いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

学校行事

生活設計・家計管理Ⅱ(金融教育:8年生)

  6月6日(月)にSMBCコンシューマーファイナンス 株式会社から講師の先生をお呼びして

前回(5月30日の授業)の続きの生活設計・家計管理ワークショップがありました。 

グループごとに設定した人物層や生活イメージから支出を計算して,給与との差について学びました。

 実際の金額を知り,様々な思いを持ったのではないでしょうか。

 ワークショップ後の感想でも,「お金に対する実感がもてた。」や「将来の生活について考えるヒントになった。」という意見が多く,自分自身を見つめる機会となりました。 

これからの生活や人生に生かしていけるといいですね。

 

 

 

0

「花壇を大切に!」 花壇に看板作成(6年生)

 先日,学校の花壇に足跡が残っていました。

 誰かが不注意で踏んでしまったのか,慌てていたのか,原因は分かりませんが種も植えてあるのに悲しいという話を担任が6年生にしました。

 そこで,6年生でどうしたら花壇の花を守ることができるのか考え,看板を作成することにしました。看板は,手書きで書いている子やchromebookで作った子など,子どもたちの個性が光る看板が完成しました。

 看板には,「どんな花が咲くのかな」や「またがないでね」などの言葉が書かれています。

 学校にお立ち寄りの際には,子どもたちの想いの詰まった看板をぜひご覧ください。

 

 

 

0

防犯リンゴ袋かけ(6年生)

 6月10日(金)6年生(みどりの少年団)は,春日野の山岸果樹園を訪れ,防犯リンゴの袋掛け作業に取り組みました。今年で34年目を迎える活動となり,珠洲警察署の方々や防犯委員の方々と一緒に小さいリンゴに一つ一つに丁寧に500個の袋をかけました。秋にはシール張り,そして収穫を予定しています。

   ☆写真はここをクリック → 袋かけの様子 

 

 

 

0

生き物観察会(3年生)

 6月9日(木)に、生き物観察会に行きました。宝立町にあるビオトープにたくさんの生き物がいます。またビオトープ田は,毎年中学生が田植えや稲刈りをしており,宝立小中学校の学びの場となっています。

 今回は,3年生が生き物の調査を行いました。まずは、ビオトープや田んぼで生き物を捕まえました。「おたまじゃくしを捕まえた」「アカハライモリを捕まえた」と楽しそうに取り組んでいました。

その後、捕まえた生き物を仲間分けしました。「貝がたくさんいる」など嬉しそうな様子でした。秋に,もう一度調査しながら,今後も3年生は生き物についてたくさん学んでいきます。

 ※生き物観察会の写真はここをクリック → 生き物観察会の笑顔

 

 

 

 

 

0

道探検

 5月23日と6月2日の2週に渡り曽の坊の滝と法住寺をつなぐ、古道探検に行ってきました。

 空海伝説活用実行委員会の方々に案内をしていただきました。生徒は最初、恐る恐る道を歩いていましたが、気づけば先頭を歩きどんどん先に進んで楽しんでいました。この古道復活のために自分たちでできそうなことは、除草や木をどかすことや地元の人達と協力して橋をかけたり、目印となる物を作っていくことなどの意見が挙がっていました。今後は古道復活見向けて、取り組んで行く予定です。

 

 

 

0

児童生徒集会(6月)

 6月2日(金)全校集会の後,児童生徒集会が行われました。

 児童生徒集会では,各委員会より活動の振り返りが行われました。6年生が元気よく堂々と発表しました。 

 

 また,保健委員会より「朝ごはん」についての発表がありました。

プレゼンテーションを使い全員に分かりやすく発表しており,考えるきっかけとなったのではないでしょうか。 

 

 

 最後に児童会生徒会から「6月の目標」や「たからっ子の聴き方」と「世界環境デー」についての話がありました。

 学校全体で取り組んでいる聴き方についての振り返りや,世界環境デーにおける取組について,児童・生徒会としても,積極的に取り組んでいきましょうという呼びかけがありました。

 環境デーの取組として,よりよい学校のためにも自分達ができることとして「移動教室時の電気や窓を消したり閉めたりする。」とのことでした。

 みんなで協力してステップアップしていくことができるといいですね。

 

 

 

盛りだくさんの集会だったのですが全校児童生徒全員が「たからっ子の聴き方」で聞いていたのが印象的でした。

0

6月 全校集会

  6月3日(金)全校集会・児童生徒集会が行われました。 

全校集会では校長先生より「学習効果はかけ算」と家庭学習についてのお話がありました。

児童生徒が普段から取り組んでいる「け・テ・ぶ・れ」の取組ともかかわる内容で自分をふり返っていました。

また友達の自学ノートも見ながら参考にすることができたのではないでしょうか。

これからの家庭学習が楽しみですね。

 

 

0

読み聞かせ(前期課程)

 6月6日, 月初めの月曜日は、ボランティアさんの読み聞かせです。子どもたちは、毎回楽しみにしています。

 今回は、1~3年生と4~6年生に分かれての読み聞かせでした。どんなお話だったか、お子さんに聞いてみてください。次回もお楽しみに! 

