1年
1年日誌
『産業社会と人間』ライフプラン全体発表会【1学年】
2月20日、『産業社会と人間』の総まとめとなるライフプラン全体発表会を行いました。
これまで、体験学習や発表会など様々な活動を行い、自分の適性や社会の状況、
職業や上級学校についての知識を学び、進路実現に必要な能力を養ってきました。
クラス発表会を経て選ばれた10名の代表者が発表を行いました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12695/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12698/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12701/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12704/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12707/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12710/)
これまで、体験学習や発表会など様々な活動を行い、自分の適性や社会の状況、
職業や上級学校についての知識を学び、進路実現に必要な能力を養ってきました。
クラス発表会を経て選ばれた10名の代表者が発表を行いました。
0
『産業社会と人間』ライフプランクラス別発表会【1学年】
12月から準備してきたライフプランを全員が発表しました。
自分の将来の夢を実現するために、どのような手順で、どのように取り組むか
をクラスの仲間に伝えます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12547/)
最初は緊張していましたが、少しずつ慣れて、目線を配りながら発表できる人もいました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12550/)
2月20日に1学年の代表10名の発表会を行います。
自分の将来の夢を実現するために、どのような手順で、どのように取り組むか
をクラスの仲間に伝えます。
最初は緊張していましたが、少しずつ慣れて、目線を配りながら発表できる人もいました。
2月20日に1学年の代表10名の発表会を行います。
0
『産業社会と人間』ライフプラン発表練習【1学年】
1月23日の産社では、ライフプランの発表練習を行いました。
12月から、産社や社会と情報の授業でプレゼンテーション資料を作成してきました。
4人1組で実際に発表し、アドバイスし合いながら、加筆修正を行いました。
30日にクラス別発表会、2月20日に代表者による全体発表会を行います。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12502/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12505/)
12月から、産社や社会と情報の授業でプレゼンテーション資料を作成してきました。
4人1組で実際に発表し、アドバイスし合いながら、加筆修正を行いました。
30日にクラス別発表会、2月20日に代表者による全体発表会を行います。
0
「テーマ研究」作品鑑賞会【1学年】
3年次生の「テーマ研究」作品が展示される最終日ということで、1年生の授業で鑑賞会を行いました。
前日に全体発表会が開催されたこともあって、生徒たちは自分が研究するなら・・・
という視点も持ちながら、先輩たちのレポートを読んでいました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12460/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12461/)
生徒たちからは
・予想以上にとても詳しく書かれていた。
・研究理由から結果、考察まできちんとできていて凄いと思った。
・興味をそそられるテーマがたくさんあった。
・どれも内容がおもしろかった。
といった感想がありました。
前日に全体発表会が開催されたこともあって、生徒たちは自分が研究するなら・・・
という視点も持ちながら、先輩たちのレポートを読んでいました。
生徒たちからは
・予想以上にとても詳しく書かれていた。
・研究理由から結果、考察まできちんとできていて凄いと思った。
・興味をそそられるテーマがたくさんあった。
・どれも内容がおもしろかった。
といった感想がありました。
0
『産業社会と人間』ライフプラン作成【1学年】
「産業社会と人間」の授業もいよいよ終盤に入りました。
これまで、講演会、見学・体験学習などを行い、社会や職業について学び、
将来どのような仕事に就きたいのか、そのために高校生活をどのように過ごすのか考えてきました。
12月からは、「産業社会と人間」の総まとめとして〈ライフプラン作成〉に取り組みます。
ライフプランとは、将来の夢や目標を実現するための計画であり、自分の人生をどのように生きたいか描きます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12300/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12303/)
ライフプランシートをもとに、理想の自分や将来の夢を実現するために、必要なことはなにか、
2・3年次に何を取り組むのか、5年後・10年後に自分がどのようになりたいか考えます。
同時に発表用スライドを作成し、クラス発表・学年発表の準備も行っています。
これまで、講演会、見学・体験学習などを行い、社会や職業について学び、
将来どのような仕事に就きたいのか、そのために高校生活をどのように過ごすのか考えてきました。
12月からは、「産業社会と人間」の総まとめとして〈ライフプラン作成〉に取り組みます。
ライフプランとは、将来の夢や目標を実現するための計画であり、自分の人生をどのように生きたいか描きます。
ライフプランシートをもとに、理想の自分や将来の夢を実現するために、必要なことはなにか、
2・3年次に何を取り組むのか、5年後・10年後に自分がどのようになりたいか考えます。
同時に発表用スライドを作成し、クラス発表・学年発表の準備も行っています。
0
『産業社会と人間』先輩と語る会【1学年】
11月21日の産社では、10名の卒業生を講師に招き、先輩と語る会を行いました。
5限目の全体会では、現在の勤務先や大学で学んでいること、自身の高校生活を振り返って1年生へのアドバイスをいただきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12254/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12257/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12260/)
6限目は、2年次以降に選択する系列ごとに分かれ、より具体的に学校生活や働くことについて話をしてもらいました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12263/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12266/)
身近な先輩から話を聞くことで、今後の学校生活や進路決定に向けて一人ひとりが深く考えるよい機会となりました。
卒業生の皆さんありがとうございました。
5限目の全体会では、現在の勤務先や大学で学んでいること、自身の高校生活を振り返って1年生へのアドバイスをいただきました。
6限目は、2年次以降に選択する系列ごとに分かれ、より具体的に学校生活や働くことについて話をしてもらいました。
身近な先輩から話を聞くことで、今後の学校生活や進路決定に向けて一人ひとりが深く考えるよい機会となりました。
卒業生の皆さんありがとうございました。
0
『産業社会と人間』職業別説明会【1学年】
11月14日の産社では、職業別説明会を行いました。
大学、短大、専門学校等から講師の先生をお招きし、具体的な仕事内容、必要な知識・資格・適性、その職業に就くための進路などを教えていただきました。
生徒は28の分野から2職種を選び、説明を受けました。
これから行う【ライフプラン】の作成や進路決定に生かしていきます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12200/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12203/)
大学、短大、専門学校等から講師の先生をお招きし、具体的な仕事内容、必要な知識・資格・適性、その職業に就くための進路などを教えていただきました。
生徒は28の分野から2職種を選び、説明を受けました。
これから行う【ライフプラン】の作成や進路決定に生かしていきます。
0
『産業社会と人間』社長講演会【1学年】
11月1日の産社では、社長講演会を行いました。
株式会社アイ・オー・データ機器 濵田尚則社長に「モノづくりとひとづくり」と題してご講演をいただきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12076/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12079/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12082/)
〇『日々の観察』を強め、周りが困っていることを解決したり、誰かを助ける心をもつことが新たな価値を生み出す。
〇自分の未来の『ありたい姿』を想像し、実現に向け取り組むことが大切。
〇『信頼の貯金』がある人は、周りの人たちから協力してもらえる、助けてもらえる。
など濱田社長が経営者としてビジネスの第一線で意識し、実践していることなどをお話いただきました。
これらはビジネス現場に関わらず、集団の中で生活するすべての人に共通することであり、高校生活も同様です。
濱田社長からも今後の高校生活をどのように過ごせばいいか熱いメッセージをいただきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12085/)
また、スマートフォン用CDレコーダーやスマートフォン用カラオケマイクといった製品紹介もしてくださいました。
生徒たちは最新の音楽機器に興味津々な様子でした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12088/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/12091/)
質疑応答を行い、代表生徒から花束を贈呈しました。
ご講演いただき、ありがとうございました。
株式会社アイ・オー・データ機器 濵田尚則社長に「モノづくりとひとづくり」と題してご講演をいただきました。
