鶴高日誌
表彰伝達式、目録贈呈式
卒業式を明日に控え、午後から予行練習が行われた後、表彰伝達式と目録贈呈式が行われました。卒業する3年生に対し、スポ科や商業科の成績優秀者や各種功労賞、皆勤賞などの表彰が行われ、多くの卒業生が表彰を受けました。3年間の功績が認められた賞ばかりなので、頑張った自分への誇りとして受け取ってください。次に行われた目録贈呈式では、卒業生からジェットヒーターとプロジェクターが学校に送られ、在校生から卒業生へは印鑑セットが送られました。
スキーバッジテスト
インフルエンザでスキー合宿が中止となったスポーツ科学コース2年生ですが、今日はその代わりとして白山一里野高原スキー場で1日実習を行い、バッジテストを受検してきました。検定の結果、2級は2名、3級は14名が合格しました。特に3級は受検者全員が合格し、合格者は新聞にも名前が載る予定です。
「社会福祉基礎」点字体験講座
今日は社会福祉基礎の時間に点字サークル「てんとうむし」から点訳ボランティアの古本さんのお越しいただき、点字体験講座を受講しました。はじめに視覚障害者全般についてのお話を聞いた後、実際に点字の読み方や書き方について学習しました。点字独特の決まりや似ている文字の配置に苦戦していましたが、生徒は真剣に点字による自己紹介文の作成に取り組んでいました。
ラグビー北信越新人大会激励費授与式
今日の昼休み、3月9、10日に新潟で開催される北信越新人大会に出場するラグビー部の主将に激励費が手渡されました。校長先生の激励の言葉の後に激励費を受け取った主将は、鶴来高校の代表として精一杯プレーしてくるという誓いの言葉を述べていました。本番直前には卒業式や高校入試が行われ、なかなか集中した練習ができないかもしれませんが、全力を尽くして頑張ってきて下さい。
職業別体験授業
今日は1、2年生で職業別体験講座が行われました。32人の大学、短大、専門学校の先生方がお越しくださり、文学、経済学から自動車、電子工学、調理、保育、看護、アニメ、動物など32の講座に分かれて1人2回模擬授業を体験しました。普段学校の授業だけではなかなか体験できないような授業も多く、新鮮な気持ちで取り組んでいる様子が伺えました。
1、2年生学年末考査
先週の木曜日から1,2年生にとって今年度最後の学年末考査が始まっています。今年は直前が連休だったり推薦入試があったりして、あっという間に考査期間に入ってしまいましたが、多くの生徒が緊張感をもって臨んでいるようです。明日、最終日の試験後には卒業式の式歌練習もあり、この後も行事や授業が続いていきますが、3月の終業式まで気を抜かないように、学年の最後をきっちりと締めくくっていきましょう。
平成31年度推薦入学試験
本日平成31年度推薦入試が行われました。粉雪の舞う寒い一日となりましたが、受検生は緊張した面持ちで作文や面接、適性検査に臨んでいました。今月中旬には一般試験の出願期間になります。一人でも多くの中学3年生が本校を受検してくれることを願っています。
「社会福祉基礎」ライフサイクルゲーム
今日は第一生命から講師の方に二人おいでいただき、「ライフサイクルゲーム」という、人生ゲームに似たようなゲームを通して、社会保障制度や消費者トラブルについて学びました。実際の人生ゲームよりも消費者被害や病気・災害などの人生におけるリスクがより具体的に学べるようになっており、生徒たちは楽しくゲームに興じながら、消費者として知っておくべき知識や資金の計画的準備の必要性を学ぶことができました。
3年生性教育講話
本日3年生が3,4限目の時間に石川県助産師協会から助産師の川島真希さんをお招きして、生と性についてお話していただきました。性感染症に関する正しい知識や予防法の普及啓発を図るとともに、命の大切さを学び、豊かな人間形成に資することを目的としています。長時間にわたる講義でしたが、自分たちの身近に起こり得ることとして真剣に話に聴き入っていました。
非行・被害防止教室「巣立ちセミナー」
昨日6限目、3年生対象に視聴覚教室において、「巣立ちセミナー」が実施されました。
白山警察署生活安全課から講師をお招きし、生活環境に変化が生じるこの時期に、卒業後における非行被害防止について学びました。
3年生学年末考査最終日
雪の舞う寒い一日となりましたが、今日は3年生の学年末考査最終日でした。インフルエンザ罹患者が数名いる中でしたが、ほとんど全員が無事に最後の試験を受け終えることができ、ほっとした様子の3年生でした。試験終了後は3年の教室棟のワックスがけを行いました。この教室で過ごすのも残りわずかです。
俳句さく咲く!見事入選
NHKEテレで毎月第4週日曜日朝に放映されている初心者向け俳句番組「俳句さく咲く!」で本校2年生亀田未衣さんの俳句が見事入選を果たし、1月27日(日)の同番組で放映されました。現代文の授業で詠んだ句です。選者は櫂未知子(かいみちこ)先生。入選として放映される句はわずか6句で、快挙といえます。鶴来高校では今後も俳句を初めとする文芸に親しむ教育活動を続けていきたいと思います。入選句は
