鶴高日誌

「フードデザイン」和菓子を作ろう!

1月17日(木)の5時間目、白山市の広野菓子店から広野純一様を講師としてお迎えし、3年生フードデザインの授業で上生菓子を作る体験実習が行われました。作ったのは「梅」「福寿草」という名の2種の菓子です。広野様が見事な手際で菓子を作るのを見て生徒達は感嘆の声を上げていました。
その後は生徒が自分で菓子を作りました。中々上手に餡をまとめられず苦労していましたが、得がたい体験でした。 

  

スポ科スキー実習②

 今日はスポーツ科学コースで今年度第2回目となるスキー実習を行いました。今回は、1年生を対象にインストラクターによる講義を実施し、3つのグループに分かれて半日の講習を行いました。それぞれのレベルに応じて重心の位置や滑り方のポイントなどを丁寧に説明いただきながら滑っていました。午後のフリー時間には、これまで全く滑ることができなかった生徒も自力で滑ることができるようになり、少しずつ上達している様子がみられました。2年生は月末のスキー合宿のバッジテストに向けて、3年生はこれで最後となるスキー実習のそれぞれの滑りを楽しんでいました。

  

スポ科スキー実習①

 今日から今年度のスキー実習が始まりました。3年生は今回と来週2回で終了しますが、2年生はスキー合宿で行われるバッジテストに向けて頑張っています。1年生は毎年のことですが初心者も多く、ふもとでの歩行練習でかなり疲れている様子でした。積雪も充分にあり天候もまずまずで、幸先の良い実習の幕開けとなりました。お昼にはおいしくカレーを頂きました。

 

3年生あじさいタイム「校長講話」

 今日の3年生のあじさいタイムではもうすぐ卒業を迎える3年生に向けて、校長先生より「思いつくままに」と題してお話がありました。校長先生自身の生い立ちや学生時代のお話から、教員になって野球や数学で得たもの、数学の先生ということで数字を使った様々なトピックスも紹介されました。中でも1.01の365乗(365日、0.01ずつ続けていく)が37.8で、0.99の365乗(365日、0.01ずつさぼる)が0.03になるそうで、小さなことでも続けることで力になり、逆もまた然りということがよく伝わったと思います。他にも自分自身で壁を作らないことが大事だということが校長先生の生き様から学べたのではないでしょうか。3年生は皆真剣に話に聴き入っており、新年のスタートにふさわしい時間となりました。

 

3学期始業式

 今日から平成最後の3学期がスタートしました。STと掃除の後、寒い中でしたが全校生徒が体育館に集まり校歌・学生歌を斉唱した後、学校長からお話がありました。西日本豪雨で被災した中学生の作文を紹介し、新学期に向けた言葉を生徒に投げかけていました。3学期は1年のうちでも一番あっという間に過ぎていきます。特に3年生は実質1カ月程度。1日1日を大切に過ごしてください。

表彰伝達式・壮行式・2学期終業式

 2学期最後の日となった本日、大掃除の後に表彰伝達式、壮行式、終業式が行われました。表彰伝達式では全日本ジュニア柔道第3位をはじめ、陸上部、柔道部、弓道部の新人大会、ラグビー部の花園予選、書道部、合唱部の各種コンクールに入賞した表彰伝達が行われました。次に24日から岡山県で開催される第37回全国高等学校弓道選抜大会に出場する弓道部の壮行式が行われ、野球部の応援団による元気のいい応援が繰り広げられました。最後の終業式では校長先生や生徒指導課長の日野先生から2学期を振り返ってのお話がありました。来月7日にはまた皆さんの元気な姿に出会えることを楽しみにしています。

  

図書館講座開講!