〇『日々の観察』を強め、周りが困っていることを解決したり、誰かを助ける心をもつことが新たな価値を生み出す。
〇自分の未来の『ありたい姿』を想像し、実現に向け取り組むことが大切。
〇『信頼の貯金』がある人は、周りの人たちから協力してもらえる、助けてもらえる。
など濱田社長が経営者としてビジネスの第一線で意識し、実践していることなどをお話いただきました。
これらはビジネス現場に関わらず、集団の中で生活するすべての人に共通することであり、高校生活も同様です。
濱田社長からも今後の高校生活をどのように過ごせばいいか熱いメッセージをいただきました。
また、スマートフォン用CDレコーダーやスマートフォン用カラオケマイクといった製品紹介もしてくださいました。
生徒たちは最新の音楽機器に興味津々な様子でした。
質疑応答を行い、代表生徒から花束を贈呈しました。
ご講演いただき、ありがとうございました。
0
『産業社会と人間』福祉の仕事体験学習 発表会【1学年】
10月24日の産社では〈福祉の仕事体験学習〉の発表を行いました。
それぞれの体験先での活動内容、学んだこと、今後に生かしたいことなどをまとめ、
グループごとに発表しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/11941/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/11944/)
それぞれの体験先での活動内容、学んだこと、今後に生かしたいことなどをまとめ、
グループごとに発表しました。
0
『産業社会と人間』福祉の仕事体験学習③当日【1学年】
9月26日、高齢者施設や保育園など21の事業所にお世話になり、各施設で体験学習・施設見学を行いました。
福祉の仕事の重要性を知り、世代の異なる方々との交流、さらに働くとは何かを考えました。
0
1学年通信第7号【1学年】
0
『産業社会と人間』マナー・コミュニケーション講座【1学年】
9月19日の産社では、金沢学院短期大学から講師をお招きし、「マナー・コミュニケーション講座」を行いました。
コミュニケーションの大切さや人との関わり方、ネット上でのコミュニケーションの注意点などについてお話いただきました。
また、挨拶の練習や電話応対の練習も行い、充実した2時間でした。
来週はいよいよ〈福祉の仕事体験学習〉当日です。
学んだことを体験学習やこれからの生活に生かしましょう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/11656/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/11659/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/11662/)
コミュニケーションの大切さや人との関わり方、ネット上でのコミュニケーションの注意点などについてお話いただきました。
また、挨拶の練習や電話応対の練習も行い、充実した2時間でした。
来週はいよいよ〈福祉の仕事体験学習〉当日です。
学んだことを体験学習やこれからの生活に生かしましょう。
0
『産業社会と人間』福祉の仕事体験学習②【1学年】
9月12日の産社では、〈福祉の仕事体験学習〉の事前学習として
「介護・福祉の仕事の魅力伝道師」による講演会を行いました。
実際に高齢者施設・保育施設で働く講師の方をお招きし、
仕事の魅力ややりがいなどについてお話いただきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/11621/)
「介護・福祉の仕事の魅力伝道師」による講演会を行いました。
実際に高齢者施設・保育施設で働く講師の方をお招きし、
仕事の魅力ややりがいなどについてお話いただきました。
0
『産業社会と人間』福祉の仕事体験学習①【1学年】
1年生『産業社会と人間』 2学期の前半は福祉の仕事体験学習を行います。
①福祉の仕事の重要性や魅力を知り
②世代の異なる方との交流から豊かな人間性を育み
③「働く」とはどういうことか について学習します。
9月26日には、高齢者施設や保育施設などで体験学習を行います。
本日は、ガイダンス・本校福祉科教員による講義を行ったあと、体験先に分かれて事前学習を行いました。
福祉は特定の誰かに関わることでなく、みんなが幸せに生きるためのものであることを確認しました。
また、体験先でのマナーやコミュニケーションの取り方について練習しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/11529/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/11532/)
①福祉の仕事の重要性や魅力を知り
②世代の異なる方との交流から豊かな人間性を育み
③「働く」とはどういうことか について学習します。
9月26日には、高齢者施設や保育施設などで体験学習を行います。
本日は、ガイダンス・本校福祉科教員による講義を行ったあと、体験先に分かれて事前学習を行いました。
福祉は特定の誰かに関わることでなく、みんなが幸せに生きるためのものであることを確認しました。
また、体験先でのマナーやコミュニケーションの取り方について練習しました。
0
1学年通信第6号【1学年】
0
1学年通信第5号【1学年】
0
『産業社会と人間』学校企業見学 全体発表会【1学年】
7月18日の産社では、学校企業見学の全体発表会を行いました。
各クラスから代表に選ばれた10グループ(大学5グループ・企業5グループ)が発表しました。
代表者は放課後を使って、スライドの作成や発表練習を行い、本番に臨みました。
見学先で学んだこと、他クラスからの質問に対する返答、今後の学校生活にどう生かしていくかなどについてスライドを使いしっかりと表現できました。
これで1学期の産社は終了です。自分の適性を知り、学校や企業のことを知る大きな機会になったことと思います。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/11160/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/11163/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/11166/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/11169/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/11172/)
各クラスから代表に選ばれた10グループ(大学5グループ・企業5グループ)が発表しました。
代表者は放課後を使って、スライドの作成や発表練習を行い、本番に臨みました。
見学先で学んだこと、他クラスからの質問に対する返答、今後の学校生活にどう生かしていくかなどについてスライドを使いしっかりと表現できました。
これで1学期の産社は終了です。自分の適性を知り、学校や企業のことを知る大きな機会になったことと思います。
0
『産業社会と人間』学校企業見学 クラス発表【1学年】
先日の学校企業見学 事後学習として見学先についてグループごとにポスターにまとめる学習を行いました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/4664/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/4667/)
作成後はクラス発表を行いました。
クラス発表会で選ばれた代表グループは、7月に学年全体で発表します。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/4670/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/4673/)
作成したポスターは、1年教室前に掲示してあります。
作成後はクラス発表を行いました。
クラス発表会で選ばれた代表グループは、7月に学年全体で発表します。
作成したポスターは、1年教室前に掲示してあります。
0
1学年通信第4号【1学年】
0
『産業社会と人間』学校企業見学【1学年】
6月20日、『産業社会と人間』の授業の一環で学校企業見学を行いました。
クラスごとに大学・企業を見学しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/5738/)
11H(北陸学院大学、柴舟小出)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/5741/)
12H(金沢工業大学、佃食品)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/5744/)
13H(金城大学、中村留精密工業)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/5747/)
14H(石川県立看護大学、SWS西日本)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/5750/)
15H(金沢学院大学、高林製作所)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/5753/)
学校に帰ってきて、振り返りを行いました。
生徒たちは、たくさんのことを学び、充実感に満ちたとても良い表情をしていました。
これからは、グループごとに学んだことをまとめ、クラス発表・学年発表を行います。
クラスごとに大学・企業を見学しました。
11H(北陸学院大学、柴舟小出)
12H(金沢工業大学、佃食品)
13H(金城大学、中村留精密工業)
14H(石川県立看護大学、SWS西日本)
15H(金沢学院大学、高林製作所)
学校に帰ってきて、振り返りを行いました。
生徒たちは、たくさんのことを学び、充実感に満ちたとても良い表情をしていました。
これからは、グループごとに学んだことをまとめ、クラス発表・学年発表を行います。
0
『産業社会と人間』適性検査振り返り&学校調べ【1学年】
6月7日(木)の産社では、5限目は、4月に行なった『進路適性検査』の振り返りを行いました。
株式会社 さんぽう様から講師をお招きし、適正検査を今後どのように活かしていくかについてご講演いただきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/6662/)
6限目は、パソコン教室で20日に行う学校企業見学で他のクラスが見学する学校について、ペアになって調べました。
そこで「気になったこと」や「見てきてほしいこと」を実際に見学するクラスに伝えます!
株式会社 さんぽう様から講師をお招きし、適正検査を今後どのように活かしていくかについてご講演いただきました。
6限目は、パソコン教室で20日に行う学校企業見学で他のクラスが見学する学校について、ペアになって調べました。
そこで「気になったこと」や「見てきてほしいこと」を実際に見学するクラスに伝えます!
