あがたっ子ニュース

あがたっ子ニュース

満開の桜

気温が25度に迫り、ぽかぽか陽気の中、学校の桜が満開を迎えています。グラウンドをぐるりと囲むようにピンクの花弁をつけ、学校中がとても華やかな雰囲気に包まれています。

昼休みには、子どもたちが桜のそばで遊ぶ姿が観られました。

図書館オリエンテーション

新学年になり,図書室の使い方について司書さんに改めて教えてもらいました。本の借り方返し方をはじめ,図書室の本はどのように分類され,並んでいるのかなどを教えてもらいました。どんどん本を借りて,読書習慣を身に付けてくださいね。

エチケット歯みがき

今日から給食が始まります。それに合わせ、新型コロナウイルスの感染予防に対応した歯みがきの仕方について、朝の時間に動画を使って確認しました。新型コロナも虫歯もしっかり予防していきましょう。

学級開き

新任式、始業式のあと、各学級では新しい担任のもとで学級開きが行われました。先生の自己紹介や、今年がんばりたいことの発表など、どの学級も楽しそうな笑顔にあふれていました。これから始まる一年が楽しみですね。

入学式

33名の新入生を迎え、入学式が行われました。今日は穏やかな晴天に恵まれ、学校の桜も満開を迎えました。

新入生の呼名では、どの子も元気な声で返事をすることができました。明日からいよいよ本格的に小学校生活が始まります。これから楽しみがいっぱいですね。

離任式

今日は令和3年度の離任式がありました。

これまでお世話になった先生方とも,寂しいけれどお別れです。

代表児童のあいさつの後,子どもたちからお花を各先生方にお渡ししました。

 

山崎兼章教諭 内灘町立向粟崎小へ

岩上由枝事務主査 内灘町立大根布小へ

角谷菜々講師 白山市立蕪城小へ

谷村侑子講師 かほく市立宇ノ気小へ

高藤佳代子支援員 ご退職

押切麻緒スクールサポートスタッフ ご退職

一年間ありがとうございました

今日、令和3年度の修了式を行いました。

今年一年がんばったことについて、学級代表の児童が発表しました。代表の子だけでなく、どの子もこの一年いろいろなことにがんばりましたね。

明日からは春休みです。「ルール」「マナー」「コントロール」についてしっかり考え、ケガや事故のないように過ごしてください。また、引き続き新型コロナウイルス感染症対策もお願いします。

次の登校日は29日(火)の離任式です。

 

あと1日

今年度も残り1日。明日が修了式です。

今日はどの学年も5限で終了です。体育やお楽しみ会、その計画にメッセージ作りなど、子どもたちは午後の授業も元気に取り組んでいました。

再出発

先週の金曜日に卒業式が終わり、今日からは1〜5年生での再出発です。修了式までは3日間ですが、集団登校や委員会活動など、新リーダーでスタートしています。残り短い3学期ですが、来年度に向けてしっかりまとめをして準備をしましょう。(写真は卒業式に際し、いただいたお花です)

卒業証書授与式

今日、無事に卒業証書授与式が終了いたしました。

保護者の皆様、地域の皆様、本日までありがとうございました。6年生達は無事に巣立っていきました。

写真は、式終了後の玄関での様子です。

卒業式に向けて

今日は1〜4年生、6年生は4限で終了。給食、掃除の後下校しました。

この後、5年生が中心となり、卒業式の準備をしました。体育館の会場設営だけでなく、学校内の掲示、受付、保護者の皆さんの控室、6年教室の飾りなどなど、5年生たちはきびきびと働いてくれました。準備が整い、後は明日を待つだけとなりました。きっと良い卒業式になると思います。

卒業式予行

今日は卒業式の予行を行いました。本番同様の流れで、はじめから終わりまで通しました。ぴーんと張り詰めた緊張感が漂う中、子どもたちは真剣に予行に取り組みました。

1〜3年生はオンラインでその様子を視聴し、「旅立ちの言葉」の時は体育館で静かに参観しました。(すみません。今回は写真なしです。)

あとわずか

今週末が卒業式です。今日も含め卒業式まであと3日。いよいよですね。今日は6年生たちが奉仕活動としてこれまでお世話になった校舎内の掃除に取り組んでくれました。

また、卒業式に向け、学校内の掲示も卒業式モードになってきました。

ライン

校門から児童玄関にかけて、黄色のラインを引いてもらいました。登下校時における学校敷地内の児童の歩行をより安全にするためのものです。

委員会活動(最終)

今週、今年度最後の委員会活動がありました。一年間のふり返りや、卒業式後の担当の割りふり、成果物の整理や後片付けなどに取り組みました。6年生の皆さん、リーダーとして一年間ありがとうございました。そして5年生の皆さん、これからリーダーとしての活躍を期待しています。

