河内っ子Today!!

応援団!気合十分の河内っ子たち ~運動会練習~

週末の雨を経て、週明けの今週はぐんと涼しく、秋らしくなりましたね。厳しかった残暑も今週半ばを過ぎると終わるようです。いよいよ秋本番ですね。

昨日の日曜日はPTA親子環境整備作業が行われました。休日の早朝からたくさんのPTAと地域の皆さんに来ていただきました。本当にありがとうございました。雨天決行でしたが、途中からは土砂降りになり、予定よりも早く作業を切り上げましたが、学校側のグラウンドが手作業でていねいに草刈りをしていただき、ずいぶんときれいになりました。また、玄関前の坂道も8月末のボランティア草刈り作業からさらにきれいにしていただきました。
みなさん、お風邪などひかれなかったでしょうか。本当にありがとうございました。

さて、そんな週明けの河内小、午後の授業を始める前の帯学習タイム「河内っ子タイム」を使って、現在、運動会に向けた応援団の練習に熱が入っています。

今日はその3回め。紅組は2階の廊下を使って、密にならないよう換気&間隔をとりながら練習です。

6年生が前面に出て、ばしばし指示・激励をしながら、かっこいい応援フォーメーションを練習しています。ボディパーカッション的な応援もあって、かっこいいんですよ。

先輩のきりっとした姿を見て、後輩たちも気合が入っています。いい声といい反応。気持ちの良い練習です。

 

そして白組は今日は体育館で練習です。こちらも6年生たちが、後輩たちのよきリーダーと務めていました。

流れがスムーズ、そして小刻みにパート練習しながら「すばらしいです!」「よくできています!」とテンポよく、上手に後輩たちの頑張りをほめる言葉掛け。さすがですね。こちらの組の練習もとてもいい雰囲気。さすがですね!

紅組・白組、練習が盛り上がっていました。さすが河内っ子のみなさんです! 

明日からも、6年生のリーダーさんといっしょに、さらにかっこいい応援になるようにがんばってくださいね!

地域の皆様・草刈りボランティア有難うございました

8月30日(日)は朝から地域の皆様(かわち公民館・区長さん・地域ボランティアの皆様)により草刈り作業をしていただきました。おかげさまで学校周辺がたいへんきれいになりました。ご多用の中、本当にありがとうございました。

続いて、PTA親子環境整備作業を9月13日(日)朝7:00~8:00に行います。PTAの皆様、またよろしくお願いいたします。

元気な顔が揃いました! ~2学期始業式~

2週間の夏休みが終わって、河内小学校に元気な河内っ子たちの顔が戻ってきました。2学期の始業です。事故や怪我もなく、全員が校舎にそろったことが何よりうれしいことです。今年は異例づくめの夏でした。それにも負けず、毎日をしっかり過ごしていくことができている河内っ子たち、素晴らしいです。

8時12分、予定の3分前にはきれいに体育館にそろった河内っ子たち、すばらしい姿勢で開式を待てていました。

ぴんと伸びた背筋、まっすぐな目線。かっこいい!

まずは校長先生からのお話は、2学期にがんばっていってほしいことです。

「明るく」…明るい性格という意味だけではなく、物事に明るい=かしこさを身につけていくことの大切さ

「温かく」…これは文字通り、周囲の仲間やお世話になっている方々への感謝の気持ちを持ちながら過ごすことの大切さ

「たくましく」…力をつけるためには辛い場面もありますが、かんたんにあきらめず、前に進もうとすることの大切さ

コロナ禍の中ですが、できることを丁寧に、めげずに、前向きに取り組んでいくことを大切にしたいですね。

夏休み明けの生活については、担当の宮岸先生から。

「いつもよりも長い2学期になります。暑さにも気をつけてほしいです。そして、困ったことや悩みができることもあると思います。そんなときはえんりょなく、お家の人や学校の先生、まわりの大人の人などに聞いてもらうようにしましょう。一人でなやまないでくださいね。」

夏休み明け、いつものリズムに戻るまでに、いろいろなストレスがかかることがあります。われわれ教職員も気をつけて河内っ子たちを見ていきたいと思っております。お家の方、地域の方、もしなにかありましたら、いつでもご相談いただけたら幸いです。

1時間目の授業前の短い時間でしたが、河内小学校の全員がそろっての始業式ができたこと、繰り返しですがなにより嬉しいことでした。

夏休み前の校長先生のお話を忘れず、今週の学校生活をがんばっていきましょうね>河内っ子のみなさん 

「早ね・早おき・朝ごはん」「健康」「毎日学習」で生活リズムを戻していきましょう!

スーパーマーケットのひみつを探れ・3年生 ~1学期の思い出落ち穂拾い・その2~

3年生から始まる「社会科」の学習は、身近な生活の場面から学習を進めていきます。身の回りの地域の様子、地域のものづくりやお店など、地域で働く人たちの様子やくふうについて学習していきます。

7月末に、3年生たちはスーパーマーケットの仕事について調べるために、鶴来・レッツホールののマルエーさんを見学させていただきました。

当日は、英語ALTのリザ先生もいっしょです。リザ先生は以前にマルエー鶴来店に勤めていたことがあるそうで、強力な助っ人です。

まずは店長さんのお話を聞きます。

ふだんは見ることができない、バックヤードも見学させていただきました。野菜やお肉をきれいにパッケージして、お客さんが買いやすいようにしている様子、子どもたちも興味津々です。

ちゃんとデジタルカメラで記録写真も撮ります。リザ先生もいろいろ店員さんのしごとについて解説してくれました。

こんな立派なタイも見せていただきましたよ。

事務所の様子。お客さんが必要とする商品を確実に注文していくために、お店の人たちがどんな仕事をしているか…

日本全国からやってくる商品がずらりとストックされていました。

お客さんの「便利」のために、お店のあちこちにいろいろなものが設置されていますね。

楽しく、そして興味深く、スーパーマーケットの「なぞ」を解き明かす見学ができたようです。よかったね、3年生さん!

マルエー鶴来店の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

夏休み、元気に過ごしていますか? ~1学期の思い出落ち穂拾い・その1~

日中の暑さが続きますね。今日のお昼過ぎの気温も35度前後と、厳しい残暑が続いています。それでも今朝などは20度を少し下回るほどの気温表示が国道に出ていました。秋はすこしずつ近づいているのでしょうか。短い夏休みですが、河内っ子たちは元気に過ごしていますか?

夏の終わりがだんだん近づいてきました。これからしばらく、1学期の思い出コーナーのページをアップしていきたいと思います。

今日の「思い出」は5年生たちの「ヘチマの棚づくり」8月5日からです。

校務士の村上さんに教えてもらいながら、自分たちでヘチマ棚を作っていきました。慣れない作業ですが、4人で力を合わせて作業しています。

高いところはハシゴに登ってひもで柱をしばっていきます。落ちないように気をつけて。

難しいなぁ…

村上さん「こうやってぎゅっと結んで・・・」「なるほど~!!」

長く伸びた茎を棚の腕木につけていきます。

5年生たち、ナイスなチームワークです。

力を合わせて、りっぱなヘチマの棚が完成しました。さすが5年生!

このあとの成長が楽しみですね。おおきなヘチマの実ができるといいですね。笑う

 

試練の1学期、河内っ子たちよく頑張りました! ~1学期終業式~

新型コロナウィルスに翻弄された今年の前半、3月から続いた臨時休校措置は3ヶ月にも渡ることになり、例年の学校での活動が大きく制限された1学期となりました。夏休みも大幅に短縮され、今日ようやく1学期が終了します。

この間、河内っ子たちは「いつもの」学校生活とは違う様々な制約や変更にも負けることなく、一生懸命、そして元気に過ごしてきました。たくさんのご配慮、ご協力をいただいた保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様のおかげと感謝しております。ありがとうございます。

今朝は、そんな1学期の締めくくりの1学期終業式が行われました。

きりりと良い姿勢で開式を待つ河内っ子たちでした。すてきです。1学期の成長を感じます。

校長先生からのお話。1学期のがんばりを褒める言葉かけから。

そして、夏休みに大切にしてほしいこと、

健康」「毎日学習」「早ね・早おき・朝ごはん

夏休みを楽しむことと同時に、毎日リズム正しく「続ける」ことが何よりも力になることというお話です。2学期にみんなの元気な顔が揃うことを楽しみに。

次に生活指導の宮岸先生から、夏休みの生活についてのお話です。

交通事故水の事故などに気をつけること。
お手伝いやお家の仕事をしっかりすること。
・1学期にがんばっていたあいさつを続けてがんばること。
ネットやゲーム・テレビの時間について、お家の人と約束して守ること。

流されることなく、2学期にまた頑張れるようにしていきましょうという大切なお話でした。

最後は、全員で校歌を歌いました。5年生のOさんが伴奏をしてくれます。

みなさん、元気に楽しく、そして安全に夏休みを過ごしてくださいね!

 

新競技(?)テニスでバッティングにチャレンジ ~クラブ活動~

先週末の大雨には少々心配させられました。すごい降りでしたね。明けてきょう月曜日は、梅雨の晴れ間のさわやかな気候となりました。今日は6時間目がクラブ活動の時間でした。かとうせんせいの担当です。今朝から河内小の広い駐車場は「貸し切り」で臨時のコートになりました。いったい何が始まるのか、興味津々の6時間目です。

まずはかとうせんせいからのレクチャー。

アスファルトの照り返しがなかなか厳しいなかでしたが、なにが始まるのかみんなワクワクです。どうやらテニスラケットでボールを打つらしい・・・

できるかなぁ…やったことないからなぁ…ちょっと不安そうな面々。
山なりに投げてもらったボール、ワンバウンドで待ってから思い切り踏み込んでテニスラケットで打ちます。うまく行けば爽快に珠がとんでいきます。それをチームに分かれてキャッチしていく・・・かんたんなバッティングセンター的なゲームです。これがなかなか爽快で面白いのです。

良いフォームで振り切った!

