令和5年度 河北台中学校のようす

令和4年度 河北台中学校のようす

ジュニアボランティアサークル合同研修会

 本日、七塚健康福祉センターでジュニアボランティアサークル合同研修会が行われました。本校のジュニアボランティアサークルmyanのメンバーも参加し、活動発表や交流会(ワークショップ)を行いました。

 

吹奏楽部ミニ演奏会

 本日、吹奏楽部の生徒たちがイオンモールかほくでミニ演奏会を行いました。

 「マーチ・シャイニング・ロード」「私は最強」「ジャンボリミッキー!」などの曲を演奏し、集まった保護者や買い物に訪れた方々、河北台中の卒業生や生徒たちを楽しませてくれました。

 なお、吹奏楽部は4月16日(日)14時より河北台中学校講堂で行われる「いしかわ・金沢 風と緑の楽都 音楽祭2023 かほく市公演」において、ガルガン木管アンサンブル(地元プロ演奏家)と共演いたします。入場は無料(0歳より入場可)ですので、皆様ぜひご来場ください。

 

 

令和4年度最後の日

 令和4年度最後の日となりました。それぞれの学年では、学年集会が行われ、その後、約30分間の大掃除がありました。どの生徒も隅々まで丁寧に拭き掃除をしていました。

 4限目には修了式を行いました。校長先生からは、2年生に向けて「河北台中の顔として、史上最強の河北台中をつくってほしい。」、1年生に向けては「いよいよ先輩。自分に厳しく、後輩に優しい、かっこいい先輩になってください。」と激励の言葉が述べられました。

 5限目には離任式があり、今年度は8名の先生方とお別れをしました。河北台中学校のために力を尽くしてくださった先生方、これまでありがとうございました。

 

 

 

 

2年生の美術の作品

 玄関前の生徒ラウンジに展示されている2年生の美術の作品の「わたしの神様」に追加して「マイ缶バッチ」が展示されました。よく見ると、バッジのイラストの中には一人一人のイニシャルが入っており、オリジナルの作品となっています。

 また1年生の作品では、「オリジナル文様ハンカチ」が展示されています。それぞれの文様には意味があり、鱗の文様には厄除けの意味であったり、手を合わせた文様にはウクライナとロシアの戦争やトルコの大地震によって多くの命が奪われていることに対しての平和の祈りであったりと一人一人の生徒の工夫が散りばめられています。

 

学校の様子より

 令和4年度も残り3日となりました。それぞれの学年では、1年間使った教室や廊下の掲示物を外し、個人のロッカーや下足箱などを丁寧に拭き掃除をしました。

学校の様子より

 学校の東側にある「西野製作所」さんの桜のつぼみが色づき始め、楽しみな季節が近づいてきました。また、来年完成予定のかほく市の新体育館の基礎工事が終わり、いよいよ高さが加わり建物の姿になってきました。

 2年生の社会科では、学校図書館司書の南さんが授業に参加してくれました。本時の課題である「明治時代の文化の特色」について、絵画や専門である文学の面から話しをしてくれました。絵画では、西洋の要素を取り入れて「輪郭を描かない技法」が取り入れられたことや、文学では、英語圏だけでなく、フランス、ドイツ、イタリア、ロシアなど、あらゆる西洋文明を取り入れようとした先人の努力があることを大変わかりやすく説明をしてくれました。

 

かほく市バスケットボール祭

 かほく市バスケットボール祭が3年ぶりに開催されました。この大会は市内の小学校のミニバスチームや中学校のチームが出場し、日頃出場する機会がない選手も全員参加の大会となっています。試合は、37-48で宇ノ気中に敗戦しました。卒業生も参加し楽しく試合ができました。

 

朝の読み聞かせより

 1年生の朝学習の時間は、図書ボランティアの竹内さんと本校図書館司書の南さんによる読み聞かせがありました。今日の読み聞かせが今年度最後となりました。竹内さんが紹介した「桃源郷ものがたり」は、中国の古典の「桃花源紀」がもととなったお話だということで、どのページも大変美しい絵本になっています。

 また、来年度の清活委員長と生徒会会長に決まった生徒が早朝から挨拶運動をスタートしました。清活委員長は、「河北台中の挨拶をさらに良くする」ことを目標としており、まずは自分からという意識で動き始めています。

 

2年生の美術の作品

 2年生が美術の時間に作った作品が玄関前の生徒ラウンジに展示されました。この作品は、「わたしの神様」という題材で作ったものです。羽を付けた神様や後光が差し込んで白い衣装をまとった神様もありますが、顔が大きな口になっている神様や蛇がとぐろ巻いてその中に札束がある神様もあり、大変ユニークな作品が多くあります。

 

選挙活動が始まりました!

 校舎3階から見える標高2702mの白山が大変美しく見える3月15日です。

 今週より、令和5年度前期生徒会役員立候補者による朝の選挙活動が始まりました。朝早くから、どの候補者も大きな声で登校する一人一人に声をかけています。

 「あいさつ日本一を目指します!」「積極性があり活気あふれる学校にします」「生徒一人一人に意見をしっかり反映させます」「短い時間で清掃のレベルをあげる企画を考えます」など、どの候補者の公約も大変頼もしいものばかりです。

  明日、16日(木)に立会演説会が予定されています。

 

冬期パレット講座より

 東田美佳先生を講師としてお迎えし「ヨガ」を行いました。指導頂いたヨガは、体幹トレーニングやストレッチの中にヨガを取り入れたもので、生徒は日頃の部活動や体育の授業においても実施しているヨガもあり、取り組みやすいものでした。

 東田先生からは、それぞれの部活動に必要なストレッチを教えて頂き、生徒は楽しんで取り組んでいました。春から始まる各種大会に向けて、ケガをしない体作り、そしてそれぞれが最大のパフォーマンスを発揮できる可動域の広さを身に付けてほしいと思います。頑張れ、河中生!

 

2年生 救命救急法実習

 本日2年生は、かほく市消防本部の方を講師として、「救命救急法」の実習を行いました。今年度の実習は、コロナ感染対策として人形を使ってのAEDや心肺蘇生の体験はできなかったのですが、消防の方が実際にやっているところを見学し、あっぱくん(圧迫する道具)を使って、心肺蘇生の体験をしました。あっぱくんは、5センチ以上の圧迫をすると音が出るようになっており、生徒はかなり力を入れて圧迫の練習をしていました。

 来年度からは、実際の人形を使って心肺蘇生等の体験ができるそうです。

 

第66回卒業証書授与式

 本日9時30分より、第66回卒業証書授与式を挙行しました。卒業生122名の新たな門出を祝福するかのような春の日差しに恵まれたよい日でした。卒業生、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

 

清水賞受賞

 かほく市内の小中学校における児童・生徒の善行及び科学技術に関し、その業績が極めて優秀であった生徒が「清水賞」として表彰されます。

 3年生から5名(善行賞4名、科学賞1名)が受賞しました。おめでとうございます。

卒業式前日です

 7,8日の公立入試を終えた3年生は、どの生徒も大変穏やかな表情で登校しました。1限目から講堂で卒業式練習を行い、入場の仕方から始まり、通し練習を行いました。卒業証書の受け取り方の作法は、忘れていた生徒が多かったですが、卒業の歌の「旅立ちの日に」はしばらく練習をしていなかったのですが、音程や声量も素晴らしかったです。明日は122名、心を一つに歌い上げてください。

