千代野小now♪

卒業発表会に向けて6年生が頑張っています。

6年生が卒業発表会に向けて、準備をしています。運動系と文科系にそれぞれ担当を持って発表をします。合唱、合奏もします。6年間の成長を見てもらうために、がんばっています。
 
パソコン室で、思い出を発表するためのプレゼンづくり。
 
みんなで協力して、4階の音楽室から体育館に楽器を運びます。

先生もお勉強!音楽編。

2月9日に、本多先生が講師となって、先生たちもお勉強をしました。
発声の仕方やリズム打ちを習います。6年生を送る会や卒業式に向けて、歌の指導方法を勉強します。読譜を伴うリズム打ちも、とても大切な勉強です。
年間通して行っている、同僚から学ぶ校内OJT(on the job training)はとても楽しく、ためになります。
 

4年生のひょうたん工作。

2月9・10日に4年生がひょうたん工作をしました。
4年生は理科でへちまの学習をします。同じようなつくりのひょうたんの種を植え、育て、その難しさを体験しました。中村さんをゲストティーチャーにお招きし、ひょうたんの種類について教えていただき、ひょうたんをつかった工作をしました。子どもたちは思い思いに絵をかき、仕上げていきました。先日から、九谷焼やひょうたんと、いろいろなものに触れている4年生です。
 

2月8日幼保小交流をしました。

1年生と幼稚園、保育園、保育所の年長さんが交流をしました。体育でしているなわとびを見せてあげたり、国語で学習しているお店屋さんを開いたりしました。1年生は、さすがお兄さん、お姉さんです。入学してきた4月から大きく成長し、頼もしく見えました。
年長の皆さん、4月に入学してきても、大丈夫です。お兄さん、お姉さんがいるから安心して学校に来てね。
 

委員会活動がありました。

児童委員会活動がありました。保健委員会や美化委員会がビデオ撮りを行っていました。子どもたちは伝えたいことをビデオに撮って、お昼の放送で流します。
お昼の放送では、5・6年生がテレビに出て呼びかけるので、全校の子どもたちは興味津々で見ています。