http://www4.nhk.or.jp/sakusaku/21/
に掲載されています。ご覧下さい。
http://www4.nhk.or.jp/sakusaku/21/
に掲載されています。ご覧下さい。
スポ科スキー実習④
今日は1年生だけでのスキー実習が行われました。インストラクターや体育科教員による技術指導を経て、 立つこともままならなかった者も最終日には、 全員が山頂から滑り降りることが出来るようになり、 大変有意義な実習となりました。特に1年生だけだった最終日は、少し心配もありましたが、 本当に良い天気に恵まれ、山頂からの絶景に全員が大きく感動し、 また大きな怪我もなく、 本年度のスキー実習を最高の形で終えることが出来ました。 様々な面での支援をして下さった保護者の方々、 適切な技術指導をして下さったインストラクターの方々、準備・ 企画・引率・細かな技術指導をして下さった体育科教員の方々、 各関係の皆様のお陰で、本当に有意義な実習になりました。 ありがとうございました。
卒業研究発表会
本日午後からスポーツ科学コース3年生の卒業研究発表会が開催されました。スポーツ科学コースでは、1・2年生ではスポーツ理論等の授業において、いろいろなスポーツに関する勉強をしています。3年生は、そうした勉強を通して疑問に思ったことを明らかにするために、一人一人がテーマを設定し、研究に取り組んできました。本日の全体発表会では、3年生30名が取り組んだ30テーマの中から選抜された7つのテーマについて発表しました。発表者は緊張した様子でしたが、それぞれ独自の手法で発表を行い、どの発表も興味深いものとなりました。1・2年生が発表者の評価をしたものを参考に、各賞を決定しました。
最優秀賞「スパイクシューズによる競技力の変化」 河原 申弥
優秀賞 「歯と競技力向上について」 別司 宝聖
「100mを速く走るためには」 安井 祥瑛
優良賞 「呼吸と筋力の関係」 平田 匠
「効率的な筋肉のつけかた」 成川 龍仁
「怪我の早期回復」 松永 快也
「スポーツとアイシング」 若狹 智也
発表者以外の生徒も、発表者のサポート、司会、来賓の接待、評価票の準備、照明、ビデオ・写真撮影など、運営者として主体的に活動し、3年間の集大成にふさわしいすばらしい発表会となりました。34Hのみなさん、お疲れさまでした。
最優秀賞「スパイクシューズによる競技力の変化」 河原 申弥
優秀賞 「歯と競技力向上について」 別司 宝聖
「100mを速く走るためには」 安井 祥瑛
優良賞 「呼吸と筋力の関係」 平田 匠
「効率的な筋肉のつけかた」 成川 龍仁
「怪我の早期回復」 松永 快也
「スポーツとアイシング」 若狹 智也
発表者以外の生徒も、発表者のサポート、司会、来賓の接待、評価票の準備、照明、ビデオ・写真撮影など、運営者として主体的に活動し、3年間の集大成にふさわしいすばらしい発表会となりました。34Hのみなさん、お疲れさまでした。
スポ科スキー実習③
スポーツ科学コース3度目のスキー実習に行ってきました。本日は 2年生に専門インストラクターが付き より充実した実習となりました。1年生は本校教諭の指導でしたが、最初より明らかな成長が各自に見ることができ、本当に嬉しかったです。雪不足のなか、万全の整備をしてくださるセイモアスキー場関係者と、本日のインストラクターの方々に感謝の意を込めつつ、残りの実習でさらに成長出来るよう努力致します。
スキー部インターハイ国体激励費授与式
昨日に引き続きインターハイと国体に出場するスキー部の選手に対して、校長先生から激励費が手渡されました。校長先生からの激励の挨拶の後、クロスカントリーとアルペンの代表がそれぞれ激励費を受け取り、全国の舞台で全力を尽くすことを誓っていました。スキー部の活躍が鶴来高校の励みになります。ぜひ頑張ってきてください。
スキー壮行式
今日は7限のLHの時間に、インターハイと国体に出場を決めたスキー部の壮行式がありました。校長先生と生徒会長からの激励の言葉の後、柔道部の応援団が校歌、三三七拍子の他にB’zや槇原敬之の「遠く遠く」をスキー部インターハイバージョンで替え歌にして歌うなど、力強い声援を送ってくれました。最後にクロスカントリーとアルペンそれぞれの代表が全国で戦う決意を語ってくれました。
センター試験激励会
明日から行われる大学入試センター試験に向けて、4限目に激励会が行われました。始めに校長先生から激励の言葉があり、続いて進路課長の楠戸先生、学年主任の中川先生からのお言葉があり、その後、午後からは各自で試験会場の下見に向かいました。今まで土曜補習や朝補習で培った力をしっかりと試してきてください。
「フードデザイン」和菓子を作ろう!