インパクト直前!真剣な眼差しに注目です!

うまく合わせた!

これは飛びそうな!

むむむむ・・・

これはむずかしいコースだな・・・

えぇーい!!






もらったーーーっ!!

そうれーっ!

ナイスキャッチー!片付けも上手にできましたね。



河内小がいつも大切にしている振り返りもしっかりできました。昔ほど野球やソフトボールに親しむ機会の少ない近頃の小学生ライフですが、思い切りラケット(バット)を振り切って球を打つ爽快感をみんな味わうことができたようです。

次のクラブも楽しみですね。(^o^)

手取を下り白山を学ぶ… ~3・4年生の地域学習ミニツアー~

本日の3・4年生たちは、朝からわくわく!でした。15日に天候不順で延期になっていた「手取川・日本海・バスツアー」という名の、地域学習ミニツアーの当日だったからなのです。社会科・総合的な学習の時間の学習を兼ねて、白山市の様子を見てやろうという見学(ツアー)なのです。

今日はまずまずの空模様、ちょいと蒸して暑いけれど、そんなことは気にしないでGo!!という日和でした。(^o^)

河内小を出発して、川北方面へ。手取川のほとりをバスは走っていきます。中流から下流域に入り、広い河川敷が広がります。向こうに手取フィッシュランドの観覧車が見えてきました。

さらにずんずん下って、右岸を離れると、そこは小舞子海岸。

海岸ではみんなで清掃活動に取り組みました。こんなにゴミを置きっぱなしにしてはいけないよなぁ!と大人のマナーについてちょっぴり複雑な思いをさせられつつ、でも元気に活動する河内っ子たちです。

持ってきた2つの大きなゴミ袋もあっという間にいっぱいに。がんばったごほうびに、少し早い「海水浴」を楽しみます。

そして、今回のツアー記録をするのも、河内っ子です。
カメラマンの真剣な表情。

次は美川漁港方面へ移動です。


美川漁港と言えば、名物がいくつもありますね。

一つは町内にいくつもある名水。


漁港から少し離れて歩いていくと…



そう、ふぐのぬか漬けです。あの猛毒を持つフグなのに、なぜかぬか漬けになることで毒が消えて天下の珍味になる・・・そのメカニズムはまだ解明されていないらしいですね。白山市と美川の誇る特産物です。

名物いっぱいの美川を離れて、バスは松任方面へ。駅前の立体駐車場ビルの屋上に登らせてもらって松任の市街地を一望します。いいお天気で白山まできれいに見えたのはラッキー。普段の行いがいいからですよね。(^o^)

そして後ろを振り返れば、ちょうど北陸新幹線が駆け抜けていくところでした。これまたラッキー!よかったねぇ。

駅前へ。駅前にある大きな機関車。
北陸本線の列車を牽いて活躍していたD51型機関車を表敬訪問!

楽しかったツアーも、ここですべての訪問地を回りきりました。かとうせんせいの解説と実地見学で、白山市の「知らなかったもの」が一気に身近なものになったツアーでした。学習できたこと、しっかりまとめていってくださいね。

河内小の新しい仲間たち! ~1年生をむかえる会~

初夏の風が心地よい今日の2時間目、河内小の新たな仲間である1年生たちを歓迎して「1年生をむかえる会」が開かれました。5・6年生たちが心づくしで準備を進め、2・3・4年生たちもそれぞれプレゼントなどを用意して、楽しみにしていた会です。

まずは、体育館に大きく広がって座り、1年生たちの入場を待ちました。そして、1年生たちが6年生とともに晴れやかに入場です。

司会はもちろん6年生たち。きりりと頼もしく。

開会のあいさつ。マスクをしていても、はっきりと通る声で開会が宣言されます。

めあての「全校のみんなが笑顔で思い出に残る最高の会にしよう」を達成できるように、全校に呼びかけをしてくれました。みんなでがんばろう!

最初のコーナーは、1年生の紹介。名前、好きな色、がんばりたいこと・・・一人ひとりのことがよくわかるコーナーです。1年生の答えに会場が和んだり感心したり・・・(^_^)

そして、みんなで遊ぶお楽しみコーナーは「全校かくれんぼ」です。河内小の名物、教室やろうかに隠れた人たちを6年生の「オニ」さんが探します。

かくれんぼの様子は、のちほど上の画像から動画でアップしますね。お楽しみに。※ 上の写真に動画リンクしました。クリックしてみてください。下記のURLからも視聴できます。

全校ゲーム ミステリーかくれんぼ

河内小のコンパクトな校舎では隠れるところを探すのも大変なのですが、なんと!とみんなが驚く隠れ場所を見つけて時間内に見つからなかった人も2名いました。すごいですね。意気揚々と体育館に引き上げてくる2人、はたしてだれだったでしょうか?(^_^

そして、次のコーナーは3・4年生から1年生へのプレゼントです。きれいに色付けされた「時間割表」など、大事に使ってもらえそうなステキなグッズが手渡されていました。

校長先生のお話、今日の会での3つの「すてき」を見つけてのお話でした。「みんなとてもよくがんばって、めあてが達成できていましたね。さすがです!」

そして今日の振り返りのコーナー。河内小学校がとても大切にしている一人ひとりの「思い」の発表のコーナーです。6年生が司会をして、たくさんの河内っ子たちが全員の前で振り返りを発表できました。

会もいよいよ終わりに近づきました。締めの挨拶が6年生からありました。6年生たちの司会進行能力、すばらしいです。

手をつなげないアーチですが、その中を通って退場する1年生たちはとてもうれしそうでした。






とても良い会になりました。今日お家で、それぞれのがんばりを聞いて上げていただければ嬉しいです。これからまた、リーダーとしてたくましく成長した6年生・5年生を中心に、河内っ子たちが成長していってくれることと思います。

 そして、会の終了後、5・6年生が体育館の一角に集まって、まとめのミーティングをしていました。ながさわせんせいからは、5年生、6年生それぞれの役割や立場を踏まえて頑張りを褒める言葉がありました。これまた大切な河内っ子としての成長の場だったと感じました。その模様を少しだけ動画で紹介です。※下の写真をクリック、またはURLリンクをクリックしてください。

5・6年生のふりかえりミーティング

 

行ってきました、楽しい「春の」遠足!

ようやく、待ちに待っていた楽しいイベント、「春の」遠足に出かけてきました。春の遠足の予定が、今年は「初夏の」遠足になってしまいましたが、それだけに、みんなでいっしょに出かける楽しさを思い切り感じることができた遠足になったようです。その模様を写真でいくつかご紹介します。

行き先は以下の場所、熱中症予防のために行きは徒歩、帰りはお昼までにチャーターバスでの帰校となりました。

◯1・2年生 ・・・ 吉岡園地
◯3・4年生 ・・・ 下野園地
◯5・6年生 ・・・ 吉野オートキャンプ場

まずは1・2年生篇。江津の坂道にて。だいぶ疲れてきている1・2年生たちですが、目的地はあと少し!がんばれ!

続いては3・4年生。途中の道でも元気いっぱい、加藤先生の周辺の見どころ解説を聞きながら元気に歩いていました。

最後は5・6年生。一番遠くの目的地、吉野オートキャンプ場まで、国道157号線沿いを延々と歩きます。到着の喜びはひとしお、2週間あまり学校をリードしてきたプレッシャーから開放されて、思い切り楽しめたようですよ。

みんないい顔しています(^o^)

 

学ぶ河内っ子 ~6月17日朝の授業風景~

梅雨の合間のさわやかなお天気が続きます。明日は待望の遠足、なんとか午前中はお天気も持ちそうで、とても楽しみです。熱中症予防で、お昼にチャーターバスで帰校して涼しい教室で美味しいお弁当をいただいて…明日を楽しみに今日も学習を頑張っている河内っ子たちの様子をお伝えします。

5年生は算数、立方体・直方体の「見取り図」の書き方。見えるところは実線で、見えないところは点線で書きます。むむ、うまくかけたよ!!

お隣の6年教室でも算数。変数(x)を使った「関数」の学習が始まっていました。6年生ともなると、中学校・高校の学習の入り口になる学習がたくさん入ってくるのですね。

よい姿勢でしっかり学習できている6年生たちです。

かわち教室でも算数です。先生とお話しながら、じっくり考える姿がとてもステキ。

そのまたお隣、音楽室ではALTのリザ先生と4年生が英語の授業に頑張っている姿が。

「I know!」「Very good!」

しっかり声を出して学習を進める4年生たちです。いいね!

1・2年生は図工の学習中。頭とおっぼが書かれたながーいヘビをオリジナルでつないでいきます。楽しそう!

3年生は社会科で地図を使って学習中。

「家がたくさん集まっているところは・・・」

これからたくさん地域の見学に出かけるための大切な学習をしていました。発言も活発!がんばってますねぇ。

 

休校期間中のブランクも感じさせず、いっしょうけんめい落ち着いて学習をしている河内っ子たちです。

お家でもお話を聞いて、ほめてあげていただけたら、河内っ子たち、ますますがんばってくれると思います。どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

お昼休みの花苗植え ~緑の少年団活動~

これまた休校の影響で長らくお預けになっていた花の苗植えです。例年は5月末に行っていましたが、今年はようやく昨日に行うことができました。

今月はじめに土を用意しておいたプランターに、お昼休みの時間を利用して、たてわりグループで協力して植えました。

全員集合で説明を聞いてから・・・

さっそく作業開始!

