令和5年度 ブログ

2021年6月の記事一覧

6年租税教室

今日、金沢法人会のみなさんをゲストティーチャーとしてお招きし、「租税教室」を行いました。国税や地方税の種類や集められた税金の使いみちなどについて教わりました。ちなみに1年間で津幡町に納められる税金は約42億円だそうです。また1年間で小学生一人あたりに使われている税金は約88万円だそうです。

授業の終わりには、「自分たちが議員なら、こんなことに税金を使う」ということについて考えました。道路の整備や動物被害を無くす方法など、いろんな考えが出されました。

プール掃除

2年ぶりの水泳授業に向けて、5・6年生でプール掃除を行いました。今日は空模様も気温も程よく、絶好のプール掃除日和でした。子どもたちはみんなテキパキと働き、思っていたより早く掃除を終えることができました。プール開きは来週の月曜日です。来週が楽しみですね。

救命救急講習会

今年度の水泳授業の開始に当たり、津幡消防署の方を講師としてお招きし、本校の教職員対象に救命救急講習会を行いました。事故が起こらないことはもちろんなのですが、万が一に備え、心肺蘇生法・AEDの取り扱い方法について教えていただきました。

夏至の一日

今日は二十四節気の夏至です。一年で昼の時間が一番長い日です。先日北陸地方でも梅雨入りが発表されましたが、今日の日中は太陽が顔を出し、風の通りもよく、爽やかな一日でした。 

また、あじさいの中でも白い花が特徴的なアナベルをいただき、さっそく飾りました。爽やかな一日を象徴するようなきれいな花で、心が癒やされました。

前回り

今日の1年生の体育はマットを使った運動でした。

ゆりかごのように前後に体をゆらし、背中を丸めて回る感覚をつかんだあと、前回り(前転)に挑戦しました。はじめは回った後にすっと立ち上がることができず、マットを手でヨイショと押している子が多かったのですが、ゆりかごのときのように足を体に近づけることで、うまくできる子が増えてきました。みんな楽しそうに練習に取り組んでいました。