 そして3年生にとって最後の給食には、春の苺ケーキが出されました。思った以上に大きなケーキに、3年生は満足していました。

家庭部の3年生に奨励証が贈呈されました

 お茶の講師としてお世話になっている加藤先生から、3年生の家庭部員3名に「奨励証」が贈られました。加藤先生からは、「裏千家茶道」を指導していただき、お茶の楽しみを教えて頂きました。3人は、卒業してもお茶の会に行きますと加藤先生に話していました。

 加藤先生、3年間ありがとうございました。

2年生のバレーボール大会が開催されました

 本日、2年生のバレーボール大会が実施されました。2年生の保健体育の授業では、「3段攻撃」を目標に練習をしてきました。授業では、1回で返したり、パスがなかなか繋がらなかったりするプレイがありましたが、今日はどのチームも繋げようという意識で取り組んでいました。すべての試合後には、先生チームとのゲームもあり、盛り上がっていました。

 「楽しむ・怒らない」などの2年生ルールを守ることや応援の仕方など、大変良い雰囲気で行うことができました。

 試合結果は、男子の部:2年1組、女子の部:2年3組、総合優勝は、2年3組でした!

 

2年生 卒業生に学ぶ会

 本日2年生は、卒業生に学ぶ会として、河北台中学校の先輩方に来て頂きました。自分が話しを聞いてみたい、または興味のある高校を2校選んで、それぞれの分科会に分かれて話しを聞きました。

 「将来の夢はいつから持ちましたか」「部活動と勉強の両立で苦労したことは何ですか」「高校の生徒会活動は中学校と比べてどうですか」など、2年生は積極的に質問をしていました。

 先輩方からも「高校でも部活動を積極的にやっている人の方がメリハリを持って生活している。私の友達は、部活動も頑張っていて朝早く学校で勉強している。」「今、夢は持っていなくてもどんな方向に進みたいかは考えてもよいのではないかと思う。」など大変具体的に話しをして頂きました。

1年生のバスケットボール大会が開催されました

 本日の3,4限目に、1年生のバスケットボール大会が実施されました。このバスケットボール大会は、保健体育の時間に練習をしていた空いているスペースに走り込んだり、パスをしたりすることを意識したゲームを目標としました。パスが上手く回るチーム、自分が空いていることを声で知らせるチーム、ディフェンスを頑張るチームと以前よりどの学級も上達しました。ルールを守ることや応援の仕方など、大変良い雰囲気で行うことができました。

 試合結果は、男子の部:1年2組、女子の部:1年1組、総合優勝は、1年1組でした!

3年生大掃除より

 本日、明日と公立入試が行われます。絶対合格するんだ!という強い気持ちを持ってやり切ってほしいと思います。頑張れ、河中生!

 学校では、一足先に進路が決まった生徒が、朝から自分達の教室や下駄箱など掃除をしました。各教室や廊下の掲示物を外し、棚や下駄箱などを丁寧に拭き掃除をしていました。また外に出て、水を使って窓ガラスを一生懸命磨く姿もありました。

3年生の卒業作品

 玄関フロアに3年生の卒業作品が展示されています。1つ目は、イニシャルを題材にした石の刻印です。

 2つ目は、平和を題材にしたエコバッグです。平和な世界が訪れたら何をしたいですか?から連想するものをデザインにしました。PEACE、NO WAR HAPPYなどの文字やハートやVサインなどのイラストがデザインされています。

  

 

第19回かほく市制施行記念継走大会

 本日、2年ぶりに「かほく市制施行記念継走大会」が開催されました。
 かほく市役所を発着点とする周回コースで、1人1周3kmのコースを走ります。天候に恵まれ、大変よい日となりました。本校からは、陸上部、バドミントン部、野球部から合計10チームが出場しました。

【結果】
〔中学男子の部〕
 第2位 バドミントン部(東・高松・堂・中本) 42分35秒
〔中学女子の部〕
 第2位 陸上部(加々美・山本・三上・能口) 52分25秒
〔個人賞〕
 中学男子 第3位 東
      第4位 澤野
      第6位 今井
 中学女子 第2位 加々美

 

冬期パレット講座より

 本日は、林紗也子先生を講師としてお迎えをして「エアロビクス」を行いました。最初は、ステップやスクワットなどの運動を1つずつ教えて頂き、後半は音楽に合わせて全ての運動を通しました。上半身と下半身の運動がバラバラになったり、リズムにのれなかったりと表情が固かった生徒たちも、「楽しかった!」「またやってみたい」と話していました。

 卓球部のキャプテンから「日頃使わない部分を使うことができてよかったです。音楽にあわせてリズムをとることができてよかったです。」とお礼の言葉を述べました。

 

学校の様子から

 3階の1年生の部屋から見える白山が最高に美しい3月3日です。3年生にとって中学校生活もいよいよ残り1週間となりました。今日の保健体育は、どの学級も最後となりました。バドミントンの勝ち上がりゲームを行い、どの学級も盛り上がっていました。卒業しても楽しんで体を動かすことを忘れないでくださいね。

 本日、早朝からボランティアサークルmyanのメンバーが挨拶運動を行っていました。メンバーはいろんな活動を積極的にやっていきたいと話していました。

ボランティアサークルmyan

 ボランティアサークルmyanの月1回の定例会が行われ、かほく市社会福祉協議会の宝達さんにお越し頂きました。活動の様子を参観に来た生徒もおり、本日は8人で活動をしました。この後は、3月29日に七塚健康福祉センターで行われる「ジュニアボランティアサークル合同研修会」で予定されているサークル活動の発表の準備をすることとなります。

 myanのメンバーとボランティア活動に参加してみませんか。メンバーを募集しています!

給食卒業証

 本日、給食センターの職員の方々から、3年生各学級は「給食卒業証」頂きました。

 賞状に記された「ありがとう」の内容は、「あ」9年間残さず食べてくれてありがとう「り」立派に成長され「が」ガッツで勉強を頑張りましたね「と」とうとう卒業の日です「う」うんと笑顔でこれからも頑張って!というものでした。最高に美味しい給食、楽しい時間だった給食のひとときもあと4回となりました。これまでの感謝の思いを胸に頂きましょう!

 給食ラストの9日には、お祝いケーキが準備されていますのでお楽しみに!