1月17日(木)の5時間目、白山市の広野菓子店から広野純一様を講師としてお迎えし、3年生フードデザインの授業で上生菓子を作る体験実習が行われました。作ったのは「梅」「福寿草」という名の2種の菓子です。広野様が見事な手際で菓子を作るのを見て生徒達は感嘆の声を上げていました。
その後は生徒が自分で菓子を作りました。中々上手に餡をまとめられず苦労していましたが、得がたい体験でした。
その後は生徒が自分で菓子を作りました。中々上手に餡をまとめられず苦労していましたが、得がたい体験でした。
スポ科スキー実習②
今日はスポーツ科学コースで今年度第2回目となるスキー実習を行いました。今回は、1年生を対象にインストラクターによる講義を実施し、3つのグループに分かれて半日の講習を行いました。それぞれのレベルに応じて重心の位置や滑り方のポイントなどを丁寧に説明いただきながら滑っていました。午後のフリー時間には、これまで全く滑ることができなかった生徒も自力で滑ることができるようになり、少しずつ上達している様子がみられました。2年生は月末のスキー合宿のバッジテストに向けて、3年生はこれで最後となるスキー実習のそれぞれの滑りを楽しんでいました。
スポ科スキー実習①
今日から今年度のスキー実習が始まりました。3年生は今回と来週2回で終了しますが、2年生はスキー合宿で行われるバッジテストに向けて頑張っています。1年生は毎年のことですが初心者も多く、ふもとでの歩行練習でかなり疲れている様子でした。積雪も充分にあり天候もまずまずで、幸先の良い実習の幕開けとなりました。お昼にはおいしくカレーを頂きました。
3年生あじさいタイム「校長講話」
今日の3年生のあじさいタイムではもうすぐ卒業を迎える3年生に向けて、校長先生より「思いつくままに」と題してお話がありました。校長先生自身の生い立ちや学生時代のお話から、教員になって野球や数学で得たもの、数学の先生ということで数字を使った様々なトピックスも紹介されました。中でも1.01の365乗(365日、0.01ずつ続けていく)が37.8で、0.99の365乗(365日、0.01ずつさぼる)が0.03になるそうで、小さなことでも続けることで力になり、逆もまた然りということがよく伝わったと思います。他にも自分自身で壁を作らないことが大事だということが校長先生の生き様から学べたのではないでしょうか。3年生は皆真剣に話に聴き入っており、新年のスタートにふさわしい時間となりました。
3学期始業式
今日から平成最後の3学期がスタートしました。STと掃除の後、寒い中でしたが全校生徒が体育館に集まり校歌・学生歌を斉唱した後、学校長からお話がありました。西日本豪雨で被災した中学生の作文を紹介し、新学期に向けた言葉を生徒に投げかけていました。3学期は1年のうちでも一番あっという間に過ぎていきます。特に3年生は実質1カ月程度。1日1日を大切に過ごしてください。
表彰伝達式・壮行式・2学期終業式
2学期最後の日となった本日、大掃除の後に表彰伝達式、壮行式、終業式が行われました。表彰伝達式では全日本ジュニア柔道第3位をはじめ、陸上部、柔道部、弓道部の新人大会、ラグビー部の花園予選、書道部、合唱部の各種コンクールに入賞した表彰伝達が行われました。次に24日から岡山県で開催される第37回全国高等学校弓道選抜大会に出場する弓道部の壮行式が行われ、野球部の応援団による元気のいい応援が繰り広げられました。最後の終業式では校長先生や生徒指導課長の日野先生から2学期を振り返ってのお話がありました。来月7日にはまた皆さんの元気な姿に出会えることを楽しみにしています。
図書館講座開講!