 

 

0

鼓笛隊結成式

 今年度も4~6年生で鼓笛隊が結成されました。今のところ,七夕パレードもあるそうです。

子どもたちはワクワクしていました。新しい曲にも挑戦します。

 運動会や文化祭でも披露できると思いますので応援よろしくお願いいたします。

 

 

0

期末テストに向けて家庭学習チャレンジ週間の振り返り(後期課程)

中間テストの結果が出そろった5/25(水)、家庭学習チャレンジ週間のふり返りを7~9年生全員で行いました。

第1回家庭学習チャレンジ週間の取組のポイントは「けテぶれ」。

「けテぶれ」:計画・テスト・分析・練習のサイクルを意識して、自分で学習を進める力をつけられたか、その学習が、目標とする結果に結びつくものだったかをふり返りました。

自らの「けテぶれ」の取組を自己採点し、自分が最も頑張った「けテぶれ」の自学を選びました。(選んだ自学は、よい「けテぶれ」の取組を学び合い高め合うために、英語ルーム前に掲示します)

家庭学習チャレンジ週間に限らず、日々の自分の学習に「けテぶれ」を取り入れ、自分で自分の学習を高める力を伸ばしていくことをめざしていきます。

0

まち探検(1年生)

  6月2日,1年生は、生活科の学習で学校の周りを探検してきました。

 目が不自由な方が安心して通れるように工夫されていたり、暗いときなど気を付けてほしいところには印などがあったり、1年生は新発見がたくさんありました。

 また、神社やお寺、駐在所、子ども110番の家など学校の近くにあることも知りました。振り返りでは、新発見や驚きを積極的に発表していました。

 振り返りで,一番多かったのは、保育所の先生、調理員さんに会えたことでした。会えたことがとても嬉しかったようです。

  まち探検写真 → ここをクリック

 

 

 

0

生活設計・家計管理(金融教育:8年生)

 

 5月30日(月)6時間目にSMBCコンシューマーファイナンス株式会社から講師の先生をお招きして,金融教育として生活設計・家計管理の授業がありました。 

 普段なかなか学校では学べないお金のことや,将来の生活のイメージについても知ることができました。生徒達も授業前後でお金に対するイメージが変わった様子が授業後の感想からうかがえました。 

 後半はワークショップ形式でグループに分かれて具体的な生活を考えました。 

6月6日にはワークショップの続きが行われるので楽しみですね。

 

 

 

0

生徒会スローガン設置

 

 今年度の児童生徒会スローガンが完成しました。

全校から募集したスローガンの中から「STEP UP」に決まりました。 

生徒会執行部の4名でデザインを考え,下書き,色塗りをして設置しました。完成した時の達成感からみんなよい表情をしていますね。全員がSTEP UPできるようよりよい学校を作っていきましょう!

0

なかよし集会(前期課程)

  5月27日(金) 前期課程の児童で「なかよし集会」をしました。

会の目的は,宝立小中学校のみんなで仲良くしていくため,そして縦割り班の仲を深めるためです。

それぞれの班に分かれて,自己紹介と絵の伝言ゲームをしました。

みんなで楽しく,盛り上がりました。

 

ここをクリック →  なかよし集会の写真

 

 

 

0

第11回前期ブロック相撲大会

 5月25日(水) 宝立相撲教室と相撲連盟の方々のご協力を受けて、第11回前期ブロック相撲大会が開催されました。この相撲大会は、宝立小中学校としても一貫校創設と同時に開催してきた縁の深い大会です。しかしながら、新型コロナウイルス感染予防対策として、昨年、一昨年と開催はできませんでしたが、今年度無時開催することができました。

 試合は形式はトーナメント戦と3人抜きという形でした。どの学年のどの試合も白熱した試合となりました。1~4年生みんなの真剣勝負で作り上げた素敵な大会となりましたね。

来年もこの伝統ある相撲大会が開催されますように。

 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 ここをクリック →  相撲大会の写真

 

 

 

 

0

世代間交流ペタンク大会(4~6年生)

 5月26日(木)、シルバークラブの皆さんとペタンクで交流をしました。 子どもたちはペタンクの経験もなく、シルバークラブの皆さんに教えてもらいながら対戦しました。シルバークラブ皆さんは熟練の技でどんどん点を取っていきました。しかし、ルールを覚えてきた子どもたち。飲み込みが早く大人相手に勝つチームも!終わった後は、「またしたい!楽しかった!」と満足げでした。

 日ごろからシルバークラブの皆さんには、登下校時の見守りをしていただいていますが、今回の交流会で、さらに交流を深めることができました。今後も見守り活動よろしくお願いいたします。

 

 ここをクリック →  ペタンク大会の写真   

※保護者専用サイト → ペタンク大会の写真

 

 

 

0

曽の坊の滝にテーブル・ベンチを設置(9年生)

 5月23日(月)にベンチと机を運び曽の坊の滝に設置をしました。その後、空海伝説活用実行員会の垣内さんと民山さんにかつて使われていた、曽の坊の滝から法住寺に繋がる道を案内してもらいました。最初は恐る恐る山道を進んでいた9年生でしたが、途中からは元気いっぱい、戻り道では楽しそうに歓声も聞こえていました。今回は途中までしか行けなかったので、次回6月2日(木)には法住寺側から探索をする予定です。

 ここをクリック → 写真

 

 

 

 

 

 

0

縦割り遊び(逃走中)

  5月18日(水)に今年度最初の縦割り遊びが行われました。今回は9年生の企画による「逃走中」が、校内全域を逃走エリアとして行われました。校内放送を使ったミッションでは、エリアに隠されたカードをみんなで必死に探しながらハンターから逃げていました。

 9年生は安全面も考え、あらかじめ先生に協力を仰いだり、コーンを使って危険な場所に小学生が入らないように工夫をしていました。次回は4年生の企画となります。どんな縦遊びか楽しみです。

 

 

 

0

5月小学校集会(小学校)

 5月20日(金)に小学校集会を行いました。6年生が司会を務め、家庭学習チャレンジ週間のふりかえりをしました。5・6年生は「けテぶれ学習法」に取り組んでおり、6年生が一人ひとりその成果を発表しました。その後、5年生、4年生と学習週間のふりかえりを発表していきました。計画的に学習を進めることができたおかげで、テストで満点が取れたと発表する子もいました。

 

 

0