 12月18日(火)の放課後、図書室で図書館講座を行いました。講師として、うつのみや書店から大井さんをお招きし、書店員さんの仕事内容やうつのみや書店の歴史、やりがいや大変さについて語っていただきました。図書委員と一般参加の生徒が講話を聞き、その後グループごとで模造紙にお話で心に残ったことをまとめました。初めて知るお話が多く、皆静かに集中して聞いており、ためになったと思います。皆さんが作った模造紙は図書館前に掲示する予定です。講師の大井さん、今回参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました。

球技大会2日目

 今日は球技大会の二日目で、各会場で上位を目指して熱戦が繰り広げられました。特に3年生にとっては最後の球技大会となるので、どの会場でも3年生の活躍が目立っていましたが、個人競技では1年生の活躍も目立ちました。結果は以下のとおりです。

【バレーボール】
男子 1位 34H  2位 24H  3位 32H
女子 1位 31H  2位 33H  3位 21H

【バドミントン】
男子 1位 31H  2位 34H-A  3位 23H、14H-A
女子 1位 11H-A  2位 31H  3位 32H-A、13H

【フットサル】
男子 1位 34H  2位 24H  3位 33H

【卓球】
女子 1位 11H  2位 33H  3位12H

  

2学期球技大会1日目

 今日から2学期球技大会が始まりました。1日目の今日は各競技予選リーグ、明日2日目に決勝トーナメントが行われます。種目は男女バレーボール、男女バドミントン、男子フットサル、女子卓球で、どの会場でも白熱した戦いが行われていました。特に今年は学年やクラスによる差があまりなく、接戦になっている試合が多かったです。明日の決勝トーナメントも楽しみです。

  
  

「幼児教育音楽」保育園実習

 今日は幼児教育音楽の最後の実習で、双葉保育所の4、5歳児の前で先週とだいたい同じ内容のクリスマスコンサートを披露してきました。双葉保育所が改築中のため、わざわ近くの公民館までお越しいただいて、今回の実習を実現させていただきました。演奏後も子どもたちと一緒に踊ったりふれあい遊びをさせていただき、生徒もとても喜んでいました。プレゼントの手作りマラカスも喜んでもらえてよかったです。双葉保育所の職員及び園児の皆様、今日は楽しい時間を本当にありがとうございました。

  

「介護福祉基礎」介護実習2日目

 今日は金曜に引き続き後半のメンバーがあじさいの郷へ介護実習に行ってきました。内容は金曜日の生徒とほぼ同じでしたが、月曜が7限授業のため、実習も少し長くさせていただいた分、利用者との交流も深まったようです。音楽プログラムではカラオケ対決をして、最後には本校の校歌をアカペラで披露するなど、利用者の皆さんも大変喜んでくれました。2日間にわたって快く実習のお世話を引き受けていただいたあじさいの郷の職員と利用者の皆様、本当にありがとうございました。

  

柔道形発表会

 5限目に鶴来坂田道場の坂田先生をお招きして、平成30年度スポーツ科学コース3年生による柔道形発表会が行われました。この発表会はスポーツⅢ(柔道)の授業の集大成として実施して毎年実施しています。1・2年生が見守る中、3年生は緊張感をもってこれまでに練習した成果を出し切りました。初段および二段の形の発表でしたが、坂田先生からは「一つひとつ丁寧で良かった」「受け身が上手であった」など、発表者ごとに講評いただき、充実した発表となりました。参観していた1・2年生にとっても「自分たちも3年生のように発表するときには頑張りたい」と感想を述べるなど、良い刺激になったのではないかと思います。

  

「介護福祉基礎」介護実習1日目

 今日は介護福祉基礎を選択している生徒の半分が近隣の老人介護福祉施設で1日実習をさせていただきました。入浴後の髪を乾かしたり、一緒にものづくりをしたり、食事の時間には配膳の手伝いや利用者とのコミュニケーションを積極的に行いました。今まで何度か訪れていることもあって、リラックスした様子で話ができているようでした。来週月曜日に残りの半分の生徒も実習を行う予定です。

  