 

卒業の歌

 早いもので2月も本日で終わります。10日(金)に行われます卒業式の歌を昼休みに自由練習として、行っています。今年の卒業の歌は、生徒も好きな曲の一つである「旅立ちの日に」を歌います。昼休みには、音楽科の四十物先生が電子ピアノを弾いて、その周りに生徒が集まって自由に歌っており、ほんわかした時間となっています。  本番では、122名が一つになって素晴らしい歌声を聞かせてください。

冬期パレット講座より

 本日は、寺田美穂先生を講師としてお迎えをして「リズムトレーニング&心のストレッチ」を行いました。新聞紙を丸めたものをラインに見立ててリズムに合わせてジャンプやステップを行いました。レベルアップとして、手の動きを入れたり、回転を入れたりしながらトレーニングを行いました。

 最後は、全員で寝転がりゆっくり呼吸をしながらのクールダウンを行いました。

 陸上部のキャプテンから「最初はリズムにのることが難しかったけど、最後の方はできるようになったので、自分の競技に生かしていきたいと思います。」とお礼の言葉を述べました。

卒業式練習が始まりました

 3月10日(金)に行われます第66回卒業式の練習が本日から始まりました。本日は、式典の流れや式典に臨む心構え等を学年主任から聞き、入退場の仕方や礼法指導がありました。

 現在の3年生は、先輩方の卒業式を見る機会がない学年であり、特に、ステージの登壇や降壇の仕方、卒業証書の受け取り方など戸惑うことが多いと思いますが、122名で素晴らしい式にしてほしいと願っています。

生徒総会が開催されました

 本日の6限目に生徒総会が開催されました。今回は、クロームブックによる実施となり、生徒会執行部や各委員長は、共通講義室で説明等をし、他の生徒は各学級のテレビ画面により、参加しました。

 まず生徒会執行部より1年間の取組報告の後、各委員長より取組報告の説明がありました。その後、各学級より「換気がしっかりできているか保健委員会がチェックする必要はないのか」「本の返却ボックスを各学年のフロアに設置してほしい」等々の意見や要望が出されました。

 この1年間の生徒会執行部や委員会、各学年の取組は、生徒自らが学校を良くしようという考えから、今何が課題なのか、何をすればよいのかを考えて企画や運営を行ってくれたと感じます。

学校運営協議会が開催されました

 本日、今年度最後の学校運営協議会が開催されました。7名の委員の皆様と生涯学習課の担当者が出席されました。本山校長から、写真や部活動記録などの各種便りを通して、これまでの教育活動の説明後、後期の学校評価についての説明がありました。

 委員の皆様からは、「学校へ行くことが楽しいと言っている生徒や保護者が多いことが保持されていることは、生徒指導が間違っていないと思ってほしいし、学校の信頼にも繋がってくると思われます。」「今年は昨年以上に外部人材を活用した取組が増えていると思う。このことが、きっと子ども達の将来の夢や目標を持つことに繋がっていくと思います。」など大変ありがたい意見をもらいました。しかし、「ネットの使用については、1日2時間以上使用している生徒が半数とは驚いた。学校だけの問題ではなく家庭と連携していかなくてはならない課題だと思う。」「先生方が心身共に健康でなくては、生徒に悪い影響を与えるので、ぜひ先生方には引き続き働き方改革を進めていってほしい。」「来年度はぜひ地域と共にボランティア活動を実施してほしい」などの意見を頂きました。

 「誰からも応援される河北台中学校」を目指して、本日、委員の皆様から頂いた意見を来年度の学校経営につなげていきたいと考えています。

2年生の平和学習より

 本日2年生は「平和学習」として、「初めて平和宣言に携わった人の思いに触れ、平和に対する考えや今の時代に生きている自分達にとって必要なこと」を考えました。

 「世界で唯一原子爆弾が落とされた日本が、世界に平和そして原子爆弾の恐ろしさについて発信することが大切なのではないか。」

 「広島に原子爆弾が落とされたことを決して忘れず、この過ちを二度と繰り返さないために、私達が未来に伝えていく必要があると思います。」

 「原子爆弾で14万人の人が一瞬で亡くなるという恐ろしい現実を、そして平和であることの大切さやありがたさについて、まずは私達一人一人が理解しなければなりません。そして「戦争」は絶対におこしてはいけません。」

 「平和とは遠い遠い夢の話しではなく、自分たちの手で実現できるのです。互いに相手を理解し、感謝しあうそんな平和な世界を実現したい。」

 など、一人一人真剣に考えることができました。考えた宣言文をシェアする時間もあり、とても優しい時間となりました。

 

3年生の授業から

 3年生の社会科の授業では、「桃太郎電鉄 教育版」を実施しました。この教育版は、授業を通して地理や経済などを学ぶ教材として作られたもので、「日本全国を巡って物件を買い集め、資産額日本一を目指す」というゲームとなっています。各地の名産品や産業、歴史の情報も表示されており、大変盛り上がっていました。

 また、保健体育の授業では、バドミントンの授業が行われました。2年生の球技大会でバドミントンを実施しており、ラケットの使い方はまずまずでした。

 石川県内ではインフルエンザが流行っており、週のはじめの本日は心配していましたが、生徒は元気に過ごしています。

 

石川県中学生選抜バドミントン大会(個人戦)

 第42回石川県中学生選抜バドミントン大会(個人戦)が美川スポーツセンターで開催されました。
 本校からは4名の選手が出場しました。選手のみなさん、お疲れ様でした。

【結果】
 男子ダブルス
  2回戦 吉田 隼都・高松 流駆(河北台中) 0-2 元屋・四柳(高岡中)
 男子シングルス
  2回戦 中本  直(河北台中) 0-2 諸江(高岡中) 
 女子シングルス
  1回戦 山口 藍果(河北台中) 2-1 畑(寺井中)
  2回戦 山口 藍果(河北台中) 0-2 松下(錦城中)

2年生広島事前学習

 来年度の修学旅行の事前学習として、広島県よりヒロシマ平和ガイドクラブ代表の座間味正彦さん、学生ガイドの安田女子大学の山本さんと山下さんを講師としてお迎えしました。

 学生ガイドの2人からは、「平和とはどんなこと?」「3つの平和とはどんなこと?」などクイズ形式で、学習会が始まりました。生徒からは、「戦争がないこと」「お互いに意見を言い合えること」「笑って幸せに暮らすことが出来ること」「核兵器がないこと」など平和について真剣に考えていました。

 座間味さんは、平和記念公園の写真をたくさん準備され、生徒一人一人に語りかけるように「広島の事をしっかり学んで、9月に広島へ来てほしい。」と話していました。

3年生のバレーボール大会が開催されました

 2/17(金)の午後、3年生のバレーボール大会が実施されました。保健体育の時間に練習をしていた3段攻撃で得点が入るプレイやブロックでスパイクを止めるプレイも多くあり、大変盛り上がりました。

 男子の部:3年3組、女子の部:3年2組、混合の部:3年2組、総合優勝は、3年2組でした!

 

授業の様子より

 大変寒い朝になりました。3年1組は、早朝から除雪作業をしてくれました。

 本日、3年生は最後の定期テスト1日目と最後の漢字テストが行われました。間違えた問題や苦手な部分をもう一度復習して、公立入試に向けて準備をしてほしいと思います。

 また、本校のいじめ対応アドバイザーの喜澤先生が来校され、授業や学校の様子を見て行かれました。下駄箱のシューズの揃え方や生徒会の取組の掲示物、授業の様子などを見られて、しっかりできているとの評価を頂きましたが、空き教室の整理整頓については、今一度学校全体で意識をして取り組むことが大切であると助言を頂きました。

生徒総会に向けて

 本日の2年生の学活では、24日(金)に予定されている「生徒総会」に向けての学級討議が行われました。学級討議では、今後更に河北台中学校を良くするために、生徒一人一人が、学級が、学年が、委員会が何をすればよいのかを話し合いました。

 情報委員会の番組の企画を増やすことや、保健委員会のつめチェックはもっと厳しくするべきだなど大変活発な意見が出されていました。

 生徒総会の本番では、誰もが発言できる雰囲気を生徒全員で作ってほしいなあと思います。

 

