2020年8月の記事一覧
夏季補習(2年)数学 最終日
最終日は2名がテニスの大会と重なったため出席できませんでしたが
その他の生徒は全員、元気な顔で参加していました。
補習後に感想を聞いたところ
・ちょうど2次関数をやりたかったので楽しく参加できました。
・班のみんなと教え合いながら問題を解くことで今まで分からなかった所が少し分かるようになった。
・気がつけば問題が以前より解けるようになった。
など良いことばかりでした。
今回の補習の目的である「受験に必要な力を知る」ことが少しできたのではないでしょうか?。
今後の授業でも力を発揮してほしいと思います。
班長が班員に説明している様子です。
☆補習5日間で班競争を行った結果、第1位に輝いた班には景品をプレゼント
~先生からのコメント~
たったの5日間でしたが、みんな活発にとても良く頑張りました!
「考え方」や「しくみ」を理解することに対して、今後も粘り強くチャレンジしていきましょう!!
夏季補習(2年)数学 4日目
4日目に突入しました。
本日も全員参加で生徒たちの頑張りが伝わってきます。
特に各班のリーダーが先生より問題の考え方の指導を受けている最中も
ほとんどの生徒が積極的に問題を解こうとする姿勢が見られたことに
成長を感じました。おそらく難しい問題でも手をつけてみよう!
と思えるくらい、以前よりもできることが増えたのではないでしょうか?
ラスト一日頑張りましょう!
夏季補習(2年)数学 3日目
3日目になると生徒たちも補習の雰囲気に慣れ、グループ学習では
積極的に参加している姿勢が見られるようになってきました。
勉強もチームワークが大切です!
夏季補習(2年)数学 2日目
補習2日目です。
今日は昨日の成果の確認のため、7分間の小テストからの始まりです。
みんなはどのくらいできたのでしょうか?
本日の課題にチャレンジ
各班のリーダーが先生の周りに集まり説明を聞き理解する。
それを各班に持ち帰り班員に説明する。
みんな苦戦していましたが、積極的に意見交換が行われていました。
普段の授業と違った雰囲気の中で頑張っていました
夏季補習(2年)数学初日
本日、8月17日(月)1限目に2年生の進学希望者を対象に進学補習が行われました。
目的は受験に必要な力を知ることです。
今は難しく一人では解けない問題でも、
みんなで協力することで楽しく学びながら解決できることを知ってほしいと思います。
その様子を載せました。
教え合うことは大切です。暑さに負けず明日も頑張ります。
ウインドチャイムを作りました(取り付け編)
先日製作したウインドチャイム(製作の記事はここをクリック!)を階段の手すりに
取り付けてきました(3カ所)。
アルミの丸棒とパイプで作ってみましたが、「長く」「太く」作ると音が大きく
なります。室内ではかなりの音量で「近所迷惑かも・・・」と思いましたが、外に
出るとそれなりでした。
クマよけになってくれたら嬉しいです!
なお、今回の製作にあたり、工業系列3年生のNくんが、
「できることがあれば手伝いますよ!!」
と申し出てくれて、バリ取りなどを手伝ってくれました。
自発的に何かしてあげたいという気持ち、とても嬉しかったです!
どうもありがとう!
いしかわ教育ウィーク
学 校 公 開
11月1日(水)~7日(火)
ご来校いただきありがとう
ございました
石川県金沢市吉原町ワ21番地