学校行事
「ふるさと珠洲科発表会」(8年生)
2月2日(土) 8年生は,7年生から取り組んできている「曽ノ坊の滝」の活用について実践してきたことを発表しました。
「新聞でベンチが設置されたから足を運んだ・・」という曽ノ坊の滝でのアンケート調査結果から,情報を発信することの大切さを学び,「宝立三大パワースポット」計画を立て,その実践について発表しました。
①三大スポット化に取り組むための方法や②観光客が楽しく参加できるスタンプラリー③巡る楽しさを伝える観光パンフレットの3つの実践グループで発表しました。
発表会では,参加者の皆さんに実際にスタンプを押してもらい,感想や意見を頂きました。この計画が来年度大きく発展できるように,地域の方々の協力を得ながら頑張っていきます。
「新聞でベンチが設置されたから足を運んだ・・」という曽ノ坊の滝でのアンケート調査結果から,情報を発信することの大切さを学び,「宝立三大パワースポット」計画を立て,その実践について発表しました。
①三大スポット化に取り組むための方法や②観光客が楽しく参加できるスタンプラリー③巡る楽しさを伝える観光パンフレットの3つの実践グループで発表しました。
発表会では,参加者の皆さんに実際にスタンプを押してもらい,感想や意見を頂きました。この計画が来年度大きく発展できるように,地域の方々の協力を得ながら頑張っていきます。
0
「ふるさと珠洲科発表会」(7年生)
2月2日(土) 7年生のテーマは,珠洲の自然や人々との関わりについて学習したことを発表しました。
「宝立の特産物 ~松茸と炭の生産~」,「環境 ~曽ノ坊の滝周辺の自然~」,「空海伝説 ~病を治した奇跡の水~」の3つのテーマでグループごとに,発表しました。難しいテーマでしたが,互いに協力してわかりやすい説明ができました。
「宝立の特産物 ~松茸と炭の生産~」,「環境 ~曽ノ坊の滝周辺の自然~」,「空海伝説 ~病を治した奇跡の水~」の3つのテーマでグループごとに,発表しました。難しいテーマでしたが,互いに協力してわかりやすい説明ができました。
0
「ふるさと珠洲科発表会」(6年生)
2月2日(土) 6年生は,珠洲焼とともに生きる職人さんにインタビューしながら,「歴史と人」をテーマに発表しました。
珠洲焼の特徴や歴史,珠洲焼体験から学んだこと,そして職人さん一人一人の魅力について,それぞれが感じたことをまとめ発表しました。珠洲焼の熱い思いを持った職人さんとの出会いを,これからの活動に生かしてもらいたいですね。
珠洲焼の特徴や歴史,珠洲焼体験から学んだこと,そして職人さん一人一人の魅力について,それぞれが感じたことをまとめ発表しました。珠洲焼の熱い思いを持った職人さんとの出会いを,これからの活動に生かしてもらいたいですね。
0
「ふるさと珠洲科発表会」(5年生)
2月2日 5年生は,珠洲の代表産業の一つとなっている塩づくりについて,製塩方法や歴史,製品の特徴,塩づくり体験で学んだことなどを発表しました。
塩づくりに携わっている方々にもたくさん来校して頂き,温かいメッセージをたくさん頂きました。ありがとうございました。
塩づくりに携わっている方々にもたくさん来校して頂き,温かいメッセージをたくさん頂きました。ありがとうございました。
0
「ふるさと珠洲科発表会」(4年生)
2月2日(土) 4年生は,祭りについて発表しました。宝立町には七夕祭りや秋祭りなど,地域ごとに違う祭りについて,地域の方々にインタビューしながら模造紙でまとめ発表しました。図や写真など,みんながわかりやすいように丁寧にまとめてあり,とても好評でした。
0
「ふるさと珠洲科発表会」(3年生)
2月2日(土) 3年生は,生き物観察会で採集した生き物の中から,それぞれが興味を持った生き物を,図鑑などで調べた結果を発表しました。
みんなが楽しんでもらえるように,「クイズ」を取り入れるなど工夫した発表は,参観者の皆様に大変好評でした。
みんなが楽しんでもらえるように,「クイズ」を取り入れるなど工夫した発表は,参観者の皆様に大変好評でした。
0
「ふるさと珠洲科発表会」(2年生)
2月2日 2年生は,春からお世話し,育てた大納言小豆を「あんこ」にして,お餅につけて食べたことについて発表しました。
大豆を作るだけではなく,小さな虫を観察したり,かかしをつくったりしながら,地域の方々とつながっていることが素晴らしいという感想がたくさんありました。
大豆を作るだけではなく,小さな虫を観察したり,かかしをつくったりしながら,地域の方々とつながっていることが素晴らしいという感想がたくさんありました。
0
「ふるさと珠洲科」発表会(1年生)
2月2日(土)1年生は,1年間の季節について勉強し,それぞれの季節の生き物や植物などを探したり、その季節でしかできない遊びなどをしたりして、季節の違いを感じたことを発表しました。
参観された方々からも,「1年生らしい感想や思いが伝わった」,「協力し合って頑張いる様子がわかった」「学校での様子がわかった」などの感想を頂きました。
参観された方々からも,「1年生らしい感想や思いが伝わった」,「協力し合って頑張いる様子がわかった」「学校での様子がわかった」などの感想を頂きました。
0
「ふるさと珠洲科」学習発表に向けて⑨(5年生)
2月1日(金) 5年生は,塩田村での塩づくり体験や珠洲市内の製塩工場を見学して学んできたことを模造紙にまとめ,発表リハーサルを行いました。
先生やみんなからアドバイスをもらいながら,わかりやすい発表になるように,一生懸命練習していました。