授業の様子より

 朝から気温が下がり、午後には校舎と中体の間の芝生が雪で真っ白になりました。本日、3年生の保健体育の授業では、バレーボールを実施しました。  3年生は、17日(金)に球技大会を予定しており、寒い中ですが体育館から毎時間歓声が聞こえています。球技大会では、男子チーム、女子チーム、混合チームで戦い、それぞれの得点の合計で順位を決めます。  授業では、セッターにサーブレシーブがつながるようになり、スパイクで得点をとるチームが増えてきており、球技大会の盛り上がりに期待したいと思います。

冬期パレット講座より

 大雪や断水による休業で延期となっていたパレット講座が実施されました。

 本日は、体育館の床に書かれたラインを利用して、スキップやジャンプなどリズムに合わせて体を動かす「全身コーディネーショントレーニング」を行いました。講師は、エアロビクスが専門の福島美和子先生に来て頂きました。

 最初は、なかなかリズムに合わせることができない生徒が多かったのですが、後半には、下半身はグーパー、上半身は頭→肩→拍手をするという高度なリズムにも合わせることができました。

 バドミントン部キャプテンの岡島さんが、「今日、教えて頂いたトレーニングをそれぞれの競技に生かしていきたいと思います。」とお礼の言葉を述べました。

授業の様子より

 本日の1、2年生の保健体育の授業では、基礎体力アップのトレーニングとして「20mシャトルラン」を実施しました。20mシャトルランは、体力・運動能力テストの種目として5月~6月に実施しましたが、秋には持久走(男子:1,500m、女子:1,000m)を実施し、今回はシャトルランを実施しました。

 部活動などで毎日走っている生徒は、「記録がアップした!」と喜ぶ声が聞こえてきましたが、「トレーニング不足やぁ~」と言う声も聞こえました。本日の最高記録は、男子記録:141回、女子記録86回でした。来年度実施予定の体力・運動能力テストでは今年以上の記録を目指してほしいと思います。

朝の読み聞かせより

 1年生の朝学習の時間は、図書ボランティアの細川さんと本校図書館司書の南さんによる読み聞かせがありました。

 2組では、「雪の写真家」という絵本が紹介され、雪の研究と結晶の写真家であるベントレーのお話でした。細川さんの話しの中で、加賀市出身の中谷宇吉郎氏は、このベントレーが撮った雪の結晶に感動して、雪の研究を始めたとのことです。

 加賀市にある中谷宇吉郎氏の「雪の科学館」も雪の結晶の六角柱をベースとした部屋があるそうです。

個人探究学習の発表会

 2年生の総合的な学習の時間では、「個人探究活動」の発表会が行われました。2学期から思い思いのテーマを決めて、仮説を立て、検証方法を考えながら、調査活動をしてきました。(生徒アンケート、インタビュー、実験、フィールドワークなど)

 本日の発表に際して、これまで様々な講演でお世話になった下記の4名の先生方に指導・講評をしてもらいました。

 別宗 利哉さん(ジェネシス)

 中谷内 修さん(石川県立大学)

 野吾奈穂子さん(JICA北陸)

 榎島 直毅さん(東武トップツアーズ)

 講師の方からは、「どの生徒の話し方も素晴らしい」「発表者と聞いている生徒の雰囲気がとても良く、一緒に参加できて楽しかった」「難しいテーマを選んで、調べたことに対して勇気ある行動でした」など評価を頂きました。また、クロムを用いたスライドの作成ポイントや見せ場などについてもアドバイスを頂き、今後の活動に大いに参考になりました。

スポーツレクレーション・カローリングを体験しました

 本日の3年生の保健体育は、カローリングを体験しました。講師として、かほく市スポーツ推進委員、かほく市役所のみなさんに来て頂きました。

 「カローリング」は、氷上で行うカーリングを体育館でもできるようにと考案されたニュースポーツです。1個が約2㎏ある6色のジェットローラをポイントゾーンに向かって順に投球し、勝敗を競います。ポイントゾーンの中心点に最も近い位置にジェットローラを停止させたチームが勝ちとなり、負けチームのジェットローラがポイントゾーンに何個存在しても、得点は0点となります。

 投球時にどちらかの膝を付けることやジェットローラの裏にローラが付いており、力を入れすぎるとエンドラインを超えてしまうなど初めは「アウト」になる生徒が多かったです。

 3学期は3種目のニュースポーツを体験しました。かほく市の皆さん、本当にありがとうございました。

 

部活動の様子から

 2月に入り、日が長くなったなと感じるこの頃です。本日は天気に恵まれて、陸上部はグラウンドで練習を行いました。タイヤ引きやダッシュなど春に向けての基礎練習がしばらく続きます。

 また吹奏楽部は、先日の新人戦を終えて、一人一人の課題が見つかり、部活動指導員の西田先生から指導を受ける姿がありました。

 「春」に向けて、今が力をしっかりと蓄える時期です。寒さに負けず頑張れ、河中生!

石川県中学生選抜バドミントン大会(団体戦)

 本日、美川体育館にて第42回石川県中学生選抜バドミントン大会(団体戦)が行われました。

 臨時休校もあり、この1週間、なかなか練習ができませんでしたが、限られた時間を有効に使い、試合に臨みました。県内から選抜された強豪チームが集まる中、本校バドミントン部は健闘し、結果はベスト8でした。よく頑張りました!

【結果】

 1回戦 河北台中3-0 宝達中

 2回戦 河北台中 0-3 高岡中

 個人戦は、18日(土)に美川スポーツセンターで行われます。健闘を祈ります!

 頑張れ!河中生!

入学説明会、授業体験!

 本日、外小、七小の児童を対象とした「入学説明会・授業体験」が行われました。朝の登校では、どの児童も緊張した表情でしたが、授業体験ではグループで協力して話し合い活動する様子や、挙手をして大きな声で発言する姿が見られました。

 2限目には、学校生活、学習面、生活面の話しがあり、その後に校舎見学が行われました。

 河北台中学校の先生方、先輩たちはみなさんの入学を心待ちにしています!

令和4年度立志式行われました!

 本日、「第19回かほく市立志式」が行われました。立志を迎える市内の中学2年生274人が出席しました。

 油野市長の式辞のあとに来賓の方々より祝辞を頂き、本校の今井孝太朗さんが「意見発表」そして、松平夕輝さんが「誓いの言葉」を述べました。

 その後3年ぶりに講演があり、県立看護大学の真田弘美学長が「志を貫く42年間の自己の経験を通して」と題し話しをしてくださりました。

 油野市長や来賓の方々からの言葉にもあったように、今まで支えてくれた家族や仲間、先生方そして地域の方に感謝の気持ちを持つとともに、自分の夢や目標を意識して何事にもチャレンジしてほしいと思います。

学校が再開しました!

 上下水道の断水の影響で臨時休業となった本校は、本日から学校が再開されました。飲料水はまだ飲むことはできませんが、トイレの使用もできるようになり、普段の学校生活に戻りつつあります。

 ここ数日間は、各家庭でお風呂に入ることが出来ず銭湯に行ったり、親戚の家で過ごしたという生徒も多くおり、不自由な生活をしたことと思います。

 明日は、3年生にとって第一関門である私立入試です。不安な思いがあって当然ですが、今までやってきたことを出し切って頑張って来てほしいと思います。

 頑張れ、河中生!!