12月18日(火)の放課後、図書室で図書館講座を行いました。講師として、うつのみや書店から大井さんをお招きし、書店員さんの仕事内容やうつのみや書店の歴史、やりがいや大変さについて語っていただきました。図書委員と一般参加の生徒が講話を聞き、その後グループごとで模造紙にお話で心に残ったことをまとめました。初めて知るお話が多く、皆静かに集中して聞いており、ためになったと思います。皆さんが作った模造紙は図書館前に掲示する予定です。講師の大井さん、今回参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました。
球技大会2日目
今日は球技大会の二日目で、各会場で上位を目指して熱戦が繰り広げられました。特に3年生にとっては最後の球技大会となるので、どの会場でも3年生の活躍が目立っていましたが、個人競技では1年生の活躍も目立ちました。結果は以下のとおりです。
【バレーボール】
男子 1位 34H 2位 24H 3位 32H
女子 1位 31H 2位 33H 3位 21H
【バドミントン】
男子 1位 31H 2位 34H-A 3位 23H、14H-A
女子 1位 11H-A 2位 31H 3位 32H-A、13H
【フットサル】
男子 1位 34H 2位 24H 3位 33H
【卓球】
女子 1位 11H 2位 33H 3位12H
【バレーボール】
男子 1位 34H 2位 24H 3位 32H
女子 1位 31H 2位 33H 3位 21H
【バドミントン】
男子 1位 31H 2位 34H-A 3位 23H、14H-A
女子 1位 11H-A 2位 31H 3位 32H-A、13H
【フットサル】
男子 1位 34H 2位 24H 3位 33H
【卓球】
女子 1位 11H 2位 33H 3位12H
2学期球技大会1日目
今日から2学期球技大会が始まりました。1日目の今日は各競技予選リーグ、明日2日目に決勝トーナメントが行われます。種目は男女バレーボール、男女バドミントン、男子フットサル、女子卓球で、どの会場でも白熱した戦いが行われていました。特に今年は学年やクラスによる差があまりなく、接戦になっている試合が多かったです。明日の決勝トーナメントも楽しみです。
「幼児教育音楽」保育園実習
今日は幼児教育音楽の最後の実習で、双葉保育所の4、5歳児の前で先週とだいたい同じ内容のクリスマスコンサートを披露してきました。双葉保育所が改築中のため、わざわ近くの公民館までお越しいただいて、今回の実習を実現させていただきました。演奏後も子どもたちと一緒に踊ったりふれあい遊びをさせていただき、生徒もとても喜んでいました。プレゼントの手作りマラカスも喜んでもらえてよかったです。双葉保育所の職員及び園児の皆様、今日は楽しい時間を本当にありがとうございました。
「介護福祉基礎」介護実習2日目
今日は金曜に引き続き後半のメンバーがあじさいの郷へ介護実習に行ってきました。内容は金曜日の生徒とほぼ同じでしたが、月曜が7限授業のため、実習も少し長くさせていただいた分、利用者との交流も深まったようです。音楽プログラムではカラオケ対決をして、最後には本校の校歌をアカペラで披露するなど、利用者の皆さんも大変喜んでくれました。2日間にわたって快く実習のお世話を引き受けていただいたあじさいの郷の職員と利用者の皆様、本当にありがとうございました。
柔道形発表会
5限目に鶴来坂田道場の坂田先生をお招きして、平成30年度スポーツ科学コース3年生による柔道形発表会が行われました。この発表会はスポーツⅢ(柔道)の授業の集大成として実施して毎年実施しています。1・2年生が見守る中、3年生は緊張感をもってこれまでに練習した成果を出し切りました。初段および二段の形の発表でしたが、坂田先生からは「一つひとつ丁寧で良かった」「受け身が上手であった」など、発表者ごとに講評いただき、充実した発表となりました。参観していた1・2年生にとっても「自分たちも3年生のように発表するときには頑張りたい」と感想を述べるなど、良い刺激になったのではないかと思います。
「介護福祉基礎」介護実習1日目