在校生練習

6年生は連日卒業式の練習に取り組んでいるのですが、今日から在校生の練習も始まりました。歌や別れの言葉の代表の子たちは以前から練習をしていたのですが、今日は4,5年生全員で歌や別れの言葉を合わせました。緊張感を持ってみんな練習に取り組んでいました。

お話会

今日は読書ボランティア「金のがちょう」のみなさんにお越しいただき、本の読み聞かせや、ひとり語り、手遊びなどをしてくださいました。お話会の終わりには、今月誕生日の子どもたちで、はじめに灯した願いのろうそくの火を吹き消しました。これを機会に、より一層本を好きになってくれると嬉しいです。

協力のお礼

5年生が、1〜4年生の学級に、6年生を送る会のお礼にいきました。5年生が中心となって送る会の企画・運営をし、各学年に出し物やプレゼントのお願いをしていました。今日はそのお礼です。5年生はいよいよ最上級生となりますね。

 

卒業式練習開始

卒業式まで2週間。今日から体育館での卒業式練習が始まりました。ピンと張り詰めた空気の中、卒業証書授与の練習をしました。全体の流れや一つひとつの動きを確認していきました。

さよならふれあいタイム

今日の昼休みに、たてわり班で「さよならふれあいタイム」を行いました。お世話になった6年生のみんなに、感謝の言葉、そしてメッセージを贈りました。

いよいよ卒業まで2週間ですね。

プレゼント

一週間延期をした「6年生を送る会」ですが、明日本番を迎えます。今日の朝、1年生がメダルを、2年生が招待状を持って6年教室におじゃましました。

どれも子どもたちが心込めて作ったものです。6年生たちはとてもうれしそうにメダルや招待状を受け取っていました。

目標達成

図書委員会が中心となって取り組んでいた「読書で鬼たいじ」ですが、2月が終わり、目標数に達成したクラスで鬼たいじをしました。図書室前の窓際ににぶら下がっていた鬼のひもを、子どもたちで切っていきました。

今年度も残りが少なくなりましたが、これからもたくさん読書をして、本に親しんでほしいですね。

4,6年植菌体験学習

今日は、昨年の11月に切りそろえたしいたけの原木(くぬぎなど)に「コマ」を植え付ける植菌体験学習をしました。ドリルで穴を開けたあと、その穴にしいたけのもととなるコマを詰めていきました。

このあとは、原木を日陰に移して寝かし、しいたけが出てくるのを待ちます(2年ほどかかるそうです)。収穫が今から楽しみですね。

 

 

新集団登校班打ち合わせ会

卒業式まであと3週間。毎朝リーダーとして集団登校をひっぱてくれた6年生も交代の時期となりました。今日は新リーダーの確認とこれまでのふり返りを行いました。

明日からは新リーダーが中心となって集団登校を行います。6年生も一緒に集団登校し、ちゃんとまとまって歩いているか確認してもらいます。  

事故の無いよう、しっかりルールを守って登校してください。 

                           

ありがとうございます

保護者のみなさまからいただいているPTA会費で、新しく児童用図書を購入させていただきました。子どもたちがより本に親しんでくれるよう、有効活用させていただきます。ありがとうございます。

湯気とあわの正体は?

4年理科「水のすがた」の学習で、水がふっとうしたときに出る「湯気」と「あわ」の正体について調べました。

 まずはビーカーにアルミホイルでふたをし穴を開け、そこから出てくる湯気について調べます。ガスコンロに水の入ったビーカーを乗せ、しばらく加熱すると湯気が出てきます。そこにスプーンをかざします。すると、スプーンには水滴が付きます。そうです、湯気の正体は「水」なんですね。

 続いて、逆さにした「ろうと」にストローとポリエチレンのふくろを付け、ふっとうしたときに出てくるあわを集めます。しばらく加熱しふっとうすると、ポリエチレンのふくろがくもり始め、やがてふくらみます。そこで火を止め、しぼむのを待つと、ふくろの中には水が集まっています。ぶくぶく出てくる泡の正体も「水」なんですね。正確に言うとあわは「水じょう気」でそれが冷やされて「水」になったんですね。

カウントダウン

卒業式は3月18日。いよいよ一ヶ月を切ってきました。6年生が学校に来る日もあと18日です。6年生の教室には卒業までのカウントダウンが掲示されています。残りの小学校生活を充実したものにしてくださいね。

6年生を送る会に向けて

今週末に予定していた「6年生を送る会」ですが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため3月4日(金)に延長することとなりました(会の参観は中止となりました)。予定が変更となりましたが、どの学年の子どもたちも着々と準備を進めています。

写真は5年生が作成した桜の木です。まるで本物のようです。

 