どれを植えようかな?

黄色のマリーゴールド。

サルビア。

日々草。

どんどん植えていきます。上学年の人たちが上手に下学年に教えています。さすがですね。

先生たちもお手伝い。

にぎやかに、たのしく、花を植えることができました。

河内っ子集会がスタートです

学校も日常を取り戻して、今週からは「河内っ子集会」も始まりました。河内小学校にとって、たてわり活動・発表する力を育てる活動として大切にしている集会活動のメインとなる取り組みです。

スタートは集会委員さんからの、会の目標よびかけから。

「よく聞き、しっかり「反応」できるようにしましょう!」「はい!」

今回は委員会活動がスタートして最初となる会、各委員会からの活動目標や全校へのお願いについて、発表がありました。

まずは大峯校長からのお話。「河内小学校のみなさんが、いっしょうけんめい頑張っている集会活動、始めて見ることができるのでとても楽しみです!」

3つの委員会の発表。新4年生が委員会活動デビューです。

集会委員会。

生活委員会。

図書委員会。

保健給食委員会。

4年生が始めての委員会活動に参画します。少人数ゆえ、一人ひとりの役割が大きい河内小学校の委員会活動です。今日の発表でも、4年生をはじめとして、全校の前でいっしょうけんめい委員会のめあてや活動、全校へのお願いなどを発表する姿がありました。経験を積んで、やがては毎年の6年生のように全体を見渡してめあて・活動・ふりかえりを踏まえて発言できるようになっていきます。今日はそのスタートアップとしても大切な会となりました。委員会メンバーの各河内っ子たち、これからよろしく頼みます!

宮岸先生から、今日の集会の姿の素晴らしさ、これからさらにがんばってほしいことについてのお話もありました。

 そして、最後に6年生からの「提案」がありました。今年の6年生たちの気持ちが感じられるステキな「提案」、リンクからの動画でごらんください。(^^)

河内っ子集会20200611・6年生の提案の巻 

https://drive.google.com/file/d/1Rc3SiWmcIWDaWc3NLEEpZGNL6Thw-y9b/view?usp=sharing

 

 

 

5年生・田んぼ見学に行ってきました

梅雨入り直前の晴れ間、毎年米づくり学習でお世話になっている谷口さんの田んぼを見学に出かけてきました。

今年は5月いっぱいの臨時休校で、残念ながら田植え体験はすることができませんでした。谷口さんが田植えをしてくださった後の稲の成長具合を見学に出かけてきました。

今年から、JAさんの「いしかわ 田んぼの学校」プロジェクトの後援をいただいて、谷口さんのお世話で学習を進めることができることになりました。ありがたいことです。立派な看板も立てていただきました。

日傘をさして、三密回避を兼ねての見学です。(^^)

田んぼのはしっこにも行ってみた!

梅雨入り直前の暑い暑い午後でしたが、のんびり田んぼの見学を楽しむことができてよかったです。

このあともお世話になります。谷口さん、ありがとうございます。m(__)m

学校再開!

本日より、学校再開・本格的に授業再開となりました。実に長い臨時休校期間でした。ようやく、河内っ子33名の元気な顔が校舎に揃いました。分散登校でしばらく会えていなかった学年の子どもたちが、玄関で「ひさしぶり~!」と嬉しそうにしていたのが印象的な朝です。

そして、子どもたちの健康観察に力強い味方となる、ハイテク機器が学校に配備されました。
持ち運び型のサーモグラフィー!!です。

こんなふうに、玄関から教室に通じる廊下に設置して、登校するすべての子どもたちの検温ができます。

お家での正確な検温と健康観察(保護者サインもいつもありがとうございます!)をお願いしているところです。

それに加えての二重のチェックということになります。

今朝からしっかり働いてくれてサーモグラフィーです。もちろん、全員検温異常なしでした。

そして1時間目の授業の様子は・・・みんながんばっていましたよ。

5年生は、「同じ大きさの分数」。分母のちがう、でも同じ大きさの分数をしっかり見つけていた5年生たち、とても大切な気付きです。

6年生は算数「対称な図形」の学習中。線対称な図形をいっしょうけんめい見分けている学習中。集中ぶりがさすが!

1年生たちは国語でひらがなの学習中。「ろ」の文字をそらがき(空中に指で書く)していました。ぴんと伸びた腕と指!

2年生は国語の物語文の読み取り学習中。さっそく気づいたことを挙手して発表している様子が見えました。がんばってますねぇ!

4年生たちは教室で新出漢字の学習をしていました。ていねいに、筆圧をしっかりかけて一画一画ていねいに書くことの大切さの再確認中でした。これも大切な学習ですね。

3年生たちは、図書館で「本の分類」についての読書指導の授業中。「7番の分類の本は図書館のどこにあるかわかりますか?」
「あ、知ってる!あの本棚だよ!」

かわち学級では、いっしょうけんめい文字の書き取り練習中でした。すらすら自分で書きこなしている姿、がんばってますねぇ!

学校再開1日目、きょうは本当にひさしぶりの給食(カレーライス!)を食べてから帰宅です。
これもまた、楽しみですね。

3・4年生も体育館で授業がんばってます ~グラフの読み方を学ぶ~

今日の河内小は3・4年生の登校日です。元気な13人が勢揃いしていますよ。いよいよ最後の登校日ですね!

昨日の5・6年生の「遠隔授業チャレンジ」同様、3・4年生も体育館で広々と総合的な学習の時間の学習を進めていました。本日のテーマは「グラフの読み方」です。とても大切な技能学習ですね。

かとうせんせい「グラフをしっかり読むときには、まず何に気をつけてチェックするのがよいか、知っていますか?」

「そう、いちばん気にしてほしいのは・・・」

大切なポイントが大きくパワーポイントで提示されて、とてもわかりやすい授業に、見ている私(教頭)も感心しつつ、

3・4年生たちもいっしょうけんめい手を上げて考えを言ったり、たいせつなところの先生からの説明を聞いたりしていました。

来週からいよいよ全校そろっての学校生活がもどってきます。感染症予防にしっかり気をつかいながら、でも楽しい充実したみんなでの「学び」を楽しみにやっていきたいと考えております。

休校期間中の、保護者の皆様、地域や関係機関の皆様のご理解とご協力のおかげで、無事学校再開の日を迎えることができそうです。本当にありがとうございました。

今後とも河内っ子たちがこのまま元気で安全な生活を送れるよう、われわれ教職員も配意していきます。

引き続きご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

登校日、5・6年生は遠隔授業の「練習」にチャレンジ!

長い長い臨時休校期間もいよいよ終わりが見えてきました。本当に良かったですね!先週から始まった分散登校、元気な河内っ子たちの声、明るい顔が校舎に見えると、学校がぱっと明るい雰囲気になります。子どもたちの力というものは、やっぱり素晴らしいものがありますね!

今日は1・2年生、5・6年生の登校日でした。そして、5・6年生たちは3時間目に「遠隔授業」の体験をしてみました。
体育館に広がって、それぞれの1チーム3人の4チームが1台ずつのネット端末を持って、お楽しみの3つのチャレンジ課題に取り組みました。

まずは全員でブリーフィングをしてから・・・

端末を受け取って、体育館に散らばります。

センターの講師は教頭でした。
「チャレンジ1~。3人でじゃんけんをして、勝った人がアップで写ってください~」

「チャレンジ2!明日給食があるとしたら、どんなメニューがいいか、3人で話し合って、ノートに書いて発表してください!」

というふうに、始めての遠隔模擬授業は、学級会的お楽しみ会的アイスブレイク的いろいろやってみよう風の頭出し授業となりました。

回線が細くて声や画像が今ひとつだったり、授業のやりかたにいろいろ問題が見えたところもありました。が、これはこれから遠隔授業をする時の大切な改善ポイントとしてとても貴重な経験ができました。遠隔授業チャレンジにばっちり協力してくれた5・6年生たちのおかげです。

まずは、こんな形で河内っ子たちに「遠隔授業」のさまざまになれていってもらうような取り組みをしていきたいと考えています。だんだんに「授業」ができるようになるように、先生たちも、かわちっこたちも、楽しく経験値を上げていけるといいなと思います。

5・6年生のみなさん、きょうは協力ありがとう!!

 

 

 

3・4年生が元気に登場!白山市を学ぶ 5月21日(木)登校日

分散登校2日目の今日は3・4年生たちが元気に(!)登校してきました。1・2限は教室でそれぞれの学年に分かれての授業でした。そして3限は、なんと(!)体育館での合同授業「白山市」でした。「三密防止」のために、広い体育館で3・4年生合同授業というわけですね。なるほど、なるほど。

ステージの上にはプロジェクターとスクリーンに映し出された授業内容、3・4年生たちは、探検バッグにプリントをはさみ、椅子の下には情報交換用のホワイトボードセット・・・と、マルチな道具立てで楽しく授業が進んでいました。

白山市の形ってどんなのだと思う?という問いに、4年生たちは「うーん、たしかこんなだったな!」3年生たちは「えっ!考えたことなかったな!」といっしょうけんめい考えていましたよ。

地域学習のスタートアップが楽しくできたようですね。(^o^)

 

登校日・再開!再会! 1・2・5・6年生!