今日は介護福祉基礎を選択している生徒の半分が近隣の老人介護福祉施設で1日実習をさせていただきました。入浴後の髪を乾かしたり、一緒にものづくりをしたり、食事の時間には配膳の手伝いや利用者とのコミュニケーションを積極的に行いました。今まで何度か訪れていることもあって、リラックスした様子で話ができているようでした。来週月曜日に残りの半分の生徒も実習を行う予定です。
3年生受験体験講座
今日は2年生のあじさいタイムで受験を体験したばかりの3年生を講師として迎え、国公立、私立4大、短大、専門学校、就職に分かれて、それぞれ受験に向けて頑張ったことや勉強や準備を開始した時期、学校生活を今後どのように過ごしたらよいかのアドバイスなどをお話してくれました。身近な先輩からの話とあって、多くの生徒が真剣に耳を傾けていました。2年生はぜひ参考にして、今後の進路実現に向けてより早いスタートを切りましょう。
就業体験ポスターセッション
今日は5、6限目に1年生で就業体験のポスターセッションが行われました。10月の就業体験が終わって以降、事業所別に分かれて発表用のポスターを制作し、本日発表の日を迎えました。一人1~2回発表し、残り2~3回は他のポスターの発表を聴くという形式で、回が進むにつれて慣れた様子で発表している姿が伺えました。
「介護福祉基礎」介護技術総復習
今週金曜日と来週月曜日の1日介護実習に向けて、今年度最後の南ケアセンターの中島さんによる授業が行われ、今までに習った介護技術の復習を行いました。各グループごとに指定された介護技術を実践していくのですが、忘れている部分も多く苦戦している姿が見られました。しかし、今回一通り復習することで、実習前に大切なポイントを確認することができてよかったです。
「社会福祉基礎」手話講座②
今日は先週に引き続き聴覚に障害のある方と手話通訳の方2名にお越しいただき、実際に手話の勉強をしました。始めに名前や挨拶などを覚えた後、よく使うフレーズや先週習った数字の復習など、たくさんの手話を教えてもらいました。普段指を使い慣れていないので、指がつりそうになっている生徒もいましたが、繰り返し練習してたくさんの言葉を使えるようになっていました。これが入口となって誰とでもコミュニケーションができるようになってほしいと思います。
「幼児教育音楽」児童館実習④
今日は今年度最後となる児童館実習へ行ってきました。近くの保育園の5歳児さんたちが遊びに来ていたので終始大盛り上がり。子どもたちも一緒に歌ったり楽器を鳴らしたり時折つっこみを入れられたりと、とても楽しい演奏会となりました。演奏会後には少しだけ一緒に遊ばせてもらいましたが、高校生のお兄さんお姉さんたちは大人気でした。
オリンピック・パラリンピック教育推進事業2回目
オリンピック・パラリンピック教育推進事業の一環として、バルセロナオリンピック銅メダリスト(柔道)である、筑波大学准教授の岡田弘隆氏を講師にお招きして講演会を実施いたしました。
今回はスポーツ科学コースの生徒を対象に、「可能性への挑戦」と題して講義および実技を行いました。講義では、現役時代のエピソードを交えながら、「結果を残すためには何をしなければならないか」を常に考えて行動していたことや、銅メダルを獲得した際の「悔しさ」から、「可能性のある限りは挑戦したい」と3度目の五輪へ向け、挑戦し続けたお話など、世界を目指すアスリートの気概について熱く講演いただきました。
実技指導では、柔道部と他の部活動に分かれて、大外刈りなど基本的な技術について教えていただきました。また、実演として岡田先生の得意技である小内刈りも披露いただきました。
今回の講演会を通して、生徒たちはトップアスリートとしての在り方や強い心構えについて学ぶことができ、2年後に迫った東京オリンピック・パラリンピックに向けて、その気運を醸成する良い機会となりました。この経験を日々の学校生活や部活動へ生かしてもらいたいと思います。
今回はスポーツ科学コースの生徒を対象に、「可能性への挑戦」と題して講義および実技を行いました。講義では、現役時代のエピソードを交えながら、「結果を残すためには何をしなければならないか」を常に考えて行動していたことや、銅メダルを獲得した際の「悔しさ」から、「可能性のある限りは挑戦したい」と3度目の五輪へ向け、挑戦し続けたお話など、世界を目指すアスリートの気概について熱く講演いただきました。