新一年生をむかえる会

今日は、本来なら各園から来年度入学する年長さんを迎え、「新一年生をむかえる会」を行う予定でした。しかし新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、残念ながら中止となりました。

そこで、今年はビデオ撮りをし、それを年長さんに見てもらうことにしました。これまでに練習してきた劇や合奏、歌、そして「できるようになったこと」を撮影しました。カメラの前でちょっと緊張していたようですが、新1年生を迎えるお兄さんお姉さんとして、いい姿を撮れたと思います。

いろんな取組

委員会活動やクラブ活動。今年はどの活動も子どもたちがアイデアを出し、自主的に取り組んでいます。学校の中には子どもたちのいろんな取組が掲示されています。子どもたちの成長の跡がしっかり見られますね。

最後のクラブ活動

一年間続けてきたクラブ活動ですが、最終日となりました。6年生にとっては今日が英田小学校で行う最後のクラブです。外はあいにくの雪模様でしたが、一年のまとめとしてどのクラブも元気に、そして楽しそうに活動をしていました。

 

読書で鬼退治

図書委員会ではこれまでも楽しい取組をしてきましたが、2月の取組も楽しそうです。「読書で鬼退治」です。各クラスの期間中の読書冊数が100冊を超えた場合、窓にぶら下がっている鬼を退治できるそうです。みんなでたくさん本を読んで、鬼をやっつけることができるといいですね。

晴れの昼休み

今日は晴天に恵まれ、気温も上がりました。少しずつ春に近づいている感じがします。グラウンドの雪もすっかりとけ、子どもたちが元気に走り回る姿が見られました。

 

6年こころの健康教室

中学校への進学に向け、期待はたくさんあるけれどその分不安もあるという子も多いかもしれません。今日は、新しい友達関係を築くために必要な社会性や適応スキル、ストレス対処などについて学びました。

本校スクールカウンセラー藤解先生の「ストレスについて」の話や、津幡中学校の先生からのアドバイス(動画)を聞き、どのような対処をすればよいの自分に当てはめながら考えました。

 

委員会活動

今年度も残すところ一月あまりです。委員会活動もそろそろまとめの月となりました。今年度は「月テーマ」をもとに、子どもたちの自主的な活動がたくさんありました。来年度さらに良い活動になるよう、次の6年生に繋いでいってください。

5年電流のはたらき

5年生の理科では電流のはたらきについて、主に電磁石を使って学習します。電流の向きを変えると電磁石の極はどのように変わるか、電磁石をより強くするにはどうしたらいいかなど、実験を通し確かめていきます。

その発展学習として、モーターカーを作りました。これまでに200回巻きコイルを使ってモーターを作ったのですが、今日はそれを使ったモーターカーを体育館で走らせてみました。

思ったようにはいかないようで、いろいろと工夫・調整しながら走らせていました。

 

雪の晴れ間

週末に降り積もった雪。今日も雪が心配されましたが、降雪のピークは過ぎ昼過ぎからは晴れ間がのぞきました。日曜日に除雪していただいたこともあり、玄関前は雪が溶けアスファルトも見えています。子どもたちは外で元気に雪遊びをしていました。

朝のあいさつ

寒い日が続きますが、朝の登校時、6年生が中心となって自主的にあいさつ運動をしてくれています。上級生が率先して取り組んでいる姿は、他の子たちにとても良い影響を及ぼしています。

今朝も早くから、大きな声であいさつをしていました。すばらしい!

中学校入学説明会(オンライン)

本来なら実際に中学校に行き、先生方や先輩からのお話を聞いたり部活動の様子を見学したりするのですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインでの実施となりました。

meetを使っての説明でしたが、どの子も真剣に話を聞いていました。

中学校からは、事前に聞いていた質問に対してプログラム委員会の先輩たちが答えてくれました。「先生はこわいですか」「どんな行事ありますか」「部活動について」などといった8つの質問に対し、優しく教えてくれました。

また、校長先生を始め中学校の先生方から、中学校生活のルールや部活動、授業のことについてお話をしていただきました。

ありがとうの桜を満開にしよう

12月から取り組んでいる「ありがとうの花を咲かせよう」。感謝の気持ちを桜の花に書いて、児童玄関に掲示しました。子どもたちの感謝の気持ちがいっぱい届き、桜の木は満開になりました。今月は同様の取組を各クラスで行います。また、花びらに書くだけでなく、タブレットを使ったgoogle formでもメッセージを募集し、児童玄関前の大型モニターで放映しています。