3年生受験体験講座

 今日は2年生のあじさいタイムで受験を体験したばかりの3年生を講師として迎え、国公立、私立4大、短大、専門学校、就職に分かれて、それぞれ受験に向けて頑張ったことや勉強や準備を開始した時期、学校生活を今後どのように過ごしたらよいかのアドバイスなどをお話してくれました。身近な先輩からの話とあって、多くの生徒が真剣に耳を傾けていました。2年生はぜひ参考にして、今後の進路実現に向けてより早いスタートを切りましょう。

  

就業体験ポスターセッション

 今日は5、6限目に1年生で就業体験のポスターセッションが行われました。10月の就業体験が終わって以降、事業所別に分かれて発表用のポスターを制作し、本日発表の日を迎えました。一人1~2回発表し、残り2~3回は他のポスターの発表を聴くという形式で、回が進むにつれて慣れた様子で発表している姿が伺えました。

  

「介護福祉基礎」介護技術総復習

 今週金曜日と来週月曜日の1日介護実習に向けて、今年度最後の南ケアセンターの中島さんによる授業が行われ、今までに習った介護技術の復習を行いました。各グループごとに指定された介護技術を実践していくのですが、忘れている部分も多く苦戦している姿が見られました。しかし、今回一通り復習することで、実習前に大切なポイントを確認することができてよかったです。

  

「社会福祉基礎」手話講座②

 今日は先週に引き続き聴覚に障害のある方と手話通訳の方2名にお越しいただき、実際に手話の勉強をしました。始めに名前や挨拶などを覚えた後、よく使うフレーズや先週習った数字の復習など、たくさんの手話を教えてもらいました。普段指を使い慣れていないので、指がつりそうになっている生徒もいましたが、繰り返し練習してたくさんの言葉を使えるようになっていました。これが入口となって誰とでもコミュニケーションができるようになってほしいと思います。

  

「幼児教育音楽」児童館実習④

 今日は今年度最後となる児童館実習へ行ってきました。近くの保育園の5歳児さんたちが遊びに来ていたので終始大盛り上がり。子どもたちも一緒に歌ったり楽器を鳴らしたり時折つっこみを入れられたりと、とても楽しい演奏会となりました。演奏会後には少しだけ一緒に遊ばせてもらいましたが、高校生のお兄さんお姉さんたちは大人気でした。

  

オリンピック・パラリンピック教育推進事業2回目

 オリンピック・パラリンピック教育推進事業の一環として、バルセロナオリンピック銅メダリスト(柔道)である、筑波大学准教授の岡田弘隆氏を講師にお招きして講演会を実施いたしました。
 今回はスポーツ科学コースの生徒を対象に、「可能性への挑戦」と題して講義および実技を行いました。講義では、現役時代のエピソードを交えながら、「結果を残すためには何をしなければならないか」を常に考えて行動していたことや、銅メダルを獲得した際の「悔しさ」から、「可能性のある限りは挑戦したい」と3度目の五輪へ向け、挑戦し続けたお話など、世界を目指すアスリートの気概について熱く講演いただきました。
 実技指導では、柔道部と他の部活動に分かれて、大外刈りなど基本的な技術について教えていただきました。また、実演として岡田先生の得意技である小内刈りも披露いただきました。
 今回の講演会を通して、生徒たちはトップアスリートとしての在り方や強い心構えについて学ぶことができ、2年後に迫った東京オリンピック・パラリンピックに向けて、その気運を醸成する良い機会となりました。この経験を日々の学校生活や部活動へ生かしてもらいたいと思います。

  

「社会福祉基礎」介護老人福祉施設見学

 今日は社会福祉基礎を選択している生徒で近隣の介護老人福祉施設へ見学に行ってきました。始めに施設の概要や介護保険制度について説明を受けた後、施設を実際に見学させていただきました。車椅子の方がどうやって入浴しているか実際に体験したり、デイサービスのサークル活動を見学したり、それぞれのユニットを案内していただきました。最後にはターミナルケア(終末期医療)についてもお話しいただき、生徒たちが普段あまり考えないであろう死との向き合い方について真剣に話に聴き入っていました。

  

