松波小学校職員室から

日々のできごと2024

新型信号機のお披露目式

 6月26日(水),交通安全教室用の新型信号機のお披露目式がありました。ソーラー発電により点灯を行うことができます。県内の学校では,初めて設置されることになりました。
 お披露目式では,交通安全協会や校長先生から,「新型信号機を使い,県の自転車大会に向けて,練習に励んでほしい。」と激励の言葉をいただきました。

 

 

暗唱タイムの紹介

 今回は,松波小の暗唱タイムについて紹介します。 
 松波小では,毎日,13:55から14:00までの5分間,暗唱タイムを行っています。俳句や短歌,百人一首,詩文などの暗唱を通して,正しく美しい日本語に親しみ,語彙を豊かにすることがねらいです。また,将来,子どもたちが古典に触れる際に,少しでも学習の役に立てるようにすることも期待しております。

 



 各学級,まずは大きな声を出して音読していました。この後,覚えた内容を暗唱できたのでしょうか。気になりますね。

認知症サポーター養成講座

 本日,6年生が「認知症サポーター養成講座」を受講しました。講師は,能登町社会福祉協議会の井上香織(いのうえ かおり)先生でした。
 井上先生から,具体的な認知症の方の事例を聞くことで,認知症の方の実情を知ることができました。

 

 また,グループ協議を行うことで,認知症の方の立場になって考え,思いやりをもって接することの大切さにも気付くことができました。

 

 最後に,講義の振り返りをしました。児童からは,「これまで,おじいちゃんとどのように接してよいか分からなかったけど,今日の授業を聞いて認知症の方の対処法が分かったので,おじいちゃんとも接しやすくなったと思います。」という感想を聞くことができました。

焼き物作り(第2回)

 前回に引き続き,高木先生に焼き物の作り方を教えていただきました。
 今回は,湯呑に色を付ける作業をしました。色付けを通して,焼き物を作る際の工夫について,たくさん学ぶことができました。

 

 例えば,湯呑の底に撥水液をつけることで,底の部分に色がつかないことを学びました。これは,焼いた時に湯呑の底が窯に付着して取れなくなることを防ぐためです。

 

 また,色を付けすぎると,粘土が色をたくさん吸ってしまうため,重ねて色を塗ることができなくなることも学びました。

 

 今日作った焼き物がどのような色合いに変わるのでしょうか。



 楽しみですね。期待して待ちましょう。

プール開き

 本日,プール開きがありました。校長先生と山村先生,瀬戸先生から大事なお話を聞きました。
 校長先生からは,「小学校6年間で,全員が25mを泳げるようになりましょう。」とお話がありました。

 

 山村先生からは,「十分な睡眠や食事を摂ったうえで,プールに入るようにしてください。」とお話がありました。また,絆創膏類を貼るような怪我(けが)をしている場合には,プールに入ることができないことも確認しました。



 瀬戸先生からは,「命を守るために,先生のお話をよく聞いて行動すること」や「使用した道具の後片付けは責任をもって行うこと」についてのお話がありました。



 今日,お話していただいたことを心にとどめ,明日からはプールで楽しく活動しましょう。