感謝の気持ち、友だちの頑張っている姿、いいところ見つけなど、お互いのいいところをたくさん見つけられるといいですね。

オンライン全校集会

今日の全校集会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、校内のオンラインで実施しました。

クロムブック(タブレット)のアプリ「meet」を使用して各教室とオンラインでつなぎ、表彰の様子や、校長先生の話などを同時中継しました。

教室では、さらにパソコンを大型モニターにつなぎ、みんなで視聴しました。

2年図工 ともだちハウス

今日の2年の図工では,ダンボールを使って迷路作りをしました。机やいすなども使い,みんなで協力しながら作っていました。トンネルのようにしたり,お化けやしきのようにしたりとみんな楽しそうに取り組んでいました。

 

残菜調査

今週は全国給食週間でした。それに合わせ、給食委員会で毎日給食がどれだけ残っているのか調査をしました。初日から日が経つに連れ、残菜は少しずつ減ってきました。昨年よりも少なくなったそうです。

毎日調理員さんが心を込めてみんなの給食を作っています。少しでもたくさん食べてくれると調理員さんは大喜びです。給食は栄養バランスを考えて作られています。好き嫌いをなくしたり残さずに完食したりすることで、バランスよく栄養をとることができます。成長期にある小学生のみなさんは、給食を残さず食べて、しっかり栄養をとってくださいね。

 

感染予防の徹底

27日から石川県も「まん延防止等重点措置」が適用され、本校でも一層の感染防止に努めています。朝学習の時間を使い、全校一斉で、感染予防に対しての確認をしました。

朝の検温、マスクの着用、手洗い、うがい、換気、密を避ける、手指消毒など、できることを確実に行っていくことが大切です。

4年邦楽鑑賞体験教室

津幡町三曲協会のみなさんのご協力をいただき、4年音楽の邦楽鑑賞体験教室を行いました。

尺八、琴の演奏を聞かせていただいたあと、琴の演奏体験をしました。

「さくら」をみんなで演奏しました。

(部屋の換気および手指消毒など、感染症対策を取った上で実施しています)

6年生スピーチ大会

本来なら今日は授業参観が行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となってしまいました。6年生は今日の授業参観でプレゼンを使用したスピーチ大会を行う予定でしたが、残念ながら無観客で行うこととなりました。その代わりスピーチの様子を動画で撮影しました。

1組も2組もすべてのスピーチを聞かせてもらったのですが、どの子も熱い思いがこもり、大変良い内容でした。聞いていた私も心が温まりました。

英語スピーチコンテスト

22日(土)津幡文化会館シグナスで、英語スピーチコンテストが行われました。

本校からは8名の児童が参加し、どの子もこれまでの練習の成果を発揮し、素晴らしいスピーチを披露することができました。

当日は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため閉会式および成績発表は行われませんでした。今日校長室にて審査結果の発表を行いました。

 

◯5年生の部 優秀賞 中川 彪梧

◯6年生の部 最優秀賞 岡﨑 悠、吉田いろは組  優秀賞 山森 翔太、山田翔太郎組

 

1年昔あそび交流会

1年生が、地域の方々に教えていただきながら、いっしょに昔遊びをしました。

けん玉、こま、めんこ、竹とんぼ、お手玉、おはじき、あやとり、竹かえしなど、どのあそびにも楽しそうに取り組んでいました。

(部屋の換気、手指消毒等、感染症対策を取りながら実施しました)

学校保健委員会

今日、本校の学校医さん、学校歯科医さん、学校薬剤師さん、PTA副会長さんをお招きし、学校保健委員会を行いました。英田小児童の健康白書(健康診断の結果)の説明や、健康課題についての話し合いを行いました。特に本校の感染症対策や虫歯の予防策等についてアドバイスをいただきました。今後の保健指導等に活かしていきたいと思います。

 

6年生を送る会に向けて

今年の「6年生を送る会」は2月25日(金)に行われます。今日はそれに向け、第1回目の実行委員会が行われました。

各学年から2人ずつ代表が出席し、5年生が中心となって会を進行しました。今日は、スローガンやこのあとの予定などについて確認しました。この行事を通して、子どもたちの自主性や企画力などがどんどんついていってほしいと思います。

英語スピーチコンテスト

今週末の22日(土)、シグナスにおいて町英語スピーチコンテストが行われます。そのコンテストに向け、出場する児童は連日練習に取り組んでいます。先生方からアドバイスを受け、日に日に上達していっています。

(コンテストは新型コロナウイルス感染症の予防対策を十分に取り、入場者数の制限をした上で行われます。なお感染状況によっては開催方法の変更や参観の中止等もございます。)

3年「禁酒物語」紙芝居

今日は「河合谷禁酒を語り継ぐ会」の方々にお越しいただき、3年生に「禁酒物語」の紙芝居を上演していただきました。

今から96年前、ボロボロだった学校の校舎を建て直すために、河合谷村の村長さんが中心となり、村中のみんなで禁酒をしてお金を捻出したというお話です。

当時の河合谷村には約300軒の家があり、どの家も玄関先に禁酒の札を貼り、お酒を飲んだつもりで毎日5銭(現在の300円)ずつ貯金したそうです。また、当初は5年間頑張ろうということで始めたそうなのですが、その後も継続し15年間も禁酒が続いたそうです。そのお金は学校の校舎だけでなく、他の事業にも使われたそうです。