待ちに待った学校再開の日です!そして本「河内っ子Today!!」の更新が再開できることを本当に嬉しく思います。(^o^)

この間、さまざまな、これまで未経験の様々な事態がありましたが、保護者の皆様、地域の皆様、関係各所の皆様のおかげで再開の日を迎えることができました。本当にありがとうございました。

今日から分散登校が開始されました。
河内小学校の今日の登校学年は、1年生、2年生、5年生、6年生の全20名。
朝の玄関先では大峯校長と新井養護教諭が出迎えて、あいさつと健康観察です。さっそくしっかり「おはようございます!」のあいさつの声が響いていました。さすがさすが!
河内っ子たちの声が校舎に帰ってきました。なんとも感無量です…

1時間目の授業の様子をさっそく見せてもらいに校舎を回ってきました。どの教室でも、背筋をピンと伸ばして、いっしょうけんめい先生の話を聞き、反応しようとがんばっている姿がありました。

1年生たちと宮岸先生。いい姿勢ですね!

2年生たちと不動田先生。お話の聞き方がさすが、しっかりしています。

5年生たちと西田先生。コロナウィルスにかかってしまって回復した友達がいたら、その後どんな声掛けをしますか?と問われて、いっしょうけんめい励ましの言葉を考えて発表中。とても大切な場面・振る舞いを考える授業。「コロナいじめ」のような心無い行動をしないための指導です。

かわち学級6年生と田中先生。算数の勉強をさっそくばりばり頑張っていました。いっしょうけんめい考え答える姿がすてき!

6年生たちと長澤先生。6年生はふたりの転入生を迎えました。新鮮な気持ちで、教室もぴりっと心地よい緊張感が。

6年生たち、休校中の学習課題の進めぶりが素晴らしかったです。見せてもらった漢字ノート、ほぼすべてのノートがとても丁寧な字で埋め尽くされて、チェックもしっかり入っていた理想的なノートでした。ここで写真でお見せしたいぐらい!
と思ったら、長澤先生がノートを撮影させてくれました。どうです?

長期の休校という「逆境」にも負けずに、自分の学習を自分でしっかりすすめる力をもった6年生たちです。

それって、本当にすばらしい、これから自分の力を伸ばすことができる一番大切な「学力」ですね。お家の方のご協力もあってこその姿だと思います。ありがとうございます。m(__)m

 

嬉しい学校再開初日の1・2・5・6年生たちの姿をお届けしました。
保護者のみなさま、子どもたちが帰ったら、ぜひ今日のがんばりの様子を聞いてあげて、ほめてあげてください。

明日の3・4年生の登校日も楽しみです。

3・4年生のみなさん、楽しみに待ってるよ~!

かわちっこのみなさんへ ◆校長メッセージ◆ 4月30日

休校期間中もおうちや学童クラブでがんばっているかわちっこのみなさんへ、大峯校長よりビデオメッセージを送ります。

下記の画像・リンクより見ることができます。がまんが必要な時が続いていますが、コロナウィルスの流行終息の日・学校再開の日が近いことを願ってがんばりましょう!   

リンク かわちっこへのみなさんへ(校長メッセージ)

 

4月20日・30日の登校日の中止について

河内小学校への日頃よりのご協力ありがとうございます。この臨時休業期間中、様々なご対応等、ありがとうございます。

本日(4月16日昼)、市教委より、市内全小中学校の臨時休業中の登校日を中止するよう指示がありましたので連絡いたします。

追加の学習課題については、後日郵送させていただきます。

生活面や学習面でご心配されているかと思いますが、今後できる限りのご支援ができるよう準備してまいります。

ご心配なことがございましたら学校までご相談ください。

河内小学校 電話 076-272-2516

3月27日(金)登校日についての連絡

臨時休業期間中の様々なご協力・ご対応ありがとうございます。
緊急メールシステムでもお知らせいたしますが、学年末休業中の臨時当校日について、以下のように実施いたします。保護者のみなさまにおかれましては、よろしくお願いいたします。

-----------------------------

市教委より3月19日付で次のような指示がありました。

県内では新たな感染者が確認されておらず、十分な感染防止策を取れば児童生徒の登校には支障がないとの判断により、市内全小中学校一斉の登校日を設けるとのことです。

登校日は
3月27日(金)、8時15分から1時間30分程度、
昼食なし
9時30分ごろ下校
で行います。


内容は、
・学習状況の確認
・学年だより・学級費決算報告の配布
・学期末・新学期始めの諸連絡
・離任職員のお知らせ
などです。

なお、この日は授業日としては扱いません。出席しなくても「欠席」とはなりませんので、ご承知ください。
お子さんの体調を第一にしながら、マスクや手洗い等の予防措置をとりつつ、登校をお願いいたします。

登下校のスクールバスを以下のように運行します。

コース

【登校】 
千丈温泉7:30→吹上7:40→久保7:42→
→ 奥池7:44→【学校】7:47→ふじが丘7:48→
→ 下上福岡7:50 → きりの里7:52→江津7:54→
→吉岡7:57→きりの里ギャラリ8:01→瀬木野8:04→
→【学校】8:10頃着

【下校】 ※学童に行く児童が多い場合、停車しない場所もあります。

【学校】9:30→ ふじが丘9:32→ 下上福岡9:34→ きりの里9:36 →
→江津9:38→ 吉岡9:40 →(折り返し)吉岡9:44→
→きりの里ギャラリ9:46→学童9:48→
→奥池9:57→ 久保9:58→吹上9:59→千丈温泉10;09

また、入学式等、今後の予定については児童を通して登校日に連絡いたします。
なお、新たな感染者が出るなど、状況の変化によっては対応が変わる可能性があります。その際にはまたこのメールシステムにてご連絡差し上げます。

ご不明の点がありましたら、学校までご連絡ください。
電話  076-272-2516
メール(教頭)
kawachi-e03☆sc.city.hakusan.ishikawa.jp → ☆を@に変えてください

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

グッドラック!6年生! ~ 令和元年度卒業式 ~

感染症対策の休校措置が始まって2週間余り。校舎から子どもたちの声が消えてなんとも淋しい3月の日々でした。そんな校舎に6年生たちが久しぶりに登校して変わらぬ元気な顔を見せてくれました。6年間の小学校生活をしめくくる最後の授業、卒業式の日となりました。

式が始まる9時30分に向けて、できなかった卒業式練習などを6年生たちは教室や体育館で集中的に行いました。それに対応できる河内小の6年生たちの姿に、今年1年での大きな成長の証を感じることができました。さすがでした。

いよいよ卒業式が開式です。

堂々と、凛々しく。

国歌、校歌の斉唱。

そして、卒業証書の授与です。一人ひとり、ステージに上がって校長先生から証書を受け取ります。練習は直前の1回のみ。しかし、みんな堂々と立派に証書を受け取りました。

お祝いの言葉を校長より。2月の白山市コンサートにちなんで、ベートーベンの生み出した素晴らしい歌曲と、挫折に負けずに立ち向かったその人生から学べることを6年生への餞の言葉に。

PTA会長であり保護者代表である大坪さんからもお祝いの言葉をいただきました。今年1年、1年生を迎える会に始まり、運動会、学習発表会、様々な授業での発表・・・6年生たちをあたたかく見守り、そして頼もしく成長していく彼女たちの姿に驚かされた・・・そんな振り返りを話してくださいました。

 

会も終わりに近づいてきました。6年生による「別れの言葉」。

その途中に、お家の方への感謝とこれからへの誓いを込めた「色紙」をプレゼントするサプライズも!

そして6年生の別れの歌は「With You Smile」。

伴奏をしてくださったのはゲスト・ピアニストの西田さんです。西田さんは徳井校長の初任時代の教え子さんなのでそうです。縁を感じますね。

全校合唱「大切なもの」の伴奏は徳井校長。師弟協演となりました。

職員もこの日のために練習を重ねて、2部合唱をしました。

そして、6年生たちが退場していきます。規模は小さな卒業式でしたが、とても温かな雰囲気で6年生たちを送り出すことができたように思います。

巣立つ6年生たちに幸あれ!

教室でのおわかれタイム。

今年、そしてこれまでの担任の先生たちとクラスとして過ごす時間もこれが最後ですね。

校舎のスピーカーからkiroroの「ベストフランド」が小さく流れ出しました。いよいよ河内小学校の教室ともお別れのときです。

職員が6年生たちを拍手で見送ります。

職員一人ひとりに花をプレゼントしてくれた6年生達。ありがとう!!

名残惜しく、玄関で記念撮影タイムです。

それでもまだ名残惜しくて・・・体育館でセルフィーで記念撮影!

6年生達、涙も見せながらも最後は明るく校舎を巣立っていきました。

最高学年として本当によくがんばってくれたみんなが、これからさらに力を伸ばしていってくれることを確信しつつ・・・

今までありがとう!どうぞお元気で!

おまけコーナーは、河内小OBたちと、われらが津田先生。この春で退職される津田先生に会いに来てくれた河内っ子OBたちです。

みんないい笑顔ですね!わざわざ来てくれて本当にありがとう。津田先生、よろこんでいましたよ!