0
弁護士によるいじめ予防教育【1学年】
5月29日LHの時間に『弁護士によるいじめ予防教育』を実施しました。
弁護士の方を講師としてお招きし、映像やスライドを使いご講演をいただきました。
専門的知識を持つ弁護士の方のお話を通じて、生徒たちはいじめについて深く考える機会となりました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/4722/)
弁護士の方を講師としてお招きし、映像やスライドを使いご講演をいただきました。
専門的知識を持つ弁護士の方のお話を通じて、生徒たちはいじめについて深く考える機会となりました。
0
1学年通信第3号【1学年】
0
『産業社会と人間』系列先輩アドバイス【1学年】
5月23日(木) の産社では「系列先輩アドバイス」を行いました。
各系列の3年生代表生徒が1年生に向けてアドバイスを行いました。
各系列の授業内容や特徴など生徒目線で話をしてくれました。
1年生は先輩の話に耳を傾け、しっかりとメモを取っていました。
司会や運営面も3年生が行ってくれました。
先輩のアドバイスをこれからの系列・科目選択に生かしていきましょう。
各系列の3年生代表生徒が1年生に向けてアドバイスを行いました。
各系列の授業内容や特徴など生徒目線で話をしてくれました。
1年生は先輩の話に耳を傾け、しっかりとメモを取っていました。
司会や運営面も3年生が行ってくれました。
先輩のアドバイスをこれからの系列・科目選択に生かしていきましょう。
0
『産業社会と人間』系列別授業見学【1学年】
5月9日(木) の産社では「系列別授業見学」を行いました。
2年生から ”進学” ”工業” ”商業” ”福祉” の4系列に分かれて授業を履修します。
1年生は夏までに自分の進路希望に合った系列を選択していきます。
各系列の2,3年生の授業を見学し、時間割作成の参考にしました。
〈進学系列〉
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/4126/)
〈工業系列〉
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/4129/)
〈商業系列〉
〈福祉系列〉
2年生から ”進学” ”工業” ”商業” ”福祉” の4系列に分かれて授業を履修します。
1年生は夏までに自分の進路希望に合った系列を選択していきます。
各系列の2,3年生の授業を見学し、時間割作成の参考にしました。
〈進学系列〉
〈工業系列〉
〈商業系列〉
〈福祉系列〉
0
学年通信【1年生】
0
『産業社会と人間』自分の進路と適性について考える【1学年】
『産業社会と人間』自分の進路や職業についての適性を知るためのテスト行いました。
➀進路の予定(進学・就職)
➁自分の能力について
③自分の興味
④自分の性格
➄自分の進路やふだんの生活
⑥進路の不安や悩み
以上のような項目について、真剣に自分の気持ちに向き合いながら取り組んでいました。
本日の結果は、5月の1学期中間試験後に一人ずつ配布されます。
➀進路の予定(進学・就職)
➁自分の能力について
③自分の興味
④自分の性格
➄自分の進路やふだんの生活
⑥進路の不安や悩み
以上のような項目について、真剣に自分の気持ちに向き合いながら取り組んでいました。
本日の結果は、5月の1学期中間試験後に一人ずつ配布されます。
0
『産業社会と人間』ガイダンス【1学年】
『産業社会と人間』 ガイダンス
北陵高校は、2年次から〈進学〉 〈工業〉 〈商業〉 〈福祉〉の4つの系列に分かれて学びます。
『産業社会と人間』の授業では、社会や仕事について学び、自分の系列を決めます。
また、人間としての生き方を考える、ということを目標にした科目です。
全国の総合学科で学ぶすべての高校生が1年次において学びます。
本校では毎週木曜5,6限におこない、本日は第1回目の授業でした。
『総合学科』『系列』『科目選択』『産業社会と人間の授業内容』などについて学びました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10945/)
北陵高校は、2年次から〈進学〉 〈工業〉 〈商業〉 〈福祉〉の4つの系列に分かれて学びます。
『産業社会と人間』の授業では、社会や仕事について学び、自分の系列を決めます。
また、人間としての生き方を考える、ということを目標にした科目です。
全国の総合学科で学ぶすべての高校生が1年次において学びます。
本校では毎週木曜5,6限におこない、本日は第1回目の授業でした。
『総合学科』『系列』『科目選択』『産業社会と人間の授業内容』などについて学びました。
0
北陵高校での生活がスタート!【1学年】
入学式を終え、9日から本格的に高校生活が始まりました。
9日は先輩との対面式、部活動紹介、学年集会など盛りだくさんの1日でした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10929/)
先輩方との対面式。代表生徒が高校生活での意気込みを語りました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10932/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10935/)
各クラスでの自己紹介、校舎案内の様子です。1日も早く北陵高校に慣れ、充実した日々を送りましょう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10938/)
部活動紹介。北陵高校にはたくさんの運動部・文化部があります。
みんな真剣に聞いていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10941/)
学年集会では、高校生活を送るうえでの注意事項などについて話がありました。
また、金沢東警察署・石川県教育委員会から講師の方をお招きし、『非行防止教室』をおこないました。
9日は先輩との対面式、部活動紹介、学年集会など盛りだくさんの1日でした。
先輩方との対面式。代表生徒が高校生活での意気込みを語りました。
各クラスでの自己紹介、校舎案内の様子です。1日も早く北陵高校に慣れ、充実した日々を送りましょう。
部活動紹介。北陵高校にはたくさんの運動部・文化部があります。
みんな真剣に聞いていました。
学年集会では、高校生活を送るうえでの注意事項などについて話がありました。
また、金沢東警察署・石川県教育委員会から講師の方をお招きし、『非行防止教室』をおこないました。
0
1学年通信第1号【1学年】
0
1学年通信第14号 発行【1学年】
学年通信「Dreams come true」第14号を発行しました。
春季休業中の生活や課題について、載っています。
また、4月当初の予定も掲載しております。ご覧ください。
第14号(20190322).pdf
春季休業中の生活や課題について、載っています。
また、4月当初の予定も掲載しております。ご覧ください。
第14号(20190322).pdf
0
産業社会と人間 1年のまとめ【1学年】
3/14(木) 今年度最後の「産業社会と人間」の授業が行なわれました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10745/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10748/)
産社で学んだことや2年生で頑張りたいことをワークシートにまとめ、クラスの異なる人とのグループで発表しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10750/)
最後に担当の先生方より1年間を振り返ってのコメントを頂きました。
産社で学んだことを活かして、それぞれの進路実現に向け頑張ってくれることを期待しています!!
産社で学んだことや2年生で頑張りたいことをワークシートにまとめ、クラスの異なる人とのグループで発表しました。
最後に担当の先生方より1年間を振り返ってのコメントを頂きました。
産社で学んだことを活かして、それぞれの進路実現に向け頑張ってくれることを期待しています!!
0
1学年通信第13号 発行【1学年】
0
産業社会と人間 ライフプラン全体発表会②【1学年】
2/14(木)に行われた、産社「ライフプラン全体発表会」についての続きです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10612/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10613/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10614/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10615/)
また、司会や照明係など運営も生徒自身が行いました。これまでの発表会よりもさらに上手に会を進行してくれました!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10616/)
最後に校長先生から
・見た、聞いただけで終わらずに、ここからさらに自分の考えを磨き、深くしていく
・ライフプランを考えることはこの先もずっと続く、自分の人生は自分がつくっていくもの
・普段から生徒同士で夢や目標について語り合ってほしい
などの講評を頂きました。
生徒からは
・自分の夢を人に聞いてもらうことで自信がつくし、発表する前と後では夢に対する思いや自分の可能性が大きくなったように感じました。
・初めは、自分の夢というものは何も見当がつかず困っていました。でも高校に入学し、新しい環境だったり新たな友達との出会いを重ねていく中で、
自分が今本当にしたいことは何かということを考えさせてくれた1年でした。
・自分ははっきり決まった将来の夢がないので、決まっている人たちがうらやましくも思いました。
・クラス発表会では失敗した所もたくさんあったけど、みんなからのメッセージが励ましの言葉でいっぱいでとてもうれしい気持ちになりました。
などの感想がありました。
これからも自分の将来に向けて成長を続けていきましょう!
また、司会や照明係など運営も生徒自身が行いました。これまでの発表会よりもさらに上手に会を進行してくれました!
最後に校長先生から
・見た、聞いただけで終わらずに、ここからさらに自分の考えを磨き、深くしていく
・ライフプランを考えることはこの先もずっと続く、自分の人生は自分がつくっていくもの
・普段から生徒同士で夢や目標について語り合ってほしい
などの講評を頂きました。
生徒からは
・自分の夢を人に聞いてもらうことで自信がつくし、発表する前と後では夢に対する思いや自分の可能性が大きくなったように感じました。
・初めは、自分の夢というものは何も見当がつかず困っていました。でも高校に入学し、新しい環境だったり新たな友達との出会いを重ねていく中で、
自分が今本当にしたいことは何かということを考えさせてくれた1年でした。
・自分ははっきり決まった将来の夢がないので、決まっている人たちがうらやましくも思いました。
・クラス発表会では失敗した所もたくさんあったけど、みんなからのメッセージが励ましの言葉でいっぱいでとてもうれしい気持ちになりました。
などの感想がありました。
これからも自分の将来に向けて成長を続けていきましょう!