2年校外学習(町図書館)

今日は、2年生が生活科の町探検の学習で、町立図書館に行ってきました。施設内を見学したり、職員の方に質問したりしながら、学校の図書館との違いや町の図書館の仕事や役割について調べてきました。

 

6年薬物乱用防止教室

今日、学校薬剤師の加藤先生をゲストティーチャーとしてお招きし、6年生の薬物乱用防止教室を行いました。

大麻やシンナーなどの禁止薬物のことだけでなく、風邪薬などの正しい使い方やタバコの煙(ニコチン、タール)がもたらす害、お酒(アルコール)の危険性などについても教えてもらいました。禁止薬物を使うと体はどうなるか、またタバコやお酒などの依存症や体への害など、薬物の本当の怖さについて知ることができました。「薬物を乱用しない強い意志」「さそわれてもことわる勇気」を持つことが大切であることなど、子どもたちは真剣に話を聞いていました。

冬の森林公園

今日,3年生が総合的な学習の一環で,冬の森林公園に行ってきました。

森林公園のインストラクターの先生に教えてもらいながら,冬の間も春に向けて準備をしている植物の様子などを観察しました。

昨晩からの雪でうっすらと雪は積もっていましたが,風もなく,子どもたちは元気いっぱいに外での学習に取り組んでいました。

 

なわとび運動

今日の長休みから、なわとび運動が始まりました。

教室前のワークスペースや体育館を使用して、なわとびに取り組みました。

始業式では、なわとび運動に向けて、体育委員会のみんなが技を紹介してくれました。(写真)

書き初め大会

今日は3学期の始業式。その後各学級で校内書き初め大会が行われました。

冬休み中に取り組んだ宿題の成果から、どの子の作品も2学期の練習時よりも上達していました。

なお書き初め作品は、1月11日(火)〜13日(木)7:40〜17:40まで校内にて展示いたします。また当ホームページにも掲載する予定です。

オンライン朝の会

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

今朝、4・5年生がグーグルミートを使って朝の会を行いました。先生からの呼びかけに返事をしたり、簡単な質問に答えとたりと、みんなとても元気そうでした。3学期が楽しみですね。

 

2学期終業式

昨日、一昨日と、通知表渡しにお越しいただき、ありがとうございました。

今日は2学期の終業式でした。

今年1年で、どのようなことが向上したか、各クラスの児童に発表してもらいました。

勉強のことをはじめ、クラス全体ができるようになったことや、来年のめあてなどについても発表してくれました。

 

今年1年、英田小ホームページをご覧いただきありがとうございました。当ホームページは、授業がある日は更新をしてきました。今後一層の内容の充実を図ってまいりますので、来年も引き続きご覧いただきますようお願い申し上げます。

4年 金ぞくのあたたまり方

先週は、金ぞくのぼうをコンロで熱して、そのあたたまり方について調べました。

今週は、金ぞくの板を熱する実験をしました。

以前はこのような実験をするときは、金ぞくの板いっぱいにろうを塗ってその溶け具合であたたまり方を調べたのですが、今はサーモシールを板に貼って調べます。

熱が伝わると、紫色だったシールが白っぽく変わります。写真を見ていただくとわかるのですが、鮮やかに変化します。金ぞくは熱せられたところから順に温まっていくことが、一目で分かりますね。

6年 おきらくご

津幡町と吉本興業の合同事業「おきらくご」がありました。津幡町の観光大使、月亭方正さんが「笑いを通して津幡町を元気にしたい」ということで始まったそうです。

津幡町内の小学校を、テレビでおなじみの「石川県住みます芸人」月亭方気さんが訪問し、落語の歴史や良いところについて教えてくださったり、落語の実演などをしてくださったりします。今日の英田小学校が最後の訪問校でした。

扇子や手ぬぐいが何に見えるか考えたり、小話の落ちのポイントはどこかなど、落語を通して想像力をどんどんふくらませることができることを教えてもらいました。

また、古典落語の「初天神」や「動物園」なども聞かせていただき、子どもたちはユーモアたっぷりのお話に大笑いしながら落語を楽しんでいました。大人も子どももとても楽しい時間を過ごすことができました。

クリスマスミニコンサート

津幡中学校の西尾先生方々をお招きし、クリスマスミニコンサートを開きました。演奏はもちろん、楽しいクイズや楽器の紹介などあっという間の30分でした。クリスマスメドレーやジングルベルなど、子どもたちも手拍子をしながら、楽しんで演奏を聞いていました。