 

休校期間・家庭訪問を実施予定です

休校期間中の対応について、保護者の皆様のご理解とご協力、本当にありがとうございます。

表題のように、児童の状況把握と教材(宿題)の受け渡し(チェックと新たな宿題わたし)のための家庭訪問を行います。
実施日は、学校のメールシステムでお知らせした3日間となります。
ご確認ください。

訪問の目的は、児童のみなさんの様子を確かめたり、宿題(学習課題)の受け渡しのためのものです。保護者のみなさんが在宅してのご対応は必要ありません。

玄関先でお子様相手に短時間で行います。お子様に日程を伝えておいてくださるようお願いいたします。

なお、保護者のみなさんから担任にお話したいことがあれば勿論対応いたしますので、よろしくお願いいたします。

また、諸事情でご不在の際には、ポストに課題やお知らせを投函させていただきます。

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

白山15周年記念コンサート(3~6年出演)のテレビ放映日が決定しました

2月11日に河内小3~6年生が出演したコンサート「白山市の第九-絆は歌声とともに」の特集番組の放映日と時間が決まったとのお知らせがありました。以下の放映予定です。みなさま、お見逃しなく! (^^)

3月28日 土曜日 午前11時15分~

 石川テレビ「ふれあい空間いしかわ」 番組内でVTR放映予定

 

卒業を前に ~6年生の学年だよりから~

緊急の措置による休校で3学期は2月末で予期せぬ終わりを迎えました。止むを得ない事情によるものなのですが、学級担任にとっても突然の、そして淋しい「クラス最終日」を迎えることになってしまいました。

そんな中ですが、6年生は最終日にこれまで準備してきた卒業に向けた取り組みを短い最終日の時間の中で、いくつか残していってくれました。3月17日の卒業式、きっと立派なものになるだろうと確信します。さすが河内小の最高学年のリーダーさんたちでした。

最終日に発行された6年生の学年だよりを掲載します。ダウンロードして御覧ください。

 20200304 6年生 学年だより「クインテット」3月号.pdf

ネット活用の学習教材の紹介

全国の公立学校の休校措置に対応して、民間の教材会社等から自宅学習用のネット教材が次々に無料開放されています。

下記、通商産業省のウェブサイトに、その一覧が紹介されています。
自宅での学習にぜひご活用ください。ネットのメリットを最大限に享受したいですね。

経産省「学びを止めない未来の教室」 ネット学習教材紹介ページ

 

学校だより「かわちっこ」No.32発行

休校措置2日目です。本日は学校だより「かわちっこ」のNo.32を発行いたしました。下記リンクより御覧ください。

  河内小学校だより「かわちっこ」No.32(令和2年3月3日発行)

なお、No.31以前についても下記リンクより閲覧・ダウンロードできます。

ご参照ください。

  令和元年度 河内小学校だより 一覧ページ

朝学習・全校計算スキルアップの取り組み

河内小の毎学期の恒例の取り組み、「計算スキルアップ」の朝学習の取り組みが行われています。今日はその3日目でした。
御存知の通り、朝学習の時間(8時15分~)を使って、河内っ子たち全員で、基礎の計算練習に一斉に取り組む週間です。今学期は1年生が「繰り下がりのある2桁ー1桁のひき算」、2~6年生は「かけ算(九九の範囲)」に取り組んでいます。時間は5分。その間に何問解くことができるかを練習しています。
集中力を高めて、河内っ子みんな一心がに計算する姿、とても素晴らしいのです。

3日目ともなると、それぞれの「めあて」に向かって練習を積んできているので、ぐんと計算力がアップしてきています。まずはあいさつ。8時15分ジャスト・イン・タイム!

担当の宮岸先生から、これまでの成果と今日のめあての確認が入ります。
「力をぐんと伸ばしているね!今日も自分のめあてが達成できるように頑張ろう!では、用意!」
そして、すぐにスタート!
5分間の集中タイム・・・

鉛筆がコツコツ机をたたく音、プリントをめくるサラサラという音だけが図書館に響きます。
見守る先生たちも、声ひとつ出せない、みんなの集中力。
1枚(100問)終わるたび、大型テレビに映し出される、経過時間のストップウォッチに目を走らせて、時間を記録します。
九九を覚えたての2年生たちも、ぐんぐん計算を進めています。これって、「考える」算数の授業で思考のスピードのじゃまにならないようにスラスラ計算ができる力を持っているかどうか、3年生以後の学習にとっても大切なことなんです。2年生たちの力の付き方はすばらしいですよ!
真剣そのもの!
終わって答え合わせ中の河内っ子たちです。
3年生たちも去年に比べて、さらにさらにスピードと正確さがアップしています。さすが!
明日が「スキルアップ」の最終日です。
そして、同時に「家庭学習しらべ」での学習時間・学習習慣づけの取り組みも行われています。お家の方々には、ぜひ河内っ子たちの一人ひとりの頑張りの様子を見ていただき、励ましの言葉をかけてあげていただけたらと思います。

P.S. 上学年の頑張りを見た下学年の河内っ子の「ふりかえり」日記を紹介します。
(3年生・K.M.さん)

「(5年の)Yさんをしょうかいします。Yさんはスキルアップがすごいです。たし算もひき算もかけ算もすごいです。400問もいってすごいです。Yさんみたいな、たし算、ひき算、かけ算のできる人になりたいです。」

先輩のすばらしさを素直に「すごい、あんなふうになりたいな!」と思える関係がすばらしいですね。

白山市政15周年記念コンサートに出演!

2学期以来、練習を重ねてきた3~6年生の合唱練習。
いよいよその成果を大舞台で発揮する日がやってきました。
2月11日、午後の松任文化会館「ピーノ」、控室に集合した河内っ子、そして同じく出演する松陽小5年生、北陽小6年生。少し緊張しながらも、わいわい楽しい雰囲気でリハーサルが始まりました。

まずは、徳井校長先生によるウォーミングアップから。


声を出す準備完了!!リラックスしてるかな?(^o^)

そして、これまで練習でお世話になってきたオーケストラ・アンサンブル金沢の岩崎先生とともに声出し練習です。
「いい声でてますねぇ~!ナイス!では、最初の一音がもっとしっかり出るように、もう一度!」


3校の小学校の子どもたちの息がぴったり合って、とてもきれいな声が力強く出ていることにびっくりしました。
さすが、きびしい練習をのりこえてきただけありますね!
このあと、本番のステージに子どもたちは向かって行きました。晴れの大舞台です。がんばれ!!

本番当日の写真は撮影できないので、こちらは前日のリハーサルのステージの様子から。
オーケストラ・アンサンブル金沢との堂々の協演でした。プロのオーケストラの生演奏、やっぱりいいものですね。子どもたち・合唱団の歌声と、オーケストラの奏でる音と、うっとりと聞き惚れました。
河内っ子たち、本当にいい経験をしましたね。

今季初のスキー授業! 

長びく暖冬・少雪でやきもきしていたこの冬の河内っ子たちでした。しかし、待望の雪がついに積もって、週末金曜日午後、みんなでセイモアスキー場に勇んで出かけました。今季初のスキー授業です!

2月7日(金)午後1:50、前日までの雪もやんで、青空が広がりました。絶好のスキー日和!!
みんなばっちり装備を固めて、わくわくバスの窓外をながめてます。(^o^)
いい天気でよかったねぇ!

そしてセイモアスキー場に到着!
気温は零下。ばっちりパウダースノーでした。麓までしっかり雪が積もって最高のゲレンデコンディションです。
まずはスキー授業開き、お世話になるコーチのみなさんとの出会いの集いです。
この日は7名の地元コーチのみなさんが指導に来てくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございます。m(__)m
スキー授業を受けるにあたっての注意事項、マナーなどについてながさわ先生から説明を受けたあと、グループに分かれます。
今年はスキーのグループリーダー・副リーダーを決めて、河内っ子たちからコーチのみなさんにあいさつをし、「今日の授業のめあて」を聞き、授業後の「振り返りの会」も進める段取りにしました。

リーダーさんたち、一生懸命役割を果たそうとがんばります。まずはそろって挨拶!
「みなさん、がんばりましょうね!今日のめあてはね!・・・」
レッスンスタート!
絶景かな、絶景かな!!

第1回目のスキー授業、素晴らしいコンディションのもと、全員大きなケガをすることなく終わることができました。
コーチのみなさん、セイモアスキー場のみなさん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。来週のスキー授業もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

内容充実・なかよし集会

いよいよ本格的な積雪があった河内です。明日は待望のスキー授業!楽しみです。今日はきれいな粉雪が降り積もったグラウンドで楽しく遊ぶ河内っ子たちのすがたがありました。そうだね、やっぱり冬は雪遊びだよねぇ。\(^o^)/
明日のスキーもたっぷり楽しんで上達してほしいなと思います。

そんな今日の河内小でしたが、いつもの集会活動も充実しています。
昨日(5日・水曜)の午後に行われた「河内っ子集会」。今回も中身充実で河内っ子たちの頑張りがいっぱい詰まった集会でした。写真中心で紹介します。

各委員会からの報告・発表から。
あと卒業まで2か月を切った6年生。あとを引き継ごうとしている4・5年生。
写真から、そのがんばりが伝わったらいいなと思います。
学校生活で大切な学習や生活についても事柄をしっかりメッセージにまとめて伝えてくれていました。4・5年生の成長がしっかり感じられる報告が本当に増えましたね。6年生たちが頑張ってきた姿が、後輩たちにしっかり伝わっていることがよくわかります。みんなが発信者であること、発信者になれること、それが河内小が大切にしてきた集会の伝統です。

そして、その6年生たちが、今回はこれまでになかった素敵な学習成果の発表をしてくれました。
総合・社会科で取り組んだ「日本の良さ」の調べ学習。パソコンと大型ディスプレイを使いプレゼンテーション・ソフトを使って、その成果を発表するチャレンジです。
まずは4人が、調べ学習の趣旨を説明してくれます。
そして、今回の発表は2つの「ブース」(ワークショップの発表コーナー)に別れて、二人ずつが同時に発表する形式をとってくれました。赤白の2つの組(運動会と同じですね!)に分かれて、団長副団長さんの発表を聞く形式となります。
6年生たち、緊張しながらも、事前の発表リハーサルを踏まえたブラッシュアップ版のプレゼンをしてくれました。

白組団長さんの発表は、「日本の良さ ~遊び・スポーツ~」
後輩たちの聴く姿勢も素敵です。
後輩たちを前に、堂々と調べ活動の成果をプレゼン。指し棒もしっかりつかいながら、聞き手を意識して、目線や声の大きさにも気を遣った発表でした。棒読みにならないよう、いろいろな工夫があるところが素晴らしいです。大事なところですよね。大人のプレゼンでもなかなかできてないことが多いところですから。

白組副団長さんの発表は「日本の良さ ~芸能~」でした。能や狂言の素晴らしさを上手にアピールしてくれる、そのプレゼンシートの構成がとても上手。
やはり上手に指し棒を使って、図のポイントを押さえながらの説明。これまたプレゼンでは大切なパフォーマンスの一つですね。棒読みにならない工夫として、基本ですがとても大切!できてますねぇ!

