バレー部News

2学期スタート

 

夏休みも終わり、2学期が始まりました。

長い休みが明け、朝起きて通学し、日中勉強をし、放課後に部活をするといった生活が、1学期はがんばれていたと思います。しかし、2学期になると不思議と疲れるようになっていたり、心が不安になったりと1学期と同じようにはいかないこともあります。

そんな中ですが、バレー部は早速合同練習を行いました!

1学期とはメンバーも少し変わり、ポジションも少し変わり、再スタートを切りました。

9月、まずは小松市立と合同練習を行いました。

レシーブ練習を中心に練習を行いました。

ミスの仕方から、動きに統一感が出ればいいなと思い、レシーブの際の足の運び方、左右に来る強打の押さえ方を指導しました。

癖はなかなか取りづらいですが、片膝が落ちたり横に重心が流れたりとミスしやすい動きになっていたことをしってもらいました。

今日は翠星と合同で練習をした後練習試合を行いました。初めてのポジションでプレーしてもらった生徒もいましたが、とても上手に動けていました。

今日は楽しそうにバレーする姿が立派に見えました。

8月1日遠足

8月1日といえば、女子バレー部恒例の遠足です!

昨年は何かの理由で行けませんでしたが、鶴来高校に来てから割と毎年、8月1日はパーク獅子吼まで走り、公園で活動して帰ってくるというイベントをしています。

夏休みは昼ごはんも支度して、みんなで食べるという行事もしていましたが、昨年から難しい状況なので、今年はできるかどうか、、

さて、今日はまず、比咩神社を目指しました。

お一日参りの日なので、お参りをしに行ってきました。神聖なる場所で、お参りをし、短冊もあったので、願い事を書きました。

暑かったですが、バレーボールを離れて部員が会話を交わし、目的地を目指すことで、普段とは違うチームワークを見せてくれました。このあとはパーク獅子吼を目指しました。そこではおついたちマーケットが展開されていました。

お店と人がたくさん賑わっていましたね!

来週は春高予選を控えています。なんとか動きを覚えている子もいれば、指示して声出して頑張れる子もいたりと、コートの中には力の差が見られる状況です。試合では臨機応変に周りを見て学び、動くという、高校生らしいプレーができたらいいなと思います。

体験入学

こんにちは!

女子バーボール部です。

体験入学では、女子バレーボール部は受付を担当しました。

とてもたくさんの中学生が来てくれました。また会える日を楽しみにしています。

総体予選10日前

今日は翠星高校と合同練習会をしました!

バスケットボールを使ってのオーバーの基礎練習から始まり、リズムトレーニングというのをしました。いま私が良いなと思っているトレーニングの一つです。

バレーボールはタイミングとリズムが大事なスポーツです。また、コートの中の6人には呼吸の合った統一した動きが求められます。なのでリズムトレーニングはリズム感を養い、運動量も確保できるのでおすすめです。そして楽しいです!

そのあとは基礎のアンダーコントロールの練習と各ポジションの動き方の練習をしました。

3時間半あっという間に終わったように思います。

翠星高校には、高校からバレーボールを始めた部員が9人いました。今日の練習で、一人でも多く学びがあり、バレーボールが楽しいと思ってもらえたら嬉しいですね!

来週は試合前最後の練習試合をし、いよいよ本番です。まだ引退したくないと思わせるくらいの練習をしていきましょう!!

 

2022総体予選

今年度の総体予選の組み合わせが決まりました。

鶴来高校は1回戦、金沢泉丘高校と対戦します。

3年生にとっては最後の大会です。昨年7月から入部してくれた3年生2名は、あっという間に部活では大きな存在となりました。試合では、今持っている力を存分に発揮することを期待したいです。欲を出して、取り組めば結果は変えられるはずです。残り1週間は自分たちの取り組み方次第です。

鶴来の代表として、1本1本に魂を込め、迷わず思い切り戦える人になれ!