実技指導では、柔道部と他の部活動に分かれて、大外刈りなど基本的な技術について教えていただきました。また、実演として岡田先生の得意技である小内刈りも披露いただきました。
今回の講演会を通して、生徒たちはトップアスリートとしての在り方や強い心構えについて学ぶことができ、2年後に迫った東京オリンピック・パラリンピックに向けて、その気運を醸成する良い機会となりました。この経験を日々の学校生活や部活動へ生かしてもらいたいと思います。
「社会福祉基礎」介護老人福祉施設見学
今日は社会福祉基礎を選択している生徒で近隣の介護老人福祉施設へ見学に行ってきました。始めに施設の概要や介護保険制度について説明を受けた後、施設を実際に見学させていただきました。車椅子の方がどうやって入浴しているか実際に体験したり、デイサービスのサークル活動を見学したり、それぞれのユニットを案内していただきました。最後にはターミナルケア(終末期医療)についてもお話しいただき、生徒たちが普段あまり考えないであろう死との向き合い方について真剣に話に聴き入っていました。
「介護福祉基礎」自助具制作
今日は介護福祉基礎の授業で金城大学の猪狩もとみ先生を招いてソックスエイドという靴下を履くための自助具を作りました。リサイクル品(使用済みファイルの表紙)やひもを用いて簡単に作れ、楽な力で靴下を履くことができたことに感動している生徒もいました。他にも理学療法士と作業療法士の違いなども説明していただき、今までなんとなく教科書でさらった知識が体験を伴って身についていく様子が伺えました。
鶴高応援ライブ2018
今日は午後から第一体育館で「鶴高応援ライブ2018」が開催されました。今回は同窓会からの紹介で、シンガーソングライターのかわべれんさんとnonchamp(ノンシャン)さんを招いて行われ、二人の熱く、温かいメッセージのこもった歌声で、生徒も一緒に盛り上がっていました。高校生という時期だからこそ響くものもたくさんあったと思います。アンコールでは何人かステージ上に乗って一緒に楽しむことができました。出演したお二人はもちろん、スタッフの方々も、お忙しい中、寒い中、鶴来高校までお越しいただき、楽しい時間を本当にありがとうございました。
2学年進路講演会
6限あじさいの授業にて2学年の生徒を対象に進路講演会が行われました。講師にはベネッセコーポレーションの中野氏をお招きし、今後の進路をどのように考えていけばよいのか、自己分析なども交えて生徒にもわかりやすく講演をしていただきました。
一人一人が目標をなるべく早い段階で見据え、3年の進路選択の準備を整えさせていきたいと思います。
一人一人が目標をなるべく早い段階で見据え、3年の進路選択の準備を整えさせていきたいと思います。
「社会福祉基礎」手話講座①
今日と来週の水曜日2回にわたって白山市障害福祉課から手話通訳のお二人と聴覚障害当事者の方にお越しいただき、手話についての理解を深めます。1回目の今日は、聴覚障害があるとどんな困ったことがあるかや、コミュニケーションの手段についてお話しいただき、実際に体験もさせていただきました。自分の名前や数字を手話で表す活動ではみんな積極的に参加することができました。
「社会福祉基礎」知的障害のある方との関わりについて
今日は白山市障害福祉課にご協力いただいて、社会福祉法人ひびき「つながりの家」からスタッフと利用者の方にお越しいただき、障害福祉サービス事業所での仕事の様子やグループホーム、自宅での生活の様子をそれぞれスタッフと利用者の方双方からお話していただきました。生徒もいつも以上に集中して話を聞いているように見えました。これを機会に障害者福祉に対する理解が少しでも深まることを願っています。本日はお忙しい中ご来校いただいた白山市の職員の方、つながりの家の関係者の皆様、本当にありがとうございました。
「介護福祉基礎」認知症の人とのコミュニケーション
今日は金城大学看護学部から久米真代先生にお越しいただき、認知症の人とのコミュニケーションについてお話していただきました。人を理解するということは主張を受け入れるということよりも言葉を受け取ってくれた感触の方が大切だということと、また、ただ受け入れるだけでは聞き流しているととらえられている可能性があるので、受け入れたうえで自分の意見を述べることの必要性も学ぶことができました。来週から始まる介護老人福祉施設での1日実習にぜひ生かしていきたいと思います。
