千代野小now♪

今年度最後の委員会活動がありました。

3月3日今年度最後の児童会委員会活動をしました。
各委員会、後期の反省をし、それぞれの活動に入りました。
 
生活委員会 ビデオ撮り


給食委員会 3月のポスター

 
図書委員会 本の整理整頓

職員室前の黒板には委員会からのメッセージが書かれています。

お話の会

3月2日~4日に、1~3年生対象に「お話の会」をしました。
松任お話の会の方をお招きし、本を読んでもらったり、お話をしてもらったりすることで本やお話の世界の楽しさ、面白さを味わいます。
 

学校保健委員会を開催しました。

3月3日に、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA厚生委員長・副委員長をお招きし、学校保健委員会を開催しました。
学校からは、今年度の体力・運動能力調査の結果分析、定期健康診断結果を説明し、ご意見をいただきました。
・イオン飲料やジュースは糖分が多いからお茶が良いこと
・だらだら食べは歯にとても悪いこと
・虫歯予防のために、食後にしっかり歯を磨くことが大切であること
・歯磨きは歯磨き粉をつける必要がないこと
を教えていただきました。
 また、来年度から健康診断が変わることも共通理解しました。

税金絵葉書コンクール

6年生が税金について学習し、絵葉書コンクールに応募しました。税金がどのように使われているかを学びました。学んだことを活用して上手に書いています。
 

今日はおひなまつり給食です。

三月三日、今日はひな祭りのお祝い献立です。
ひなあられは三つの色があります。白色は雪の大地の白、緑色は木々が芽吹く緑、もも色は命の色を表しています。三色のあられを食べることで、自然のエネルギーを体内に取り入れて、災いや病気を追い払う意味があります。日本の伝統的な行事食は、とても奥深いですね。
 

3月1日は子どもたちが大好きな揚げパンでした。揚げパンはなぜ、こんなにおいしく感じるのか、考えたことはありますか?理由は、「おいしいものは脂肪と糖でできている」というCMの通りで、パンを油で揚げて、砂糖を絡ませてあるからおいしいのです。でも、安心してください!給食では、上質で新しい油でパンを揚げているので、油はそれほどすっていません。また、砂糖の取りすぎを防ぐために、大豆から作られるたんぱく質いっぱいの黄な粉を半分混ぜてまぶしています。おいしいのに体に優しいのが給食なのです。