臨時休校(1/30)のお知らせ

保護者の皆様へ

1月30日(月)は、七塚地区断水の影響により、臨時休校といたします。ご理解をお願いいたします。

なお、1月31日(火)からは、通常通り行います。

学年別の連絡は、コドモンで配信していますので、ご確認ください。

いしかわ吹奏楽コンクール!

 本日、金沢歌劇座において「第7回いしかわ吹奏楽コンクール新人戦」が行われました。先週からの七塚地区の断水により学校が休校となり、練習がほとんどできない状況での本番ではありましたが、課題曲「マーチ・シャイニング・ロード」、自由曲「乱世の神威 幸村」を笑顔で演奏することができました。3年生も来てくれて、楽器の運搬などを手伝ってくれました。

 保護者の皆様におかれましては、マウスピースを洗う水の準備をして頂いたり、断水で大変な時であるにも関わらず、本番の応援に来て頂き本当にありがとうございました。

 

 夕方に成績発表があり、本校吹奏楽部は銀賞を受賞しました。1・2年生の新チームになって初めてのコンクールでしたが、いい経験になったと思います。これからの成長が楽しみです。

臨時休校(1/27)のお知らせ

 市内では現在「七塚地区全域及び大崎地区の一部」で「断水」が発生している状況です。

 そのため、市内七塚地区3小中学校(河北台中、七塚小、外日角小)は1/27(金)は臨時休校となります。

スポーツレクレーション・ペタンクを体験しました

 本日の3年生の保健体育では、ペタンクを体験しました。講師として、かほく市ペタンク協会、かほく市スポーツ推進委員のみなさんに来て頂きました。

 フランスが発祥地である「ペタンク」は、約400グラムの青い球と赤い球を交互に投げてビュットと言われる的に一番近く投げることができたチームが勝ちとなります。ルールもわかりやすく、投げ方も比較的簡単なので、生徒はすぐマスターしていました。

 先日、インディアカでなかなか勝てなかったチームが優勝し、大変盛り上がりました。最後の体験は、カローリングで1月30日に行います。

 

除雪作業、ありがとう!

 臨時休業となった昨日(25日)は、ほとんど積雪がなかったのですが、本日のかほく市は15センチほどの積雪がありました。除雪当番の1年1組は、早朝からスノウダンプなどを使って県道近くまで除雪をしてくれました。「大当たりとなってしまいました。寒い中、本当にありがとう!」

 また、2年生の元気印の男子は、雪の中をダイブしていました。雪国で育った私達大人も子供の頃よくやったなぁ~と懐かしく、そして彼から元気をもらいました。

明日25日(水)は臨時休校となります

明日25日(水)は、大雪が予想されるため、かほく市小中学校がすべて臨時休校となります。

不要不急の外出をしないで自宅で過ごすようお願いします。

あさって26日(木)は木曜時間割で授業を行う予定ですが、登校時刻に変更がある場合は、26日(木)の朝6時30分にコドモンで連絡をします。何も連絡がない場合は、通常通りの登校となります。

スポーツレクレーション・インディアカを体験しました

 本日の3年生の保健体育では、インディアカを体験しました。講師として、かほく市インディアカ協会、かほく市スポーツ推進委員のみなさんに来て頂きました。

 インディアカは、バドミントンのシャトルを大きくしたようなもので、手のひらをラケット代わりにして行う競技です。

 初めて体験する生徒がほとんどでしたが、後半はゲームで盛り上がりました。

 今週は、ペタンク、カローリングも体験する予定です。

 

石川県中学校選抜バレーボール大会

 本日、第43回石川県中学校選抜バレーボール大会が、宝達志水総合体育館にて行われました。先日の予選会を勝ち抜いた本校バレーボール部が出場しました。
 1回戦は、2-0のストレート勝ちでしたが、2回戦は、僅差で敗退しました。
 各地区から選抜されたチームが集まった中、よく頑張りました。県のベスト8です。今後の成長が楽しみです。

【結果】
 1回戦 河北台中 ○ 2-0 中能登中
 2回戦 河北台中  0-2 浅野川中

受験生応援献立

 今日の給食は受験生応援献立です。

 いつもごはんを炊いて運んでくださる、米心さんから、受験生をぜひ応援したいと、3年生に「とり天おにぎり」が提供されました。「とり天」には「点を取りに行く」という意味が込められています。とり天おにぎりを食べて、点を取りましょう!

 他にも、キャベツの必勝が和え、記憶力抜群!青魚フライ、受かれーうどん、がありました。

 3年生のみなさん、給食で栄養をしっかりとって、受験頑張ってください。

 

今年初めての読み聞かせ

 1年生の朝学習の時間は、図書ボランティアの竹内さんと本校図書館司書の南さんによる読み聞かせがありました。今年に入って初めての読み聞かせとなり、1年生は楽しみに待っていました。

 また、2年生は学年集会を行い2月1日に行われる「立志式」について川端先生からお話がありました。「立志式」は奈良時代以降、今の成人を示すものとして行われていた「元服」にあたり、これからの人生に向けた決意を固めるという武家社会の風習となったと言われています。立志式を一つのきっかけとして、将来の夢や目標、生き方について自分自身を見つめ考える機会としてしてほしいと思います。

 

 

2年生の総合的な学習の時間より

 本日の2年生の総合的な学習の時間では、「個人探求活動」のグループ内発表会が実施されました。一人一人が、テーマや内容を決め、調査方法の一つとして様々な職種の方にインタビューを行いました。

 「河北台中はエコな学校なのか」「犬の殺処分について」「漫画はただの娯楽なのか」等々、大変興味深いテーマが多くありました。

 本日はグループ内発表での自己評価そして友達の発表を聞いて、考えたこと、感じたこと、疑問に思ったことなどを記録しました。今後は1月27日(金)に学年発表会が予定されています。

  そして、新体育館建設工事現場に、見たことがない巨大なショベルカーがセメントを流し込んでいました。校舎から見ると巨大なオクトパスのようでした。

 

授業の様子より

 本日の1年生の数学の授業では「いろいろな立体」の特徴について学習しました。この時間は、グループでプラスチックをつなぎ合わせて、立体の模型を作り、それぞれの特徴について話し合いをしました。

 また、国語の授業ではクロームブックを使って、「不便の価値」について学習をしました。例えば、ガスコントロとIHを比べて、ガスコンロは火力が強いけど火が危ない、IHは汚れてもすぐ拭き取れるけど電気代が高いなど様々な意見が出ていました。

かかとマスターになろう!

 1月の生活目標は「規則正しい生活をしよう」です。始業式では、川端先生より今一度基本に戻って、当たり前のことをしっかりやろう!と話しがありました。

 そして先週行われた清活委員会では、かかとそろえを徹底させようという意見があり、「かかとマスターになろう!」という取組が本日からスタートしました。

 1日目の今日は、やり直しをした生徒が何人かいましたが明日からは全員がかかとを揃えて、気持ちの良い朝のスタートにしましょう!

 当たり前のことを当たり前にできる河中生に!