床に低く座っている聞き手の後輩たちに合わせて、前日リハーサルでは立って発表していたところを、本番では立て膝をついた形で発表していることに気づきました。
手元のパソコン画面を見つつ、聞き手とのアイコンタクトもできるだけとろうという発表者としての心遣いが見えます。
これはすばらしいことです。プレゼンテーションでいちばん注目されるべきは、画面よりもスピーカー(話者)です。話者が聞き手の視線をしっかりその目でとらえる(アイコンタクト)ことを6年生たちは意識してプレゼンしています。これって、わかりやすい発表(プレゼン)の基本ですが、それをちゃんと意識できている6年生達、すばらしいと思います。

同じ頃、体育館反対側の紅組のブースでも、団長・副団長が発表中。
団長さんのテーマは「日本の良さ ~衣類~」です。
アナウンサーさんのように見えるのは、なぜか?
演題を上手に使って立ったままでもパソコン画面(原稿)と聞き手の顔とを同時に見られるようにしている工夫が活きているからですね。プレゼンテーションの画面と話者の位置関係って大切ですが、うまくいっていますね。
そして、赤組団長さんのプレゼンは、シートの構成(流れ)がしっかり取れていること、そしてビジュアル(見た目)的にも文章と図の対応がきっちりとれていて、聞いていてわかりやすいところが素晴らしかったです。聞いていて安心できる見せ方なんです。

赤副団長さんの発表テーマは「日本の良さ ~和食・和菓子~」。
画面と話者と聞き手の位置関係。とてもいい感じ。

シートの詳細をお見せできないのが残念ですが、赤副団長さんの発表もやはり構成がとても良く、最後の「まとめ・感想」(意見)が「調べたこと」(事実)としっかり区別されていました。
事実と意見をしっかり区別することは高学年の国語で習うことの重要なテーマのひとつですが、それをプレゼンという形できちんと意識して構成できているプレゼンでした。これまたさすがでした。
なので、かなり内容的には多めだったのに、最後まできっちり聞く気持ちになれる発表になっていました。さすがですね!

6年生たちが、それを聴く後輩たちに「6年生になったらこれだけのことができるようになるんだよ!」と身を持って示してくれました。後に続いていってくれたら6年生たちもきっと嬉しいでしょうね!

さて盛りだくさんの「なかよし集会」。お楽しみの「たてわり遊び」、今回は「じゃんけん列車」でした。
楽しそうですね~!!まずは説明を4年生がしてくれます。
そして、スタート!!
「だれとじゃんけんしようか?!」「うっ、もう負けたぁ・・・」
だんだん列が長くなってきて・・・「じゃーんけーんぽん!!」
ある列は1年生が先頭だ!対する2年生先頭チーム、5年生先頭チームの三つ巴になりました!
「じゃーんけーん・・・!!ぽん!」勝ったのはだれ???
「やったぁ~!!」

実にいい笑顔。よかったねぇ!

最後に校長先生からのお話。そして表彰です。自学ノートを1冊また仕上げた河内っ子たち、そして12月のなわとび週間でなわとびカードを目標達成した河内っ子たちが、たくさん登場です。
がんばってますねぇ!

短い3学期、もうすぐ折返し。
学年のまとめ、6年生たちからバトンを受け取ってしっかりつなげていくためにも、また頑張っていきましょうね!

6年生の初挑戦・プレゼンリハーサル! 

6年生がパソコンによる「プレゼンテーション」ソフトを使った発表にチャレンジしています。
社会科・総合の時間を使い、国際交流の分野で「日本の良さ」をまとめて発表する学習の一環です。いっしょうけんめい調べた内容を「ここが良さなんです!知ってましたか?」とメッセージを伝えようとできるのか、それがプレゼンのポイントになりますね。6年生たち、修正と練習を繰り返してきて、いよいよ体育館での最終リハーサルにとりくんでいました。
がんばってますねぇ!
寒い体育館でがんばる6年生たちの様子をご紹介です。

大型ディスプレイの前に立って、プレゼン中。
スタンディングでの発表は、スピーカー(話し手)の言葉がダイレクトに届く気がします。
顔が見える、視線が合う、どちらも「伝える」話し方の基本ですね。
いい感じです。

こちらのブースでもリハーサル中。「日本の衣類」の特長を紹介ですね。
そして「和食」の良さを紹介中の6年生。
シッティングでの発表もありですね。アナウンサーのように。
このやり方でも、聞き手の顔を見ながら、視線を合わせながら、反応をしっかりつかむことが大切ですね。
がんばってます!!


明日の発表が楽しみです。(^o^)
6年生さん、がんばってくださいね!!


臨時ニュース・セイモアスキー場一部オープン

スキー授業が暖冬・少雪により延期となっていましたが、セイモアスキー場が本日から一部滑走可能となり、今週末のスキー授業の可能性が出てきました。\(^o^)/

2日日曜日午前現在
山頂100cm 中腹30cm 麓0cm
メインゲレンデが滑走可となっているようです。詳しくは下記リンクよりご確認ください。



週末、スキー授業ができるといいですね!

地元工芸品・こつら細工にチャレンジ ~5年生総合~

今日は5年生たちの地元伝統工芸の体験活動「こつら細工」教室の日でした。
社会福祉協議会のお世話で、地元の保存会のみなさんにゲストティーチャーに来ていただきました。
昨年度もこのホームページでご紹介しましたが、今年はさらににぎやかに楽しい体験教室が開催されました。

かご細工をみんなでします。
ベースになる部分は保存会のみなさんが準備してくださってあり、残りの胴の部分を編んでいきます。なかなか手ごわい作業ですが、5年生たち、手助けしていただきながら、一生懸命取り組みました。
先生たちのてさばきは流石です。
が、河内っ子たちの奮闘をじゃませずじっくり優しく見守ってくださいます。
難しいところは、やっぱり先生たちに教えていただいたり助けていただいたり・・・

だいぶ進んできました。

この真剣な顔つき!

がんばってますねぇ!

今回の教室には、マスコミ3社の取材が入っていました。
地元白山市のあさがおテレビ、みんな読むよの北國新聞、そして石川さんの石川テレビ、です。
河内小の小さな音楽室は、5人の5年生たちを囲んで報道陣がびっしり・・・!
最後にはテレビからインタビューがありました。
みんな、どぎまぎしながら、でもいい顔で真剣に答えていましたよ。それって大事ですね!


出来上がった作品、満足そうに見つめる5年生たちの姿が印象的でした。
講師の先生たちのおかげで、素敵な作品ができてよかったですね!
あらいせんせいも体験製作中。いちばん熱心につくっていたかも!

さいごに、お世話になったこつら細工保存会のみなさんと、記念撮影です。
どうですか?このいい顔!! (^o^)
保存会の先生方、社会福祉協議会のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました!!

川崎先生ミニコンサート ~こつら細工をテーマに~

今日は5年生たちが、地元の伝統工芸「こつら細工」の体験教室を開いていただきました。それに合わせてミニコンサートもしようではないか!ということで、川崎先生をお招きしました。

川崎先生は、鳥越で「鳥越うれっしゃ会」という紙芝居グループでも活動され、鳥越中学校にもたびたびゲストティーチャーに入られたり、フォークグループ「でぇげっさぁ」のメンバーとして音楽活動も本格的に行っておられたりと大活躍の先生です。

今日は体育館を「ライブ会場」にしてのミニコンサートです。
まずは、「ハレルヤ」の歌を繰り返し歌いながら、声出しです。

川崎先生、ギターを弾きながら、
「はい、じゃあ当てはまる人はとくに大きな声で歌ってね!
  ♫ 体育が好きな人、ハレルーヤ!♫ おぅ、さすが多いね!
  ♪ 給食が好きな人、ハレルーヤ!!♪ おっ、もっと多いな!みんな給食好きだね!
  ♫ 算数が好きな人、ハレルーヤ…!♫ あれ、急に声が小さくなりましたね!(笑)

そして、川崎先生が作った「こつら細工の歌」をみんなで歌いました。ちょっとむずかしいところもあるかれど、河内っ子たち、一生懸命口づさんでいました。
ギターの音が体育館いっぱいに響きます。いい雰囲気!

川崎先生、楽しいミニコンサート、ありがとうございました!!