0
産業社会と人間 ライフプラン全体発表会①【1学年】
2/14(木)の産社で、産業社会と人間の総まとめとなる「ライフプラン全体発表会」が行われました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10596/)
産社では1年を通して、体験学習や発表会など様々な活動を行い、自分の適性や社会の状況、職業や上級学校についての知識を学び、進路実現に必要な能力を養ってきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10597/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10598/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10599/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10600/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10601/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10602/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10603/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10604/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10605/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10606/)
クラス発表会を経て選ばれた10名の代表者が発表を行いました。
多様な将来の夢が語られ、実現に向けて必要なこと・これからすべきことをキラキラした表情で言葉にしていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10607/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10608/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10609/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10610/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10611/)
発表を聴いた生徒の皆からは、「具体的にどのような資格が取りたいか」など たくさんの質問があり、活発な意見交換を行うことができました。
~②へ続く~
産社では1年を通して、体験学習や発表会など様々な活動を行い、自分の適性や社会の状況、職業や上級学校についての知識を学び、進路実現に必要な能力を養ってきました。
クラス発表会を経て選ばれた10名の代表者が発表を行いました。
多様な将来の夢が語られ、実現に向けて必要なこと・これからすべきことをキラキラした表情で言葉にしていました。
発表を聴いた生徒の皆からは、「具体的にどのような資格が取りたいか」など たくさんの質問があり、活発な意見交換を行うことができました。
~②へ続く~
0
産業社会と人間 ライフプラン振り返り【1学年】
2/6(水)LHの時間を使って、先週クラス発表会を行なったライフプランの振り返りを行いました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10545/)
他の人の発表を聴いて、「良かったところ」「改善できるところ」をコメントしていました。発表の態度や声の大きさ、具体的に説明できているか、
スライドは適切であるかなど、様々な観点からアドバイスを書き、本人に渡しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10549/)
また、全体発表会の代表に選ばれた生徒は、他の生徒からのアドバイスを参考にプレゼン資料などを修正し、来週の発表会に向けて準備を行いました。
他の人の発表を聴いて、「良かったところ」「改善できるところ」をコメントしていました。発表の態度や声の大きさ、具体的に説明できているか、
スライドは適切であるかなど、様々な観点からアドバイスを書き、本人に渡しました。
また、全体発表会の代表に選ばれた生徒は、他の生徒からのアドバイスを参考にプレゼン資料などを修正し、来週の発表会に向けて準備を行いました。
0
産業社会と人間 ライフプラン クラス発表会【1学年】
1/31(木) 5,6限の産社は「ライフプラン クラス発表会」を行いました。
12月からの産社の時間や冬休みを使って、自分の興味・関心・適性を見つめ直し、産社の時間で上級学校・企業や社会について学んだことを
振り返り、自分の将来について真剣に考えたことを作文にまとめました。また、発表用のプレゼン資料は「社会と情報」の授業で作成しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10456/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10460/)
みんなの前に出るのは緊張するけど、発表することで決意をより強くし、行動に移します!!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/10461/)
他の生徒は発表者へコメントを記入しました。
12月からの産社の時間や冬休みを使って、自分の興味・関心・適性を見つめ直し、産社の時間で上級学校・企業や社会について学んだことを
振り返り、自分の将来について真剣に考えたことを作文にまとめました。また、発表用のプレゼン資料は「社会と情報」の授業で作成しました。
みんなの前に出るのは緊張するけど、発表することで決意をより強くし、行動に移します!!
他の生徒は発表者へコメントを記入しました。
0
1学年通信第12号 発行【1学年】
0
1学年通信第11号 発行【1学年】
0
1学年通信第10号 発行【1学年】
0
産業社会と人間 ライフプラン作成①【1学年】
「産業社会と人間」の授業もいよいよ終盤に入りました。今日からは、産社の総まとめとして「ライフプラン作成」に取り組みます。
ライフプラン~人生設計~とは、将来の夢や目標を実現するための計画であり、自分の人生をどのように生きたいか描きます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9941/)
まずは、作成のポイントや今後の流れについて説明を聞きました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9943/)
つづいて今の2年生に、昨年度1年生の時に作成したライフプランを実際に読んでもらいました。
書いた内容で実現できたこともまだ出来ていないことも沢山あるようです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9945/)
後半は教室で、ライフプラン作成の準備に取り掛かりました。産社で学んだことは?
自分の得意なことは?現在の目標は?10年後の自分は?・・・
クラスや学年での発表会に向けて頑張りましょう!!
ライフプラン作成のポイントは
①これからどのように生きたいか真剣に考える
②夢・目標の実現のために「今、何を、実行するべきか」考える です。
ライフプラン~人生設計~とは、将来の夢や目標を実現するための計画であり、自分の人生をどのように生きたいか描きます。
まずは、作成のポイントや今後の流れについて説明を聞きました。
つづいて今の2年生に、昨年度1年生の時に作成したライフプランを実際に読んでもらいました。
書いた内容で実現できたこともまだ出来ていないことも沢山あるようです。
後半は教室で、ライフプラン作成の準備に取り掛かりました。産社で学んだことは?
自分の得意なことは?現在の目標は?10年後の自分は?・・・
クラスや学年での発表会に向けて頑張りましょう!!
ライフプラン作成のポイントは
①これからどのように生きたいか真剣に考える
②夢・目標の実現のために「今、何を、実行するべきか」考える です。
0
1学年通信第9号 発行【1学年】
0
産業社会と人間 先輩と語る会②【1学年】
産社「先輩と語る会」
6限目は次年度からの系列に分かれて分科会を行いました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9867/)
福祉系列 進学系列
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9871/)
工業系列 商業系列
大学などへの進学希望者、工業系への就職希望者・・・など、近い進路目標を持つ集団に、該当する道へ進んだ先輩からアドバイスを頂けるとあって、全体会よりもさらに具体的なお話を聞くことができました。
6限目は次年度からの系列に分かれて分科会を行いました。
福祉系列 進学系列
工業系列 商業系列
大学などへの進学希望者、工業系への就職希望者・・・など、近い進路目標を持つ集団に、該当する道へ進んだ先輩からアドバイスを頂けるとあって、全体会よりもさらに具体的なお話を聞くことができました。
0
産業社会と人間 先輩と語る会①【1学年】
11/22(木)の産社では、金沢北陵高校の卒業生8名をお招きして「先輩と語る会」を行いました。
生徒にとって年齢の近い身近な先輩にリアルなお話を聞くことで、仕事や上級学校への理解を深め、自身の進路に役立てることがねらいです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9855/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9859/)
5限目は全体会を行い、先輩方が高校時代に頑張ったことやしておいてよかったこと(就職・進学先で役立ったこと)など貴重なお話を沢山聞くことができました!!
質問にも丁寧にお答えいただきました。
卒業生の皆さん、お仕事や勉強でお忙しい中、後輩のためにお時間を頂きお話をしてくださいまして本当にありがとうございました。皆さんのますますのご活躍をお祈りしています。
生徒にとって年齢の近い身近な先輩にリアルなお話を聞くことで、仕事や上級学校への理解を深め、自身の進路に役立てることがねらいです。
5限目は全体会を行い、先輩方が高校時代に頑張ったことやしておいてよかったこと(就職・進学先で役立ったこと)など貴重なお話を沢山聞くことができました!!
卒業生の皆さん、お仕事や勉強でお忙しい中、後輩のためにお時間を頂きお話をしてくださいまして本当にありがとうございました。皆さんのますますのご活躍をお祈りしています。
0
産業社会と人間 職業別ガイダンス【1学年】
11/15(木)の産社では、県内外の大学・短大・専門学校から講師の先生を多数お招きして「職業別ガイダンス」を行いました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9843/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9847/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9851/)
生徒は20を超える分野から、各自で職種2つを自由に選び、具体的な仕事内容、必要な知識・資格・適性、その職業に就くための経路などを教えていただきました。
今後は産社総まとめの「ライフプラン」作成に、今回学んだことを活かしていきます!
生徒は20を超える分野から、各自で職種2つを自由に選び、具体的な仕事内容、必要な知識・資格・適性、その職業に就くための経路などを教えていただきました。
今後は産社総まとめの「ライフプラン」作成に、今回学んだことを活かしていきます!
