して早押しクイズを行っていました。
「Kahoot!(カフート)」というノルウェー発のクイズアプリです。
生徒たちはとても楽しく英語を学んでいました。
3年生の遠足では、学校から歴史国道を歩いて俱利伽羅不動寺に行ってきました
お天気にも恵まれ、さわやかな気分で歴史国道を散策することができました
↑朝、学校で集合
↑いざ、出発
↑道の駅 倶利伽羅にて
↑だんだん山道に入っていきます
↑道中
↑俱利伽羅不動寺に到着!
↑展望台でクラス写真を撮った後に奥の公園で昼食を食べました
帰りは来た道を戻ります。
1年生は、宇ノ気総合運動公園に行ってきました。
快晴の遠足日和でした!
【出発式の様子】
【たくさん歩いた後のお弁当はおいしかったです^o^】
【遊具でも遊びました!】
【スポ科集合写真】
【総合学科集合写真】
クラスの仲だけではなく、学年の仲も深まりました!
明日からの授業も頑張ります!!!
5月10日はとても良い天気となりました。
2年生はホリ牧場に行ってきました。
GW明けで体力が持つか心配でしたが、全員無事に帰ってくることができました。
出発式です。
メタセコイア並木で集合写真を撮りました。
ホリ牧場のソフトクリーム売り場です。
大行列です。
ホリ牧場で買えるソフトクリームです。
冷たくて歩き疲れた体にはとても良い癒しでした。
ヤギに草を食べさせています。
ポニーがいました。
かわいいですね。
片道7km歩きました。
明日筋肉痛になりそうです(;^_^
5月7日(土)、PTA総会の後、3年生保護者対象の「進路説明会」、1,2年生保護者との「学年別懇談会」を実施しました。
●「進路説明会」 参加者31人
進路指導課の松本先生、鋪村先生より、3年生の進路実現に向けた1年間の流れ、令和3年度卒業生の進路状況、令和4年度の進路展望などについて説明がありました。
●2学年懇談会 参加者14人
2学年主任の北橋先生、ホーム担任の金城先生、山下先生、岩内先生より、学年目標などについて話がありました。保護者の方からはスポ科の「スキー実習」に関する質問がありました。
●1学年懇談会 参加者22名
1学年主任の東山先生、ホーム担任の宮村先生、荒屋先生、髙先生より、学年目標、高校生活、系列・科目選択、テストに向けて等についての話がありました。保護者の方からは、「部活動」や「テスト勉強時間」について質問がありました。
令和6年度学校説明会開催のご案内
令和6年度学校説明会.pdf
★学校案内★
総合学科、スポーツ健康科学科をわかりやすくまとめました。
令和6年度学校案内.pdf
~ 津幡高等学校への進学を希望するみなさんへ ~
★学校紹介プロモーションビデオ★
本校の特長を13分間にまとめました。ぜひ、ご覧ください。
生徒心得
本校の「3つの方針」
【スポーツ健康科学科】
【津幡高校・スポ科】3つの方針.pdf
津幡高校・スポーツ健康科学科】3つの方針(構想図)
【総合学科】
【津幡高校・総合学科】3つの方針.pdf
津幡高校・総合学科】3つの方針(構想図)
本校のスクールミッション
〈なぎなた部〉
(第19回全国高等学校
なぎなた選抜大会)
伊丹市立伊丹
スポーツセンター
3月23日(土)
24日(日)
金山 笑子 能戸 梓沙
個人4回戦敗退 個人3回戦敗退
岡田 海李 河原 紫乃
団体試合
3回戦敗退 ベスト16
〈柔道部〉
(第46回全国高等学校
柔道選手権大会)
日本武道館
3月19日(火) 男女個人試合
男子60kg級 樋口 和義
2回戦敗退
男子73kg級 中居 優太郎
2回戦敗退
男子無差別 浅田 峻輔
1回戦敗退
20日(水・祝) 男女団体試合
男子団体
3回戦 敗退 ベスト16
〈ボート部〉
(全国高等学校選抜ボート大会)
浜松市天龍ボート場
3月22日(金)~24日(日)
女子シングルスカル
押味 美空
準決勝敗退 ベスト18
大会は終了しました。
応援ありがとうございました。
学校生活のことで困ったことなどがありましたら、いつでも教育相談課に来てください。毎週月曜日にはスクールカウンセラーの先生も来られます。
詳細はこちら(教育相談課(HP用)2022.pdf)をクリックしてください。
アルミ缶リサイクル運動
ご協力をお願いします。