令和5年度 ブログ

2021年6月の記事一覧

水分の通り道

6年生の理科で、植物の水分の通り道について学習しました。食紅等で着色した水に「セロリ」と「かいわれ大根」をつけておき、どの部分に色がついたか調べます。

先日準備しておいたセロリやかいわれはすっかり色が付き、別の植物のように見えます。早速カッターで縦や横に切り、その断面を見てみました。すると全体に色がついているのではなく、ある一部分だけに色がついていることがわかります。これが水分の通り道です。いろんな植物で調べてみたくなりますね。

トマトのおうち

春先に種をまいた2年生のミニトマトがずいぶん大きくなってきました。

今日、いつもお世話になっている浄光さんがおいでになり、ミニトマト用の棚を作ってくださいました。成長するに連れ、この棚にミニトマトの茎をはわせていく予定です。

棚を作っているときは子どもたちも興味津々で、「何を作っているの?」と聞かれたので「トマトのおうちだよ」と答えました。子どもたちは「キャンプができそうだ」と言っていました。

6年生家庭科 手洗いしました

今では洗濯機はもちろん、洗濯乾燥機も当たり前になってきているのではないでしょうか。

今日の家庭科では服やタオルなど、おけを使って手洗いし、すすいだあと、しわを伸ばして干すところまでしました。初めて手で洗濯をした子も多く、はじめはぎこちない感じだったのですが、ゴシゴシと洗うに連れてだんだん慣れてきたようです。こうした一連の作業を機械が自動でやってくれているんですね。おしゃれ着やセーターなどこれから手洗いすることもあるかもしれません。今日の学習をしっかり覚えておきましょう。

3年理科 風やゴムで動かそう

3年の理科では,風の強さやゴムを引っ張る力の違いで,車がどれくらい進むのか調べています。今日はゴムの力で進む車を作りました。体育館では,どちらがどれくらい進むのか友達と競い合う姿が見られました。

 

除草作業ありがとうございました

13日(日),PTAの方々にご協力いただき,学校敷地内の広場や花壇,周辺の法面の除草作業を行いました。皆さんのご協力のおかげで,すっきりきれいになりました。ありがとうございました。