0
ビジネス文書実務検定3級受験間近!【1学年】
11月25日(日)
全国商業高等学校協会主催 ビジネス文書実務検定3級を全員受験します。
週2回の「社会と情報」の授業では、速度、文書、筆記の3つをすべて合格点に届くよう一生懸命取り組んでいます。
合格基準:速度部門 10分 300字 文書部門 文書15分 筆記15分 それぞれ70点以上
0
産業社会と人間 社長講演会【1学年】
11月1日、「産業社会と人間」の時間に、社長講演会を行いました。
講師:株式会社 箔一 取締役会長 浅野 邦子 様(箔一創業者)
演題:「高校時代に今学ぶべきこと」
「競争心が自分の能力を高める」「狭い世界にとどまらず、行動範囲を広げ、新しい世界に目を向けること」「会社は個々の能力の結集である」など力強いメッセージをいただきました。質問にもお答えいただきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9541/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9542/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9543/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9544/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9545/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9546/)
講演会後、作文を記入しました。ごく一部ですが、生徒の感想の抜粋です。
「挑戦しなければ新しい自分とは出会うことができないという言葉が印象に残りました」「見たい、知りたい、聴きたいと何に対しても興味を持ち、海外に出てみるのも大切だと思いました」
生徒それぞれが、将来に向けて今すべきことを考える有意義な時間となりました。貴重なお話、ありがとうございました。
講師:株式会社 箔一 取締役会長 浅野 邦子 様(箔一創業者)
演題:「高校時代に今学ぶべきこと」
「競争心が自分の能力を高める」「狭い世界にとどまらず、行動範囲を広げ、新しい世界に目を向けること」「会社は個々の能力の結集である」など力強いメッセージをいただきました。質問にもお答えいただきました。
講演会後、作文を記入しました。ごく一部ですが、生徒の感想の抜粋です。
「挑戦しなければ新しい自分とは出会うことができないという言葉が印象に残りました」「見たい、知りたい、聴きたいと何に対しても興味を持ち、海外に出てみるのも大切だと思いました」
生徒それぞれが、将来に向けて今すべきことを考える有意義な時間となりました。貴重なお話、ありがとうございました。
0
1学年通信第8号 発行【1学年】
0
産業社会と人間 福祉の仕事体験学習⑥全体発表会【1学年】
10/25(木)の産社は、9月から取り組んできた「福祉の仕事体験学習」総まとめとして、学年全体の発表会を行いました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9399/)
発表者は自分が見たこと・聞いたこと、考えたことをプレゼン資料を用いてわかりやすく説明できました!
聴く人は「疑問点や聞いてみたいことを考える」ことを意識しながら発表を聴き、活発な意見交換が行われました!
運営も生徒自身で行い、司会やマイクフォローなどスムーズな進行を心掛けました!
7月の発表会より さらに実りある発表会になったと思います。福祉の仕事を体験したことで、相手のことを考えた行動を出来るようになるといいですね!!
体験・見学をお受け入れくださいました事業所の皆様にあらためて御礼申し上げます。
発表者は自分が見たこと・聞いたこと、考えたことをプレゼン資料を用いてわかりやすく説明できました!
聴く人は「疑問点や聞いてみたいことを考える」ことを意識しながら発表を聴き、活発な意見交換が行われました!
運営も生徒自身で行い、司会やマイクフォローなどスムーズな進行を心掛けました!
7月の発表会より さらに実りある発表会になったと思います。福祉の仕事を体験したことで、相手のことを考えた行動を出来るようになるといいですね!!
体験・見学をお受け入れくださいました事業所の皆様にあらためて御礼申し上げます。
0
産業社会と人間 福祉の仕事体験学習⑤報告書まとめ
10/18(木) 産社は、「福祉の仕事体験学習」の事後学習2回目を行いました。
各クラス内でペアを作り、お互いに体験・見学施設での活動内容や教えていただいたこと、そこから考えたことを発表・共有しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9289/)
その後 他の人の話で印象に残ったことを踏まえた報告書を作成し、施設ごとに模造紙に貼って掲示しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9292/)
また、全体発表の代表者はパソコン室でプレゼン用の資料を作成しました。
来週はいよいよ「福祉の仕事体験学習」総まとめ となる全体発表会です!
各クラス内でペアを作り、お互いに体験・見学施設での活動内容や教えていただいたこと、そこから考えたことを発表・共有しました。
その後 他の人の話で印象に残ったことを踏まえた報告書を作成し、施設ごとに模造紙に貼って掲示しました。
また、全体発表の代表者はパソコン室でプレゼン用の資料を作成しました。
来週はいよいよ「福祉の仕事体験学習」総まとめ となる全体発表会です!
0
産業社会と人間 福祉の仕事体験学習④まとめ、代表選考【1学年】
10/4(木)の産社は、「福祉の仕事体験学習」事後学習の第1回として、
体験・見学を通して学んだことや、施設の方に教えていただいたことで印象に残ったこと、
「働く」ために大切なこと などを項目ごとに作文にまとめました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9233/)
後半は3~5人の小グループを作り、作文を発表・共有しました。
他の人がどのように感じたのかを知るとともに、全体発表会を行う代表者を選出しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9237/)
体験・見学を通して学んだことや、施設の方に教えていただいたことで印象に残ったこと、
「働く」ために大切なこと などを項目ごとに作文にまとめました。
後半は3~5人の小グループを作り、作文を発表・共有しました。
他の人がどのように感じたのかを知るとともに、全体発表会を行う代表者を選出しました。
0
学年通信第7号 発行【1学年】
0
産業社会と人間 福祉の仕事体験学習③当日
9/27(木)は1日を通して、産業社会と人間の授業「福祉の仕事体験学習」を行いました。
県内21の事業所の方々ならびに利用者の皆様のご協力にあらためて感謝申し上げます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9085/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9086/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9087/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9088/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9089/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9090/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9091/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9092/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9093/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9094/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9095/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9096/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9097/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9098/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9099/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9100/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9101/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9102/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9103/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9104/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9105/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9106/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9107/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9108/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9109/)
事前に学んだことを参考に、福祉の仕事の重要性を知り、世代の異なる方々との交流、さらに働くとは何かを考えました。
今後は各自が学んだこと・考えたことをまとめ、グループや学年全体で発表・共有していきます。
県内21の事業所の方々ならびに利用者の皆様のご協力にあらためて感謝申し上げます。
事前に学んだことを参考に、福祉の仕事の重要性を知り、世代の異なる方々との交流、さらに働くとは何かを考えました。
今後は各自が学んだこと・考えたことをまとめ、グループや学年全体で発表・共有していきます。
0
産業社会と人間 福祉の仕事体験学習②魅力伝道師【1学年】
9/20(木)の産業社会と人間(産社)では、福祉の仕事体験 事前学習として
「介護・福祉の仕事の魅力伝道師」による講演会を行いました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9000/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9001/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9002/)
特別養護老人ホーム「福寿園」 介護専門員 板本 真さん
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9003/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9004/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/9005/)
「正美保育園」副主任保育士 海老塚 和代さん
それぞれの仕事について、その魅力・やりがい、大変なところなどを写真や動画を交えてわかりやすく教えていただきました。
来週の体験・見学に向け、より意識を高めることができました。
「介護・福祉の仕事の魅力伝道師」による講演会を行いました。
特別養護老人ホーム「福寿園」 介護専門員 板本 真さん
「正美保育園」副主任保育士 海老塚 和代さん
それぞれの仕事について、その魅力・やりがい、大変なところなどを写真や動画を交えてわかりやすく教えていただきました。
来週の体験・見学に向け、より意識を高めることができました。
0
産業社会と人間 福祉の仕事体験学習①福祉をかんがえる【1学年】
9/13(木)に2学期最初の「産業社会と人間」の授業が行われました。
この日は、9~10月に行う「福祉の仕事体験学習」についての概要説明や意義を確認した後、
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8925/)
本校福祉科の浅尾先生より、講義『福祉をかんがえる』をしていただきました!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8927/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8929/)
生徒は「福祉のイメージは?」の問いかけに自分のイメージしたことを答えたり、
講義の内容を真剣にメモし、見学・体験で学んでくることを確認していました。
この体験学習で生徒は、県内21の事業所(高齢者施設・保育施設など)にご協力をいただき、
①福祉の仕事の重要性や魅力を知り
②世代の異なる方との交流から豊かな人間性を育み
③「働く」とはどういうことか
を学んでいきます!!
この日は、9~10月に行う「福祉の仕事体験学習」についての概要説明や意義を確認した後、
本校福祉科の浅尾先生より、講義『福祉をかんがえる』をしていただきました!
生徒は「福祉のイメージは?」の問いかけに自分のイメージしたことを答えたり、
講義の内容を真剣にメモし、見学・体験で学んでくることを確認していました。
この体験学習で生徒は、県内21の事業所(高齢者施設・保育施設など)にご協力をいただき、
①福祉の仕事の重要性や魅力を知り
②世代の異なる方との交流から豊かな人間性を育み
③「働く」とはどういうことか
を学んでいきます!!