ゴールデンウィーク練習試合

春の大会も終わり、ゴールデンウィークに入りました。

5月3日、小松市立高校さんへ練習試合に行きました。小松高校さんと3チームでの練習試合。

鶴来はこの2チーム相手にラリーすることも難しかったのですが、今回の練習試合では点数は取れなかったものの、ラリーをし、相手と戦うことができました。相手がミスするまで拾い、ラストボールをミスすることなく返し続けることもできました。

練習試合を終えた生徒たちの感想は、

楽しかったというコメントをもらえました。普段よりも力のある相手とのゲームだったことと、あまり点数が取れなかったからしんどかったのではと思っていたのですが、楽しいと言えるまでに成長したことは私の中で驚きでした。

拾うことがだいぶできるようになったので、次は点数をとるスパイク力と相手の弱いところにボールを狙って落とすことが課題です。

相手チームの選手にも、

「こんなに鶴来さんって強かったっけ。」

と言ってもらえました。

まだまだ進化を遂げつつある鶴来高校。部員も増え、色々と試したいことができるようになり、チーム内でも競い合いができ、いま1番良い感じといえる状況です。まだまだ変わることが想像できるので、1ヶ月後の大会に向けてたくましく、強く、上手くなりたいという欲を持って成長していくでしょう。

 

今後、中学生との合同練習や他校の高校生との合同練習を予定しています。是非とも我が部員と触れ合っていただき、バレーボールの楽しさを感じてもらいたいです。顧問の先生通じてでもいいので、興味のある生徒さんがいましたら、鶴来高校へ練習に来てもらいたいです!体を強くするトレーニングをはじめ、バレーボールの基礎から応用まで教えます!

合同練習

4月も今日で終わりですね!そんな鶴来高校バレー部ですが、新入部員が加わり、私が赴任して過去最多の15人となりました。1年生が9人も入部してくれました。一人一人個性がありとても楽しみな9人です。早速レギュラーとして、審判として、マネージャーとして大活躍してくれています。日々感謝でしかありません。

昨日は金大附属高校さんと合同練習を行いました。1年生で初心者もいることから、基本を中心に丁寧に指導させてもらいました。

・5分間走

・アクティブストレッチ

・ウォーミングアップ

・レシーブ練習

・スパイク

・サーブ

とても良い表情をして全員が一生懸命練習に取り組んでくれました。キャプテンの川渕さんはいろんな場面でお手本となり大活躍でした。

3月末には金沢龍谷高校さんと3日間合同練習を行っています。今回は2回目ともあり、鶴来の部員たちは慣れた様子で他校の選手とコミュニケーションをとり、練習の指示もできていました。そんな姿からも成長を感じています。

そして今日は、北陸学院、金大附属、寺井の3校と練習試合を行いました。

入部したてで初心者の清水さんは一生懸命にジャンプし、相手コートにスパイクを打っていました!まだ入部して2週間ほどですが、サーブも入れ、スパイクも打ち込み、レシーブも拾いに行き、とても活躍してくれました。日下さんは1年生で経験者ですが、初めてのポジションで動じることなくボールに向かっていく姿、守備の広さは大きな存在感を見せました。頼もしい1年生たちです。2.3年生も、以前よりも相手に攻めることができるようになりました。

私をはじめまだまだ解決すべき課題が多いですが、確実に成長してます。インターハイ予選まで残り1ヶ月。笑顔を絶やさず、支え合って戦い抜くチームを目指します!そして勝つ!!  

 

令和4年今年もよろしくお願いします!

2022年 書初め今年度初めての更新になります。

女子バレーボール部は日々元気に活動しています!

4月は3年生3人、1年生4人の7人で活動をしていました。

チームの状況から春の大会は出場せず、チーム練習に励み、夏のインターハイ予選に出場しました。

◉会場 七尾総合市民体育館

◉対戦相手 小松明峰高校

◉結果 0-2

負けましたが、選手たちは試合をとても楽しんでいました。相手からの強い攻撃に怯えることなく、打たれたことに対して興奮し、ボールを拾うことができるたびに喜び、点数が入ったらさらに喜び、見ていても楽しい試合となりました。鶴来高校へ来て4年になりますが、ミスをしても落ち込むことなく、良い雰囲気を維持し、励まし合いバレーボールを楽しみ、上達したいという積極的な気持ち、姿を見るのは初めてでした。