「介護福祉基礎」自助具制作

 今日は介護福祉基礎の授業で金城大学の猪狩もとみ先生を招いてソックスエイドという靴下を履くための自助具を作りました。リサイクル品(使用済みファイルの表紙)やひもを用いて簡単に作れ、楽な力で靴下を履くことができたことに感動している生徒もいました。他にも理学療法士と作業療法士の違いなども説明していただき、今までなんとなく教科書でさらった知識が体験を伴って身についていく様子が伺えました。

  

鶴高応援ライブ2018

 今日は午後から第一体育館で「鶴高応援ライブ2018」が開催されました。今回は同窓会からの紹介で、シンガーソングライターのかわべれんさんとnonchamp(ノンシャン)さんを招いて行われ、二人の熱く、温かいメッセージのこもった歌声で、生徒も一緒に盛り上がっていました。高校生という時期だからこそ響くものもたくさんあったと思います。アンコールでは何人かステージ上に乗って一緒に楽しむことができました。出演したお二人はもちろん、スタッフの方々も、お忙しい中、寒い中、鶴来高校までお越しいただき、楽しい時間を本当にありがとうございました。

  

2学年進路講演会

 6限あじさいの授業にて2学年の生徒を対象に進路講演会が行われました。講師にはベネッセコーポレーションの中野氏をお招きし、今後の進路をどのように考えていけばよいのか、自己分析なども交えて生徒にもわかりやすく講演をしていただきました。
 一人一人が目標をなるべく早い段階で見据え、3年の進路選択の準備を整えさせていきたいと思います。

  

「社会福祉基礎」手話講座①

 今日と来週の水曜日2回にわたって白山市障害福祉課から手話通訳のお二人と聴覚障害当事者の方にお越しいただき、手話についての理解を深めます。1回目の今日は、聴覚障害があるとどんな困ったことがあるかや、コミュニケーションの手段についてお話しいただき、実際に体験もさせていただきました。自分の名前や数字を手話で表す活動ではみんな積極的に参加することができました。

「社会福祉基礎」知的障害のある方との関わりについて

 今日は白山市障害福祉課にご協力いただいて、社会福祉法人ひびき「つながりの家」からスタッフと利用者の方にお越しいただき、障害福祉サービス事業所での仕事の様子やグループホーム、自宅での生活の様子をそれぞれスタッフと利用者の方双方からお話していただきました。生徒もいつも以上に集中して話を聞いているように見えました。これを機会に障害者福祉に対する理解が少しでも深まることを願っています。本日はお忙しい中ご来校いただいた白山市の職員の方、つながりの家の関係者の皆様、本当にありがとうございました。

 

「介護福祉基礎」認知症の人とのコミュニケーション

 今日は金城大学看護学部から久米真代先生にお越しいただき、認知症の人とのコミュニケーションについてお話していただきました。人を理解するということは主張を受け入れるということよりも言葉を受け取ってくれた感触の方が大切だということと、また、ただ受け入れるだけでは聞き流しているととらえられている可能性があるので、受け入れたうえで自分の意見を述べることの必要性も学ぶことができました。来週から始まる介護老人福祉施設での1日実習にぜひ生かしていきたいと思います。

 

日教弘学校教育活動助成贈呈式

 今朝、日本教育公務員弘済会石川支部長の寺西さんから、学校長に学校教育活動助成の贈呈がありました。本校が応募した「図書館講座等による読書活動の充実に向けて」という内容が認められたもので、数ある応募団体の中から選考されました。この助成金は今後ますます本校の読書活動が充実していくように有効に活用される予定です。

舟岡寮避難訓練

 寮生が安全な寮生活を送るため、ストーブの使用が増えるこの時期に避難訓練が行われました。2階の交流部屋より出火したとの想定で、1階の生徒は玄関、2階の生徒は非常口から避難し、速やかに整列することができました。また不審者対応の確認も行われ、さすまたの使用方法や設置場所を確認していました。

  

