鶴高日誌
合格発表
今日の正午に合格発表が行われ、本校を受検した中学生が発表を見に来ていました。中には抱き合って喜ぶ姿も見られ、多くの生徒が合格の喜びを保護者や友人たちと分かち合っていました。
合格した皆さんは3月23日(水)に予備入学が行われます。4月から本校の生徒として入学して来る日を心待ちにしています。
第44回全国高等学校柔道選手権大会 壮行式
今週末に日本武道館で開催される第44回全国高等学校柔道選手権大会に出場する24H石川大真選手(高尾台中出身)、福田悠真選手(北辰中出身)、南出健槙選手(鶴来中出身)小林大希選手(長野県・豊田中出身)、寺井陽斗選手(北辰中出身)、14H松川想良選手(高尾台中出身)の壮行式が行われました。
1、2年生の在校生は間隔を空けて第1体育館に集い、学校長、生徒会副会長の激励と和太鼓部による激励の演奏がありました。
団体・個人戦ともに、試合では勝ちぬいて、最高のパフォーマンスができるよう頑張ります!と力強く述べてくれました。
全校生徒一同応援しています!全力を尽くして戦ってきてください!!
第74回卒業証書授与式
本日、卒業生と保護者、送辞を読む在校生代表と限られた来賓のみで第74回卒業証書授与式が執り行われました。
式の前には、スクリーンに卒業生の3年間のスライド上映が行われました。
卒業生は呼名に対して堂々と返事をし、君が代、校歌・舟岡古調を心の中で斉唱し、巣立っていきました。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!3年間鶴来高校を盛り上げてくれて本当にありがとう!!
【スポ科】スキー実習④
2月2日(水)に、スポーツ科学コース1、2年生が今シーズン最後のスキー実習を行いました。
1年生も頑張りました!
【スポ科】2年スキー実習・検定
今日はスポーツ科学コース2年生が、スキー実習と検定を行いました。
午後からは検定が行われました。全員、スキー検定3級に合格しました!!ありがとうございました!!
【スポ科】スキー自習③
1月26日(水)に、スポーツ科学コース全学年でスキー実習に行ってきました。場所は白山セイモアスキー場です。
また、今回はスポーツ科学コースの3年生との最後の実習ということで、実習の最後にお別れ式もしました!
3年生の皆さん、ありがとうございました!!
【スポ科】卒業研究発表会
本日午後からスポーツ科学コース3年生の卒業研究発表会が開催されました。1.2年時にスポーツ概論の授業で疑問を持ったことや興味のある分野から研究テーマを決め、3年間を通して学んだ知識をベースに実験やアンケート調査を行い、発表しました。本日の全体発表会では、スポーツ科学コース3年生の中から選抜された6つのテーマについて発表しました。
発表は発表者が聞き手を考えた話し方を意識しており、とても良い発表会となりました。突然の質問内容にも戸惑うことなく答える姿はとても立派で、さすが最上学年でした。
発表者はもちろん頑張りましたが、サポートしていた生徒たちもしっかり仕事ができていました。
最優秀賞「アフリカ勢の速さの理由」 正真 拳斗(辰口中)
優秀賞 「マウスピースが生み出す力」 一林 郁弥(額 中)
「コントロールよく球のキレを出すには」 大河 翔(額 中)
優良賞 「ミート力を上げるためには
(打率を残すためには)」 岡野 綾(野々市中)
「運動前・中・後の水分補給」 松田 陸(高尾台中)
「スポーツのメンタルコントロール」 南出 智紅(高尾台中)
※カッコ内は出身中学校
34Hのみなさん、お疲れさまでした。
【スポ科】スキー実習②
今日は鶴来高校スポーツ科学コースの1.2.年生が、今年度第2回目となるスキー実習に行ってきました。今回も白山セイモアスキー場にて実施しました。
雄大な白山の魅力に触れるとともに、今年最高の雪質の中、練習を積み重ねてスキー技術の向上に努めました。
スキー壮行式
今日は7限目のLHの時間に、インターハイ・国民体育大会に出場が決まったスキー部の壮行式がありました。
校長先生からの激励の挨拶の後、柔道部の応援団による校歌、応援歌、三三七拍子、応援ソングの披露が行われました。
選手代表挨拶では34Hの橋本大德さんが、「11月より、北海道の地で、チームで切磋琢磨しながら練習を重ねてきました。正々堂々と最後まで滑り切り、上位入賞目指して頑張ってきます!」と、大会に向けた意気込みを語ってくれました。
自然を相手にする競技のため、その時の状況に応じて臨機応変に対応して、自分の良さや強みを活かして頑張ってきてください!!
【3学年】スーツの着こなし講座
1月13日(木) 6限に社会人セミナー「スーツの着こなし講座」を実施しました!
洋服の青山から3名の講師の先生方をお招きして、スーツの着こなしが相手に与える印象についてや、ネクタイの結び方について練習しました。
スーツの着こなしについて、カジュアルスーツとリクルートスーツの印象の違いなどを、実際に4名の生徒がモデルになって確認しました!
ネクタイについては普段、結ぶことがないので悪戦苦闘しながら、友達と取り組んでいました。上手に結ぶことができた生徒は、とても嬉しそうでした!
高校を卒業したらスーツを着る機会が増えます!生徒たちは、高校のうちに貴重な経験ができたのではないでしょうか?
洋服の青山の皆様、足元が悪い中ご来校頂いて、貴重な時間をありがとうございました!