学校行事
運動会がありました!!!
9月25日(土)に運動会がありました。
今年は、午前中だけの開催となりましたが、子どもたちは活き活きした様子でした!
1~9年生の力を合わせて素敵な運動会を創り上げることができました。
保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
運動会の予行練習を行いました
9月21日に運動会の予行練習を行いました。
全員で流れが理解でき、とても充実した1日になりました。
本番まであと2日!!!
みんなで素敵な運動会にしましょう!
応援合戦の中間発表を行いました。
9月14日に、運動会で行う応援合戦の中間発表を行いました。
9年生を中心にして頑張ってきた応援合戦!
中間発表では、青潮団が一歩リードという形でした。
しかしながら、運動会までまだまだ日にちがあります。
どちらの団も最後まで頑張りましょう。
夏休み作品展が始まります。
8月2日から8月10日まで夏休み作品展を行います。
一生懸命頑張った作品がたくさん展示されています。
みなさん、ぜひ見に来てください。
「防災」について考えました
9月1日は「防災の日」ということで、災害が起きた時どうするのかを考えました。
津波の映像を見て、「怖かった。」「イメージと違った。」など災害に対する意識に変化が見られました。
映像を見たあとでハザードマップで避難場所、避難経路の確認など自分の命を守る行動も考えました。
2学期がはじまりました!
2学期が始まりました。
どの子も元気に登校していたのでホッとしました。
2学期は、コロナウイルス感染予防の観点からオンラインでの始業式を行いました。
子どもたちは、初めてのことで興味津々の様子でした。
みなさん、2学期もよろしくお願いします。
オンラインで「朝の会」にトライしました
2学期開始に向けて、4,5,6年生がクロームブックを使ってオンラインで「朝の会」を行いました。健康観察では、自分の健康状態をしっかりと伝えることができていました。課題の進み具合、明日の日程の確認も行いました。
親子早朝環境整備作業を行いました。
8月29日に、親子早朝環境整備作業を行いました。
普段の掃除ではなかなかできない窓拭きをしていただき、とてもきれいになりました。
みなさん、ご協力ありがとうございました。
2学期もよろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大防止の徹底について
宝立小中学校運動会の予定について
新型コロナウィルス感染症の感染防止対策の一層の徹底について
1学期の終業式がありました。
7月20日(火)に、1学期の終業式がありました。
1学期を振り返ったり、コロナや熱中症の危険性について改めて確認したりしました。
夏休みは規則正しい生活を意識して、素敵な夏休みにしましょう。
児童生徒集会がありました。
7月16日(金)に、児童生徒集会がありました。
生徒会のメンバーが中心となって、夏休みの過ごし方について確認しました。
みなさん、もう少しで夏休みですね。あと2日間しっかり過ごしましょう。
スピーチコンテストとサラ先生とのお別れ会がありました。
7月15日(木)に、スピーチコンテストとサラ先生とのお別れ会がありました。
スピーチコンテストでは、パワーポイントを活用しながら発表したり、相手の反応を見ながら発表したりしている様子が見られました。5年生は、9年生の発表を見て「すごかった」と述べていました。その後に、サラ先生とのお別れ会を行いました。生徒会長の紙子さんが感謝の言葉を述べました。サラ先生、今までありがとうございました。
薬物乱用防止教室がありました。
7月13日(火)に、7~9年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
石川県能登北部保健福祉センターの谷崎さんに講義していただきました。
薬物の恐ろしさを実感することができました。
海水浴を行いました。
7月13日(火)に、海水浴を行いました。
海でのルールをしっかり守りながら、楽しく泳ぐことができました。
「もっとたくさん泳ぎたい」という声もあり、夏休みを待ち遠しく思っている様子でした。
縦割り遊びをしました。
7月9日(金)に、縦割り遊びをしました。
今回は、7年生が風船バレーやなぞなぞなどの企画・運営を行いました。
1年生から9年生まで、みんなで楽しく遊ぶことができました。
球技大会がありました。
7月8日(木)に、環境体育委員会が主催で球技大会(バレーボール)を行いました。
みんなで力を合わせて、ボールをつないでいました。
優勝した9年チームは、最後に教員チームと試合をして、健闘しました。
七夕集会をしました
7月7日(水)に1~4年生で七夕集会をしました。
4年生が、読み聞かせ、クイズ、飾り付け、七夕の歌などの企画・運営を行いました。
みんなの願いが叶うといいですね。
親子見附海岸ボランティア清掃活動を行いました
親子で見附海岸のボランティア清掃活動に取り組みました。宝立町、能登半島のシンボルである見附海岸をきれいにすることができました。ボランティア精神を学ぶとともに、ゴミの種類や量について知り、私たちの周辺環境の現状を学ぶことができました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。