宮岸先生の読み聞かせ ~1月・お話の会~

恒例の「お話の会」、1月は宮岸先生の登板です。しばらくぶりのお楽しみの時間お昼休みの図書館、全校のみんなが集まって宮岸先生を囲みます。

今日の読み聞かせ本は「うきわねこ」(蜂飼 耳 (著), 牧野 千穂 (絵) です。
あらすじは以下、紹介ページより引用します。

こねこの名前はえびお。えびおの誕生日におじいちゃんから送られてきたのは「うきわ」でした。
手紙には「次の満月の夜を楽しみにしていてください」と書いてあり、
えびおはその言葉を胸に、ひとり心待ちにするのです。
そしてとうとうその日がやって来て、忘れられない出来事が起こり・・・。


しとしと冷たい雨の降る外の風景を見ながら、暖かくて静かな図書館に宮岸先生の声が響きます。
素敵な時間が流れています。

本に囲まれた図書館に全校が集まれる河内小です。
読み聞かせの本をきっかけに、また読書のはばを広げてもらえたら嬉しいなと思います。

6年生のスペシャルレシピ給食 ~石川の食材を活かして~

今日は、調理員さん・栄養士さんが腕によりをかけたスペシャルな給食でした。
なぜなら今日の給食は、6年生たちが家庭科で考えたレシピ・コンテストの中で選ばれた献立だったからです。

全メニューの外観です。
河内や地元石川の特産の食材を上手に使って、ヘルシーだけど美味しい献立なのです。

まずは「レモンが香る炊き込みごはん」です。
その名の通り、レモンスライスがいっしょに炊き込まれているのがポイントです。レモンのさわやかな酸味・香りに加え、レモン皮のほろ苦さもほんのり感じられる、味わい深い炊き込みごはんです。美味!!

汁物は「白嶺の油揚げと玉ねぎの味噌汁」です。
地元産の油揚げとネギがざっくり大きく切られて浮かんでいます。あごだし汁がしっかり効いて、なんとも滋味あふれるあったか味噌汁になっていました。飲むと思わず「ほぅーっ」とため息がでるデリシャス味噌汁!

そしてメインディッシュは「加賀れんこんバーグの春菊のあんかけ ミニトマトとともに」です。
さっぱりした味わいの「れんこんバーグ」はチキンの風味が香ばしく、そこに生姜で強い匂いを抑えた春菊入の醤油あんがからんでいます。とてもヘルシーですが、しっかり食べごたえもあって、大満足の一品です。おいしかった~!

最後にデザート「さつまいもときなこの黒蜜デザート」です。大学イモ風ですが黒蜜の風味のあっさりした甘み、そこにまぶされたきな粉が香ばしくて、これまた「もっとほしいなぁ!」というスイーツになっていました。

6年生達も大満足で食べていましたよ。


この6年生謹製のレシピを実現してくださったのは、河内小のお二人の調理員さんの腕前あってのことです。
午前中3時間の短い調理時間のなかで、いつに増しての美味しい給食を作ってくださって、本当にありがとうございます。

英会話チャレンジ5年生! ~5年生英語授業~

毎週の火曜日・木曜日は英語授業の日です。ALTのリザ先生が来校して、楽しく授業を進めてくれます。
今年の河内小では、5・6年生は週2時間(年間50時間)、3・4年生は総合の時間を使って年間約15時間の外国語学習を行っています。

昨日は5年生たちが、教室を飛び出して、職員室の先生たちを相手に「インタビュー」活動にチャレンジしていました。
”Can you ~~?”(あなたは~~できますか?)という構文の練習です。
さて、その様子やいかに?

新井先生に突撃インタビュー。
”Can you swim?” ”Yes,I can!”

山本司書さんにズバリインタビュー。
”Can you sing well?” ”Uuum… Yes I can…May be…”

”Can you play KENDAMA?” ”Yes,I can!”

”Can you do Judo?” ”Oh!! No I can`t!”

””Can you ski?” ”Oh Yes, I can!””

”Can you do KENDO?” ”Well No,I can`t.”

”Can you play the piano?” ”No,I can`t”

5年生たち、一生懸命に英語でのインタビューにチャレンジして、とてもいい笑顔でした。
がんばってますね!! (^o^)

バトンは4・5年生へ ~たてわりリーダーミーティング~

珍しく、本日2本目の記事です。(^o^)
今日のお昼休み、たてわりグループのリーダー会が行われました。これまでは6年生達がリードをとってくれていました。河内小のたてわり活動をすべてリードしてくれていました。
3学期、いよいよリーダー役の交代の時期となりました。5年生・4年生がたてわり活動をこれからはリードしてくれます。最初のたてわり活動は2月の「なかよし給食」です。6年生を送る会にむけて、6年生にこれまでの感謝を伝えるためにさまざまな取組をします。その最初の活動の相談です。

理科室に集まった4・5年生たち。短い時間のミーティングですが、決めるべきことは盛りだくさん。
がんばれ、4・5年生!

担当の新井養護教諭から、全体の説明のあと、グループ内とグループ間で調整していきます。
ランチの話題はなににするか、ランチ後の交流(遊び)はどこでなにをするか、そのための段取りと分担をどうするか…リーダーさんたちの動きがとても重要なところです。

最初は緊張しながら聞いていた4・5年生たちですが、要領はこれまでの経験でよくわかっています。相談を始めたら、だんだんスムーズにコミュニケーションを取りながら相談を進めていましたよ。
「体育館を使いたいチームは?」
「はい!」「はい!」
「おお、みんな使いたいんだね、では、どうしますか?」
「じゃあこちらのグループは前半に移ります」
「ありがとう!!」
「あそびはなににする?」
「1年生にもわかりやすい遊びがいいよね…」
「うん、それがいいね。じゃあなにがいいかな?」
「残りの相談は◯◯日までにしようね。では、今日の相談はここまで。担当の先生はだれかわかりますか?」
「はい!」
これまでの先輩たちがそうであったように、後輩たちのためにいっしょうけんめい知恵をしぼり、力を出し合う、そんな河内っ子の伝統がこれから5年生・4年生たちに受け継がれていきます。
さっそくその姿を見せてくれた両学年の河内っ子たちでした。さすが!そしてこれからよろしく頼みます!!

朝の教室風景 ~28日朝学習~

穏やかな冬の朝の河内小です。
今日から、4・5年生たちが6年生を送る会に向けてたてわりグループ活動のリーダー会をスタートします。まずは、「なかよし給食」(たてわりグループでのランチ会食)の企画運営の相談がお昼休みに行われます。4・5年生のみなさん、よろしく頼みますね。その模様はまた後ほどの記事でご紹介します。

さて、そんな今朝の河内小の朝学習の様子を紹介します。

1年生は朝読書中。静かに集中していました。

6年生は英単語の書き取り練習中。6年生らしい学習をしていますね。こちらもしんと集中していました。
さすがさすが。

かわち2教室では連絡ノートの書き方を確認中。これも大事な学習ですね。

3年生たちはにぎやかにローマ字プリントで練習中。津田先生にこまかくチェックしてもらって、かんぺきをめざしていいました。がんばってますね!

おとなりの2年生たちは静かに朝読書中。

5年生たちは、それぞれの学習や仕事に静かに取組中。学習と委員会の仕事と、マルチタスクでがんばっている5年生たちです。いよいよ学校のリーダーへ脱皮中~!たよりにしてますよ~!

2階の一番奥、4年生たちは漢字のまとめテストに向けて、いっしょうけんめい練習プリントに取り組んでいました。辞書を使って確かめている人もいて、すばらしいですね!勉強の仕方をしっかり身につけていますね!

朝の時間の使い方(身支度・提出物・学習)を身につけること、毎日の短い時間ですが、とても大切なことですね。
河内っ子たち、それぞれしっかり身につけようとがんばっています。

燃える闘魂!百人一首対決 ~4・5・6年クラブ活動~

相変わらずの雪のたよりが遠い週明けの河内小です。1月ももうすぐ終わりなのに・・・
そんな中ですが、今日の午後のクラブ活動は「百人一首大会」!
4~6年生でかるたを楽しみます。
体育館も暖冬なので幸いにもそれほど寒くなく、河内っ子みんなでストーブのそばに陣取り、静かに熱く(!)かるたを取ろうと燃えていました。(^o^)

まずは担当の田中先生からルール説明を聞きます。

読み手は校長先生。

いざや、勝負に望まん!!
上の句で反応できるか?!
いっしょうけんめい暗唱をしていた4年生たちの活躍やいかに??

それにしても、みんな見事に前のめりですね。(^o^)
「はいっ!」
「そりゃっ!!」
「あしびきの~ やまどりのおの・・・」
「あ~下の句なんだっけ!!??」
今日のクラブはいつにも増して、時間が短く感じられたようでしたね。
ぜひまたやりたいですね。百人一首の暗唱がんばって、覚えて強くなろうね!! (^o^)


1年生のお手紙チャレンジ ~国語~

1年生の国語の学習で「てがみでしらせよう」という単元があります。今年1年でうれしかったことや楽しかったこと,がんばったことをお家の方などにお手紙で知らせる学習です。
河内小の1年生たちも、いっしょうけんめいお手紙を書いていました。



3人が書いたお手紙、心がこもった素敵なお手紙ですね。もらった人はうれしいだろうなぁ!

さっそくお手紙を郵便局に出しにいきました。わくわく!

