合唱部News

卒業式

 今日は、卒業式でした。合唱部でも先輩を送るために色紙を用意したり歌を練習したり、、、。
 そして迎えた最後の瞬間、卒業式が終わってから待つこと〇時間、、、。兼部の先輩がもう一つの部で長引いたりなどですっかり待たされた在校生たちでしたが、お腹のすく中、色紙を渡し、お言葉をもらい、みんなで桜ノ雨(鶴高合唱部バージョン)を披露しました。
 一番聞いてもらいたかった先輩が聴かずに帰ったことだけ心残りではありますが、
3年生がそれぞれの思いを語ってくれました。後輩の皆さんもその想いを受け止めて、しっかり頑張っていきましょう。

第29回ヴォーカルアンサンブルコンテスト

 現在の顧問が赴任してから初めて銀賞をいただきました。銀賞を受賞するのは8年ぶり、しかもA部門、B部門のダブル受賞は鶴来高校始まって以来の快挙です(たぶん)!!A部門(5人以下の重唱部門)に2チーム、B部門(16人以下の合唱部門)に1チーム参加し、A-1チームが銅賞、A-2チームが銀賞、B-1チームが銀賞という結果でした。
 いつも本番を終えて思うことは、練習した分だけの結果が得られるということです。今後も真摯に練習に取り組み、来年はさらに高みを目指して頑張りたいと思います。主力が3年生だったので道のりは簡単ではありませんが、今の1年生も十分実力のあるメンバーがいるので、今後が楽しみです。

  

2016いしかわユースコーラスコンサート

 今年も石川県文教会館にて、県下の合唱部が集まってのユースコーラスコンサートが開催されました。
 金沢学院高校の和太鼓部によるプレステージから始まり、コンクールで入賞した個人や団体によるステージの後、いよいよ本校の生徒も参加するリーダーコーラス、ユースコーラスのステージとなりました。
 生徒たちは直前まで歌詞を覚えるのに必死な様子でしたが、本番はなんとか歌いきることができたと思います。他校の生徒にたくさん助けてもらいながら、大きく成長してくれました。
 次は1月のヴォーカルアンサンブルコンテストに向けて、気持ち新たに頑張りたいと思います。

ユースコーラスコンサート事前練習会②

今日は小雪の舞う中、北陸学院高校の音楽室にて明日の演奏会へ向けて最後の練習会がありました。
寒い1日でしたが、音楽室は生徒の熱気でいっぱいでした。
明日に向けて細かいところをいろいろと調整した練習となりました。
あとは明日の本番に向けて頑張るのみです。

ユースコーラスコンサート事前練習会①

 今日は、午後から金沢辰巳丘高校で11日に開催される2016石川ユースコーラスコンサートの事前練習会が行われました。
 11月の合宿以来、学校で練習していましたが、他校の生徒と4パート一緒の練習は本当に充実していて、あっという間に2時間半が過ぎてしまいました。もっと練習したかった!という意欲的な生徒たちでした。
 その気持ちを忘れずに来週からの部活動も頑張ってほしいと思います。