0
1年数学Ⅰ【数学科】
夏休み・北陵祭と続き、切りかえが難しいですが、夏休みの数学課題未提出者は早く、合格しましょう。高校に入って、中学校の内容を拡張し、新しく習う内容を授業で学んでいます。10/9(火)からの中間試験に向け、準備しています。がんばってください。
0
学年通信 第6号 発行【1学年】
0
登校日・北陵祭準備【1学年】
本日は登校日で、宿題の提出がありました。そのあと北陵祭の準備をしています。
各クラスで色の違う三角旗を作っています。北陵祭で飾るので見に来てください。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8541/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8542/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8543/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8544/)
各クラスで色の違う三角旗を作っています。北陵祭で飾るので見に来てください。
0
学年通信 第5号発行 【1学年】
0
産業社会と人間 学校企業見学⑤全体発表会【1学年】
7/19(木) 学校企業見学の総まとめとして、全体発表会が行われました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8321/)
クラス発表会で選ばれた代表グループ15班が発表しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8324/)
発表を通して、他のクラスの生徒にも情報を共有することができます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8327/)
産社の時間だけでなく、社会と情報の時間や放課後を使ってプレゼン資料を作成しました。
他のクラスから募った「聞いてきてほしいこと」への回答も報告しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8331/)
発表後には質問や感想を述べました。
司会などの運営も生徒たち自身で行いました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8334/)
生徒からは「自分の進路に向けて意欲的に学ぶことができた」
「自分の行ってない見学先のことも詳しく知ることができてよかった」
という感想がありました。
また発表をした生徒の中には
「私たちが発表でしっかりと伝えることによって、見学させていただいた学校や企業に対する感謝の意味にもなる」
と書いた生徒もいました。
これで1学期の産社は終了です。自分の適性を知り、学校や企業のことを知る大きな機会になったことと思います。
クラス発表会で選ばれた代表グループ15班が発表しました。
発表を通して、他のクラスの生徒にも情報を共有することができます。
産社の時間だけでなく、社会と情報の時間や放課後を使ってプレゼン資料を作成しました。
発表後には質問や感想を述べました。
生徒からは「自分の進路に向けて意欲的に学ぶことができた」
「自分の行ってない見学先のことも詳しく知ることができてよかった」
という感想がありました。
また発表をした生徒の中には
「私たちが発表でしっかりと伝えることによって、見学させていただいた学校や企業に対する感謝の意味にもなる」
と書いた生徒もいました。
これで1学期の産社は終了です。自分の適性を知り、学校や企業のことを知る大きな機会になったことと思います。
0
産業社会と人間 学校企業見学④ 【1学年】
前回の産社で作成したポスターを利用して、クラス発表会を行いました。
また、6限目は隣のクラスへ行って、他クラスの見学先についての発表も聞きました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8190/)
さらにパソコン教室では、代表に選ばれたグループが学年全体に発表するための
プレゼン資料を作成中です。
また、6限目は隣のクラスへ行って、他クラスの見学先についての発表も聞きました。
さらにパソコン教室では、代表に選ばれたグループが学年全体に発表するための
プレゼン資料を作成中です。
0
産業社会と人間 学校企業見学③
6/28(木)の産社では、先日の学校企業見学 事後学習の第1回目として
見学先についてグループごとにポスターにまとめる学習を行いました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8092/)
グループごとに見てきたことや聞いてきたことをまとめました!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8096/)
グループの中でも、"学部について"や”施設について”、"質問したこと"など 役割を決めて取り組みました!
7月の産社では、今日作ったポスターを使ってのクラス発表会、プレゼンソフトを使った学年発表会と続いていきます。
見学先についてグループごとにポスターにまとめる学習を行いました。
グループごとに見てきたことや聞いてきたことをまとめました!
グループの中でも、"学部について"や”施設について”、"質問したこと"など 役割を決めて取り組みました!
7月の産社では、今日作ったポスターを使ってのクラス発表会、プレゼンソフトを使った学年発表会と続いていきます。
0
産業社会と人間 学校企業見学②
6/21(木)に産業社会と人間の授業の一環として行った学校企業見学 当日の様子です。(企業様・学校様 順不同)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8061/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8062/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8063/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8064/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8065/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8066/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8067/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8068/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8069/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8070/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8071/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8072/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8073/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8074/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8075/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8076/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8077/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8078/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8079/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8080/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8081/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8082/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8083/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8084/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8085/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8086/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8087/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8088/)
生徒からは「どの見学先もとても素敵な施設だと感じた」
「自分の知らない分野のことを知ることができてよかった」
「高校卒業後の進路についてたくさん学べた1日だった」
「自分の望む進路をより深く考えることができてよかった」
などの感想がありました。
生徒にとって非常に有意義な見学となったようでした。
生徒からは「どの見学先もとても素敵な施設だと感じた」
「自分の知らない分野のことを知ることができてよかった」
「高校卒業後の進路についてたくさん学べた1日だった」
「自分の望む進路をより深く考えることができてよかった」
などの感想がありました。
生徒にとって非常に有意義な見学となったようでした。
0
産業社会と人間 学校企業見学①
6/21(木)に産業社会と人間の授業の一環として、県内の企業や上級学校の見学を行いました。
見学する企業や学校について、事前にパンフレットなどで、どのような仕事をしているか・どのようなことを学べるのかを調べました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8052/)
グループごとに担当する企業や学校を決めて調べ学習スタート!!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8056/)
他のクラスから、その学校で「見てきてほしいこと・聞いてきてほしいこと」を募っていたので、それも参考に質問したいことをまとめておこう!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/8060/)
調べたことや質問したいと考えていることを他のグループに発表!!
見学する企業や学校について、事前にパンフレットなどで、どのような仕事をしているか・どのようなことを学べるのかを調べました。
グループごとに担当する企業や学校を決めて調べ学習スタート!!
他のクラスから、その学校で「見てきてほしいこと・聞いてきてほしいこと」を募っていたので、それも参考に質問したいことをまとめておこう!
調べたことや質問したいと考えていることを他のグループに発表!!
0
学年通信 第4号発行 【1学年】
0
産業社会と人間 職業適性検査振り返り&学校調べ
6/7(木)の産社では、4月に行った「職業適性検査」の結果を振り返り
自分の気付かなかった特性を知ったり、興味を持った職業について調べました。
またそこから、系列選択や時間割作成につなげていくことがねらいです。
生徒からは「自分にどんな仕事が向いているのか分かった」
「初めて知る職業もたくさんあって新しい選択肢を発見できた」などの感想がありました!
パソコン教室では6/21(木)に行う学校企業見学で他のクラスが見学する学校について、ペアになって調べました。
そこで「気になったこと」や「見てきてほしいこと」を実際に見学するクラスに伝えます!
自分の気付かなかった特性を知ったり、興味を持った職業について調べました。
またそこから、系列選択や時間割作成につなげていくことがねらいです。
生徒からは「自分にどんな仕事が向いているのか分かった」
「初めて知る職業もたくさんあって新しい選択肢を発見できた」などの感想がありました!
パソコン教室では6/21(木)に行う学校企業見学で他のクラスが見学する学校について、ペアになって調べました。
そこで「気になったこと」や「見てきてほしいこと」を実際に見学するクラスに伝えます!
0
産業社会と人間 系列別授業見学&時間割作成
5/24(木) 5,6限の産社では「系列別授業見学」と「時間割作成」を行いました。
総合学科である金沢北陵高校では、生徒一人一人の希望する進路を実現するため、
2年生から ”進学” ”福祉” ”商業” ”工業” の4系列に分かれて授業を履修します。
1年生は夏までに自分の進路希望に合った系列を選択しなくてはなりません!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7497/)
進学系列「古典B」 商業系列「情報処理」
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7501/)
工業系列「製図」 進学系列「家庭総合」
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7503/)
福祉系列「コミュニケーション技術」
各系列の授業を見学し、時間割作成の参考にしました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7507/)
教室では見学で感じたことをまとめ、実際に時間割作成に取り掛かりました。
また、廊下では担任・副担任の先生との面談もしました。
後悔のない選択が出来るよう保護者の方ともしっかりと話し合いましょう!
総合学科である金沢北陵高校では、生徒一人一人の希望する進路を実現するため、
2年生から ”進学” ”福祉” ”商業” ”工業” の4系列に分かれて授業を履修します。
1年生は夏までに自分の進路希望に合った系列を選択しなくてはなりません!
