2020年6月の記事一覧

芸術コース美術専攻 現代美術展小松展「未来へ羽ばたく」(小松市中高生作品展)出品

 

現代美術展巡回展 小松展に設けられた「未来へ羽ばたく(小松市中高生作品展)」に、本校芸術コース美術専攻2,3年生が制作した作品から11点を出品しました。

絵画部門にて2年長岡千隼君の油彩「帰路(かえりみち)」が「市制80周年記念賞」を受賞しました。

本展は7月5日(日)までサイエンスヒルズこまつにて開催中。

 長岡君の作品  

                       長岡君の作品 「帰路」

            

 

 

キュウリ&アサガオ成長期

 6月17日(水)に紹介した「宇宙キュウリ」と「NAOKO☆アサガオ」ですが、グングン成長しています。「宇宙キュウリ」はすでに支柱にツルが巻き付き、60㎝ほどになっています。いつ花が咲くか楽しみに毎日観察しています。

 「NAOKO☆アサガオ」も本葉の数や量が各段に増え、これからの暑い季節のグリーンカーテンとして期待しています。

      6月17日           6月22日             6月29日

 

      6月17日            6月22日             6月29日

 

男子バスケットボール部・ハンドボール部・カヌー部・野球部報告

   6月28日(日)に男子バスケットボールの県高校総体の代替大会が本校で行われました。金沢伏見高校・加賀高校と対戦し、当日の様子はZoomで中継され、バスケットボール部の保護者の方に見ていただきました。

 ハンドボール部は27日(土)に本校にて小松商業高校と、28日(日)は小松総合体育館にて小松高校・寺井高校と3年生の引退試合を行いました。両日とも保護者向けにZoomの中継を行いました。

 カヌー部は27日(土)に木場潟にて県高校総体の代替大会が行われ、3年生の山下君、2年生の山口君がブロック大会に進出することが決まりました。

 また、26日(金)に野球部の甲子園予選代替大会の抽選が行われ、7月11日(土)14時から弁慶スタジアムで翠星高校と対戦することが決まりましたのでお知せします。

「前期生徒会役員」活動中!

 昼食時間、生徒会室では前期生徒会役員の皆さんが、体育祭について話し合いを重ねています。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため様々な行事が中止・縮小となる中、楽しみにしている生徒が多い体育祭が充実したものになるよう意見を出し合っていました。取材した昨日は、密接・密着する競技を排除し、新たに導入する競技について頭を悩ませていました。縁の下で支える彼らの力があるからこその学校行事だと再認識しました。

 

 

サッカー部・ソフトテニス部大会結果

 県高校総体の代替大会が先週末から始まっています。

 サッカー部は南加賀地区認定交流大会に参加し、小松大谷高校に2-2、小松工業に0-4という結果でした。3年生は今後も7月のリーグ戦を目標に練習に力を入れていきます。

 ソフトテニスは加賀地区大会が行われ、男子は薮野・法利組が優勝、斎藤・北本組が2位、中・田端組が3位、女子は小松明峰高校の生徒とペアを組んだ山田組が優勝しました。ソフトテニス部の3年生の一部は引退しますが、次の7月大会に向けて部員一同頑張っていきます。

 

 

「Online Speaking Training」スタートしました!

  先週から今年度のOnline Speaking Training(OST)がスタートしています。Skypeを用いて海外在住の外国人講師と1:1のオンラインでつながり、会話することができるプログラムです。

 今日取材した1年生のクラスでは、マスクで表情が伝わりにくい中、ジェスチャーを使いながら、相手と一生懸命コミュニケーションを取ろうとする様子が見られました。1年生は初めての経験のため、最初のうちは緊張して疲れてしまうかもしれませんが、授業を重ねるうちに自分の考えをスムーズに伝えられるようになり、英語でのコミュニケーションが楽しくなっていくはずです。これからも粘り強くOSTに取り組んでいきましょう。

※パソコン室ではPC1台1台に衝立を設置し、飛沫感染を防ぐ工夫をしています。

 

 

6/17 1年生総合的な探究の時間~カードゲームで盛り上がりました~

今週の1年生の総合的な探究の時間はカードゲームを使って行いました。カードには、小松と自分に関するキーワードが書いてあります。出てきたカードを組み合わせて、課題を解決するアイデアを出し合う活動を行いました。例えば、「アートな気分に浸りたい」という課題に対し、「小松の自然」「お菓子」というキーワードカードを元に、「小松の自然をモチーフにしたお菓子作り教室を開いて、創作活動を行う」という解決アイデアを出すといった具合です。