いま、6人以上部員が集まり、鶴来高校のバレーボール部の顧問をできていることを嬉しく思います。

3年生が引退した後、1年生4人だけとなった部活は1年生のみの部活となりました。人数も4人となり合同チームを検討しなければならない状況となりました。校内にいるバレーボール経験者などに声をかけたところ、2年生2人が体験入部してくれて、7月から入部してくれました。

救世主2人のお陰で部活のピンチを乗り越えることができました。

そうして、1年生4人、2年生2人、計6人となった部活は8月25日に行われた春高バレー1次予選に出場しました。

◉会場 いしかわ総合スポーツセンター

◉対戦相手 金大附属高校

◉結果 24-26

              20-25

結果は負けましたが、相手との力の差はなく、ミスの多さで負けた試合となりました。

後から加入した2年生二人の活躍が見られ、勝てそうな良いゲームができました。

 

10月、コロナの影響で練習試合も出来ず、自分たちで練習を行挑んだ新人戦では、初戦石川高専と対戦しました。日頃の練習の成果が発揮され、初めてスパイク得点した選手もいれば、サーブを得点したりと攻めるバレーができました。

◉会場 いしかわ総合スポーツセンター

◉対戦相手 1回戦 石川高専

      2回戦 輪島

◉結果 1回戦 25-10

                           25-15

               2回戦  11-25

                            5-25

今年度の試合は新人戦で最後でした。2回戦で負けましたが、1回戦で勝ち、2日目に進出できたのは、私が知っている限り、6年間で初めてのことでした!私が鶴来に赴任し、初めてのことでした。

来年度は新入生が入部しさらにパワーアップした鶴来女子バレー部を見ていただきたいです。

春の高校バレー 2020

 お久しぶりです。更新が出来ておらず申し訳ございませんでした。                                  活動してないのかな?と思われていたかもしれません。                                                    大丈夫です!しっかり活動しています!

 コロナウイルスの影響も考慮し、感染予防対策に注意をしながら行われました春の高校バレー石川県予選!

残念ながら部員不足で単独で出る事はかないませんでしたが「松任高校」さんと合同チームとして参加することができました!

 8月9日(日)決勝トーナメント2回戦 vs金沢伏見高校 

高校からバレーボールを始めた生徒が多い中、白熱するラリーやがむしゃらにボールに飛び込む姿等、要所要所で良いプレーが出ていたと感じました。

 しかし、結果は残念ながら0-2で2回戦敗退となりました。

 この敗戦を糧に焦らず基礎からまた指導していきたいと思います。

松任高校さんご協力いただきありがとうございました!

 

【バレー部】夏休み最終日

こんにちは!
8月29日(水)今日は夏休み最後の練習日となりました。4人という人数で、毎日約2時間のハードなトレーニングと基本練習を、元気さと明るさで乗り切ることができました。バレー部の約束を守りつつ、人数の少なさを感じさせない取り組み方で、本当によくがんばりました。体育館付近の掃除も、嫌がらず、きちんと取り組んでくれたおかげで、夏休み期間、きれいさを維持することができました。

この夏休みを振り返ってみると、一般体験入学、スポ科体験入学、合同練習、獅子吼ランニングなど…部活に変化をもたらす出来事がいくつかありました。夏休み期間での彼女たちの心は、以前より成長し、安心してこの部を任せられる雰囲気になった気がします。

よく頑張ったご褒美として、今日は練習後に全員でお昼ご飯を食べました。調理は私が担当しました。
メニューは、サラダチキン、そーめん、デザートです。
苦しいと言いながらも喜んでたくさん食べている姿は可愛く、嬉しかったですね!!
9月からはこれまで以上にキャプテンを中心に、引き締まって、協力し合って、来年度の1年生たちを迎える準備をしていきましょう!

私事ですが、しばらく産休に入りますが、また復活して、バレー部に戻ってきます!
今後とも女子バレーボール部の応援をよろしくお願いいたします。
女子バレーボール部顧問