1年生 職業人に学ぶ会

 本日1年生の総合的な学習の時間では、「職業人に学ぶ会」が実施されました。講師として、アーティストとボイストレーナーの堀江小綾さん、アーティストと薪まきハウス代表の前川浩透さん、清水建設から五十嵐弘明さんと吉村環紀さんにお越し頂きました。

 仕事の魅力ややりがい、そして仕事をする上で大切にしていること、今やっている仕事に就くためにどのような進路が必要なのかなど、多くの質問に丁寧に答えて頂きました。

 「興味があることが仕事になればよいけれど、そのためには努力が必要である」「今やりたいことが見つからなくても、高校や大学で一生懸命学ぶことから、将来のやりたいことを見つければ良い」「女性だからこそ、女性目線の設計ができる」など大変興味深いお話を聞くことが出来ました。

 最後に前川さんは「ディスカバリー~やってみよう~」、堀江さんは「Home」という歌を生徒にプレゼントしてくれました。

統一テスト、実力テストが行われました

 本日、3年生は第4回統一テスト、1,2年生は実力テストが行われました。どの学年も集中してテストに臨むことができたようです。下校時には、「終わった~」や「疲れた~」などの声が聞かれました。1日、お疲れ様!

 また、第9回全国小・中学生障がい福祉ふれあい作文コンクールにおいて、日本知的障害者福祉協会より「学校・団体賞」を頂きました。石川県事務局の山本さんから、賞状の他に、作文を書いた生徒に参加賞を頂きました。

 

かほく市総合体育館の完成に向けて

 今日は大変温かい1日で、北陸の冬とは思えない青空が広がっていました。

 令和6年に完成予定のかほく市総合体育館の建設は、着々と進んでおり、年末まで深い穴を掘って鉄骨を埋め込んでいたと思っていたら、現在は建物のイメージが掴むことができるまでになっています。

3学期が始まりました

 今日から3学期がスタートしました。大変寒い朝でしたがしっかり時間を守って、元気に登校する姿がありました。

 1限目に始業式を行い、2限目からは通常の授業が始まりました。2年生の保健体育の授業では、バレーボールの単元に入っており、本日はスパイク練習を行いました。体育館は寒かったのですが、生徒は笑顔で楽しく取り組んでいました。

 また、本日の給食のメニューは、ゆかりごはん、鮭の香味焼き、紅白なます、お雑煮です。塚本給食センター所長さん、細山先生、調理員さん、3学期の給食もよろしくお願いします。

 

 

山浦先生によるi-check研修会

 本日は、東京家政大学・短期大学より山浦秀男先生にお越しいただき「i-check研修会」を行いました。i-checkとは、「自己肯定感」や「ソーシャルスキル」などの様々な視点で、生徒の個性や心のありようを、立体的に描くことができるもので、その結果から生徒の心の理解を図り、よりよい学級・学校づくり生かす調査のことです。

 山浦先生から、データの読み取り方や分析の結果から自己肯定感を高め、生徒のやる意欲に火を点じる言葉かけなどを教えていただきました。生徒一人一人が生き生きと学習に取り組み、学校や学級が居心地のよい場所になるよう、教職員一同力を合わせて取り組んでいきたいと考えております。

 

新年あけましておめでとうございます

 新しい年を迎えました。

 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、本校教育にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

各部で大掃除

 本日で、今年の部活動やその他の活動が終了しました。

 バレー部とバスケットボール部は、まず部室や中学校体育館の玄関や床など大掃除をしました。その後、バレー部は、1月21日(土)に行われる県選抜大会に向けての練習を、バスケットボール部は3年生が参加して紅白戦を行いました。紅白戦には、本多部活動指導員と顧問の山上先生も選手として参加しました。

 頑張れ、河中生!

 

各部で大掃除

 本日も朝から部活動や3年生の面接練習が行われています。柔道部の練習は本日で終了となります。部員は、畳や窓の桟、武道場の玄関など大掃除を行いました。武道場は、市民にも開放されており、どの場所も1年分の汚れがたまっていました。柔道部の生徒、本当にお疲れ様でした。

 来年も頑張ろう!

 

冬休みの活動より

 大雪の峠も越えて、ようやく各部活動も再開しました。この冬の練習は、春からの大会に向けての力になります。まだまだ寒い日は続きますが、頑張っていきましょう!

 吹奏楽部は、24日に予定していた「Winter Concert」を本日開催しました。前半は、1年生が1人ずつ演奏をしました。保護者が見守る中で、大変緊張した様子でしたが良い経験になったと思います。途中、音がはずれたり、音が鳴らなかったりとハプニングはありましたが、この経験が必ず今後に繋がります。後半は、それぞれのパートごとに演奏を披露しました。

 頑張れ、河中生!

 

 

2学期終業式を行いました

 2学期終業式を放送で行いました。

 校長先生から、今年1年を振り返り、各学年の成長のようすを漢字一文字で表しながら、みなさんの頑張りをほめていただきました。

 生徒指導担当からは、冬休みの過ごし方について、生活のリズムを崩さず健全な生活を送ってほしい、学習担当からは、冬休みは3学期の準備の時期であり、良い形で来年につなげられるよう、課題やテストの振り返りを頑張ってほしい、との話がありました。

 学年集会や大掃除もあり、無事2学期が終了しました。明日から、17日間の冬休みとなります。充実した冬休みにしてほしいと思います。

 

本日(12/23)の日課変更

現在、大雪警報が出ており、これから風が強まり大雪のおそれがあります。

そのため、日課を午前のみに変更し、給食後下校とします。帰りHRは13時30分に終わります。

なお、本日の部活動は中止とします。

心あったカードの取り組みより

 11月から生徒会による「心あったカード」の取組が残り2日となった本日、「こころあったか率97%」となりました。「毎日、取組みの呼びかけをしていて尊敬します」「いつもみんなのことを気にかけてくれてありがとう」などほっこりする内容がたくさんあります。2階の廊下に掲示されているハート型の掲示物も、あったか~い気持ちにさせてくれます。

 「成長するには、感謝の心は必要不可欠なんだ」

  by長友佑都(サッカー日本代表選手)

 ★生徒会執行部のメンバーが見つけた素敵な言葉です。

  (ブラボ~!も素敵ですよね!)

保健体育の授業より

 本日の3年生の保健体育の授業では、「バレーボール」が行われました。3年生のバレーボールでは、「拾う、つなぐ、打つ」などの一連の流れで攻撃を組み立て、相手コートの空いたスペースをめぐる攻防ができることがねらいとなっています。先週までは、サーブで終わるゲームが多かったのですが、男子のチームでは3段攻撃をブロックする場面も多くありました。そして、得点が入ったときには「ブラボ~!!」の雄叫びが聞こえ、大変盛り上がっていました。

 2学期も残すところ2日となりました。ようやく体調不良等の欠席者が減少し学期末を迎えることができそうです。

 

3年生の掲示物より

 3年生のプログラム委員会の1年間の目標として、「画竜点睛」(物事を完成させるために必要な最後の仕上げ)を掲げて取り組んで来ました。今週一人一人の「画竜点睛」を考えて掲示しました。「計画的に余裕を持って行動そして勉強をする」「周りに感謝して、結果を出す」「自分がやり切ったと思えるように勉強をして志望校に合格する」など思いを書きました。天井に吊した大きな竜がみんなの思いを乗せて大空に羽ばたいてくれることでしょう。

 今年も残り10日となりました。3年生ここからギアを一段あげて最後までやり切ろう!