オリパラ教育1回目

 本日7限目にオリンピック・パラリンピック教育推進事業の一環として、パラリンピアン(車いす陸上)の副島正純氏を講師にお招きして講演会を実施いたしました。
 昨年度に続き2回目の講演となる今回は、全校生徒を対象に、「挑戦」~今、私にできること と題して、事故により車いす生活を余儀なくされた際の気持ちや、そこから「あきらめる」のではなく「受け入れる」ことで、自分の人生を切り拓いていったエピソードをお話しいただきました。
 車いすが気づかせてくれた「夢(目標)」「自信(自分らしく、かっこよく生きる」「出会い」のお陰で人生がとても楽しいと話され、自分の人生をいかに楽しめるかに挑戦している副島氏の情熱あふれる講演は、生徒や教職員にとって「今、自分にできることは何か」を考えるきっかけになったと思います。
 講演のあとは、競技用車いすの試乗体験を行い、副島氏に指導いただきながらクラスの代表が試乗しました。最後の見送りの際には、本校柔道部から東京パラリンピックを目指す副島氏へ「栄光の架橋」を歌ってエールを送りました。夢や目標を応援し、応援される素敵な一日となりました。

  

西日本豪雨災害募金

 7月17日から9月1日にかけて行ってきた西日本豪雨災害の募金では、合計14440円もの義援金を集めることができました。11月15日(木)に、前期執行委員のメンバーが、鶴来郵便局へ出向き、日本赤十字社にお金を収めてきました。保護者、生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

「介護福祉基礎」入浴介助

 今日は南ケアセンターの中島さんから入浴介助を学びました。始めに簡単なテストをしてから、中島さんが実際にデモンストレーションをしてくださいました。高齢者に対して行う場合に気をつけないといけない点や注意してほしい点などを織り交ぜながらわかりやすく説明してもらった後、実際にペアになって足浴を行いました。力加減や声かけなど苦戦している部分もありましたが、楽しく行うことができました。

  

弓道部北信越大会激励費授与式

 今日は校長室にて新人大会で団体優勝して北信越大会への出場が決まった弓道部に激励費が支給されました。学校長からの激励の挨拶の後、個人でも4位に入賞して北信越大会の出場権を得た上田倖平選手が激励費を受け取りました。弓道部は12月にも全国選抜大会へ出場することとなっています。健闘を祈ります!

 

第5回遅刻ゼロ・挨拶運動

 今日は、遅刻ゼロ・挨拶運動の3日目です。昨日から気温がぐっと下がる中、 担当部活動の生徒は、大きな声で登校してくる生徒に挨拶をしました。
 この運動は遅刻防止や挨拶の励行を目的に行っており、今年度5回目になります。今まで挨拶ができなかった生徒が、できるようになったり、小さい声しか出せなかった生徒が、大きな声を出せるようになりました。今後も明るく元気な鶴来高校を目指し、取り組んでいきたいと考えています。

  

消費者セミナー

 今日は3年生でライセンスアカデミーの山岸さんを講師に招いて、消費者セミナーが行われました。山岸さんは本校の卒業生でもあり、生徒を巻き込みながらの非常にわかりやすいお話で、卒業後に必要となるお金に関する知識について詳しく知ることができました。使うお金と貯めるお金、蓄えるお金のバランスや、クレジットカードや消費者金融といった新卒者が陥りやすいトラブルなどについて理解が深まったと思います。

「新聞読んで」優秀学校賞

11月17日(土)午前11時より、北國新聞会館で北國新聞社主催の「新聞読んで」感想文コンクールの表彰式が行われました。鶴来高校はおかげさまで優秀学校賞をいただくことができました。生徒たちには新聞を読み、自ら考えることで、社会や地域に関心を持ってもらいたいと願っています。

「介護福祉基礎」着脱介助

 今日の「介護福祉基礎」の授業では南ケアセンターの中島さんをお迎えして着脱解除について学習しました。はじめに「着患脱健」という患っているから着せて、健康な方から脱がすという基本的な動作を学び、実際にやってみました。いきなり麻痺の方から脱がせる生徒もいて、頭でわかっているのと実際にやってみるのとでは勝手が違うことがよくわかりました。直接介護技術を教えていただける授業も残すところ2回となりました。12月の実習に向けてより一層頑張ります。