生徒の振り返りの感想にも素敵なものが沢山ありました。

「加賀市出身なので、小松のことはあまり知らなかったけど、小松の良い所を知ることができたので良かった。限られた条件の中で面白いアイデアが沢山あって楽しかった」「解決策をみんなで考えることができて楽しかった」「この時間を通してみんなと仲良くなれたし、地元の特色なども知ることができて良かった。これからも地元の特色などを見つけていきたい」「グループで課題に応じて発想していくことで、自分の発想の視野が広がった」「小松にはもっと改善できることや、自分たちができることが沢山あると知った。小松が良くなるために、自分にできることを探して行動できるようにしようと思った」「身近にある悩みや課題もどうにか解決しようと思えば解決できるんだなと思った。これから悩みや課題ができても考えを広げて解決して行きたい」「人それぞれの個性が出た答えが聞けてすごくおもしろかった。そして、この答えが実際に使われて地域課題が解決できたら良いなと思った」 

「NAOKO☆アサガオ」&「宇宙きゅうり」

 生徒玄関前と職員玄関前に仲間入りした「NAOKO☆アサガオ」と「宇宙きゅうり」を紹介します。

 「NAOKO☆アサガオ」は、平成22年に山崎直子宇宙飛行士とともに宇宙を旅した種の子孫です。11代目の種で、5月下旬にサイエンスヒルズで種まきされ、芽が出たものを、本校にわけていただきました。

 「宇宙きゅうり」は、日本人女性初の宇宙飛行士向井千秋さんが、1998年スペースシャトルに搭乗した際に実験で使用したきゅうりの子孫です。こちらもサイエンスヒルズで種まきし発芽したものです。向井宇宙飛行士から数えて23代目になるそうです。

 「NAOKO☆アサガオ」は職員玄関前に、「宇宙きゅうり」は生徒玄関前にありますので、成長の様子を楽しんでもらうとともに、宇宙にも興味を広げていくきっかけになればと期待しています。

 5月末に3年生が苗植えを手伝ってくれた花壇の今日の様子も合わせて紹介します。

 

非行防止・防犯教室

 本日7限目に「非行防止・防犯教室」を実施しました。

 小松署生活安全課担当者より、Zoomを使用して、生徒の周囲に潜む危険について、全校生徒に話していただきました。講演の感想を生徒に聞いたところ、ストーカー被害や振り込め詐欺、薬物依存などの話題の中で、SNSの被害について最も印象に残ったと話していました。

 スマートフォンやインターネットは、安全に正しく使うことができればとても役立つものですが、事件や犯罪に巻き込まれるきっかけになることも事実です。安全に使うための知識やルールを、家庭でもお話し下さい。

 

デュンダブッカ展

デュンダブッカ展 「i」ーはざまのカケラー 

 国語科で書道部顧問の下田先生と、昨年まで本校に在籍されていた俳句を得意とされる本多先生による作品展が、16日(日)まで宮本三郎美術館にて開催されていました。愛や藍など「あい」と読む12の漢字を題材にした俳句とドローイング(線画)の素敵な合作です。

展示会場の様子を添付の動画でご覧になれます。

 会場の様子.mp4

 このたび、その作品が2週間の期間限定で校長室前に展示されることになりました。下田先生のドローイングと本多先生の俳句のコラボレーションを、じっくり鑑賞できるチャンスです。昼休みなどに作品鑑賞してみてはいかがでしょうか。

 

3年生放課後補習開始

  本日、3年生の放課後補習が始まりました。

 8限目の時間帯に、大学入学共通テストを見据えて問題演習を行っていきます。この放課後補習は、部活動を引退した3年生にとって、受験勉強への切り替えをスムーズに行うための環境や雰囲気につながると期待しています。もちろん家庭での学習時間の確保にもしっかり取り組んで下さいね。

 

高大連携クラス

 今年度より、1年生普通科の1クラスに「高大連携クラス」が新設されました。

 3年後のより高い進路実現を目指し、大学等の先生方の講義を受講し、学習の基礎となる思考力を育む機会とします。さらに、学習意欲を高めるため、習熟度別授業や、タブレットを使い数学・英語の授業で「Qubena(一人ひとりの得意・不得意を分析し、解くべき問題を誘導するAI型タブレット教材)」を用いて学習を進めています。