日教弘学校教育活動助成贈呈式
今朝、日本教育公務員弘済会石川支部長の寺西さんから、学校長に学校教育活動助成の贈呈がありました。本校が応募した「図書館講座等による読書活動の充実に向けて」という内容が認められたもので、数ある応募団体の中から選考されました。この助成金は今後ますます本校の読書活動が充実していくように有効に活用される予定です。
舟岡寮避難訓練
寮生が安全な寮生活を送るため、ストーブの使用が増えるこの時期に避難訓練が行われました。2階の交流部屋より出火したとの想定で、1階の生徒は玄関、2階の生徒は非常口から避難し、速やかに整列することができました。また不審者対応の確認も行われ、さすまたの使用方法や設置場所を確認していました。
オリパラ教育1回目
本日7限目にオリンピック・パラリンピック教育推進事業の一環として、パラリンピアン(車いす陸上)の副島正純氏を講師にお招きして講演会を実施いたしました。
昨年度に続き2回目の講演となる今回は、全校生徒を対象に、「挑戦」~今、私にできること と題して、事故により車いす生活を余儀なくされた際の気持ちや、そこから「あきらめる」のではなく「受け入れる」ことで、自分の人生を切り拓いていったエピソードをお話しいただきました。
車いすが気づかせてくれた「夢(目標)」「自信(自分らしく、かっこよく生きる」「出会い」のお陰で人生がとても楽しいと話され、自分の人生をいかに楽しめるかに挑戦している副島氏の情熱あふれる講演は、生徒や教職員にとって「今、自分にできることは何か」を考えるきっかけになったと思います。
講演のあとは、競技用車いすの試乗体験を行い、副島氏に指導いただきながらクラスの代表が試乗しました。最後の見送りの際には、本校柔道部から東京パラリンピックを目指す副島氏へ「栄光の架橋」を歌ってエールを送りました。夢や目標を応援し、応援される素敵な一日となりました。
昨年度に続き2回目の講演となる今回は、全校生徒を対象に、「挑戦」~今、私にできること と題して、事故により車いす生活を余儀なくされた際の気持ちや、そこから「あきらめる」のではなく「受け入れる」ことで、自分の人生を切り拓いていったエピソードをお話しいただきました。
車いすが気づかせてくれた「夢(目標)」「自信(自分らしく、かっこよく生きる」「出会い」のお陰で人生がとても楽しいと話され、自分の人生をいかに楽しめるかに挑戦している副島氏の情熱あふれる講演は、生徒や教職員にとって「今、自分にできることは何か」を考えるきっかけになったと思います。
講演のあとは、競技用車いすの試乗体験を行い、副島氏に指導いただきながらクラスの代表が試乗しました。最後の見送りの際には、本校柔道部から東京パラリンピックを目指す副島氏へ「栄光の架橋」を歌ってエールを送りました。夢や目標を応援し、応援される素敵な一日となりました。
西日本豪雨災害募金
7月17日から9月1日にかけて行ってきた西日本豪雨災害の募金では、合計14440円もの義援金を集めることができました。11月15日(木)に、前期執行委員のメンバーが、鶴来郵便局へ出向き、日本赤十字社にお金を収めてきました。保護者、生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました。
「介護福祉基礎」入浴介助
今日は南ケアセンターの中島さんから入浴介助を学びました。始めに簡単なテストをしてから、中島さんが実際にデモンストレーションをしてくださいました。高齢者に対して行う場合に気をつけないといけない点や注意してほしい点などを織り交ぜながらわかりやすく説明してもらった後、実際にペアになって足浴を行いました。力加減や声かけなど苦戦している部分もありましたが、楽しく行うことができました。
弓道部北信越大会激励費授与式
今日は校長室にて新人大会で団体優勝して北信越大会への出場が決まった弓道部に激励費が支給されました。学校長からの激励の挨拶の後、個人でも4位に入賞して北信越大会の出場権を得た上田倖平選手が激励費を受け取りました。弓道部は12月にも全国選抜大会へ出場することとなっています。健闘を祈ります!