いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

学校行事

小中別集会(後期課程)

3月の中学校集会は、卒業した9年生の後を継いで最高学年となった、8年生が進行を務めました。

表彰伝達では、2月に行われた、たからっ子漢字検定の表彰があり、全員合格を果たした学年は晴れやかな表情をしていました。次は,計算検定です。満点めざしてがんばりましょう!

 また,放課後は避難所にいる生徒の学習室となる教室の使い方について話がありました。みんなが気持ちよく使うことのできる教室にするためにも,マナーを守って使用しましょう!

 

 

0

小中別集会3月(前期課程)

3月、前期課程の小中別集会では、表彰が行われました。読書感想画と、2月に行われた「たからっ子漢字検定」の表彰です。満点賞の子たちが名前を呼ばれ、元気に返事をしました。

3月18日には「たからっ子計算検定」が行われます。今回の表彰で、さらにやる気が上がったようです。みんな、また満点賞を目指して勉強を頑張っています!  

 

 

0

卒業祝い弁当

  卒業式のお昼に珠洲市教育委員会からお祝い弁当がでました。調理員さんに少し温かくしてもらい、おいしくいただきました。

 

 

0

第8回卒業証書授与式

 3月12日(金) 宝立小中学校第8回卒業証書授与式が本校体育館で行われました。1ヶ月前までは,支援物資でいっぱいでしたが,卒業式にあわせて物資を減らしていただき実施することができました。

 式の前には地震の犠牲者らに黙とうをささげました。式辞では,自然の猛威の前で人間は無力だが,全国から支援に来た人たちのたくましさや優しさに支えられたこと。復興には長い年月と人の力が必要であり,卒業生には,是非ふるさと珠洲を愛し、支える人材となり、復興の一翼を担ってくれることを願うとエールが送られました。
 答辞では,私たちは1人ではありません。たくさんの人に愛されていること、支えられていることを実感したことや全国からの支援者や被災しながら復旧に励む地元の人の姿に「元気と勇気をもらった」と感謝を述べました。

 今年は,地域の方々も列席した中での卒業式となり,たくさんの方々に見守られながら,10名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。

 

 

 

 

 

0

花を大切にしましょう!

 保健環境委員会で、花壇の花がきれいに咲くために看板を作成し、花の横に差し込みました。

避難者の方からも「これで花壇が大切にされれば、春にはきれいなお花が咲くね、ありがとう」と、暖かいお声を頂きました。

 

 

 

0