活動のようす

2021年11月の記事一覧

【2年生】歯にとっていい食べ物、飲み物は何かな?

2年生は、26日の学活の時間に、栄養教諭の坂先生を迎えて、歯と食べ物の勉強をしました。

歯に良い食べ物は何か、それぞれ予想したものをchrome bookを活用して共有しました。

「牛乳や魚は、骨を強くするからいいと思う。」「ガムは甘くないやつがいい。砂糖はむし歯になる。」と予想しました。

これらの予想を確かめるために、坂先生にお話を聞きました。

お話を聞いて、バランスよく色々なものを食べること、よく噛んで食べることの大切さが分かりましたね。

この授業の後、給食の時間の残しが2日連続無くなりました!

これからもバランスのいい食事をつづけましょうね。

 

素敵なお花、ありがとうございます!

石川県生花小売商協同組合の新花園様より、宇出津小学校へ胡蝶蘭の贈呈がありました。

薄いピンク色の素敵なお花。しばらく職員玄関に飾った後、児童玄関に飾る予定です。

ありがとうございました。

キャンドルアートの裏側……。

11月19日(金)、本校のグラウンドでキャンドルアートが行われました。雨模様が続いており、少しヒヤヒヤしながら、6年生は準備・練習を続けてきました。

まず、キャンドル2000個をビンに入れ替える作業!

時間がかかるかな…と思っていましたが、ものの20分ほどで

「先生、終わりました~!」という6年生。

見事な仕事ぶりです。

当日の点灯セレモニーでは、最後となる鼓笛演奏を披露しました。

演奏後に「今日の演奏で悔いはありませんか?」と聞くと、

みんなから「ありません。」という言葉が返ってきたことが嬉しかったです。

キャンドルの灯りも、みなさんの演奏も

見に来てくださった方に感動を与えたと思います。

みんなの鼓笛演奏が大好きでした♪

勤労感謝の日。校長からの一言。

校長からの一言は、「宇出津っ子ありがとう!」です。

今日は、勤労感謝の日。元気に働くことができるのも、毎日、根気・本気・元気に頑張っている宇出津っ子のおけげです。

写真をご覧ください。児童からのプレゼント。折り紙で作った動物やリース、それに本に挟むしおりです。

外には冷たい雨が降っていますが、心はほっこりしています。

  

5年 図工「糸のこスイスイ」

電動糸のこぎりを使って板を自由に切って組み合わせ、作品を作っています。初めて使う電動糸のこぎりに緊張しながら板を切っていました。切り終わると「おお~!」という声も聞こえてきました。慣れてくると、思い思いの形に切っていて、見ていてもとてもおもしろかったです。切った形をどのように組み合わせてどんな形を作るのか、完成がとても楽しみです。

お世話になった町の人へ

 「町のよさを知ろう!」という想いを高めて町探検に出かけた2年生!

 お仕事中にも関わらず2年生の質問に答えてくれたお店の方々…。

 町探検を終え、教室に帰ってきた2年生は、「ありがとうの手紙」を書こうと考え、丁寧に書いていきました。

 今日は、完成した「ありがとうの手紙」をお世話になったお店の方々へ届ける日です。

 緊張しながらも、お世話になったことへの感謝の言葉を添えて、「ありがとうの手紙」を渡すことができました。

 学校に帰ってきたら、何人もの2年生が「お店の人が笑顔で手紙を受け取ってくれたから幸せだった。」と感想を述べていました。

1年 かたちあそび

算数の時間、いろいろな形や大きさの箱をつかって、楽しく学習しました。タワーを作ったり、動物を作ったり・・・。筒の形は高くするときに便利!四角い箱はバランスがとれる!発見がたくさんです。

器械運動交歓会

11月10日(水)に、能登町の小学校4年生を対象とした器械運動交歓会が開かれました。

体育の授業だけでなく、昼休みも練習を続けてきた成果を発揮する機会。

大勢の人が集まり、子どもたちはとても緊張している様子でしたが、どの演技も最後まで一生懸命に行っていました。

1つの目標に向かって頑張り続けた経験を、これからの学校生活でも生かしていけるといいですね。

 

 

 

 

3年親子行事(心肺蘇生・AED操作)

 本日11月11日(木)に、3年親子行事が行われました。子どもたちは、お家の方と一緒に心肺蘇生とAED操作の体験をしました。初めての体験で緊張するかと思いきや・・・とても興味津々でした!救命に関する3択クイズなどもあり、楽しく学ぶことができました。 

 

 

 今日学んだことを忘れずに、もしものことがあったら進んで行動できるといいですね。

 

 能登消防署宇出津分署のみなさま、保護者のみなさま、お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。

 

【2年生】おもちゃの作り方を説明しよう!

2年生は、国語の時間に「おもちゃの作り方を説明するにはどうすればよいか」ということを勉強しています。

「言葉と一緒に写真があれば分かりやすい!」と気が付いた2年生は、おもちゃを作りながら写真を撮っていました。


まずは、材料の写真を撮って…

自分の書いた説明にあうように、写真を撮っていきます。

最後に組み合わせて…

完成!横からの写真もあると、取り付け方が分かりやすいですね。

 

写真の撮り方にそれぞれ工夫がありました。

説明書の完成が楽しみですね。

 

総合的な学習の時間発表会

 11月4日と5日に、総合的な学習の時間発表会が行われました。

4日(木)は高学年、5日(金)は中学年がそれぞれに調べたりまとめたりしたことを発表しました。

 3年生にとっては、初めての発表会であったため、とても緊張していた様子でしたが、堂々と発表することができました。

 4年生は、一方的な発表ではなく、クイズを出すなど、参観している人の興味をひくような工夫が見られました。

 5年生は、ICT支援員の方からアドバイスをもらいながら、発表資料にこだわったことで、内容が濃く、質の高い発表ができました。

 6年生は、たくさんのゲストティーチャーからお話を聞き、キャリア教育とも関連付けながら、発表しました。

 

【3年生 能登町が誇る『宝』】

【4年生 能登町の海について】

【5年生 発見!お米の魅力】

【6年生 能登町活性化プロジェクト】

 

仲間と走る~本気・根気・元気~

11月3日(水)、6年生児童10名が宇出津小学校を代表して

金沢にある西部緑地公園で行われたいしかわっ子駅伝に参加しました。

宇出津っ子ロードレースの練習からスタートし、体力をつけていった児童たちは、1.5㎞を最後まで本気・根気・元気を大切にしながら、走りきることができました。

 

なかでも、仲間にたすきを渡す場面ではどれだけ、疲れていても明るい表情でたすきを渡しており、一緒に走る仲間に対して絆を感じている様子でした。感動しました。

走り終わってからは、みんなで大反省会をしながら、仲良さそうに観戦する6年生でした。

貴重な経験でしたね。小学校生活の思い出の一つになっていたなら、嬉しいです。本当にお疲れ様!