  写真は朝学習でQubenaを使用している様子です。今後の大学等の講義の様子も随時お知らせしていきます。

6/10総合的な探究の時間~1年生も始まりました~

毎週水曜日の7限は総合的な探究の時間です。

1年生も始まり、1学期は探究の手法について勉強します。本日はシンキングツールを使って、思考やアイデアの広げ方を演習を交えて学びました。

 2,3年生は、昨年度から引き続き、小松市についての課題探究を行っています。学校外で調査を行う予定でしたが、3月から臨時休業に入ったため、データがあまり集まっていないグループもあります。できる範囲で、考察等を行い、7月の発表の準備に取りかかっています。

お昼の放送~新任の先生方にインタビュー~

 昨日から昼食時間に放送による新任の先生方のインタビューが始まりました。例年は始業式前に新任式を行っていますが、今年度は実施できなかったので、放送での紹介となりました。

 校長先生がインタビュアーを務められ、今日の紹介は数学科の鈴木先生でした。秋田県ご出身ということで、秋田弁も交え、和やかな雰囲気で、先生のお人柄が伝わる内容でした。

 マスクを外した食事中の会話は出来ないため、昼食時間の教室はとても静かで、少し味気ないのですが、明日以降もこの放送で楽しんでもらえたらと思います。

「新しい生活様式」を踏まえたご家庭の取り組みについて(協力のお願い)

保護者 各位 

                                          小 松 市 立 高 等 学 校     

PTA会長 武 部  哲 也

 

「新しい生活様式」を踏まえたご家庭での取り組みについて(協力のお願い) 

 初夏の候、皆さんにおかれましてもこの未曾有の災禍とはいえ、一丸となってこの難局に立ち向かわれていることと存じます。また、日頃より本校の教育活動及びPTA活動にご協力いただき深く感謝申し上げます。

 文部科学省より全国PTA連合会通じて新型コロナウイルス感染症拡大防止のため「新しい生活様式」を踏まえたご家庭での取り組みついて協力依頼の通達が来ましたのでご連絡いたします。 

文部科学省において新型コロナウイルス感染症対策専門家会議で提言された「新しい生活様式」マニュアル(別添)では、「学校の臨時休業中においても子供の感染事例は一定数生じており、その多くは家庭内での感染であると言われています。学校内での感染拡大を防ぐには、何よりも外からウイルスを持ち込まないことが重要であり、このためには各家庭の協力が不可欠です。」とあり、学校と家庭の連携が学校内での感染防止拡大のため必要であるとの考えを示しています。

 新型コロナウイルス感染症から子供たちを守り、お子様が安心・安全な学校生活を送れることができるよう、各ご家庭で「学校の新しい生活様式」を踏まえ、本校PTA役員会においても以下の取組にご協力いただきたいと考えております。

○家庭全体で「新しい生活様式」を実践していただき、感染症対策に取り組んでいただくようお願いいたします。

・学校生活の中でいかに感染防止を徹底しても、仲の良い友人同士の家庭間の行き来や家族ぐるみの交流を通じて感染症が拡大してしまうと、学校全体の教育活動が出来なくなってしまうこともあります。特に会食の際には対面を避けるなどの工夫をいただき、学校の外でも感染が広がらないようにご配慮をお願いいたします。    

○学校での集団感染を防ぐために、お子様の登校を控えるべき場合についてご理解いただき、ご家庭においてもご協力いただくようお願いいたします。

・毎日、登校前にお子様の健康観察(発熱等の風邪症状の有無の確認)をお願いいたします。 

・感染がまん延している地域においては、学校からの依頼に基づき、同居のご家族に発熱等の風邪症状が見られる場合も、お子様の登校を控えるようお願いいたします。

 

保護者の皆様へ「新型コロナウィルス感染症対策」.pdf

 

旧3年担任に聞く会

 6月9日(火)の3年生LHRで「旧3年担任に聞く会」が行われました。3年生一人ひとりの進路意識を高め、進路実現につなげる目的で、例年は年度末に実施していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、休校となった影響でこの時期の実施となりました。

 昨年度の進路状況や先輩たちがどのように勉強に取り組んでいたかなど、前年度の3年担任からの説明と、生徒からの質問に回答していく形式で行われました。

 旧担任の先生方は、実際担任をされていて感じた、思いのこもった生徒へのアドバイスを、力強く生徒に語っておられ、生徒も真剣に耳を傾け、メモを取る姿が見られました。

 2ヶ月の休校期間や大学入学共通テスト導入初年度など、入試に不安を感じている生徒も多いと思いますが、市立高校では皆さんの進路実現を教職員全員でサポートしていきます。一緒に頑張りましょう!