  

「介護福祉基礎」ハンドケア実習

 今回の施設実習では、1学期から練習を重ねてきたハンドケア(ハンドマッサージ)を利用者の方に体験してもらいました。1人につき2~3名程度の利用者の方の両手をゆっくり丁寧にマッサージしてきました。普段生徒同士で練習しているので、はじめは緊張した様子でしたが、次第に会話も弾むようになり、生徒、お年寄り共に笑顔が見られました。だいぶコミュケーションも取れるようになってきたので、ぜひこの経験を生かして来月の1日実習につなげていってほしいと思います。

  

H30学校公開

 1日から始まっている学校公開ですが、本日は授業参観の他に公開講座や奨学金セミナー等が行われました。公開講座では語り部講座、和太鼓体験、エクササイズそれぞれに保護者の方を中心にご参加いただき、どの講座も大変盛り上がっていました。お忙しい中参観された保護者の皆様、公開講座にご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。5日(月)は代休となりますが、学校公開は7日(水)まで引き続き行っておりますので、本日参観いただけなかった方も、この機会にぜひ生徒たちの学校生活の様子を見にきてください。

  

「介護福祉基礎」食事介助と口腔ケア

 今日は金沢南ケアセンターの中島さんから食事介助と口腔ケアについて学びました。人に食べさせてあげることと、人の歯を磨いてあげることの大変さを身をもって体験することができました。介助者と介助されるほうの両方を経験することで、どんな風に介助してもらえたら利用者にとって心地よいかという視点がわかったと思います。今回の学習内容を生かして、来月はいよいよ1日実習が行われます。

  

11月教頭訓話

 今日は出張で不在の校長先生に代わって、教頭先生から2つのことについてお話がありました。1つめは5月の話の中にもあった、当たり前のことを当たり前にできているかどうかという、凡事徹底の大切さです。4、5月当初のこれからがんばろう!という新鮮な気持ちを思い出して自分自身を良くしていってほしいという内容でした。2つめは読書についてで、現在の読書週間と絡めて読書の習慣をつけてほしいということでした。2学期はどうしても中だるみの時期になります。今日から11月、今年も後2か月です。教頭先生のお話にもあったように気持ちを新たに頑張っていきましょう!

講道館杯激励費授与式

 来月3日に行われる講道館杯に出場が決まった柔道部の若狭選手に校長先生から激励費が手渡されました。講道館杯は、同じく体重別で行われる全日本選抜柔道体重別選手権大会や、体重無差別のみで行われる全日本柔道選手権大会と共に、日本国内におけるビッグタイトルの1つであり、選ばれた選手しか出場できない大会です。厳しい戦いになることが予想されますが、若狭選手にはぜひ力を出し切ってきてもらいたいと思います。

  

平成30年度人権講話

 今日は石川県女性相談支援センターの職員の方を招いて、デートDVを中心としたドメスティックバイオレンスについてお話しいただきました。まだまだ男尊女卑がはびこる日本社会の現実や、お互いを認め合い尊重し合うことの大切さなどをわかりやすく紹介してくださいました。生徒の人権問題に対する正しい理解や認識も深まったと思います。

「介護福祉基礎」トイレ誘導

 今日も金沢南ケアセンターから介護職員の中島さんにおいでいただき、トイレ誘導を中心とした介助の仕方を実習しました。3人一組で利用者役1人、介助者役2人分かれて移乗を担当する人、着脱などのトイレ介助を担当する人、利用者役とローテーションしながら実演しました。1回習っているはずの移乗ですが、戸惑っている生徒も多く見受けられました。それでもお互いに相手のやり方にアドバイスをしながら楽しく活動していました。

  