スマホ・ケータイ安全教室

3〜6年生を対象に、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。スマホ・ケータイと言ってもそれだけに限らず、今ではWi-Fi環境があれば、ゲーム機でも簡単にネットにつながります。

今日は講師として、NTTドコモさんから三谷さん、高橋さんのお二人をお招きしました。スマホゲームでのボイスチャットやSNSでのトラブルなど、実例を上げながらお話をしていただきました。

こうしたトラブルを避けるにはどうしたらいいか、またゲームや動画などをするときの家庭でのルール作り、フィルタリング機能などについても教えていただきました。

安全教室のあと、冊子を子どもたちに配付しましたので、ご家庭でもご一読ください。

はきものをそろえよう

玄関は学校の顔です。脱いだはきものがげた箱の中にきれいにそろっていると気持ちいいですね。環境委員会の取組で、子どもたちがきれいなげた箱をチェックしています。毎日げた箱をきれいにして、気持ちのよい学校にしましょう。

今年最後の読み聞かせ

主に水曜日・金曜日の朝に、先生方、司書の先生、ボランティアの皆さんによる本の読み聞かせを行っています。今日は早いもので今年最後の読み聞かせとなりました。1年生は図書館司書の表先生に「へんしんトンネル」「あずきまる」の2冊の絵本を読んでいただきました。どちらも「へんしん」がテーマです。子どもたちは先生と一緒に声を出しながら、絵本を楽しんでいました。

 

なわとび

長休みや昼休みの時間には、子どもたちが縄跳びに挑戦中です。廊下で元気に跳んでいる姿が見られます。はじめはぎこちなくても、練習を重ねるごとにどんどん上達していっています。二重跳びやはやぶさもできる子が増えています。どれだけ上手になるか楽しみです。

重点そうじ

年の瀬が迫り、各家庭でも大そうじが始まっているのではないでしょうか。

学校でも冬休みに向け、大型テレビの裏や入り口とびらのレールなど、いつもより細かいところに重点をおいてそうじをしていきます。学校をきれいにして、スッキリと冬休みを迎えたいですね。(写真はそうじリーダー会の様子です)

6年 虫歯の予防(保健)

6年生の保健体育の時間に、本校の森田養護教諭が虫歯の予防について、生活習慣とも絡めながら授業をしました。

虫歯の原因の1つとしてとして、口の中の酸によって歯が溶けてしまうことが挙げられます。それを予防するために、歯磨きやうがいだけでなく、しっかり噛んで唾液をたくさん出すこと、酸性化している時間が長くなるだらだら食いや間食を減らすこと、キャンディなど甘くて口の中に長時間あるお菓子は避ける、など色々教えてもらいました。

歯磨きはもちろん大切なのですが、よく噛む、寝る前は必ず歯を磨くといった習慣も大切なんですね。

3年 金管楽器体験

3年の音楽では金管楽器を使った曲の鑑賞をします。運動会でおなじみの「トランペットの休日」やホルンで演奏する「アレグロ」などです。

今日は津幡中学校からゲストティーチャーとして西尾先生をお招きし、実際に金管楽器に触れてみました。用意してくださったのはトランペット、ホルン、トロンボーンです。マウスピースを使って、音が出るか挑戦もしました。

児童玄関の掲示

先日のぐんぐんタイムでみんなで見合ったナンバー1ノート。その一人ひとりの感想を掲示してあります。また企画委員会の取組「ありがとうの桜」もどんどん増えてきました。

通知表渡し等で学校に来られた際は、ぜひご覧ください。

4年プラネタリウム

今日は理科の学習で、いしかわ子ども交流センター(金沢市法島)の百万星に行ってきました。4年の理科で学習する内容に合わせて投影していただきました。

秋から冬にかけて見られる星座、秋の四辺形や冬の大三角、星の動きなどを教えていただきました。

 

委員会活動

今年最後の委員会活動となりました。

各委員会では先月のふり返りや、今後の取組について話し合っていました。

写真は企画委員会からの提案のもので、「ありがとうの気持ち」を桜の花びらにどんどん記入し、満開の桜を咲かせようという取組です。

町学力調査

今日は5年生の町学力調査がありました。教科は国語、算数、理科です。

この結果を踏まえ、来年度のカリキュラム編成や学力向上に生かしていきます。

エンカウンターの日

英田小学校では毎月「エンカウンターの日」を設け,構成的グループエンカウンターに取り組んでいます。

6年生はお互いのよいところを見つけ、表彰状を作っていました。

エンカウンターとは

 エンカウンターとは,ホンネを表現し合い,それを互いに認め合う体験のことです。この体験が,自分や他者への気づきを深めさせ,人とともに生きる喜びや,わが道を力強く歩む勇気をもたらします。
 構成的グループエンカウンターとは,リーダーの指示した課題をグループで行い,そのときの気持ちを率直に語り合うこと「心と心のキャッチボール」を通して,徐々にエンカウンター体験を深めていくものです。(構成的グループエンカウンターHPより引用)http://www.toshobunka.jp/sge/whats/index.htm