 

読書のすすめ

 もうじき梅雨の季節ですが、外に出にくい天気の時こそ読書がお勧めです。この季節にピッタリの本が図書室前で紹介されています。運命の1冊に出会えるかもしれません。この機会にぜひ図書室に足を運んで下さい。先日寄贈された本校卒業生、海老川ケイさん(漫画家としてご活躍されています)の作品も借りることができます。

 読書をしたいけど時間がないという声をよく聞きます。まずは、電車などの移動時間や待ち時間、ふとした空き時間にスマホを見ている時間を読書にあててみてはどうでしょうか。

 

長谷川 章氏来校

  先日、小松市にお住まいでデジタルアートクリエイターの長谷川章氏が来校されました。

  長谷川氏は「デジタル掛け軸(DK)」の考案者で、本校の50周年記念式典では講演を賜り、前夜祭ではDKで校舎を彩って下さいました。DKは長谷川氏の名前と共に高校の教科書「新・情報C」にも取り上げられています。

  また、木材を伐採後も芸術品として存在させ、炭素を焼却せずに蓄えておくというコンセプトの「カーボンリザーブアート」にも取り組まれ、グローバルサミット・エコロジー2008にて、米国元副大統領アル・ゴア氏に手渡されるなど、活躍されています。今回寄贈いただきましたカーボンリザーブアートは図書室で見ることができます。本物は是非図書室で見て下さい。

給付奨学金募集のお知らせ

1・2・3年生保護者 様

日教弘給付奨学金募集の案内が届きましたので、下記よりご確認ください。

希望者は総務課 大西まで問い合わせてください。

なお、既に他の給付型の奨学金に採用されている場合は、選考対象としない場合があります。日教弘給付奨学金.pdf

部活動(6月5日)

 6月5日(金)の放課後の様子です。(タイミングが合わず、写真撮影できなかった部活動もあります)

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、チラシ配布や1年生のクラスに直接伺って勧誘することを禁止しているためか、例年より1年生の見学・体験者が少ないように感じます。部活動見学期間はあとわずかです。実際に見て、体験して気付くこともあると思いますので、1年生の皆さん、積極的な参加をお願いします。

(中庭フルートの写真は6月8日のもの)

PTA総会承認のご報告

保護者の皆様へ

PTA総会承認の報告

 PTA総会資料の審査及び議案承認書の提出ありがとうございました。6月5日、集計を締め切りました。結果は以下の通りです。

  回答 500 (有効回答 500)

  承認 499 (有効回答 499)

  不承認  1

 PTA規約第7章第16条の規定により、過半数をもって今年度の総会が成立したことをご報告致します。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

部活動始動!

 本日4日より部活動が本格始動しました。体育館・グラウンド・各教室で、生徒が伸び伸びと活動する姿を久しぶりに見ることができました。

 1年生の部活動体験も始まりました。緊張しているのか、遠巻きに見学している1年生の姿も見かけましたが、10日までの体験期間にぜひ積極的に様々な部活動を体験して下さい。

通常日課

 2日から朝学習が始まりました。初日から放課後掃除も行っています。通常の日課で学校が動きだしました。

 部活動は3日までミーティングを行います。感染防止対策を取った上で、今後の活動をどう工夫するか生徒からも知恵を出し合っていきます。

 4日から部活動の本格始動となりますが、1年生は10日まで部活動見学が可能です。部活動は体力や技術の向上だけではなく、精神的な成長にもつながります。どんな高校生活を送りたいかよく考えてどの部に入るか決めて下さい。

 

学校再開

 6月1日より学校再開となりました。職員全体で感染防止対策を十分に講じながら、皆さんの不安を軽減するよう取り組んでいきます。 

 学校再開に合わせて今年度のパン・弁当の昼食販売がスタートしました。長くシャッターが下りていたパンの販売スペースが3ヶ月ぶりにオープンしました。ようやく昼休みの賑わいが戻ってきました。