 

マンホールカードの贈呈式

 大変寒い日となりました。本日より21日(水)まで、通知表渡し・三者懇談会が予定されております。足下の悪い中ではありますが、どうぞよろしくお願いします。

 さて、本日かほく市が作成している合格祈願の「マンホールカード」の贈呈式が行われました。この合格祈願カードは、「落ちない!」「すべらない!」というマンホールの特長を生かし、令和2年度より、かほく市の3中学校に贈られています。かほく市都市建設部の山森部長より、生徒代表として、生徒会長に3年生122人分のカードが手渡されました。生徒会長は「全員合格で頑張ります!」とお礼の言葉を述べていました。

 かほく市の皆さん、ありがとうございます!

 

 

横断幕が掲げられました

 国道沿いのネットに横断幕が掲げられました。

 25日(日)~28日(水)にエディオンアリーナ大阪(大阪市)で行われる「全国都道府県対抗中学校バレーボール大会」に、バレーボール部の落合 美夢さんが、石川県選抜選手として出場します。

 落合さんの健闘を祈ります!

 全校生徒や保護者のみなさま、また地域のみなさまで、応援しましょう!

門松づくり

 本校職員の近谷さんが講師となり、「門松づくり」を行いました。門松は、お正月に豊作や幸せをもたらす神様をお迎えする目印といわれており(諸説あり)、平安時代後期からの風習だそうです。竹をのこぎりで斜めに切ることが難しそうでしたが、何本も切るごとにきれいな形になりました。今回は、学習ボランティアの学生さんにもお手伝いをして頂きました。

 松の木や、竹、葉牡丹などが、近谷さんの指導により見事な門松が完成しました。

 来年も、河北台中学校そして生徒の皆さんにとってよい年になりますように・・・。

1年生の授業の様子より

 2学期も残り1週間となりました。今週は、体調不良による欠席者が多くいましたが、ようやく本日は、元気に登校する生徒が増え嬉しい限りです。

 1年生の音楽の授業では、琴で「ジングルベル」の演奏を行いました。琴爪の使い方も慣れてきて、大変良い音が響かせていました。また国語の授業では、書き初めの練習を行いました。「不言実行」の言葉通り、黙ってなすべきことを実行する!そんな人になりたいものです。

 そして朝学習の時間には、今年最後の読み聞かせがありました。この時期らしい「ポインセチアは魔法の花」と「アンナと冬のすみれ」という絵本でした。

おもしろ荘訪問

 昨日、本校のボランティアサークルmyanのメンバー2名が、高齢者施設「おもしろ荘」を訪問しました。

 今回は3年ぶりの訪問で、夏休みに(有)ワイ・アール・ティーさんに指導していただいた趣コードを使った「平梅結び」の水引きストラップを入居している方々に贈りました。この水引きの結び方は、「固く結ばれた絆・魔除け・運命向上」の意味が込められているそうです。

 入居している方々は、大変喜んでおり、涙を流す方もおいでました。「おもしろ荘」の他に「あかしあ荘」「たから」の入居者の方にも水引きストラップを贈りました。

 

河中杯 スタディレースより

 2学期の締めくくりに向けて授業を大切にしよう!と生徒会執行部は、22日(木)まで標記の取組を計画しました。各教科において①挙手・発言・積極性②聞く態度・ONの姿勢③終始の挨拶のチェック項目を教科の先生に評価してもらいます。チェック項目の他に、居眠りや私語があった場合は-1点となります。

 掲示物は、競馬の馬を使って大変見やすくしましたが、何やらアニメやゲームで「ウマ」が流行っているようです。

 2学期も残り1週間となりました。全校で何事においてもしっかりと締めくくりましょう!

 

2年生の個人探求活動より

 先週に引き続き、2年生の個人探求活動では、外部講師を招聘して個人のテーマや内容についてインタビューを行いました。産業建設部都市建設課の中井さんには、「雪害と雪の活用」について、①除雪車の除雪優先順位の付け方はあるのか②独り暮らしの方に対しての除雪補助はあるのかなど、大変興味深い質問を準備していました。また、防災環境対策課の南さんには、「防災バッグの所持率向上」についていくつかの提案をしているグループがありました。①購入のための費用を市が準備する②おしゃれな防災バッグを作る③防災バッグの必要性について広報活動をするなど、市の職員から「いい提案ですね」と言ってもらいました。

 市職員のみなさま、石川ドックレスキューの池田さん、お忙しい中ありがとうございました。

アドベント・ワールドツアー

 図書館の冬の飾り付けとして、図書館司書の南さんがクリスマスツリーの掲示を作成しました。このツリーは、カードを開いていくと、首都や言語などその国を紹介するカードになっており、12月24日には、クリスマスツリーになるというものです。また、世界遺産や観光地、ピッツァやクスクスといった、その国ならではの料理も紹介されています。

 

ボランティアサークル発表より

 本日の高松産業文化センターにおいて、社会福祉協議会主催の「ボランティアサークル発表会」が行われました。この発表会は3年ぶりに開催され、一昨年度、昨年度の取組も発表されていました。

 本校からは、生徒会のメンバー2名とボランティアサークルmyanのメンバー2名が参加し、それぞれの取組を発表しました。生徒会のメンバーは、夏休みから制作していた水引きを校区の高齢者施設に贈る計画について発表しました。myanのメンバーは、ヘルプカードについての発表をし、誰もがヘルプカードを理解し、かほく市が今以上にやさしい町になってほしいと発表しました。

 会場には、油野市長も参加され、生徒の発表を聞いてくれました。

 

保健体育の授業より

 本日の1年生の保健体育の授業では、「柔道」が行われました。1年生にとって「柔道」は初めての単元であり、基本動作や基本の技を習得することも大切ですが、相手を尊重して敬意を払う礼の精神も学んでほしいと思います。

 今日は、2人一組で「後ろ受け身」や「横受け身」などの受け身の練習をしました。「脚が交差してるよ」「あごを引いて~」など先生や柔道部員にアドバイスをもらいながら、練習をしていました。途中でズボンの紐が抜けたり、帯がほどけたりと柔道着の身に付け方も学習中です。

 

パレット講座(カポエイラ)

 本日より、冬期パレット講座が始まりました。冬の時期に様々なトレーニングを取り入れることで心肺機能を高め、俊敏性やバランス感覚を養うことを目的としています。

 本日は、ユネスコの無形文化遺産に登録されているブラジルの格闘技「カポエイラ」を体験しました。最初に逆立ちやブリッジなどの筋トレそしてストレッチなどの柔軟を行った後に、実際に全身で蹴ることを指導して頂きました。

 来週は、「ヨガ」「リズムトレーニング」を予定しています。

 

保健体育の授業より

 本日の2年生の保健体育の授業では、「柔道」が行われました。先週に引き続き、寺内先生を講師としてお迎えして、指導を頂いています。

 今日は、技を仕掛ける練習をしました。大内刈り・大腰・支え釣り込み足から、けさ固めそして横四方固めまで練習でしたが、女子がとても上手くなっており驚きました。柔道の授業は本日で終了しました。来年は、いよいよ約束稽古まで進める予定です。