ナンバー1ノート

今日のぐんぐんタイムでは、みんなの「よいノート」を見合いました。

1つ上の学年のノートを見て、よい点やまねしたい点を感想カードに記入しました。よいところをたくさん見つけて、自分がノートを書くとき参考にしてくださいね。

クリスマスの装い

12月になり、街はクリスマスカラーに彩られていますが、学校の図書館もクリスマスの装いとなりました。

図書ボランティアのみなさんが図書館の飾り付けをしてくださいました。ひと際目につくのが入口付近のクリスマスツリーです。クリスマスの雰囲気の中で、読書を楽しんでくださいね。

全校集会

今年も残すところ一か月。今日は1限目に12月の全校集会がありました。

スポーツや学習,図画に書写といろんなことに頑張ってきた児童への表彰、そして校長先生からは人権週間についての話がありました。

児童会タイムでは、企画委員会から人権週間に関する取り組みについての話がありました。

 

がっきとなかよくなろう

1年生の音楽の様子です。

トライアングル、カスタネット、タンバリン、すずなど、その音色の違いや音の強弱、リズムなどを考えながら、グループのみんなで表現しました。歌に合わせ、みんな楽しそうに打楽器を鳴らしていました。

グーグルミート

オンライン授業を見越し、6年生がグーグルミートを使った遠隔授業をしました。子どもたちは特別教室などに散らばり、パソコンからの指示に従い、パソコンを操作したり発表したりしていました。(6年だけでなく他の学年でも実践しています)

赤い羽根共同募金

企画委員会が中心となり、児童玄関で赤い羽根共同募金を募る活動を行いました。

たくさんの子どもたちが募金をしてくれました。ご協力をいただきありがとうございました。

ふれあいチャレンジ

今日の2・3限、縦割り班でお店を開く「ふれあいチャレンジ」がありました。それぞれの班がゲームを準備してお店を開き、そこを子どもたちが周ります。

射的や釣り、イントロクイズなど、アイデアを凝らしたいろんなお店(10店)がありました。

ふれあいタイム

明日の「ふれあいチャレンジ」に向け、ふれあいタイムがありました。明日の本番に向け、お店を周る順番を決めたり、最終準備やリハーサルなどに取り組んだりしていました。本番が楽しみですね。

4年災害声かけボランティア体験

地震などの災害時,学校の体育館が避難所となることはよくあります。日本赤十字社の北村さんのお話を聞いたあと、小学校の体育館が避難場所になったことを想定し,避難している方々への声がけ体験をしました。また、フェイスシールド作りやレスキュー保温シート体験もしました。

初めはとまどっている様子でしたが,ボランティアや地域の方々に教えてもらいながら徐々に声がけができるようになってきました。

本来、こういう場面が無い方がいいのはもちろんですが,いざという時に備えておくことも大切です。

心にたまった花丸貯金を咲かせよう

9月に取り組んだ「心に花丸貯金」運動。正しい言葉づかいや進んであいさつなど,自分のめあてが達成できたら花丸をつけ,その花丸をクラスでためていきました。そのたまった花丸の数に応じて,環境委員会から本物の花の苗をもらい,プランターに植えました。朝,学校に来るたびにこの花を見て,自分が貯めた花丸を思い出してくださいね。

 

1年 年長さんとの交流

18日,能瀬保育園の年長さんが英田小学校を訪れ,1年生との交流会「あきでたのしむ会」を行いました。一緒に自分たちで作ったゲームをしたり,プレゼントをしたりと,1年生たちはすっかりお兄さんお姉さんとして,年長さんと交流することができました。年長さんも口々に「楽しかった」と言って帰っていきました。

 

3年こども除雪ふれあい教室

学校の駐車場に大きな重機が4台。これは県の土木事務所が除雪に使う実際の除雪車たちです。これから雪の季節を迎え、活躍するはたらく車なのですが、除雪をしているときは危なくて近寄ることはできません。

今日はこの除雪車の働きなどについて教えてもらい、動かすところを見たり、操縦席に乗り込んだりしました。私たち教師もワクワクするような体験でした。

 

集団下校訓練

これから迎える冬に向け、悪天候や積雪等で通学路が歩行しにくくなることを想定し、集団下校訓練を行いました。またこの日学校安全委員会を開催し、委員のみなさんにも訓練の様子を見ていただきました。

