門前東小ニュース

カテゴリ:トピックス

本日のトピックス

昨日から挨拶運動を行っています。今日は図書委員会の番。みんなきれいに一列に並んで,登校してくる友だちに元気な挨拶をしていました。
相撲練習は2日目。今日も安田さんが中心となって指導して下さいました。ありがとうございました。
先週から今週にかけて,門前・浦上・本郷公民館の方々が,「櫛比の森」の除草を行って下さいました。おかげですっきり。児童たちも休み時間に楽しく過ごしています。今日の昼休みには,1年生たちが右写真の場所で,蝉の抜け殻をたくさん見つけました。3公民館の皆様,ありがとうございました。

0

相撲練習開始

新しくなった相撲場で練習が始まりました。この日お世話下さったのは安田さん。練習は2~4限まででしたが,準備(左写真)もあり,午前中ずっと土俵でお世話下さいました。ありがとうございました。次回以降も,よろしくお願いします。

0

夏休み作品展

2日(月)から6日(金)まで,作品展を行いました。平日の日中ということで多くの方々においでいただける状況ではありませんでしたが,作品は力作のオンパレードでした。

0

校舎工事と相撲場その6,除草剤散布

校舎の軒(のき)裏補修のため,8月5日から工事に入っています。9月下旬までかかるとのこと。児童が登校してからは,十分安全に気を付けないと。(近づけません。)
9日,相撲場の補修が終わりました。相撲大会が楽しみです。
25日,運動場に10倍に薄めた除草剤を散布しました。保護者の皆様にメールでお知らせしましたが,念のため3日間は児童を運動場に入らせないようにお願いしたところです。

0

お小夜まつり

昨年は,参加希望者が6名だったので,保護者とともに会場に来ている児童たちに声をかけ,何とか4名確保。10名で能登麦屋節を唄いました。児童たちが歌詞を覚えていない状況だったため,半数の児童が歌詞カードを持って唄っていました。本番まで,何番の歌詞まで唄うのかすら分かっていませんでした。しかし今年は違います。1番と3番を唄うと決めてあり,児童たちも歌詞を覚えています。人数も,22名も確保。唄に13名,手踊りに9名と分け,万全の態勢でした。(直前に一人高熱で出られなくなりましたが。)



17時20分集合。七浦公民館運動場で練習した後,公民館体育館に入り,本番です。児童たちが1番を唄いはじめ,途中から手踊りの児童たちが左右から入ってきました。3番の唄では,踊りと唄が合わさって,(写真では写ってはいませんが)体育館一杯の観客たちも大喜びでした。終了後,児童たちは公民館からもらった食券で,おいしいものを色々買って,味わいました。ちなみに,屋台はたくさん出ていたのですが,児童の出番が終わった頃には,かなり売り切れてしまっていました。運営の方々の想定を上回る観客数だったのではないでしょうか?



児童たちの出番の後,八幡子ども太鼓(左写真)があり,本校児童9名が参加,次の高洲太鼓(中央写真)でも,本校児童4名が参加しました。お世話下さった保護者,七浦公民館の皆様,ありがとうございました。
0