 

放課後セミナー

 本日、本校スクールカウンセラーの鉢野先生による「放課後セミナー」が開催されました。

 昨年は、ランチセミナーとして、給食の時間を使って、「Let’sメンタルトレーニング」や「コミュニケーションを楽しもう!」などのセミナーを開催しました。

 本日は、13人の生徒が参加し、まず自分のストレスの原因を考え、身体や心にどんな反応が出るのかを書き出しました。鉢野先生からは、ストレス反応というものは、誰にでもあることなので心配しなくていいということ、身体や心にサインを送っているのだということも教えていただきました。最後に、ビンゴゲーム方式で、ストレスケアの方法を学びました。「大声を出す」「深呼吸をする」「音楽を聴く」「友達と話す」など、生徒からはいろいろなアイデアが出されました。ビンゴゲームの景品として鉢野先生から、あったか~い言葉が書かれたカードをプレゼントしていただきました。

 鉢野先生は、毎週金曜日に本校に来て頂いています。生徒だけでなく保護者の方も相談できますので、希望される方は学校に連絡してください。

 

2年生の総合的な学習の時間

 2年生の総合的な学習の時間では、「個人探求活動」を行っています。「どうして海岸にあるゴミは減らないのか」「ゲーム依存症の人が増えているのは何故か」など生徒が思い思いのテーマを決めて、仮説を立て、調査方法を考え、実際に活動をしています。

 テーマ「どうして海岸にあるゴミは減らないのか」の生徒は、同学年の友達にアンケート調査をし、実際にどのようなゴミがあるのかインターネットで調べてきました。本日は、金沢大学の先生にズームで、インタビューを行いました。「海岸清掃の参加を増やすにはどうしたらよいか」「どうしたら海岸清掃を楽しんでできるのか」など自分のアイデアも含めた内容で、インタビューをしました。

 今後は、調査した資料を分析し、プレゼン資料を作り、1月末に学年発表を行う予定となっています。

 

1年生合同朝礼

 1年生は、本日合同朝礼を行いました。今回は、学年プログラム委員会のメンバーから、学年の取組について、再度一人一人に伝えたいという要望で開かれました。

 各学級の会長から、「ベル学」や「給食の準備」「課題の提出の状況」などを発表し、みんなで目指してほしい姿を伝えました。

 1組「自分から行動できるクラス」

 2組「人の話を聞くことができるクラス」

 3組「周りを見ることができるクラス」

 司会者からは、「何事においても一人一人が意識をして行動できる1年生になってほしい」と学年プログラム委員会の思いを伝えました。2学期も残り3週間です。尊敬される2年生になるための準備はもう始まっています。頑張れ、河中生!

 

西田幾多郎記念哲学館の見学

 本日、2年生は、かほく市出身の「善の研究」で知られている西田幾多郎氏の哲学館見学を実施しました。この建物は、建築家の安藤忠雄さんが設計し、テーマは「考える」ということと言われています。建物を歩く中で、「迷いながら」「考えながら」次に進むということを考えて設計したそうです。

 生徒は、小学生の時にも見学に来ていますが、展示室の幾多郎の遺品や原稿、書簡などを興味深く見学していました。

 

琴の授業

 本日、1年生の音楽では「琴」の授業を行いました。学習指導要領では、「3年間を通して1種類以上の器楽の表現活動を通して、我が国の郷土の伝統音楽の良さを味わう」とあります。生徒は琴爪を付け、実際に絃(げん)をはじいてみました。初めてのことでしたが、どの生徒もしっかりと音が出ていました。

 今後は、「ジングルベル」や「さくらさくら」を練習し、学級で演奏会を実施する予定です。

マスクケースの作成

 本日の2年生の家庭科では、「マスクケース」の作成をしました。ミシンをかけた後に、スナップボタンやかざりボタンを縫い付け、その後フェルトで思い思いのデザインを貼り付けていました。「ドラえもん」や「ひつじ」、ワールドカップに出場している国の旗など、どのマスクケースもカラフルな仕上がりになりました。

心あったカードの取り組みより

 本日は2学期の期末テスト1日目でした。テスト後に放送による全校集会が行われました。

 現在、生徒会による「心あったカード」の取組が行われています。これは今年いっぱいの取組で、友達の心温かい行動を見つけようというものです。2階フロアには、ハート型のステキな言動が書かれたカードが貼られています。「給食当番がお休みの時に手伝っていた」「簡単な問題なのに、ゆっくり丁寧に教えてくれた」など学年問わず多くのハートが貼られています。

「悪いところは誰でも見つけられるけど、いいところを見つけるには、そのための目を磨いておかないとできない」

by黒澤明映画監督(執行部が見つけた素敵な言葉です)

 

道徳研究発表会

 本校は、今年度、石川県教育委員会の指定を受け「いしかわ道徳教育推進事業」の研究校として取組を進めています。本日、この事業の研究発表会が河北郡市から多くの方々にお越し頂き行われました。

 本日の公開授業は、1年1組、2年1組、3年2組で行われました。お客さんが多くいる中ではありましたが、生徒はしっかりと考え、自分の言葉で伝えることを意識していました。

 本校アドバイザーの岐阜聖徳大学の山田先生からは、「どの学年も真剣に考え、生き生きと自分の考えを述べており、良い授業だった。」とおっしゃっていました。

 

お金の授業~死ぬまでにやりたい3つのこと

 本日の3年生の総合的な学習の時間では、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の田村さんと折橋さんを講師としてお迎えして標記について授業が行われました。これまでに学習した「お金に関する授業」の内容をふり返り、本日は、「死ぬまでにやりたい3つのこと」を個人、そしてグループで考え、お金と幸せの関係について考えてみました。

 生徒は「シンガポールのホテルで1ヵ月暮らしたい」「カタールでワールドカップを観戦したい」「家を建てたい」などいろいろな「やりたいこと!」について話し合っていました。

  講師を務めた折橋さんからは、「お金があれば幸せなのではなく、幸せになるためにお金が必要。やりたいことを実現するために、いくら必要となるのかを考え、将来についても考えてほしい。」とのアドバイスをいただきました。

保健体育の授業より

 本日の2年生の保健体育の授業では、「柔道」が行われました。昨年に引き続き、本校の部活動指導員でもある寺内先生を講師としてお迎えして、指導を頂いています。

 中学校の保健体育では、2年間で柔道、剣道、相撲から1つ選択して授業をすることとなっており、本校は柔道を実施しています。今日は「大内刈り」の技を練習しました。「大内刈り」は足技の一つで、相手の内側から攻める技で、小さな選手が大きな選手にかけやすい技でもあります。相手を引きつけるということが大変難しく、苦労していました。

英語の授業より

 本日の1年生の英語の授業では、「スピーキングテスト」が行われていました。「スポーツ」「本」「テレビ番組」など一人一人がお題を決めてテストに臨みました。本校のALTのモーリー先生と1対1でテストを行いました。モーリー先生から「GOOD!」と言われている生徒が何人もいました。

 2年生の英語の授業では、自分で作成したパワーポイントを英語で発表をしました。「本」や「スポーツ」などについてアンケートをとった内容や、インタビューをした内容を友達に伝えるなど大変高度な発表でした。