進学系列「古典B」 商業系列「情報処理」
工業系列「製図」 進学系列「家庭総合」
福祉系列「コミュニケーション技術」
各系列の授業を見学し、時間割作成の参考にしました。
教室では見学で感じたことをまとめ、実際に時間割作成に取り掛かりました。
また、廊下では担任・副担任の先生との面談もしました。
後悔のない選択が出来るよう保護者の方ともしっかりと話し合いましょう!
0
非行防止教室【1学年】
非行防止教室
5月23日、1年生を対象に石川県教育委員会・金沢東警察署の方を講師にお招きし、
『非行防止教室』を開催しました。
県内の非行・少年犯罪に関する現状やSNSのトラブルを防ぐための注意点、いざという時に
自分の身を守るための護身術についても教えていただきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7479/)
5月23日、1年生を対象に石川県教育委員会・金沢東警察署の方を講師にお招きし、
『非行防止教室』を開催しました。
県内の非行・少年犯罪に関する現状やSNSのトラブルを防ぐための注意点、いざという時に
自分の身を守るための護身術についても教えていただきました。
0
学年通信 第3号発行 【1学年】
0
産業社会と人間 履修ガイダンス【1学年】
5/10(木) 5,6限の産社は「履修ガイダンス」を行いました。
本校では総合学科の特色を生かした4系列(進学・福祉・商業・工業)があり、
2年次より各系列に分かれて進路実現を目指します。
その系列選択・時間割作成が今日から本格的にスタートです!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7319/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7321/)
4系列の特徴や授業選択の留意点について担当の先生から説明を受けました。
生徒たちは真剣な表情で自分に合った系列を考えていました!
締め切り日までに先生や保護者の方とよく話し合い、
産社でこれから行われる「系列別授業見学」や「学校企業訪問」などを通して
後悔のない選択をしましょう。
本校では総合学科の特色を生かした4系列(進学・福祉・商業・工業)があり、
2年次より各系列に分かれて進路実現を目指します。
その系列選択・時間割作成が今日から本格的にスタートです!
4系列の特徴や授業選択の留意点について担当の先生から説明を受けました。
生徒たちは真剣な表情で自分に合った系列を考えていました!
締め切り日までに先生や保護者の方とよく話し合い、
産社でこれから行われる「系列別授業見学」や「学校企業訪問」などを通して
後悔のない選択をしましょう。
0
1年次 遠足(金沢城公園)
5月1日、金沢城公園へ北陵高校から歩いて出かけました。片道6㎞、往復12㎞の道のりをクラスごとに並んで歩きました。
金沢城公園到着後、レクリエーション、クラス写真撮影をし、昼食を摂りました。
レクリエーションでは、バースデーライン、お玉リレー、しりとりで、クラス対抗で速さを競いました。司会や補助は各ホーム会長・副会長が務めました。
優勝は11Hでした!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7188/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7189/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7190/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7191/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7192/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7193/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7194/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7195/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7196/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7197/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7198/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7199/)
当日は日差しがあり夏の気配を感じる日でしたが、無事戻ってくることができました。クラス、学年の親睦をより深めることができました。
金沢城公園到着後、レクリエーション、クラス写真撮影をし、昼食を摂りました。
レクリエーションでは、バースデーライン、お玉リレー、しりとりで、クラス対抗で速さを競いました。司会や補助は各ホーム会長・副会長が務めました。
優勝は11Hでした!
当日は日差しがあり夏の気配を感じる日でしたが、無事戻ってくることができました。クラス、学年の親睦をより深めることができました。
0
学年通信 第2号 発行【1学年】
1年学年通信「Dreams come true」第2号を発行しました。遠足の予定や5月の行事予定が載っています。
ご覧ください。 第2号(20180427).pdf
ご覧ください。 第2号(20180427).pdf
0
産業社会と人間 インタビューガイダンス【1学年】
4/26(木) 1年生「産業社会と人間」の時間はインタビューガイダンスを行いました。
大学・短期大学・専門学校・就職それぞれの立場の方にご来校いただき、
それぞれの違いや高校生活で頑張るべきことなどをお話ししていただきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7068/)
(左から) 金沢学院大学さん、金城大学短期大学部さん、金沢科学技術専門学校さん、株式会社 百楽荘さん
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7070/)
メモを取りながら真剣に話を聴いたり、資料に目を通しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/7072/)
終了後は各自興味のある学校や企業のパンフレットをいただきました。
生徒からは「大学・短大・専門学校それぞれの特徴を理解できた」
「進学するには思っていた以上にお金がかかると知った」
「これまであまり将来について考えることはなかったが、今回を機に少し
将来を考えることができてよかった」
「高校生活を大事にしてほしいと言っていただいたので、1年生の時から
一日一日を大切にしていきたいと思った」
などの感想がありました。
進路を考える上で大変貴重な時間でした!お話していただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。
大学・短期大学・専門学校・就職それぞれの立場の方にご来校いただき、
それぞれの違いや高校生活で頑張るべきことなどをお話ししていただきました。
(左から) 金沢学院大学さん、金城大学短期大学部さん、金沢科学技術専門学校さん、株式会社 百楽荘さん
メモを取りながら真剣に話を聴いたり、資料に目を通しました。
終了後は各自興味のある学校や企業のパンフレットをいただきました。
生徒からは「大学・短大・専門学校それぞれの特徴を理解できた」
「進学するには思っていた以上にお金がかかると知った」
「これまであまり将来について考えることはなかったが、今回を機に少し
将来を考えることができてよかった」
「高校生活を大事にしてほしいと言っていただいたので、1年生の時から
一日一日を大切にしていきたいと思った」
などの感想がありました。
進路を考える上で大変貴重な時間でした!お話していただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。
0
産業社会と人間 いしかわ企業人から学ぶ【1学年】
4/19(木)の「産業社会と人間」で、”いしかわ企業人インタビューDVD”を視聴しました。
このDVDは石川県で活躍されている様々な職業の方に、これまでの苦労や努力を伺い、
高校生に対して今後の生き方・在り方を考えるアドバイスをしていただいているものです。
最初に本時の目的を確認 メモを取りながら視聴
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/1622/)
感じたことを自分の言葉でまとめる 自分の感じたことを相手に伝える
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/1624/)
他の人の意見にも耳を傾けよう! 勇気を出してみんなの前で発表!
「産業社会と人間」の授業では、進路について考えを深めていくと同時に、
自分の考えや思いを表現したり、相手の話を聞く力なども養っていきます。
このDVDは石川県で活躍されている様々な職業の方に、これまでの苦労や努力を伺い、
高校生に対して今後の生き方・在り方を考えるアドバイスをしていただいているものです。
最初に本時の目的を確認 メモを取りながら視聴
感じたことを自分の言葉でまとめる 自分の感じたことを相手に伝える
他の人の意見にも耳を傾けよう! 勇気を出してみんなの前で発表!
「産業社会と人間」の授業では、進路について考えを深めていくと同時に、
自分の考えや思いを表現したり、相手の話を聞く力なども養っていきます。
0
産業社会と人間 オリエンテーション【1学年】
4/12(木) 5,6限に 1年次生「産業社会と人間」のオリエンテーション
が行なわれました。
「産業社会と人間」は総合学科の特色ある科目の一つであり、
体験学習や討論などを通して、自己の進路への自覚を深める学習を行う授業です。
オリエンテーションでは「総合学科」や「単位制」についてのお話を聞き、
「産業社会と人間」で学ぶ内容や注意事項を確認しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/1050/)
これから1年間、自分の将来に向けて頑張って取り組んでいきましょう!
が行なわれました。
「産業社会と人間」は総合学科の特色ある科目の一つであり、
体験学習や討論などを通して、自己の進路への自覚を深める学習を行う授業です。
オリエンテーションでは「総合学科」や「単位制」についてのお話を聞き、
「産業社会と人間」で学ぶ内容や注意事項を確認しました。
これから1年間、自分の将来に向けて頑張って取り組んでいきましょう!