下校のときに、こども園に寄ってなつかしい年長さん時代の担任の先生にもお手紙を渡すことができました。
よろこんでもらえてよかったですね!
3人は記念撮影をしてもらうことができました。みんな笑顔ですね。
お手紙って、ほんとうにいいもんですね~! (^o^)

私の顔を彫る ~金田先生との卒業制作・6年~

6年生の卒業制作、今週も金田先生に教えていただきながら進んでいます。
本格的な木彫は初めての6年生達ですが、さすが、教えていただいたことをぐんぐん吸収して、頑張って勧めているようです。

今週は「鼻・口」まわりの彫り方を教えていただいて、ここまでできました。


夢中で木を彫る音が静かな図工室に響きます。さくさくさく…
静かに集中している6年生たちの姿がすてきですね。
金田先生、ご指導ありがとうございます。来週もよろしくお願いいたします。

久しぶりの河内っ子集会

今朝はぐんと冷え込みましたね。あちこちに氷が張り、クルマには真っ白に霜が降りていました。これで少しは雪が降ればよかったのですが…セイモアスキー場の雪は増えなかったようです。今週末もスキー授業は中止となってしまいました。とても残念です。来週こそは!と雪の便りを待つ河内小です。

さて、今朝は3学期最初の河内っ子集会がありました。冷え込んだ体育館、あかあかと燃えるストーブのもとで、河内っ子たちはぴしっとした態度で集会を進めることができました。今日発行の学校だより「かわちっこ」でも紹介しております。ぜひごらんください。

というわけで、河内っ子たちの頑張っている姿をお届けします。

前説の6年生から、
「反応することが大切です。今日の集会でも返事などしっかりがんばりましょう!」
「はいっ!」
さっそくばっちり反応できていましたよ!

校長先生から。「反応・あいさつ・耳をすますと聞こえてくるもの」

生活委員さんから。2月生活目標「授業に集中しよう」と、授業に必要なものの「持ち物調べ」ウィークについて。

図書委員さんから。みなさんに読んでほしい本の紹介です。本の楽しさを毎回いっしょうけんめい伝えてくれています。

保健給食委員さんから。2月の健康目標「かぜを予防しよう」のお知らせ。
手洗いうがいが風邪・インフル予防の肝です。
手洗いには「ハンカチ」は必須!というわけで、ハンカチ持参のチェック週間の告知です。
大切な生活習慣、身につけたいですね。

今日の発表コーナーは4年生からです。
社会科の学習で「警察」の仕事を学習して、そのまとめを紙芝居プレゼンで発表してくれました。
河内の駐在所のおまわりさんに取材した成果や、調べたことだけでなく、わかったこと、感想をしっかり付け加えて堂々と発表してくれました。4年生たち、どんどん力がついてきています。頼もしい姿でした!

最後に全校合唱は、昨年のレコード大賞曲「パプリカ」です。みんなだいすきな曲、リズムにのって大きな声で楽しく歌えました。いい曲ですね!

今回の司会進行当番だった生活委員さんたち、集会が終わって振り返りの会を短くですが、しっかりとっていました。
生活委員としての仕事と、集会の運営としての仕事を両立させてがんばっていて、さすがでした。とても大切な力を身につけていっているのだと思います。
少人数の河内小学校ゆえ、上学年の一人ひとりには、責任ある役割・活躍のチャンスでもある場がたくさんめぐってきます。失敗することも大切な学び、ぜひ一つ一つをがんばって力をつけていってほしいと願っています。
おつかれさま、生活委員さん!

6年生の卒業制作・本格的スタートへ!

雪よ、降れ~っ!!
と叫びたくなる今年の冬の河内です。1月とは思えない穏やかなお天気が続いています。河内小学校のまわりには全く雪がありません。暖冬は毎日の暮らしにはありがたい面もありますが、これでは雪国の人々の様々な暮らしにも大きな影響が出てしまいそうです。これも地球温暖化の影響なのでしょうか…?

そんな3学期の中ですが、学年のまとめに向けての学習は着々と進んでいます。
12月に金田先生をお迎えして卒業制作に向けた授業をしていただきました。いよいよ1月を迎えて、制作に本格的に取り組み始めた6年生たちの様子をお伝えします。

6年生たちは、自画像を彫刻にすることにしたようです。高学年らしいテーマの卒業制作ですね。

金田先生から、6年生たちの写真をもとにどのように板に彫っていくかをアドバイスしていただきます。
写真をマス目にくぎって番号を打ち、それを同じマス目を描いた板にトレースしていきます。
なるほど、そうすれば正確な形がとれるのか!

まずは顔の輪郭を入れてみました。どれがだれか、わかりますか? (^o^)

さて、では彫り始めます。あらかじめ大枠を金田先生が彫り出してくださっているので、6年生たちもぐんと取り組みやすくなっていました。ありがとうございます。




先生に見守られながら、真剣に彫りを進める6年生たちの時間です。
これから完成までじっくりとていねいに取り組んでいく6年生たちです。満足のいく作品にできるよう、がんばってくださいね!



図書館活用! ~2年生・図鑑利用授業~

青空が見える今日の河内小です。昨夜の冷たい雨はきっと山では雪だな…と思っていたのですが、まだ雪の便りは遠いのでしょうか…
今日は午後からスキー授業の予定だった週末金曜日なのですが、残念ながらスキー授業は中止です。
それでも河内っ子たちはみんな教室での学習をがんばっています。

2年生が図書館を使って、調べる学習にチャレンジしていました。
1学期に学んだ「図鑑」の使い方を、こんどは自分の調べ活動に使えるか、チャレンジ中でした。

まず、司書の山本先生からレクチャーを受けます。
このページのこれかなぁ??


探したいことを自力で図鑑から見つけていきます。
図書館を上手に使って調べ物ができることは、とっても大切な力です。
2年生たち、ぜひいろいろ楽しく調べて、「調べ上手」になっていってくださいね。(^o^)

2日目の授業風景 ~河内っ子がんばってます~

それにしても、なかなか雪が降りませんね。昨日の「嵐」は、木枯らしではなく、春一番に近いとニュースが言っていました。たしかに、昨夕は風の強さに驚かされました。
これを書いている担当者は、昨夜帰宅したら、停電で家がまっくらで驚きました。2時間ほど電気のない暮らしを体験して、普段のくらしがいかに電気に頼っているか痛感させられたところです。

閑話休題。
3学期の二日目の授業風景をご紹介です。朝から河内っ子たちは、すでにエンジンがしっかりかかって、頑張っていましたよ。

1年生は国語の漢字練習。どんどん使える漢字が増えているところです。
ついこの前まで、ひらがなをいっしょうけんめい習っていたところなのに、子どもたちの成長ってほんとうにすごいと思います。

おとなりの6年生たち、算数で「統計」の初歩の学習をしていました。平均が同じでも数の散らばりは同じとは限らない…なんて、まさに「統計」ですね。大切な学びです。

そのおとなり、音楽室ではリザ先生と4・5年生たちが英語の学習中です。
覚えた動物の名前を使いながら、発音したり、イラストから見つけたり。あひる(?がちょう)なんて普段そういえばあまり意識しない動物まで英語でしっかり発音できていました。

2階に登ってきました。まずは2・3年生橋室です。

3年生たちは教室で静かに漢字ドリル練習に集中してました。しーんとして、すごい集中力!!
2年生たちは国語の詩の学習中。おとなりの3年生たちのじゃまにならないように、小さな声で、でもニコニコしながら「手のひらを太陽に」を歌っていた2年生たちが、とてもかわいらしかったです。

最後に4年教室をのぞくと・・・おや??
なにをしているかわかりますか?? (^o^)
4年生たちが暗唱をしてがんばっている「百人一首」をきょうは練習試合中でした。
最後の1枚をどちらが取れるのか!「お手つき」しないように、頭に両手をのせるルールだったようです。(^o^)
なかなか工夫して試合をしているんですね。(^o^)
また暗唱をがんばって、強くなっていってほしいです。

3学期がスタート!始業式・書き初めなど

3学期がスタートしました。静かだった校舎に、また元気な声が帰ってきました。(^o^)
河内っ子たち、それぞれ楽しい冬休みを過ごして、無事に笑顔で学校にもどってきてくれたようです。よかった!

今日はまず始業式からスタートです。

校長先生からは「努力を続けられることがなによりの才能です」というお話。
1年の計は元旦にあり。「万里一空」という言葉がありました。
 万里一空・・・意味はこちら

生活のお話は津田先生から。あいさつを大切に。そして、失敗を大切に!
「私たちは、失敗しない。勉強しているだけだ」
「一度も失敗をしたことがない人は、何も新しいことにチャレンジしたことがない人だ」
終わりに歌う全校合唱の校歌、今日からピアノ伴奏は4年生さんにバトンが渡りました。
いっしょうけんめい練習を重ねて、りっぱに大任を果たしてくれました。ありがとう!の拍手が体育館に響きました。
さすがですね!

さて、その後の授業風景からいくつかご紹介です。

1年生教室。グループディスカッション中。
3年生たちは「美しい心」、書き初めに取り組み中。

2年生橋室におじゃますると、硬筆書写で書き初め、そろそろ終わりかけでした。まだ取り組み中の真剣な二人の姿がすてきです。
なかむらせんせいとスクールカウンセラーさんに力作を見てもらってました。
「じょうずにかけたね!」

一足早くおわった2年生たちは、図書室で静かに読書中でした。

4・5年生は、教室で「今年のめあて」を書き込み中でした。真剣な雰囲気!!
5年生が4年生に書き方をアドバイスしたり・・・さすが先輩!

かわち1学級でも書き初めの習字に取り組み中。力強く筆を動かして、素敵な一枚になりそうですね!

今日はそんなふうに久しぶりの学校での一日を、それぞれ河内っ子たちはがんばって過ごしていました。ぜひ、お家で今日の様子を聞いてあげていただけたらと思います。
明日からもまた頑張っていきたいですね!!