先生やみんなからアドバイスをもらいながら,わかりやすい発表になるように,一生懸命練習していました。
0
「ふるさと珠洲科」学習発表に向けて⑧(3年生)
2月1日(金) 3年生は,明日に迫った「ふるさと珠洲科」発表会のリハーサルを行いました。どのように話せばみんなに伝わるかを意識して,話し方や声の大きさなどを意識して練習をしました。
発表で,トライアングルをどのように活用するか,是非見に来てください。
発表で,トライアングルをどのように活用するか,是非見に来てください。
0
「ふるさと珠洲科」学習発表に向けて⑦(2年生)
2月1日(金) いよいよ明日に迫った「ふるさと珠洲科」発表会に向けて,2年生は,発表での手の上げ方など全体練習をした後に,リハーサルを行いました。
自分たちで栽培してきた大納言小豆について発表します。
自分たちで栽培してきた大納言小豆について発表します。
0
「ふるさと珠洲科」学習発表に向けて⑥(6年生)
1月31日(木) 6年生は,珠洲焼を通して学んできたことを,模造紙や写真を使って発表するリハーサルを行いました。
珠洲焼の特徴や歴史,珠洲焼とともに生きる職人さんから学んだことを,写真や模造紙を使って発表します。
珠洲焼の特徴や歴史,珠洲焼とともに生きる職人さんから学んだことを,写真や模造紙を使って発表します。
0
「ふるさと珠洲科」学習発表に向けて⑤(1年生)
1月31日(木) 「ふるさと珠洲科」の発表会に向けて,1年生がリハーサルを行いました。初めての経験ですが,みんなで調べた季節の生き物や植物について,写真などを使って元気に発表していました。本番が楽しみですね。
0
「ふるさと珠洲科」学習発表に向けて④(7年生)
1月30日(水) 7年生は,「人と自然」との関わりについて学んできたことをまとめていました。
参観される方々にわかりやすく説明するために,どのような順番で説明すれば良いかを最終チェックしていました。
参観される方々にわかりやすく説明するために,どのような順番で説明すれば良いかを最終チェックしていました。
0
「ふるさと珠洲科」学習発表に向けて③(4年生)
1月29日(火) 4年生は,秋祭りについて発表するために,地域の方々にインタビューした結果や歴史などを,みんなで協力して模造紙にまとめていました。
0
飯田高校生考案 ゆめかな給食
24日からスタートした給食週間も最終日。
今日は飯田高校生が「ゆめかな」の授業の一環で考えたメニューでした。
このメニューを通して、小中学生に珠洲でとれる食材やその魅力を紹介したい!
という思いで考えられた献立です。
チームのメンバー9名をお迎えし、一緒に給食を食べました。
給食時間中には、手作りの資料で今日使われた食材についての紹介もされました。
いつもとは違うゲストのいる給食に、高校生と楽しそうにおしゃべりを
しながら給食を食べる姿がみられました。
今日は飯田高校生が「ゆめかな」の授業の一環で考えたメニューでした。
このメニューを通して、小中学生に珠洲でとれる食材やその魅力を紹介したい!
という思いで考えられた献立です。
チームのメンバー9名をお迎えし、一緒に給食を食べました。
給食時間中には、手作りの資料で今日使われた食材についての紹介もされました。
いつもとは違うゲストのいる給食に、高校生と楽しそうにおしゃべりを
しながら給食を食べる姿がみられました。
0
「ふるさと珠洲科」学習発表に向けて②(8年生)
1月28日(月) 8年生が取り組んでいる「宝立三大スポット計画」について,「プライム128」会長の浜形さんに,アドバイスをもらいに行きました。
この企画が,地域の皆さんのご協力を頂ながら,宝立の観光スポット拡大につながるように,8年生は頑張っています。
この企画が,地域の皆さんのご協力を頂ながら,宝立の観光スポット拡大につながるように,8年生は頑張っています。
0
「ふるさと珠洲科」学習発表に向けて①(8・9年生)
1月24日(木) 2月2日(土)の「ふるさと珠洲科」学習発表に向けて,新たな視点や進め方について,ランプの宿社長の刀祢秀一さんからアドバイスをもらいにランプの宿へ行きました。
観光のPR方法や商品開発,三大パワースポットなどの命名方法など,それぞれの課題に対して的確にアドバイスしてもらい,発表に向けて大きな糧となりました。
また,青の洞窟の見学もさせていただき,参加した生徒たちにとって貴重な体験となりました。
観光のPR方法や商品開発,三大パワースポットなどの命名方法など,それぞれの課題に対して的確にアドバイスしてもらい,発表に向けて大きな糧となりました。
また,青の洞窟の見学もさせていただき,参加した生徒たちにとって貴重な体験となりました。
0
もちつき体験(2年生)
1月24日(木)、2年生は自分たちで作った大納言小豆と8年生がビオトープ田でつくった餅米を使って,もちつき体験を行いました。地域の方々や保護者の皆様に教えていただきながら,楽しくもちつき体験をすることができました。つきたての餅はとてもおいしかったと大好評でした。
平日にもかかわらず、たくさんの地域の方々,保護者の皆様に手返しやもちつきのお手伝い等をしていただきありがとうございました。
0
祝 ホームページカウント数30万達成!
1月24日(木) 18:34 ホームページカウント数30万を達成いたしました。
いつも宝立小中のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。
いつも宝立小中のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。
0