0
産業社会と人間 オリエンテーション【1学年】
4月12日、「産業社会と人間」のオリエンテーションをしました。
始めに、田井学校長より挨拶がありました。挨拶の中で、北陵高校の沿革についての知ることができました。
そして、総合学科推進課や教務課の先生より、総合学科について、単位制や系列選択についてなどの話を聞きました。
盛りだくさんの内容でしたが、1年生は顔をあげて聞いていました。
また、「産業社会と人間は、総合学科でしか学べない科目なので毎時間大切に授業を受けたいと思った」との感想がありました。
始めに、田井学校長より挨拶がありました。挨拶の中で、北陵高校の沿革についての知ることができました。
そして、総合学科推進課や教務課の先生より、総合学科について、単位制や系列選択についてなどの話を聞きました。
盛りだくさんの内容でしたが、1年生は顔をあげて聞いていました。
また、「産業社会と人間は、総合学科でしか学べない科目なので毎時間大切に授業を受けたいと思った」との感想がありました。
0
学年集会 オリエンテーション【1学年】
4月11日、1年生がCSホールに集まり、高校生活の心構えについて説明を受けました。
また、学年の先生の紹介や、進路について進路指導課からの話を聞きました。
「高校は大人社会に旅立つ準備期間である」ことを踏まえ、北陵生としての自覚を持って生活していきましょう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/3366/)
また、学年の先生の紹介や、進路について進路指導課からの話を聞きました。
「高校は大人社会に旅立つ準備期間である」ことを踏まえ、北陵生としての自覚を持って生活していきましょう。
0
学年通信1号 発行 【1学年】
0
校内オリエンテーション【1年生】
校内の教室や施設を見て回りました。広いので教室移動は大変です
音楽室・書道室は一番奥のD棟、購買は玄関の近くです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/3639/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/3640/)
音楽室・書道室は一番奥のD棟、購買は玄関の近くです。
0
思春期講座「生まれてきてよかったと言えるように」【1学年】
12月7日(木)本校の立中由加里事務長に『思春期講座「生まれてきてよかったといえるように」』と題した講演をしていただきました。
「夢・目標を持つこと」「自分のいのちを大切に思うこと」を忘れないでほしいとお話していただきました。
性について・思春期という時期への理解を深め、自身のあり方・生き方を考えるよい機会となりました。
0
福祉体験にむけて【1学年】
9月21日(木)の「産業社会と人間」の時間に、福祉体験にむけての事前学習を行いました。
福祉に対する理解を深めるとともに、福祉体験における心構えも学びました。
0
講演「コミュニケーション」を学ぶ~基本にあるもの~【1学年】
9月14日(木)の「産業社会と人間」の時間に、山川広美氏にコミュニケーションに関する講演をしていただきました。
「自分のことを知る」「相手のことを知る」「相手の気持ちを知る」の3点がコミュニケーションの基本であることを学びました。
0
「福祉について」~福祉体験をとおして何を学ぶか~【1学年】
9月7日(木)の「産業社会と人間」の授業では、本校教諭の浅尾先生に『「福祉について」~福祉体験をとおして何を学ぶか~』と題した講演をしていただきました。
9月29日(金)に行われる福祉体験にむけて、目的を考え進めていくきっかけとなりました。
0
学校企業見学全体発表会【一学年】
7月12・13日の「産業社会と人間」の時間に、学校企業見学全体発表会を行いました。
各ホームの代表班3つが、スライドも活用しながら発表しました。
発表を聞いてワークシートをまとめ、質疑応答も行いました。
0
学校企業見学事後学習【1学年】
6月29日の「産業社会と人間」の授業では、先週行われた学校企業見学の事後学習を行いました。
上級学校や企業を見学して学んだことを、グループごとに模造紙にまとめ、廊下に掲示しています。
0
学校企業見学【1学年】
各クラスで学校企業見学です。 企業見学の様子です。真剣に 積極的に質問をしました。
バスに乗り込み、出発です。 説明を聞き、見学しました。 丁寧に答えて頂きました。
大学の学食にて昼食です。 午後からは上級学校の見学 専門学校の見学です。
はじめての学食のお味はいか です。大学の施設や大学生活 専門学校の特徴や大学との
がでしたか。 に興味津津でした。 違いを学びました。
資料ではわからないことを数多く学ぶことができました。
ここで学んだことを進路選択に活かしてほしいと思います。
0
進路適性検査(R-cap)の見方説明会【1学年】
6月8日の「産業社会と人間」の時間に、進路適性検査(R-cap)の見方説明会が行われました。
適性の面から自分の進路を考える良い機会になりました。
0
時間割作成全体ガイダンス【1学年】
「産業社会と人間」の授業で、時間割作成全体ガイダンスを行いました。
4つの系列の特徴や授業内容の説明をもとに、2年次以降の時間割を考えました。
0
進路ガイダンス【1学年】
5月11日の「産業社会と人間」の時間に、進路ガイダンスが行われました。
大学、短期大学、専門学校、一般企業の方々を講師としてお招きし、インタビュー形式でお話を伺いました。
それぞれ学校の特徴や取得できる資格、就職のために必要なことなどを学びました。
0
春の遠足(1年生)
5月2日(火) 遠足で金沢城公園へ行ってきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/4529/)
もてなしドーム地下広場に集合 金沢城に到着。日ごろの行いが クラス対抗レクリエーションの
移動中は事故に遭わないように 良いおかげ(?)で、爽やかな 「バースデーライン」 言葉を一切
気をつけましょう! 好天に恵まれました! 交わさず誕生日順に並べるかな?
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/4532/)
クラス対抗レクリエーションその2 いっぱい歩いていっぱい遊んで、 ゴミはもちろん持ち帰ります。
「ピンポン玉リレー」の様子 お弁当がおいしい! 来たとき以上にきれいにして
スプーンで慎重に運びます! 帰りました!
もてなしドーム地下広場に集合 金沢城に到着。日ごろの行いが クラス対抗レクリエーションの
移動中は事故に遭わないように 良いおかげ(?)で、爽やかな 「バースデーライン」 言葉を一切
気をつけましょう! 好天に恵まれました! 交わさず誕生日順に並べるかな?
クラス対抗レクリエーションその2 いっぱい歩いていっぱい遊んで、 ゴミはもちろん持ち帰ります。
「ピンポン玉リレー」の様子 お弁当がおいしい! 来たとき以上にきれいにして
スプーンで慎重に運びます! 帰りました!
0
キャリアガイダンス【1学年】
5限目の産業社会と人間の時間に「キャリアガイダンス」を行いました。
就職や進学についての理解を深めることができました。
これをきっかけに、これからの高校生活をより有意義に過ごしてほしいです。
0
総合学科オリエンテーション
「産業社会と人間」の授業にて「総合学科オリエンテーション」が行われました。
一年生は総合学科の特色や単位制課程、産業社会と人間という科目についての理解を深めました。「このオリエンテーションが自身の将来を真剣に考えるきっかけになった」という生徒も多く、非常に有意義な時間となりました。
一年生は総合学科の特色や単位制課程、産業社会と人間という科目についての理解を深めました。「このオリエンテーションが自身の将来を真剣に考えるきっかけになった」という生徒も多く、非常に有意義な時間となりました。
0
学年集会・オリエンテーション【1学年】
新入生が本校CSホールに集まり、高校生活の心構えについて説明を
受けました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/4406/)
始業の挨拶は元気よく! 一同真剣に耳を傾けます
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/110/4408/)
高校生と中学生の違いを自覚し、より成長を遂げることを期待します!
受けました。
始業の挨拶は元気よく! 一同真剣に耳を傾けます
高校生と中学生の違いを自覚し、より成長を遂げることを期待します!
0
1年学年通信 「不撓不屈」第14号発行
0
心肺蘇生法【1学年】
「保健」の授業においてCPRとAEDの実技を行いました。
救急隊員につづく救命の連鎖のために、気道確保や胸骨圧迫、
AED装着の方法をしっかり身につけましょう。
救急隊員につづく救命の連鎖のために、気道確保や胸骨圧迫、
AED装着の方法をしっかり身につけましょう。
0
自己紹介【1学年】
科目;社会と情報「プレゼンテーションの方法」のなかで、
スライドを作成してのグループ発表を行いました。
名前の由来や将来の夢など伝えたいことが印象に残る
プレゼンができました。
スライドを作成してのグループ発表を行いました。
名前の由来や将来の夢など伝えたいことが印象に残る
プレゼンができました。
0
1年学年通信 「不撓不屈」第13号発行
0
1年学年通信「不撓不屈」第12号発行
0
1年学年通信 「不撓不屈」第11号発行
1年学年通信 「不撓不屈」第11号をアップロードしました。
pdf形式になっております。皆様ご覧ください。学年通信11.pdf
pdf形式になっております。皆様ご覧ください。学年通信11.pdf
0
1年学年通信 「不撓不屈」第10号発行
1年学年通信 「不撓不屈」第10号をアップロードしました。
pdf形式になっております。皆様ご覧ください。学年通信10.pdf
pdf形式になっております。皆様ご覧ください。学年通信10.pdf
0