日誌

2019年3月の記事一覧

いのちの大切さを学ぶ教室

本時午後、本校体育館にて「命の大切さを学ぶ教室」が開催されました。
第1部は、1月に文部科学省で行われた「全国いじめ問題子供サミット」に参加した高橋君と物部さんによる報告会でした。いじめ撲滅に向けた全国の小中学校の取組が紹介されました。
第2部は、NPO法人ジェントルハートプロジェクトの小森美登里さんによる特別講演会が行われました。小森さんは、いじめにより自らの人生に終止符をうった一人娘の香澄さんの「優しい心が一番大切だよ」というメッセージを、香澄さんの死から学んだことをふまえながら全校生徒に伝えました。
この教室は、本校の「いじめ根絶プロジェクト」の今年度のまとめの行事として、石川県警察本部生活安全部少年課の協力を得て行われました。



2年球技大会

本日12日(火)の午後、2年生の球技大会を行いました。
3年生が卒業して一日目、午前中の校内はやや静かな様子でしたが、大会が始まると同時に、体育館は2年生の歓喜と熱気に包まれていました。





第59回卒業証書授与式

本格的な春の訪れが待ち遠しい今日この頃ですが、本日9日(土)は素晴らしい天候に恵まれました。
296名の生徒が学び舎を巣立っていきました。






卒業生の皆さんの
今後のご多幸とご活躍を期待しています。

最後の給食

明日はいよいよ卒業式です。
今日は3年生にとって最後の給食となりました。
放課後、3年生全員の気持ちを込めた色紙を給食センターの調理員さんたちへ届けました。

代表生徒が調理員さんに感謝の気持ちを込めて色紙を手渡すと、調理員さんからも今後に向けた励ましの言葉をいただきました。

凧の制作

本日6日(水)は公立高校入試1日目です。受検する3年生は無事定刻に受検会場に到着しました。健闘を祈ります。
さて、受検しない学校残留生徒は、今年の凧の祭典で披露する凧の制作に励みました。「日本海内灘砂丘凧の会」の皆様のご協力・ご指導のもと、意欲的に作業を進めていました。