3年進学模擬面接

 今日は、大学の先生やさんぽうの方を招いて3年生の進学希望者対象に模擬面接が行われました。推薦入試も近づいてきているので、集団面接も取り入れながら、生徒は適度な緊張感の中で面接練習を実践することができました。まだまだ改善する余地のある生徒が大半ですが、今日言われたことをきちんと消化して、よりよい内容に高めていきましょう。

クリエイティブ人材育成事業

 本日6限、2年生を対象にクリエイティブ人材育成事業の一環で社会人講話を行いました。講師には鶴来商工会の岡島勇一様、北辰農産の舘喜洋様のお二方をお招きし、「地元企業に学ぶ高校生の今学んで欲しいこと」をテーマに講話をいただきました。
 お話の中で「さぼってしまうとその日から成長が止まる」「失敗は成功に導くための経験」という言葉が印象的でした。本日の講話をもとに、地元を担っていく若者としての自覚をもち、進路決定を行ってほしいと思います。

 
▲講話の様子          ▲疑問に思ったことを質問しました

「社会福祉基礎」社会福祉施設職場見学会

 今日は石川県厚生政策課の事業である「高校生向け介護・福祉の職場見学会」に参加し、障害者福祉施設である社会福祉法人佛子園「B's善行寺」の施設見学に行ってきました。B's善行寺は障害者のためだけの施設ではなく、地域に開かれた誰でも利用できる施設で、働く人利用する人どちらにも障害者の方もいれば健常者もいます。「ごちゃまぜ」がキーワードとなって、温泉やフィットネスジム、カフェや花屋、高齢者のデイサービス・ショートステイや保育園も混在しています。今回生徒は見学というより施設を体験させていただき、足湯に入ったりジムで健康測定したりハーブティーをいただいたりと施設自体を満喫してきました。障害があってもなくても同じように活動し生活していくノーマライゼーションの理念が体感できたと思います。

  

ラグビー駅伝講道館杯壮行式

 今日は7限目のLHに陸上・スキー・野球・柔道の合同チームで駅伝に参加する駅伝部、花園予選に出場するラグビー部、世界選手権の1次選考会を兼ねた講道館杯に出場する若狭選手の壮行式が行われました。校長先生からそれぞれに対して熱い激励の言葉がかけられた後、生徒会長からも健闘を祈る旨の挨拶がありました。最後に柔道部の応援団による力強い応援で、選手の皆さんも元気をもらったことと思います。鶴来高校の代表として、一つでも上の結果目指して全力を尽くしてきてください。

  

就業体験3日目

 本日1年生就業体験の最終日となりました。初めてで戸惑うことやうまくいかないこともあったでしょうが、無事に3日間をやり遂げることができました。緊張で大変疲れていると思いますが、中には就業体験が終わった後に部活動に参加している元気な生徒もいました。この3日間で経験したこと、学んだことをぜひ今後の学校生活にも生かしていきましょう。

  

明和特別支援学校交流学習2回目

 スポーツ科学コースの3年生が明和特別支援学校で2回目の交流学習を行いました。今回も余暇活動(アクティブタイム)ではグループごとに分かれて、エアロビクス、球技、ボッチャ、お菓子作り、カラオケ、お楽しみゲームなどの活動をしました。2回目の交流ということで、話も以前より自然に増え、それぞれの活動を楽しむことができました。お別れの際には握手をして、次回の交流を楽しみにする生徒もいました。

  

車椅子バスケット体験

 今日は2年生の「社会福祉基礎」と3年生の「介護福祉基礎」の授業で車椅子バスケットボールを体験しました。2年生は初めて車椅子に乗る生徒も多く、始めは慣れない手つきで動いていましたが、終盤のゲームになると積極的にボールを取りに行くようになりました。3年生は半分ほどが昨年度体験した生徒だったので、腕が筋肉痛になるほどたくさんゲームができました。どの生徒も真剣なまなざしで話を聞いていて、講師の岩崎さんは、障害があってもなくてもみんなと何ら変わりはなく、見た目で判断しないでコミュニケーションをとって相手を知ることが大切だということを教えてくれました。