委員会の活動

この写真は、図書室のものです。

図書委員会の企画「本のタイトルしりとり」です。タイトルでしりとりになるように本を借りていきます。2年生たちが図書室に来ていました。うまくしりとりになるように本を借りられたかな。

5年消費者教室

 今日はゲストティーチャーとして、いちのせかつみ先生をお招きし、消費者教室を行いました。

 まずは各国の本物の紙幣を見せてもらい、どうしてこのように紙でできている紙幣に価値があるのか一緒に考えました。また、自分が欲しいものと実際に必要なものの違いや、お金では買えないものについても考えました。「お金では買えないもののほうが、本当に大切なものなのではないか」という先生の問いかけには、なるほどと思いました。

 テンポの良いお話と、パフォーマンスで楽しく「消費」について学ぶことができました。いちのせ先生ありがとうございました。

※いちのせ先生はテレビ出演や講演会をはじめ、本も多数出版されています。ぜひ一度チェックなされてみてください。

3年算数TT

今年度、3年生と4年生の算数の授業は、2つの教室に分かれて少人数で授業を行っています。少人数に分かれることで、個々に合わせた指導がよりしやすくなります。

今日の授業では、ティームティーチング(TT)を行いました。二人の先生でT1、T2の役割分担をし、T1の先生が授業を進行し、T2の先生が机間を周って個々の子どもたちのフォローをします。主に単元のはじめなどに行います。

巡回公演「トラの恩返し」

今日、文化庁の事業で「オペレッタ劇団ともしび」のみなさんによる巡回公演「トラの恩返し」がありました。昔の韓国を舞台とした、本来は敵同士の、トラと人間の友情物語です。

6年生と劇団のみなさんによる歌から始まり、迫力ある民族楽器の演奏に歌や踊りと、あっという間に物語の世界に引き込まれていきました。

 命を助けてもらったトラが、主人公のためにいろいろと恩返しをします。最後は悲しい結末を迎えるのですが、主人公はトラのために友情をつらぬきます。

劇のあとは大道芸も披露していただきました。

とても素敵な時間を過ごさせていただきました。ともしびのみなさんありがとうございました。

ふれあいタイム

24日の本番に向けて、1回目のふれあいタイムがありました。なかよしグループ(たてわり班)でゲームの内容を確認したり、役割分担や準備などをしたりしました。

保健指導

全学年、体重測定のあと、養護の先生に保健指導をしていただきました。

2年生はうんちについてのお話でした。うんちは健康のバロメーターです。はずかしがらずに色や形などをしっかり確認して、自分の体調や生活習慣はどうなのか、ふり返ることが大切です。一緒に話を聞いていて、大変参考になりました。、

立冬

二十四節気では昨日が「立冬」でした。暦の上ではもう冬です。

日に日に気温が低くなり、学校の植物もすっかり秋めいてきました。グラウンド横の楓の葉は赤く色づき、職員玄関前では立派な菊が花開いています。二学期ももう折り返し地点を過ぎましたね。

ゆうくんとの交流

今日、4年生はいしかわ特別支援学校のゆうくんと授業の交流を行いました。

5限目の体育では一緒にサッカーをしたり、鬼ごっこをしたりしました。

6限目は図工で和紙染めをしました。

一緒に授業をして、ゆうくんも4年生もみんな楽しそうでした。

緊急地震速報訓練

今日は緊急地震速報の全国的な訓練が行われました。

本校でも2限目の終わりに実施しました。

緊急地震速報は地震の強い揺れが来る前に、スマホやテレビなどで知らせる情報です。あわてずに、まずは自分の身を守ることが大切です。

あがたっ子フォーラム

今日、あがたっ子フォーラムの本番を迎えました。

これまで学習した成果をそれぞれの学年が発表しました。

また、多数の保護者の方、地域の方々に参観いただきました。お忙しい中ありがとうございました。

フォーラムプログラム.pdf

 

 

あがたっ子フォーラムリハーサル

11月4日(木)はあがたっ子フォーラムです。

今日は各学年がそのリハーサルを行いました。本番に向け、どの学年も真剣に練習に取り組んでいました。

1年秋見つけ、リース作り

昨日森林公園で「秋見つけ」をしてきた1年生。どんぐりや葉っぱなど、秋をいっぱい見つけることができました。

今日はその森林公園で見つけてきたものを使って、リース作りをしました。上手につくることができたかな。

和太鼓演奏会

今日は津幡町の和太鼓チーム「朝霞太鼓」さんにお越しいただき、和太鼓演奏会を行いました。太鼓の体に響く大きな音と演者の皆さんの勇壮な姿に体育館にいたみんなが引き込まれていきました。先生方も飛び入りで参加しました。

その後3限目は2年生が和太鼓の体験学習を行いました。

朝霞太鼓のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。