あがたっ子ニュース

あがたっ子ニュース

3学期始業式

 1月8日、3学期がスタートしました。
 始業式では校長先生より、「3学期は次の学年への0学期。52日間かけて、次の学年への準備をしてほしい。」という話がありました。
 また、箱根駅伝で優勝した青山学院大学のワクワク大作戦についても話があり、「英田小学校ワクワク大作戦」を実施することになりました。
 これは ①目標を立てる  ②目標を達成させるために何をどうするか考える  ③ねばり強く努力する  ④笑顔で頑張る  ⑤先生に勇気づけてもらう  というものです。
 子どもたち一人一人は、それぞれの目標を立て、達成のための方法を考えました。
 1月28日の参観日に、ぜひ、ご覧になってください。

2学期終業式

 今年度149日目の12月24日(水)、2学期の終業式を行いました。
 校長先生からは、夏休みに続き「冬休みさかさまカレンダー」の話がありました。
 冬休みの14日間は、自分のことは自分でする「自立」と、自分で決めたことはきちんとする「自律」の心で、手伝い、勉強、運動、読書をしっかり頑張ろうということです。
 また、百人一首についても、いくつ覚えられるか是非挑戦してほしいという話もありました。
 本校では集会の退場は、各学年の楽器の演奏に合わせて行うことが多いのですが、今回は1年生のハンドベルと鍵盤ハーモニカの演奏に合わせて退場しました。とても上手な「きらきら星」でした。
 

ありがとう集会

 12月8日(月)、防犯ボランティアや図書ボランティアの皆様、ゲストティーチャーの皆様、能瀬駐在所の中山様をお迎えし、ありがとう集会を行いました。
 4年生の合奏で入場後、1年生は防犯ボランティアの方々に、2年生はゲストティーチャーの方々と中山様に、3年生は図書ボランティアの方々に感謝の呼びかけををしました。
 その後、6年生の合奏「ふるさと」にあわせ、全体合唱をしました。
 校長先生からは、感謝の言葉と、荘司 武さんの詩「ありがとう」が贈られました。
 お招きした皆様を代表し、大浦様から「ありがとうの気持ちがとても伝わった。みなさんは地域の宝です。ますます宝を磨いてください」とのお言葉をいただきました。
 そして花のプレゼント、5年生の合奏で退場となりました。
 参加いただきました皆様、参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
 

12月全校集会

 12月2日(火)、全校集会を行いました。
 校長先生から、今月は生き方について、テニスの錦織圭選手のことを挙げ、話がありました。
 錦織選手が小学校6年生のとき書いた作文には、「夢は世界チャンピオンになること」と書かれています。学級担任の先生の話によると、錦織選手はとても謙虚で穏やかな性格の子どもだったそうです。大会や合宿などで学校を休むこともありましたが、成績は優秀だったそうです。休んで遅れた分を、見えないところで勉強して取り戻していたようです。
 錦織選手は、作文で夢を宣言することで、自分の心のスイッチを入れて生きてきたのです。
 その後、東井義男さんの「心にスイッチを」の詩が紹介されました。

第3回道徳教育講座

 11月26日、第3回道徳教育講座を開催しました。
 教育委員会の皆様、ゲストティーチャーの皆様、町内外の先生方、保護者の皆様、約55名の参加をいただき、公開授業、全体会、分科会を行いました。
 公開授業は、1年、4年、6年の3クラスで授業を公開しました。
 1年生は、ささずしづくりの名人をゲストティーチャーにお招きし、家族の一員としての自分の役割について考えました。
 4年生は、地域の行事や活動に長年携わってきた方をゲストティーチャーにお招きし、地域や郷土を愛する心について考えました。
 6年生は、水害の被害を家族で乗り越えた方をゲストティーチャーにお招きし、家族の支え合いについて考えました。
 低・中・高学年分科会では、それぞれ3グループに別れ、グループ協議を行い、その後、指導主事の先生からご指導いただきました。
 ご指導・ご支援いただいた教育委員会の皆様、授業に協力いただいたゲストティーチャーの皆様、参加いただいた先生方や保護者の皆様、運営に協力いただいたPTAの皆様、本当にありがとうございました。
 
 1年公開授業
 
4年公開授業
 
6年公開授業
 
分科会
 

芸術鑑賞教室

11月6日、PTAの協力で芸術鑑賞教室を行いました。
東京より劇団民話芸術座を招き、手塚治虫原作「おけさのひょう六」の劇を鑑賞しました。
第1部は演劇教室でした。「こんにゃく体操」や「腹式呼吸と滑舌」を全校で行った後、朗読劇に6年の岡田さん、河合さん、寺尾さん、濱﨑さんが出演しました。
第2部は「おけさのひょう六」でした。憎しみからは何も生まれないというメッセージを与える感動的な内容でした。第2部には、子役「お花」として4年の大浦さんが出演し、堂々と演技をすることができました。
 
朗読劇の岡田さん、河合さん、寺尾さん、濱﨑さん
 
「お花」役の大浦さん

避難訓練

11月5日、地震を想定した避難訓練が、津波防災の日に行われました。
今回は、はじめて二次避難までの訓練です。
地震発生後、運動場に一次避難、その後、裏山の地盤がゆるみ、土砂崩れのおそれがあるという想定で、ランチルーム横の駐車場に二次避難をしました。
 
ランチルーム横の駐車場に二次避難

授業参観、教育フォーラム、学年懇談会

11月4日、いしかわの教育ウイークの中、授業参観、教育フォーラム、学年懇談会を行いました。
授業参観は、全学級道徳の公開授業を保護者参画型で行いました。
教育フォーラムは、学年ごとの生活科や総合的な学習の時間の学習発表、生活習慣やネットについて親子で考える「親子のほっとネット大作戦」、学力調査の結果と学力向上の取組の3つの内容で行いました。
 
保護者参画型の道徳の授業
 
学習発表
 
親子のほっとネット大作戦

第9回 いしかわっ子駅伝交流大会

11月3日、時折雨が激しく降る中、第9回 いしかわっ子駅伝交流大会が開催されました。
本校の選手は大変頑張り、男子10位、女子11位という結果でした。
特に男子は、8位入賞との差が、わずか3秒という僅差でした。
また、次の4人は区間賞で8位に入る大健闘でした。
男子 1区 宮本貫太 2位  2区 安田澪司 8位  5区 尾山潤多 5位
女子 4区 西川莉子 6位
応援していただいた皆様、選手の送迎にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
 
宮本さん、2位で安田さんに「たすき」を

11月全校集会

10月31日、全校集会が行われました。
校長先生から、「脳と心と体」の成長について話がありました。
脳の発達には順番があります。
①「からだの脳」:生命維持に関わる土台の部分の脳(発達は0~5歳)
②「おりこうさんの脳」:人間らしい行動ができる脳(発達は1~18歳)
③「心の脳」:怒りや不安が起こっても、まわりの状況や他人との関係を考えた上で、自分の行動を選んでいく脳(発達は10~18歳)
脳を育てるには、まず「からだの脳」から育てます。そのためには「早寝、早起き、朝ご飯」、「元気なあいさつ」、「前向きな宿題」の5つのリズムを規則正しく整えることが大切です。
5つのリズムを規則正しく整えることで、不安をおさえ、物事をポジティブに考えることができる脳内物質「セロトニン」が活発に分泌され、心身ともに健康で、生き生きと毎日を過ごすことができるのです。